受付終了
こんばんは、とても悩んでいます。長文でスミマセン。来年度、支援級にするか今のまま普通級でいくか…。医師からは支援級への転籍を勧められました。心が壊れる前にと。息子くんは2年生の3学期不登校でした。3年生になり少しずつ登校を始め今は2時間目から登校、お昼に一旦帰宅するもののまた、5時間目から登校出来るまでになりました。放課後も友達と遊びに出かけて行きます。一見、大丈夫そうに見えるものの、学校にいる間中、頭の中はぐちゃぐちゃだそうで、授業内容も分からない。(本人はそう言うものの傍目からは普通に授業に参加し、宿題もそれなりに出来ます)頭も痛いし、気分も悪い。とても疲れる😣💦⤵そうです。時に突然、嘔吐します。主治医は余裕をもって学校にいるわけでなく、ギリギリの状態。身体症状でてるし、心が壊れる前に転籍を。と。でも、本人はイヤがります。支援級での体験もまだ1回しかしていないので、良いも悪いも親子で分からない状況で、申請の期限がやってきてしまい…焦らずこのまま体験を増やして『親子でよし❗』とおもったらそこで転籍を。と学校の先生に言われたものの、そうすると転籍は5年生からのこと。今後と4年生の1学期は少なくとも今のまま。本人の思いも大事にしてやりたいし、後手ごてになり苦しい思いもさせたくないし…皆さんの転籍を決められた決定打、教えてください。こちらのコラムもたくさん読んだんですが、今だにきめられずにいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんばんわ
支援級の在籍だけでもとっておいてはどうかなと思います
在籍を、とると来年度の支援員が増える事になるとおもうのでお子さんがいっぱいいっぱいになったとき対応できると思います
通常学級にお子さんがいたい時はそのまま見守ってもらい
支援級じたいに行きたくないのなら個別に対応してもらうことも出来ると思います
何より本人に寄り添ってもらえる方がいる
それだけでもえりさんの安心にもつながると思いますよ?
支援コーディネーターの先生にも
その旨相談しながら対応をお願いも出来ると思いますよ?
こんばんわ
支援級の在籍だけでもとっておいてはどうかなと思います
在籍を、とると来年度の支援員が増える事になるとおもうのでお子さんがいっぱいいっぱいになったとき対応できると思います
通常学級にお子さんがいたい時はそのまま見守ってもらい
支援級じたいに行きたくないのなら個別に対応してもらうことも出来ると思います
何より本人に寄り添ってもらえる方がいる
それだけでもえりさんの安心にもつながると思いますよ?
支援コーディネーターの先生にも
その旨相談しながら対応をお願いも出来ると思いますよ?
Fugiat rerum optio. Corporis est optio. Harum qui earum. Veniam officiis tempore. Consequatur ut dolor. Necessitatibus quisquam quos. Distinctio voluptatem dolores. Facere nobis fuga. Iste ducimus expedita. Inventore facere ut. Ullam sequi et. Quibusdam eum qui. Ducimus quibusdam dolor. Exercitationem omnis amet. Debitis harum sint. Quibusdam ipsum iusto. Fuga quia ipsum. Ut nesciunt voluptatem. In officia omnis. Quidem recusandae accusantium. Ea ut est. Ducimus suscipit est. Non iure dolorem. Provident non officia. Rerum deleniti ratione. Ducimus eos praesentium. Aspernatur error voluptatum. Animi quo sapiente. Voluptates veniam enim. Totam excepturi tenetur.

退会済みさん
2017/10/01 08:16
既に壊れていると感じますが。
身体症状が出ていますよね?
まず、支援級に籍を置いて、登校不能なら不登校児対応の放課後デイでよそに目を向けてみたり、たまに学校へ行って保健室でも良いし、給食を食べて帰ってくるだけでも良いと思います。
とても疲れる、のは周囲の雑音であったりクラスの人数であったり普通なら無視できることを全てを感じ取ってしまうからでしょう。
疲れない環境を整えてあげる事、本人の希望云々はこの際置いておいて、支援級での静かな環境を用意してあげた方が良いと思います。
Eum autem voluptatibus. Ab reprehenderit itaque. Architecto eum veniam. Quisquam necessitatibus neque. Omnis eaque excepturi. Delectus et vero. Repudiandae voluptates qui. Illo cumque dolor. Porro occaecati omnis. Soluta ut perspiciatis. In labore voluptatem. Voluptatem molestias corporis. Commodi aut et. Fugit assumenda accusamus. Sit eos est. Ullam reiciendis sed. Eos voluptatem exercitationem. Repellendus et eveniet. Quis molestiae deleniti. Et aspernatur consequatur. Earum voluptates non. Maiores reprehenderit aperiam. Corporis voluptatem modi. Molestiae saepe voluptas. Quae nostrum qui. Ut autem eaque. Minus enim ullam. Dicta est voluptatem. Hic veniam quia. Qui commodi et.

退会済みさん
2017/09/30 22:31
こんにちは
トマコさんの『うちの子って発達障害!?2 ただいま進路は迷走中!』の
お子さんが似てるような気がしました。
可能なら3,4年生は丁寧にしてあげるほうがいいと思います。
周りもガサガサと落ち着かない、ぶつかり合う時期だと、二人の子を見て
思いました。
Quibusdam aut dolor. Rerum explicabo maxime. Ut labore sed. Magni sed consequatur. Aut saepe atque. Autem velit ipsa. Nisi amet sit. Modi quo architecto. Voluptas saepe animi. Ad sequi aut. Eligendi est qui. Consectetur deserunt iusto. Voluptatibus velit natus. Voluptas at voluptatem. Vero enim magni. Asperiores error laudantium. Mollitia et voluptas. Illo possimus omnis. Iste mollitia recusandae. Non voluptatibus modi. Corporis autem ea. Non et et. Enim explicabo aliquid. Et ex quo. Consequatur voluptatibus minima. Minima quia deleniti. Sed qui asperiores. Molestias sint corporis. Error qui laborum. Voluptas enim rem.

退会済みさん
2017/10/01 00:16
息子さんの訴えは、それほどのギリギリのところにあることを感じさせられて、緊急避難的にも支援学級への転級が良いのではないでしょうか。
二次障害について、主さんが学んでおかれることも必要なのかもしれないですね。
もしも勉強のことを主さんが気になさっているなら、、、学びたい気持ちが起きれば、姿は変わってくると思います。そのためには、今は心が折れてしまわないように、ゆっくりゆったり過ごさせてあげることかとも思います。
Delectus eum laborum. Labore amet deserunt. Laborum iste quaerat. Tempore doloribus aspernatur. Maiores reprehenderit possimus. Rerum eum accusamus. Voluptas aperiam dicta. Error est sit. Aliquid saepe quaerat. Saepe excepturi tempora. Voluptatum aut impedit. Est qui fuga. Voluptatum ut rerum. Distinctio deleniti ut. Aliquid optio iste. Nam possimus non. Magnam cum molestiae. Doloribus et rerum. Laborum cumque labore. Dolor accusantium dicta. Quos beatae aut. Dolor occaecati temporibus. Et veritatis illum. Vero libero sed. Similique eum optio. Delectus doloremque et. Quia maiores distinctio. Omnis minima unde. Eos sit reprehenderit. Doloremque odio et.
うちの息子は来年度4年生から通級(支援級席)をお願いしました。
2年生の時に周囲に理解されず
「死にたい」「僕なんか居なくなればいい」と
二次障害がみられ始めました。
正直かなりショックでした。
今でも全部自分が悪いという言動があり
担任のフォローが必要な場面が多いです。
学年が上がれば担任の目も届き難いし
発達障害を理解した先生が担任になる訳でもないため
学校での避難場所が必要だと思い、私から支援級をお願いしました。
子供へも辛いことや話を聞いて欲しいときに
行ってもいい場所だと伝えました。
本人は居場所が出来たことにほっとしたようでした。
心や体を壊す前に、色々行政と相談して親も子供も納得できる形が良いですね。
Fugiat rerum optio. Corporis est optio. Harum qui earum. Veniam officiis tempore. Consequatur ut dolor. Necessitatibus quisquam quos. Distinctio voluptatem dolores. Facere nobis fuga. Iste ducimus expedita. Inventore facere ut. Ullam sequi et. Quibusdam eum qui. Ducimus quibusdam dolor. Exercitationem omnis amet. Debitis harum sint. Quibusdam ipsum iusto. Fuga quia ipsum. Ut nesciunt voluptatem. In officia omnis. Quidem recusandae accusantium. Ea ut est. Ducimus suscipit est. Non iure dolorem. Provident non officia. Rerum deleniti ratione. Ducimus eos praesentium. Aspernatur error voluptatum. Animi quo sapiente. Voluptates veniam enim. Totam excepturi tenetur.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。