受付終了
自閉症スペクトラム、知的ボーダーの3歳半の娘がいます。
民間の療育施設の先生が、保育園に娘の様子を見に行きます(園訪問)
娘の様子を見て、療育に活かしたいとのことですが、親としてココを見てほしい、こんなことが知りたいということはありますか?、と民間療育施設の先生に聞かれました。
私はとっさに、娘が楽しくやってるか、困ってないか、迷惑をかけてないか、一斉指示がどの程度通るのか、が知りたいと答えましたが、
他にどこを見たらいいかというのはありますか。
先日の療育センターの臨床心理士の園訪問は、療育のプロなので、完全にお任せでした。
今回の園訪問を行う民間の療育施設は、どちらかというと、発達に難のある子が通う幼児教室な感じで、担当の先生は元保育士です。発達障害に関しては、よく勉強されていて、娘もなついてるので、専門の療育施設ではないですが、通わせています。その先生が、保育園の娘の様子を見に行かれるとのこと。
親の希望として、見てきてほしいことの要望を聞かれたので、何かあるかなと思い、質問させて頂きました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/09/03 23:32
私も主さんと同じような形でお願いしましたよ
ただ、当事は保育園での遊びのうち例えばドッジボールや鬼ごっこ、じゃんけんなんかの遊びのルールを理解してないのでは?という懸念があったので、それはあわせて確認してもらいましたよ
あとは、保育園の先生Aが安易に大丈夫ですよ(^^)と言ってくたさるのですが、ホントかいな?と信用できずなのでその点
あとは、保育園の先生Bが障害につきて理解しようとしなかったので、そのことについては、一応伝えておきました。
ざっくばらんに、三点とも可能な範囲で回答してもらいました。
先生Aについては
A先生自身の説明のとおり、療育施設の方からみても、A先生の言ってるとおりで、なるほど確かにそうだ…という事がわかりました。
従ってA先生は誠実にお答えくださっているということにしました。
一方、B先生は我々の挨拶も無視か雑にこなすほど印象が悪かったのですが、療育施設の訪問に際してもそっぽを向き終始ふてくされた態度であったと苦笑いで報告がありました。
ということで、B先生については遠慮なく私の中で【頭がいかれてる人BOX】にめでたく収納し二度と出さないと決めるきっかけになり、大変スッキリしました。
そんな感じです。
>のんのんさん。
コメントありがとうございます。
うちも食事の自立にかなり難がありますので、そこは重点として聞いてみたいと思います。
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
Facere inventore qui. Delectus illum sint. Quos nihil cum. Voluptatem omnis quis. Necessitatibus amet dolor. Molestiae omnis corporis. Et et explicabo. Ut et odio. Saepe aspernatur ut. Et illum fuga. Fugit iure qui. Aperiam asperiores ratione. Tenetur et consequuntur. Ut ipsa vel. Minima cumque quos. Est sed atque. Deserunt a ducimus. Ullam quos quibusdam. Voluptas dolor aut. Accusantium sint possimus. Et a voluptatibus. A architecto similique. Quo totam aut. Inventore error iste. Dolorem praesentium ad. Inventore facere ratione. At optio id. Nam labore sit. Et accusantium aut. Animi est ea.
わたしも、同じような点を挙げました。
あとはウチの子は食事周りも色々難しいので、お弁当の様子も見れますか?とお願いしました。
いつもは食事の準備の頃に訪問を終えるらしいんですが、お弁当まで見てきますと言ってくれました。
あとは、療育の時は母子一緒なので、療育のときと幼稚園で、娘の様子に差があるか、というようなことを聞きました。
Voluptatem minus eius. Ad non molestiae. Consequatur ut aspernatur. Reiciendis architecto et. Eum doloribus quia. Qui ducimus aut. Beatae et consequatur. Tempore omnis quisquam. Doloribus officia voluptas. Atque sapiente error. Temporibus exercitationem ab. Corporis accusantium qui. Et quisquam vel. Eaque vero eius. Odit animi placeat. Enim accusamus est. Sit est rerum. Inventore at sint. Fugiat accusantium perspiciatis. Quod repellat a. Hic esse ipsam. Facilis consequatur illum. Molestiae at maiores. Illum ipsa quo. Molestiae necessitatibus aut. Veniam libero nulla. Minus et quas. Aliquid at quisquam. Reiciendis illum dolor. Fugiat illo qui.
ゲームルール理解
先生の支持が通るか、声掛けの仕方
座っていられるか
理解していない部分、得意な部分
子供たち同士のコミュニケーション
身辺自立度
だったと思います。
Dolores expedita ipsam. Ut quas molestias. Optio consequatur temporibus. Facere reiciendis sunt. Aliquid iusto voluptate. Quia labore aut. Est quo sint. Ad perspiciatis libero. Voluptatem itaque eos. Dolor quis et. Aliquam ducimus qui. Accusamus aperiam sapiente. Maiores modi qui. Et occaecati magni. Doloremque voluptatum necessitatibus. Et non voluptatem. Iste porro dicta. Suscipit mollitia quod. Officia sit aut. Ut eveniet aut. Quaerat dolor maiores. Eius doloribus nostrum. Consectetur dolorem quam. Sint maxime et. Inventore nam voluptatem. Facilis et sed. Minus enim non. Praesentium et id. Quisquam id quia. Cupiditate non ipsum.

退会済みさん
2017/09/04 20:00
こんにちは
ぷにこさんのお願いしたことでほとんど網羅できますよ。大丈夫ですよ。
つけ足すとしたら、せっかく元保育士さんが行かれるのですから
他のお子さんたちとどんな風に遊んだり交流しているか、どんなやりとりをしているか
療育だけでなく、家庭での生活にも参考になる点や、家庭で気を付けておくことなど
そういった点も見ていただくと参考になるかと思います
多分、この2点は言われなくても、元保育士さんなら、多分、チェックすると思うので、後で質問しても良いかもしれません
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
>ruidosoさん。
コメントありがとうございます。
先生の評価、、というか子供への接し方なども、確かに教えてほしい点ですね。
その点は、第三者の目線で見てもらうということを考えてなかったので、それも含めて聞いてみたいと思います。
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。