質問詳細 Q&A - 園・学校関連
昨年、自閉症スペクトラムと診断された5歳の息...
2018/04/28 09:38
4

昨年、自閉症スペクトラムと診断された5歳の息子がいます。
食事が集中してとれない。保育所では集団行動の中で一人だけ違った行動をしてしまう。
友達とコミュニケーションがうまくとれず、かまってもらいたいがために、幼稚な言葉を発し、
相手を不快にさせ、それがもとでけんかになってしまう等の症状があります。
家では絵を描いたり、ハサミを使って工作したりと、好きな事に対してはすごく集中できます。
保育所の先生より、来年より息子さんも小学生ですが、小学校の中に通常クラスと特別支援の
クラスがありますが、どちらのクラスに?特別支援のクラスに入るには、6月に申請が必要なため、
息子さんの今後の進学について相談したいとの事でした。
今、息子をどちらのクラスに通わせるべきか悩んでいます。
みなさんは、お子さんを小学校に入学させる際、どちらを選択されましたか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
らんさん
2018/04/28 16:12
色々なアドバイスを頂き、ありがとうございました!!家内が外国人で、習慣の違いにより、家内とまともな話ができないため、ここで悩みを打ち明ける事ができて、大変助かりました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/100584
ナビコさん
2018/04/28 10:53

すごく悩みますね。
私もそれはそれは去年、眠れないほど考えました。
支援クラスの申請は6月までなんですか?
すごく早いですね、びっくり。
6月に決めても就学前に伸びる可能性もありますしね。
今の息子さんの様子ですと、私でしたら念のために支援級にして、1年生になった時の様子から2年生をどうするのか考えると思います。
あくまで私でしたら、の話です。
ちなみにうちの子、高機能自閉症で情緒支援学級の在籍です。
うちの子は交流でもそれほど問題がないのですが、やっぱり先生がいてくれると安心ですし、疲れやすいので、本人が支援クラスに行きたがります。
ずっと普通学級は、普通の子の何倍も努力が必要で、疲れすぎて毎日は厳しいと思います。
支援クラスで息抜きできるから、交流でも頑張れます。
数日前、支援の先生が6年生の校外実習の付き添いでいらっしゃらず、息子は一日交流級に居ました。
別に何も問題はなかったようですが、その日放課後デイサービスの方から「疲れているようです。」と言われました。
それだけ違うんですね。
交流で適応できても、それを持続するのは大変です。
うちは無認可保育園3年、公立幼稚園1年、ともに加配なしで通っていました。(ともに少人数の園)
ただ特別に配慮はお願いしていました。
交流級は現在30名足らず、1学年1クラスの小規模校です。
大規模校なら、迷わず支援級にしたと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/100584
かやさん
2018/04/28 11:09

こんにちは。
小2の息子がいます。6月の申請というのは、就学相談の事ですよね?そこで、発達検査と集団行動を見て、どの学級が適切か判定してもらえます。
うちの子も受けました。
その頃保育園では集団行動できていましたが、発達障害の診断もついていましたし、会話力や理解力も同じぐらいのお子さんより幼かったからです。結果、一般級判定だったので、今は一般級に通っています。(うちの子の場合は集団の中では情緒が安定していて一斉指示が通っていたのと、知的面で平均より少し低かったのでぎりぎり一般級判定といった感じでした)
本人が集団活動にしんどさを感じないタイプでその頃外でのトラブルも特になかったので、一年生のうちは様子見して、もし適応できなかったら支援級にと思ってとりあえず一般級へ行きました。
今年一般級で進級しましたが、細かいことでは今後の心配は尽きません。。
最終的には親御さんがどの級に行くか選べますが、悩みますよね。
通われる予定の学校の支援級を見学されたらいいと思います。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/100584
ココさん
2018/04/28 11:23

我が家は情緒支援級の1年生。
昨年はたくさん悩み、今も将来に対する不安がありますが、毎日元気に楽しく通う息子を見てホッとしています。
それにしても、6月は早いですね。
保育園の先生は早めに相談に行けるようにと促しているだけかもしれませんから、主さんから教育委員会に就学相談について、一度問い合わせてみると良いと思います。
あとは、見学は欠かせないですね。
どちらにするか迷うなら普通級も見てみると良いですよ。
小学校は校長の裁量が大きいようで、同じ市内でも支援級の運営がまったく違うことを入学してから知りました。
可能なら周辺の学校の支援級も見学できると良いですね。
うちは保育園の園長先生に促されるまま9月頃と早めに動きましたが、実際には年明けギリギリまで悩む方も多いと思います。
うちの子のクラスメートは体験入学では普通級でしたし…
就学相談の際には決断できるリミットも確認できたら良いですね。 ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/100584
退会済みさん
2018/04/28 11:30

こんにちは。
私も娘の教育相談ですごく悩みました。
娘は場面緘黙症で学校ではほとんど話をしません。医者は普通級、療育は支援級、幼稚園、学校は選ぶのはご両親だけどスクールアシスタントなどで普通級でもいけると思う。未だに、療育で言われた言葉が残っていますが、普通級にしました。小学3年の今もそうです。担任の先生からはいつもニコニコしていて、友達もついついこちょばしたりちょっかいを出されて楽しそうに過ごしていると言われました。普通級はやっぱり担任の先生や友達の理解がないと娘はしんどかったと思います。娘は理解があるから笑顔で過ごせています。
スクールアシスタントは最初、他の学年につくかもしれないと言われました。1年の時はクラスにいることが多かったですが、やんちゃなお子さんや勉強がが苦手、大人しく座りことができないお子さんにつかれていてたまに娘に声をかけてくれる程度でした。娘もあまり困っていなかったので、これでよかったと思いますが、アシスタントはクラスにつくのであって個人につく事はないです。
娘は普通級でいることを希望していますが、話せない事に理解がなくなれば支援級を選ばないといけなくなると思っています。筆談や小声、書いたものを代読してもらえなくなると、娘は無理です。
普通級は、個人の性格にもよるかもしれませんか、先生の力量やクラスメイトで大きいと思います。運みたいだと思っています。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

特別児童扶養手当申請の結果、却下となりましたが、不服申立しよ

うか悩んでいます。5歳の年中児。3歳手前から療育センター受診し、診断名は自閉症と精神遅滞。3歳で療育手帳B(軽度~中度)を所持、期限は来年の誕生日まで。半年以上前より不眠、興奮を抑えるリスパダール服用。服用前より睡眠障害や興奮の度合い緩和されたのの、症状はあります。非該当の理由以下3つ①障害の状態が固定されていないから。申請②学校に入ってからの状態が分からないから。③この病名の場合、IQ60あると非該当になるから。この理由に対しての疑問は①"障害の状態が固定されている"必要があるなら、手当の更新期限は"なし"や"永久"になるのでは?発達障害の場合は1~3年で更新となる人が多いと聞くが?②未就学のうちは該当ならないのか?③就学してからでも、この診断名のままではIQ60以上だと該当ならないのか?また、手当申請のための申請書や診断書に記載はありませんが、3歳から療育(週2回預かり型、月2回の母子通所)にも通っています。ちなみに週3日は普通の保育園通所。以前より成長しているものの、現在の見通しでは特別支援学校、よくて小学校の支援学級の知的学級です。また、療育手帳B所持については申請書に記載したものの、その時持参しておらず、手帳番号は記載せず、手帳の写しも添付しておりません。後日役場に持参しましたが、役場担当者は県へ提出済みなのでコピーとらなくてよいと言われました。この手帳の写しの有無でも審査結果に影響がありはしなかったかが気になってもいます。申請経験のある方、該当した方、しなかった方、不服申立てしたことがある方、いろんな意見、情報いただけると助かります、よろしくお願いします。

回答
たくさんのお返事ありがとうございます。返信遅くなりすみません。 申し立てするのは難しそうなんですね。 うちの県の審査では、IQ60あると...
13
来年小学生になる女の子です

3歳から専門医にかかっており、自閉症スペクトラムと診断されています。似たお子さんをお持ちの方、できましたら先輩パパママさんにアドバイスいただけたらと思います。先日、就学に向けウィスク4を受けてきました。結果は言語理解95知覚推理91ワーキングメモリ91処理速度91全検査では90ということでした。思ったより凹凸はなく、正直数字だけみれば普通の子??といった感じですが自閉症スペクトラムらしさはたっぷり持っておりコミュニケーションには不安がいっぱいの子です。(言葉通りに受け取ってしまう、0or100思考など、、)こういった子の場合、就学に向けて気をつけておくことってどんなことでしょうか。もちろん就学前面談は受けるつもりで、いろいろ娘の苦手なことなどのフォローはお願いするつもりではいるのですが正直支援級スタートがいいのかお友達が好きなので普通級がいいのかでも実際、普通級でどこまでお願いできるのか小学校によっていろいろなのはわかってはいるのですがこういった普通の子と同じようについていくには少し努力が必要だけどちょっとした声掛けなんかでクリアできるよーみたいなタイプのお子さんはどちらを選んで、どういった学校生活をおくっていらっしゃるのかなと。日々どういったことに注意しながら生活しているか先生にどのようなフォロー声掛け等をお願いしているかもしよろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答
こんにちは、発達グレーで全IQ110の小学生の母です。 3歳から療育している女の子です、現在、支援級に籍だけおき、全ての授業を普通級で受け...
12
支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH

D不注意型疑いです。小4の2学期から行き渋りがあり、現在は通常級在籍ですが別室登校です。5年生になってからは一度も教室に入れていません。別室でも学習は嫌がっており、読書ばかりしていましたが、先生のご尽力でなんとかテストだけは受けさせることができました。基本的には学校には行きたくないようで、毎日母親が付き添い登校をしていますが、時々行き渋りが強くて早退せざるを得ない日があります。2学期から情緒級への転籍を申請し、現在結果待ちです。転籍はかかりつけ医やスクールカウンセラーから支援級を勧められ、学校とも相談し、親として慎重に判断したつもりです。1学期に支援級の体験をさせてもらった様子では、他のお子さんと一緒に勉強したり、活動にも参加できて、先生も一緒になって喜んでくださいました。本人も「支援級がいい」と希望しています。管理職の先生やスクールカウンセラーから「IQが高いので支援学級に入れないかもしれない」と言われ、不安になっています。WISC-Ⅴの結果はFSIQが130で、VCIが高く140以上、それ以外は110前後でした。知的級ではなく情緒級なのにIQによって入れない可能性が高いと言われたことに納得がいかず、教育委員会にも問い合わせましたが同様の回答でした。近々結果が通知される予定なのですが、もし支援学級が不許可だった場合、不服を申し立てることはできるのでしょうか。支援学級の判定が出ても保護者の希望で通常級、という事例は聞いたことがあるのですが、逆の事例もあるのでしょうか。希望と異なる決定だった場合、少なくとも理由くらいは説明してもらわないと気が済まないという心境です。結果通知を受け取ったらすぐにアクションを起こせるように、前もって考えておきたいと思っています。ご助言よろしくお願いします。

回答
はじめまして。 高IQの息子がいます。 VCIが高い、そして学習障害を疑って検査したら違ったのは我が子も同じで、似ているタイプかなと思いコ...
14
来年小学校に上がる息子に特別支援学級の判定が降りました

校区の学校に情緒、自閉症の支援学級がないので知的の支援学級に入れられます。息子はアスペルガー症候群の診断が出ていて、父親がディスレクシア(識字障害)疑いがあり、息子はひらがなは理解しているが文章を読むのに非常に時間がかかり、本人も苦手意識を持っています。やはり文章を読む事が苦手なので普通級についていけるかは不安ですが知的障害のクラスに入れるのは違うのではないかと思い悩んでいます。発達障害だとよく言われる席につかないとか集団行動が出来ないという事は息子には当てはまりません。保育園と幼稚園に通って居ましたが問題なく過ごしてきました。知的障害もありません。数学が得意なようで足し算に今はまっています。私がシングルマザーなので通級に毎週連れて行くのは難しいという事も今回の判定には加わったようです。このまま知的障害クラスに入れるか、情緒支援学級がある校区へ引っ越しするか、はたまた校区の学校へ一年、普通級に無理やり入れてみてようすをみるか、、、悩んでおります。ちなみに、息子は園の先生方、ママ友達には発達障害だと言っても「え?!全然普通じゃない⁈」と言われるくらいの感じです。私には確かに育てにくさは感じながら6年育ててきていますが。皆さんならばどうしますか?助言を、頂きたいです。

回答
こんにちは。 就学判定が出たこの時期は、いろいろ悩む時期だと思います。 支援級は、知的、情緒、とその名前で考えてしまいますね。 うちの息...
13
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい

てのご相談です。現在年中なのですが転園するか悩んでいます。息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦手意識のある活動(歌や踊り)には参加できないことが多いようです。診断を受けた際の診断結果では重度自閉と言われています。知的障害は軽度で療育手帳はB2です。発達支援センターや普段の生活では先生や私の補助があると友達との関わりや、苦手なことにも挑戦できるようになってきていますが、園にいるときには全くコミュニケーションがとれておらず、遊びの輪にも入れずほぼひとりぼっちでいるみたいです。転園を考える理由は以下の通りです。・入園当初、担任に様子を伺うとダメ出し連発だったこと・先生と保護者の関わりがほぼなく、園での様子を聞ける機会が少ないこと(連絡帳のやりとりも短文です)・入園後、教育色が強く、厳しめの教育方針だと感じた。(定型発達の子だと良さそうだけど、我が子には合ってないのでは...?)・療育の先生にも厳しめの園だからついていくのは大変かもしれないと聞いた・年中、年長とどんどん活動のレベルが高くなっていくのでついていけるのか不安であること・運動会や発表会などの行事のたびに周りの子との差を感じて不安が大きくなっていること・加配がつけられず、年中からフリーの先生も減ったことそして、近所の公立の園だと少人数で、半数が発達に課題を抱える子で特別支援クラスや加配制度があると聞いたことが最大の理由です。補助があれば上手く活動できるので、少人数の方が合ってるのかな?と感じました。しかし、下の子も来年年少で入園の予定となっていて上記の公立園だと1年保育なので、上の子と下の子で園がバラバラになるのでハードになるかもしれないことと息子は今現在は登園渋りはあまりなく、楽しくもなさそうだけど辛くもない?という感じなので、年長から園を変えるのも息子にとって負担にならないか?という心配もあります。まずは見学に行ってみる予定ですが、客観的な意見も伺いたいです。よろしくお願いいたします。

回答
転園のメリットと、デメリットと、書かれてる数、転園のメリットの方が圧倒的に多いですし、もし枠に入れるなら、なんなら年度途中でも転園してもア...
5
子供の障害が理由で、離婚された方にお話をお伺いしたいです

4歳の子供がいます。自閉症スペクトラムです。主人に反対され、療育は行けてません。主人は、一流大学に入らせて、有名企業へ就職とかはしなくても良いから、とにかく普通に育ててくれと言います。普通に学校に行って、普通にやってくれれば、それで良いんだ、と。かなり強いこだわりがあり、外出先や幼稚園でも迷惑をかけることがあります。その度に、障害を理由に、人に迷惑をかけて良いということはない、障害や病気があっても、やって良いことと悪いことがあると言われます。それは分かりますが、どうしても、集団の和を乱す行動をしてしまいます。大声を出すとか、みんなと一緒に同じことができないとかです。幼稚園では、集団行動ができるようになってもらわないと、預かることができません、と言われました。障害があっても、ダメなことはダメと言い聞かせるようにしてきましたが、なかなか上手く行かず、もう限界です。子供がパニックを起こす度に、主人と喧嘩になります。同居の義両親にも、何度も障害の話をしましたが、障害でも良いから、普通に育てなさいと言われ、何年も話し合いをしていますが、障害に対する理解はありません。離婚して、私がフルタイムで働きたいのですが、預かってくれる保育園があるのかも心配です。言葉が遅く、言葉での指示はほとんど伝わりません。すぐにパニックを起こします。働くためには、保育園で預かってもらえるのでしょうか?また、離婚すれば、仕事帰りや土日祝日などを利用し、子供を療育に連れて行くこともできるようになります。しかし、インターネットで探した時に、仕事帰りに連れて行ける療育が見つかりませんでした。ネットに載っていないだけで、実際は、仕事帰りや土日に連れて行ける療育はありますか?よろしくお願い致します。

回答
行政も、あてに、ならないからなぁ。 お子さんを、 守るために、覚悟なさったんですか? お子さんは、 幸せですね。
16
5歳の年中の娘は、異常な怖がりです

なんで?と思うものに対して強い恐怖心を抱きます。例えば、・エアコンのランプ・首が左右に動く扇風機・ひらひら揺れる窓のブラインドなどです。エアコンや扇風機に可愛い顔を描いたり、光ったり動いたりする理由を説明してもダメです。本当に怖くてどうしようもないみたいで、泣いてプチパニックになるほどです。幼稚園では扇風機やブラインドを取り外してもらう始末。(親身に対応してくださってありがたいですが、かなり申し訳ないです…)年齢が進み理解が追いつけば、自然に克服できると思っていましたが、3歳の頃からずっと変わらない、むしろ以前は大丈夫だったものや一度克服したものがまたダメになったりと後退していることもあり、最近大きな悩みになってきました。今1番困っているのは、センサーで水が自動で流れるトイレです。一度は克服したのですが、座ってる時に勝手に水が勢いよく流れたのが怖すぎたようで、その後外出先で一切トイレに行けなくなりました。センサーが反応しないように、隠すための厚紙を持ち歩き、貼って水が流れないようにしてみても、だめです。一度恐怖をインプットしてしまうとそう簡単には覆せないようです…。本人も苦手を克服したい気持ちがあり、でもどうしても怖くて苦しんでる様子なのでなんとかしてあげたいのですが、正解がわかりません。恐怖を克服するため、何か良いアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

回答
息子がそう、というわけではなく、しかも素人なので、偉そうなことを言えないのですが・・・ 実際、本当に怖いんですよね・・・ なのさんも仰る...
9
マイワールドについて

うちの子供は4歳が近いのですが、とにかくマイワールドっぷりが酷いです。ちょくちょく要求はします。食い意地ははっているので、特に「○○食べたい!」などは主張します。そして「出かけるから玄関行って靴履いといてね」などのそこそこの指示も通ります。しかし基本的に日常会話は成立せずに朝から晩まで常にずーっと意味をなさない独り言を言っています。本やパズルが大好きで隙あらばかじりつきます。一時期は本人の絵本などは隠したりもしたほどですが、そしたらば兄の教科書やら親の本などにも手を出し広げて、意味もわからないのに眺めて喜ぶ始末でイタチごっこで諦めました。放置しておけば、延々マイワールドで本を眺めてほぼ動く事もなくぶつぶつ言っています。基本的にボーッとしておとなしいというか、延々ぶつぶつとは言っていますが目をはなした隙にどこかに飛んでいってしまうタイプではないです。どこかの星と延々交信しているおとなしい宇宙人、という表現が我が子ながらぴったりです…。でもマイワールドで好きにさせておくのはよくないと聞くので、一生懸命に引っ張り出してやる日々です。お聞きしたい事が2点あります。1点めこのマイワールドって一体いつまで続くのでしょうか?年齢と共に無くなっていく、よくなっていく、ともボチボチ聞くのですが、なにせ今の状況が一日中それなので、よくなるなどとはとても想像がつかず、かなり不安に感じています。もし似たようなタイプのお子さんがおられたら、うちの子はこうだったよ、というのを教えて頂けると助かります。もしくは「今は大人ですが、小さい頃はずっとマイワールドで独り言を言っていました。でも、○○をする時だけはマイワールドから出て○○を楽しめました」などというご自身の経験談でもありがたいです。2点め関わり方について。先程も書きましたがマイワールドにずっといるのはよくない、という事で最低でも30分以上は1人でぶつぶつさせず声をかけてマイワールドから無理やりでも引っ張り出して関わるように気をつけています。お手伝い、療育、登園、ふれあい遊び、本を読んでやる(なるべくリアクションつきで)、公園に連れて行く、ボール遊びなどなどです。食事中もずーっとマイワールドでぶつぶつ言っているので、当然ながら家族の会話には入れません。時々1人で勝手に爆笑したりしています。私がちょくちょく肩にふれながら「みかんおいしいねー、ちょっとすっぱいかな」「あれ、お外、雨が降ってきたねぇー」なんて聞いているのかどうかすら怪しい相手に話しかけています。漠然としていますが、もっとこれをしたらいいとか、これはしないほうがいい、などあれば是非ご助言頂きたいです。宜しくお願いします。

回答
ナビコさん ナビコさんの息子さんはお友達に興味を持つ事でマイワールドが消失したんですね! 本人が自然と外の世界に興味を持つという事が、やは...
10
いつもありがとうございます!今、娘の就学のことで、旦那と考え

が食い違いストレスになっています。私の考えは、支援級と交流級で娘の成長に合わせて普通級に変更出来そうなら変更していけば良いのではないかと考えています。理由は、娘は、情緒の面で問題があります。また、学習面でも、丁寧な支援が必要だと思います。ビネーは、平均よりやや下です。娘を信じていないわけではないですが、このままのペースだと、必ずつまづきはあるだろうし、他害などの問題も起こすと思います。新しい環境、知らないお友達。考えれば考えるほど、不安しかありません。旦那は、普通級でも、今は色々と配慮してもらえるんだ!就学までに俺が色々教える。と言っています。そう考える理由については、そこまでの必要性を感じないし、普通級に通いながらでも方法はあると思っているようです。正直、私も、何が正解か分かりません。でも、結局、動くのは母です。とりあえず、先週から、発達障害や、支援の必要な子に対しての就学相談の受付が始まりまして、気持ちも焦っています。就学相談をしていく中で、方向性を決めるのもありなのでしょうか?また、就学に向けてのアドバイス等あれば教えて下さい。

回答
toraさん ありがとうございます! toraさんの娘さんの環境、羨ましいです。お友達も同じ、通う場所も同じは変化に弱い子どもにはありがた...
28
3歳1ヶ月ずっと疑いはあったのですが昨日ついに息子は自閉スペ

クトラム症であると診断されました。そうだろうとは思っていたのですがいざはっきり言われると不安が大きくなってきました。先月受けたK式の検査では認知面が5歳相当に対して社会面が2歳9ヶ月でした。数字が好きなのでそこで認知面があがった感じです。細かい数値などは聞かなかったのですが、知的障がいに該当するのでしょうか?診断を受けた先生に知的はあるのか聞いたらこの年齢ではどちらでもよい?みたいなことを言われ結局まだわからないような感じでした。ASDでも知的障がいがあるのとないのとでだいぶ自立できるかどうかが違ってくるイメージなんですが、、、今の息子と同じような感じだったお子さんは大きくなってどんな風に成長されたのか聞かせてください。今困ることは、偏食と、すぐ癇癪を起こすこと(切り替えは早いです)、物の名前とかは聞いたら答えるのですが、その他はおうむ返しが多いこと。うろうろする。です。うろうろはしますがADHDではないと言われました。

回答
おはようございます。 家の子供も幼稚園3日目で体操の先生が廊下を通ったら知らない人だ!と離席してしまい、怒られた経験があります。これは自...
8
来年小学校入学を控えた娘の就学相談の件で悩んでいます

3歳の時点では軽度知的障害と自閉症スペクトラムとの診断を受け、療育センターでの療育を経て幼稚園に入園し、現在は児童デイも週一回通っています。その後、5歳時点での発達検査で知的が無くなり、自閉症スペクトラムと軽度のADHDだと診断を受けました。来年度の就学に向けて今年の4月に就学相談をしてから8か月、相談員の方との面談や小学校の見学など一通り終えて、情緒クラスと普通クラス、どちらにするか決断しなければいけなくなりました。就学相談員の方や幼稚園の先生は、情緒クラスとも普通クラスともはっきり言えない、本当にグレーなので、親御さんで決断して下さい、と言われてしまい、夫は自分の小学校時代の支援級への偏見を忘れられない、と情緒クラスへ難色を示し、別の先生からは普通クラスで問題ない、と言われ・・・。もともと私は情緒クラスでゆったり小学校生活をスタートさせて、3年生くらいになった時にまた改めて本人の適正を見て普通クラスへの変更をするか否か決めようと思ってきたので、どこに行っても『本当に判断に困るグレー』と言われてしまうと、正直迷いが出てきてしまいました。知的に遅れはなくグレーな状況で、でも感覚過敏や言葉での理解が少し苦手、気が散りやすい、など少し支援があった方が助かるなぁというお子さんで、どのような就学先に決められたのか、同じような状況の方がいらっしゃったら、ぜひご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

回答
子供が就学前を思い出しました。 支援級なら、出来すぎるかも。 普通級なら、落ちこぼれかも。 と教育相談の方に言われ、悩んだ時がありました。...
12
来年就学の息子の放課後デイサービスの利用についてです

ASD、ADHD、知的なし、普通級に進学します。入学前にお引っ越しをします。元々友達作りが得意ではなく、今も仲良しのお友達はいません。息子の居場所作りのため、また、私自身、息子の特性についての相談場所確保のため、放課後デイサービスの利用を考えております。①利用は、まずは小学校に慣れることを優先して、しばらくは様子を見ようと思いますが、いつ位から利用するのが良いでしょうか?また、特性のことについては学校には既に相談済みですが、とてもデリケートな部分のお話になるので、地域の保護者の方には自ら表だってお話しするのは慎重にいきたいと思っています。放課後デイは送迎付きが多く、学校までお迎えに来てくれるようです。高学年になると、ある程度障害の事など子供自身が気にすることもあり、放課後デイを辞める場合もあるとどこかで聞きました。放課後デイに通うこと、ある程度色々なことがわかる年齢になると(小学校高学年くらい?)、嫌がったりするのでしょうか。普通級から支援級に変わるのも、嫌がるお子さんもいると聞きます。②上記のことから、家から近い放デイより、少し距離のある学区外の放デイにした方が、プライバシー的に良いのでしょうか?今住んでいる地域では、セルフプランで受給者証を発行していました。新しい地域では、相談支援事業所さんを通すのが基本のようです。事業所さんも合う合わないがあると聞きました。③良い事業所さんの見分け方などありますか?利用したことがないので全く分からなくて、、合わない場合はお断りできると聞いたのですが、そういうものなのでしょうか?ご不快な思いをされる方がおりましたら申し訳ないです。なかなか相談できる場がなく、こちらで相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

回答
こんにちは。いま小3の息子がいる者です(知的なしのADHDとLD、通常級在籍、週1放デイ利用) ①いつから利用するか決める前に、まずは地...
9
ASD、ADHDと診断されている、6歳の息子の就学についての

質問です。知的障害はなしです。現在、保育園に加配をつけてもらって通っています。支援級か、通常級かでとても悩んでいます。この4月から小学校入学予定ですが、ギリギリまで決断を待ってもらっている状態です。本人に何回かどちらがいいか聞いたところ、全て通常級の答えが返ってきています。息子の状態としては、1、お友達関係は良好、明るい性格で、仲のいい友達や、息子の事が好きだから遊んでいるんだよ、と言ってくれる子も何人かいます。友達関係のトラブルは今まで一度もありません。言葉の遅れはなく、言葉のキャッチボールもそこまで問題なくできます。2、もし普通級に行った場合、1番心配な部分は45分間5コマを座っていられるかというところです。興味の限定もあり、保育園の先生からは、興味がある内容だと、よく話しも聞けるし、みんなと同じ事ができて特段支援は必要ない。しかし興味がない内容だと、椅子には座っていられて一応参加はできるが、姿勢が崩れたり、話しを聞いていないことによって指示が通りにくい時があると言われています。3、切り替えが下手なところがあります。周りの友達の様子をみて、だいぶ切り替えできる場面は増えてきましたが、好きなことをしている途中で終わりにしなければいけない事がでてくると、きりがいいところまでやりたがる時もあります。4、何か上手くできない時、自分の思い通りにいかない時に、悲しくなって泣いてしまうことがあります。保育園の先生曰く、周りに助けて欲しい旨を伝えられる時もあれば、伝えられずにただ困っている時もあるそうです。5、勉強面では、ひらがなはほぼ全て書ける、カタカナ、アルファベットも書けるものがいくつかあり、簡単な足し算引き算もできます。自宅でチャレンジタッチに1人で取り組んでいます。上記の状態により、現状完全に加配をとることはできないが、先生の見守りだけで保育園生活を過ごせている時間も増えているとのことです。小学校の先生、療育の先生に、保育園で息子の様子を実際にみてもらいましたが、よく1人で色々とできていたし、お友達とも良好な関係、みんなとの活動にも参加できていたので、普通級で問題ないと言われました。また、支援級に入れるとすると、今年は息子1人だけが支援級になるらしく、療育の先生からは、友達と今保育園でとても楽しそうに遊んでいるのに、急に同年代の子と離れて1人で違う道に進む事になって、ちょっと可哀想ではないか、と言われています。そのような状況になり、つまらないから学校へいかない、とならないかも不安です。ただ、保育園の先生の話しを聞くと、やはり安心して通常級に送り出せない気持ちもあり、友達との関わりを重視するか、支援を重視すればいいのかが全くわからなくなっている状態です。また、主治医からはマイペースな性格なので、最初は支援級で、状況が落ち着いた、2年生か3年生くらいから普通級の方が安心とも言われているので、そこも気になっています。小学校は、支援級に入れた場合は、5月頃から普通級へ交流ができて、週の半分までは交流が入れられます。友達関係のことや、社会性を身につけるという部分がやはり気になる為、1年支援級で学校に慣らした後は、本人の様子も見ながらだが、なるべく早めに通常級にうつしたいと意向を伝えたところ、1年生の途中から交流時間を増やしてみるなど、お試しをすることもできるそうです。普通級の場合は、通級が週に1回受けられる、担任の先生以外の支援の先生はいるにはいるが、支援級優先でつくし、毎時間つけるのは難しいそうで、基本は担任の先生1人とのこと。どちらがいいのか本当に決断できず、最初普通級で、その後状況を見ながらで‥とも思いました。しかしそれだと自己肯定感低下、不登校の恐れありと聞いたり、やはり友達関係が気になる為、最終的には早めに通常級に戻したいと思っているので、もし、1年生で上手くいかず2年から支援級になった場合、またどこかで通常級、ということになると、コロコロ場所を変えることになるので、それは子供の気持ちやストレスを考えるとどうなのだろう、と思ってしまいます。色々な側面から考えすぎて、自分でも訳がわからなくなってしまっている為、ご助言頂けたらありがたいです。乱文、長文で申し訳ないです。すみませんが宜しくお願いします。

回答
質問者です。 みなさん、本当に親身になって考えて下さり、心温まるお言葉たくさん頂き、本当にありがとうございます。 今朝、園長先生とも改め...
11