
退会済みさん
2018/05/02 11:18 投稿
回答 4 件
受付終了
現在年長の女の子です。
来年度の就学について悩んでいます。
今住んでいる都会の学校(同じ幼稚園から行く子はいません)に行くか、私の地元(田舎)に帰って祖父母(私の両親)も一緒に暮らすか。
娘はおばあちゃんが大好きで、心の安定、拠り所になるかな?とも思っています。そして、何より実家だと小学校まで徒歩2分程度。今のところは、徒歩30分です。
不安の大きい娘が、集団登校であっても30分の距離を行けるのか心配です。
下にも子どもが2人いるので、私が毎朝ついていくにしても、限界があるかなぁと思っています。
しかし、何よりも環境がゴロっと変わるので、そちらの方が不安になるのかな?と。
主人は娘にとって、最善の策を考えてあげてと言ってくれています。
娘は、手先が不器用、指示は通るけど、不安が大きく周りを見たり先生に質問する、知的障害は無しです。私が思うに、自閉症スペクトラムかなぁ?と思っていますが、診断に拘らず娘の姿をありのままに受け止めて頑張っているところです。
OT.PT、集団療育なども受けていて、なんとかここまでやってきました。
次は一年生ということもあり、親の目も届かなくなるので、色々と悩んでいます。
四月までに引っ越して、新しい地域で生活を始めた方、そのまま思いとどまった方の意見など、色々お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/05/02 11:45
お子さんが三人いることや、今後の負担が大きくなることを考慮すると、親御さんの近くに住んでおいて、バックアップがとれる方がよいと思います。
思いますが!
親元に戻るなら、絶対に別居。
主さんがひとりっこならまだいいかもしれませんが、違うなら絶対同居はすすめません。
新たな課題を抱えることになりかねません。
ハッキリ言ってしまうと、マスオさん生活についての認識がご夫婦で甘すぎます。
また、きょうだいがある場合、そこはあなた一人の実家ではありません。
さらに実家に協力をしてもらうというのは、実家にも協力をするということです。
子どもを三人かかえ、発達障害児もいて、ついでに介護。ハイリスクだと思いますよ。
どんなにいいご両親で、娘夫婦とも仲良く素敵な家族であっても、マスオさん状態は男性にとっても、ご両親にとっても、無意識にものすごく疲れるものです。
それに対して、娘のためにー。と言い切るご主人は素敵!と一見見えますが、考えが甘くないか?とオバサンは感じます。
今度はご主人に逃げ場がなくなりますしね。
心意気はかいますが、そこを真面目に考え他方が方がいいです。
また、同居やその引っ越しプランはご両親も了承済みでウェルカムなのですか?
彼らの日常をガラリと変えることになります。
夫婦としての案が固まったら、動き出す前にご両親に打診を。
ご兄弟も近くに住んでるなら、彼らにもきちんと報告すべきでしょう。
ウェルカム、と言われても、そこにあぐらをかかないことも大事なことです。
私たちは大丈夫。という発想が一番危険。
リスクがついてまわる。と考えて。
あとは、ご実家近くの福祉資源、医療機関の状態は?
それも重要です。あまりに落ちるならば、そうしない方がいいでしょう。

退会済みさん
2018/05/02 12:36
私だったらですが、支援の手厚い小学校の近くに引っ越します。
手厚い療育が受けれる今の環境を、手放すのは勿体無いです。
実家戻って、ガッカリなんて事もあるかもしれませんし。
まだ、祖父母の方々もお若いのかもれませんが、
ゆっくりと余生を楽しんで欲しいとも思います。
心の安定、拠り所はあなたであって
誰も代わりにはなれないのではないでしょうか。
Qui vel quis. Odit exercitationem veritatis. Magni occaecati laborum. Laboriosam et accusamus. Quia qui quia. Officiis illum at. Quaerat vitae debitis. Ea facilis repellat. Autem minima quo. Cum modi enim. Non rerum voluptatem. Inventore sunt cupiditate. Ad ducimus pariatur. Dolores autem doloremque. Ut doloribus omnis. Delectus voluptatem provident. Quos ea sint. Dolorem molestiae autem. Autem architecto magnam. Et saepe corporis. Quasi maxime qui. Dolor recusandae debitis. Autem sit reiciendis. Dignissimos voluptas cumque. Et ab similique. Optio et vel. Quia aut deleniti. Et omnis laudantium. Est cum ad. Esse velit exercitationem.
はじめまして。
素敵なご主人ですね!
仕事的には引っ越しても大丈夫なのですか?
私なら、実家の近くに住みたいです(^-^;)
それも環境次第ですが…
小学校の規模や放課後デイや療育など、
支援を受けられるのか?
児童精神科や小児科など、通院できる病院があるかなどが大きいです。
今の環境を変えることへの不安より、やっぱり都会は便利だし、支援が整っているなぁと後悔したくないですよね。
Maxime illum quia. Sapiente dolor ab. Est officia quia. Et animi enim. Quasi cumque voluptates. Nihil dicta suscipit. Qui laboriosam aliquid. Blanditiis ipsam voluptatem. Eos dolores et. Quia suscipit ratione. Iusto aut deserunt. Quia repellendus distinctio. Odio ut rerum. Veniam officiis id. Iste ut debitis. Eligendi fugit praesentium. Qui magnam itaque. Consequatur ea est. Quis sit mollitia. Similique laborum nihil. Magni deleniti at. Et natus earum. Natus sed aut. Accusantium ut amet. Voluptas ratione ipsam. Occaecati itaque culpa. Aut ab voluptate. Et aperiam aliquid. Qui ut quasi. Minus similique deleniti.

退会済みさん
2018/05/02 16:55
皆さんありがとうございます。
両親は、今は2人揃ってうちに来てくれて、1.2週間一緒に過ごして自宅に帰るというのを繰り返してくれています。こうやって通うぐらいなら、いっそのことこっちに帰ってきたら?と言ってくれています。家は、敷地内に他にもあるので、そっちに住む予定でいます。
主人の仕事は、拠点を移すことが出来るので、このような話が出てきました。
あとは、向こうの医療、療育関係がどのような感じか調べてみることですね。
クラスは、今のところこちらだと学年で2クラス、地元に帰ると3クラスです。情緒級はどちらもあり、まだ詳しいクラス編成などは調べられていません。
今の充実した支援体制は、就学するとすべて打ち切りになり、また自分で放課後デイ?などを探さなくてはなりません。
娘の心の拠り所と書いたのは、私以外の人にはなかなか心を打ち解けられない子なのですが、唯一おじいちゃんおばあちゃんにはべったり甘えることが出来ているので、このような書き方になりました。
Maxime illum quia. Sapiente dolor ab. Est officia quia. Et animi enim. Quasi cumque voluptates. Nihil dicta suscipit. Qui laboriosam aliquid. Blanditiis ipsam voluptatem. Eos dolores et. Quia suscipit ratione. Iusto aut deserunt. Quia repellendus distinctio. Odio ut rerum. Veniam officiis id. Iste ut debitis. Eligendi fugit praesentium. Qui magnam itaque. Consequatur ea est. Quis sit mollitia. Similique laborum nihil. Magni deleniti at. Et natus earum. Natus sed aut. Accusantium ut amet. Voluptas ratione ipsam. Occaecati itaque culpa. Aut ab voluptate. Et aperiam aliquid. Qui ut quasi. Minus similique deleniti.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。