締め切りまで
8日

情けない悩みなのですが、高校三年の息子の大学...

退会済みさん
情けない悩みなのですが、
高校三年の息子の大学進学について教えて下さい。
息子は自閉スペクトラムと診断され全検査IQ72と低めです。
息子は中学、高校と吹奏楽部でトロンボーンを担当して来ました。
高校に入った頃から、音大に進学したいと言い始めました。
今日に至るまで、学年最下位のウチの子が進学するのなんて無理だろうし、
ましてや音大など、特別に先生のレッスンを受けた事も無い子が行ける所では無いと、
そのうち本人も判るだろうと、本人には、そうだね~そうなると良いね~。
と励ましながら、高校生活を送って来ました。
いよいよ、三年生になって、進路を決めなくてはいけないのですが、
本人は音大を受験すると言って聞きません。
音大に合格するかどうかは別として、。
私の力では音大はおろか、大学すら行かせる事が難しいのです。
我が家は、8年前に夫と私の関係が破綻しており別居中です。
私は鬱病でまだ働く事が出来ていません。
音大の授業料を高校の先生に伺いましたら、一年200万の学費が必要だそうです。
この金額は夫の収入でも難しいと思われるものです。
どうせ合格しないだろうから受験させるべきかと思いつつも、でももし受かってしまったら…
どうしたら良いか分からず、毎日、音大には行かせられないと息子に言わなければいけない
情けなさと申し訳なさで押しつぶされそうです。
特待生になれるような学力も無く、奨学金のパンフレットやネットで色々と
調べてみているのですが、知的に低い母親の私には良く理解出来ません。
本人は、自分で奨学金を借りて、仕事をして返して行くと言って聞きません。
私としてはこれから手帳を申請して、障がい者枠での就職をと願っています。
どうやって本人に納得させたらいいのか、途方に暮れる日々です。
音大を出たあと、プロになれない場合、どんな職業に付けるのでしょう?
どうやって諦めて貰えばいいでしょう?
情けない質問ですみません。同じような事で悩んだ方の意見も伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

息子さんは音大を卒業してどうしたいのですか❓
プロになれると思っているのですか❓
なんの仕事につく為に音大に行くのですか❓
息子さんが調べて現実的な案を息子さんに出させて下さい。
もう高校生なのでお母様が全てを調べる必要はありません。
学費や今後の見通しを立てるのも息子さんができないといけません。
お母様が息子様に伝えるのは、金額的にいくら援助できるかどうかです。
できないのならできないってはっきり伝えて下さい。
試験を受けるにも、入学金を払うにもお金がいります。そのお金も出せないのなら、その旨を息子さんに伝えるべきです。
もし試験費用をお母様が出す場合は、息子様の提案にお母様が納得して出す必要がある。息子さんに音大に行ってからの見通しや、学費、学費の工面方法など自分で調べ、お母様、お父様に紙面、口頭で伝えるように指導して下さい。
息子さんが調べ、考える事が出来て、お母様が現実的で試験費用を出そうと納得されるなら費用を出せばいいと思います。
もし息子さんが、音大について調べれない。細かい学費の計算ができない。音大卒業後の見通しが立たない等等あり、お母様が納得できない場合は、試験費用も出せないとはっきり伝えるべきです。
それでも試験を受けて、入学金も自分で用意して音大に行きたい場合は、息子さんがアルバイトでも仕事でもして、自分でお金の工面をしてから試験を受けるべきだと思います。
自閉症スペクトラム障害かあっても今後は自分で生活を組み立て、仕事をして生きていかないといけません。
息子さんが自分で調べて、自分でお金を用意する(親に説明して納得してもらい援助を受けるも含まれます。)
当然のことです。
お母様も適当にできたらいいねなんて今後は言わないで下さい。その言葉をそのまま信じます。
はっきりとご家庭の金銭的事情と親が援助できる範囲を伝えて、自分で考えて行動するように促して下さい。
プロになれると思っているのですか❓
なんの仕事につく為に音大に行くのですか❓
息子さんが調べて現実的な案を息子さんに出させて下さい。
もう高校生なのでお母様が全てを調べる必要はありません。
学費や今後の見通しを立てるのも息子さんができないといけません。
お母様が息子様に伝えるのは、金額的にいくら援助できるかどうかです。
できないのならできないってはっきり伝えて下さい。
試験を受けるにも、入学金を払うにもお金がいります。そのお金も出せないのなら、その旨を息子さんに伝えるべきです。
もし試験費用をお母様が出す場合は、息子様の提案にお母様が納得して出す必要がある。息子さんに音大に行ってからの見通しや、学費、学費の工面方法など自分で調べ、お母様、お父様に紙面、口頭で伝えるように指導して下さい。
息子さんが調べ、考える事が出来て、お母様が現実的で試験費用を出そうと納得されるなら費用を出せばいいと思います。
もし息子さんが、音大について調べれない。細かい学費の計算ができない。音大卒業後の見通しが立たない等等あり、お母様が納得できない場合は、試験費用も出せないとはっきり伝えるべきです。
それでも試験を受けて、入学金も自分で用意して音大に行きたい場合は、息子さんがアルバイトでも仕事でもして、自分でお金の工面をしてから試験を受けるべきだと思います。
自閉症スペクトラム障害かあっても今後は自分で生活を組み立て、仕事をして生きていかないといけません。
息子さんが自分で調べて、自分でお金を用意する(親に説明して納得してもらい援助を受けるも含まれます。)
当然のことです。
お母様も適当にできたらいいねなんて今後は言わないで下さい。その言葉をそのまま信じます。
はっきりとご家庭の金銭的事情と親が援助できる範囲を伝えて、自分で考えて行動するように促して下さい。

これは、吹奏楽部の先生とお話されてはどうですか?
プロを目指すのは自由だけれど、今、吹奏楽部のなかでは、トップクラスの奏者なのですか?
いくら高校生でもある程度これはという能力があるかどうか、先生はどう思われてるか、率直に話されては?
もしも、未知数、これからというようなものなら、無理だと先生からは違った進路を選ぶように説得してもらっては?楽器のメンテナンス、販売の仕事、音響など、その周辺の仕事を目指しての進学は無理ですか?
卒業し、アマチュアのグループに所属されては?
そんな話先生からしていただいたら?
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自分で調べて、自分で考えて、自分で納得する。それが一番だと思います。
私も自閉症スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。
親の意見を鵜呑みにするなんてとんでもないです。自分が納得しないと絶対、自分の意見を譲りません。
息子さんが自分で難しいと悟る必要があります。
息子さんが自分で難しいけど努力して、お金を工面して絶対その道に進むと悟る必要があります。
私は周囲の誰も信用できない自閉症傾向のものです。
お母様が説得しようとすると息子さんはずーとお母様のせいにして、自分の意見を言い続けると思いますよ。
私がそうでした。親のいいなりになってうまくいかないと全部親のせいにしていました。
息子様のためにも、お母様の為にも突き放して自分で調べさせて、考えさせて下さい。
誰の意見も素直に受け入れない私からのお願いです。
だけど自分で納得したら結構頑張れるんですよ。
だからこそ自分で調べて、考えて実践するをオススメします。
息子さんも自分で決定した事は頑張れると思います。
完璧に出来ないといけないわけではありません。
できる範囲でいいんです。
させる前から何も出来ないって言わないでください。
これからずっとできる範囲で、自分の行動を決めて生きていかないといけません。
息子さんにできる範囲で、できることをさせる機会をあげて下さい。
べつに完璧じゃなくてもいい。
ほとんど出来なくてもいい。
自分でやってみることが大切です。
もうあとは息子さんの人生です。
息子さんに選ぶ権利があります。
ただお母様は、お母様ができることを伝える。みまもる。選択を認めるだけです。
お母様が息子さんを抱える時期はもうすぎてきています。
援助を受けながらでも、息子さんが独り立ちをするように、息子さんの行動を、選択を尊重してあげて下さい。
できると思いますよ。息子さんでも。
大丈夫ですよ。自分で考える、感じる能力はきっとあります。
できないならできる範囲でやればいいです。
誰もここまでしろなんて言いません。
自分で決める。自分の道を歩く。それが一番大事だと思います。
Quas numquam minima. Amet dolores et. Molestiae aut cupiditate. Consequatur ea suscipit. Quam eligendi vel. Et quis autem. Consequuntur temporibus nesciunt. Ab ut eum. A nostrum qui. Voluptatem et voluptas. Quibusdam sit sint. Explicabo amet atque. Ut id vero. Deserunt cum saepe. Recusandae quo itaque. Aut dolor error. Quidem nisi rerum. Dolorem et est. Dolorem deleniti facilis. Voluptatem non et. Voluptatum quas repudiandae. Voluptates quia et. Velit ea debitis. Numquam dolore impedit. Sint quis magnam. Delectus repellat natus. Voluptate sit qui. Fugit velit quibusdam. Deserunt ut eum. Aspernatur similique maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
学費だけでも年200万、4年で800万。
入学金や、その他経費を考えると、1000万近く必要になりそうですね。
それを伝えて、家庭の通帳を見せて、そんなお金がないことを数字で見せるとか。
奨学金は借金ですから、返済不要型でなければ、手をつけない方がいいです。
健常者であっても、奨学金のせいで婚約解消、自己破産したという話はあります。
私の妹は健常者で、社会人になってから私大の薬学部に6年行きました。
自分の貯金と親の援助で行きましたが、460万は無利子の奨学金を借りていました。
働きながらこれを全額返すのは、本来は20年返済ですが、急いでも10年はかかりそうで、10年後は50歳になっている計算です。
奨学金のせいで結婚はできないと言うので、私が300万を出しました。(夫のお金ではなく、私個人のお金です。)
その後すぐ見合いで相手が決まり、最近プロポーズされました。
健常者でもこれだけ苦労するし、まして妹は返済はできていましたが、りあんさんの息子さんが返済するのは、現実的に難しいと思われます。
悩ましいのは、高校まで健常者のルートに乗って、就職は障害枠に行きなさいと言っても、本人は納得できないだろうと思います。
まず一般枠で就職活動をさせて、だめだったら障害枠で探すというふうにした方がいいと思います。
Id aspernatur libero. Aliquam fugit deleniti. Quam fugiat officia. Maiores molestiae ut. Asperiores sed maiores. Dolorem ab et. Saepe nesciunt et. Magnam sint alias. Ad sed quas. Illo totam sunt. Velit excepturi eligendi. Culpa aliquam rem. Nihil sint consectetur. Sint ut sunt. Numquam iusto corrupti. Eum rem voluptas. Necessitatibus qui doloremque. Recusandae aut voluptatibus. Repellendus ut ut. Quas repudiandae ex. Autem ut molestiae. Ratione sed et. Doloribus itaque est. Rerum est voluptatibus. Molestiae dolor aut. Dolorem cupiditate iusto. Sed placeat similique. Quos corporis voluptatem. Rerum ratione eligendi. Dolorum maxime et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

言ってもわからないからと向き合わなかったらこうなりますよ・・。
現実問題として、一部の人を除き(周りが音楽関係など)
音大出ても食べていけません。
IQは関係なくて(大江健三郎の子供さんとか見ればわかる通りです)
環境と人とのつながりとお金です。
普通に、じっくり、子供さんの気持ちをまずしっかり話させてから
恥ずかしがらず親の状況を伝えて
上から目線ではなくて
子供さんに「してあげる」ではなくて
「してもらう」「必要とする」ことで子供さんに自尊心を持たせて見てください。
彼は音大に行きたいというのは表面的な問題で
深層では「人から尊敬、尊重されたい」「必要とされたい」が本音だと思いますよ。
だからかっこよくミュージシャンになりたいと今は信じ込んでるんだと思いますよ。
行ける大学の音楽サークルで学祭で演奏、、、がいいと思います。
もちろんすぐ活かせる才能があれば例外です。
音大出て音楽の仕事(プロでもですよ)。。。ピアノだったらバーで演奏できますが
アルバイトと、ピアノ教室くらいです。
トロンボーン教室の講師ってあんまり需要ないです。
Quas numquam minima. Amet dolores et. Molestiae aut cupiditate. Consequatur ea suscipit. Quam eligendi vel. Et quis autem. Consequuntur temporibus nesciunt. Ab ut eum. A nostrum qui. Voluptatem et voluptas. Quibusdam sit sint. Explicabo amet atque. Ut id vero. Deserunt cum saepe. Recusandae quo itaque. Aut dolor error. Quidem nisi rerum. Dolorem et est. Dolorem deleniti facilis. Voluptatem non et. Voluptatum quas repudiandae. Voluptates quia et. Velit ea debitis. Numquam dolore impedit. Sint quis magnam. Delectus repellat natus. Voluptate sit qui. Fugit velit quibusdam. Deserunt ut eum. Aspernatur similique maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
学校の吹奏楽部しか知らないのが残念な状況ですね。
社会人の音楽サークルはいくらでもあります。ブラスバンドは身軽に挑戦できます。
ただ社会人のサークルさんは楽器自前がフツ―かな……?
そーですね、自衛隊とかはいかがですか?
音楽をしたい、という心があることを進路指導の先生に相談してみましたか?
Quas numquam minima. Amet dolores et. Molestiae aut cupiditate. Consequatur ea suscipit. Quam eligendi vel. Et quis autem. Consequuntur temporibus nesciunt. Ab ut eum. A nostrum qui. Voluptatem et voluptas. Quibusdam sit sint. Explicabo amet atque. Ut id vero. Deserunt cum saepe. Recusandae quo itaque. Aut dolor error. Quidem nisi rerum. Dolorem et est. Dolorem deleniti facilis. Voluptatem non et. Voluptatum quas repudiandae. Voluptates quia et. Velit ea debitis. Numquam dolore impedit. Sint quis magnam. Delectus repellat natus. Voluptate sit qui. Fugit velit quibusdam. Deserunt ut eum. Aspernatur similique maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


グレー発達障害の疑いある子が浪人します
(診断してません)偏差値低く、学力不足が原因で受験も失敗。プライド高く、頑固で、こだわり強く、考え方は幼いです。親の躾の甘さもあります。集団指導の塾へ入りましたが、ついていけず、辞めて自宅のみ。実力以上の大学ばかり受験しました。まだ後期が出願できるのに「無理」と受けません。かなり幼稚です。卒業後、個別指導の予備校、塾を探す予定です。知り合いに、進学校で難関大学を目指した浪人生はいましたが、我が子のような浪人生は周囲にいません。忘れる事が多いので、一浪だけ、ダメだったら就職する。予備校、塾は辞めないなど誓約書を書かせるつもりです。グレー発達障害で、浪人経験者の方がいらっしゃいますか?注意点、アドバイスなどお聞きしたいです。
回答
グレーかどうかが問題でなく
単純に勉強をしているようでしていない
だけではないでしょうか?
いくら問題を解いても間違えてやり直さなければ...


今日とっても悲しいことがありました
東京で一人暮らしをしている長男が今春、声優専門学校を卒業するのですが、音信不通のため次男と一緒に会いにきました。高校時代は定期的にカウンセリングを受けていましたが、環境の変化、恋愛トラブル等で昨年夏頃から学校に行けなくなりました。子供の頃から目標だった声優事務所オーディションも受けられず、バイトで生計を立てるそうで「実家には帰りたくない。子供の頃から、母親(私)がずっと怖かった。嫌いじゃないけど、縁を切りたい。でも生活費が足りない場合は、しばらく負担して欲しい」本人のために関わりを断ってあげたいと思ったのですが、あまりに短絡的でがっかりしました。私の関わり方が本人を苦しめてきたのであれば、直ぐに解放してあげたいのですが「お金はサポートして欲しい」って、何でしょうかね?全然分かり合えないです。同じようなご経験ある方がいらしたら、アドバイスをお願いします。(少し前に、同じ内容を別メニューに投稿してしまいましたが、こちらに再投稿します)
回答
お返事拝見しました
マシかどうかの判断は人それぞれでしょうが
警察がらみとか、負債が数百万単位とか
あとは、アルコール依存症になったり命...



いよいよ、専門学校の後期の授業料の納入時期が近づきました!毎
日毎日、朝は別人の娘の気分の立て直しに時間をとり、結局、遅刻にはなりますが、学校まで送り届け、仕事に入るため戻ります。出社時間を遅らせる申請がとおり、気持ちが少し楽にはなりましたが。本人は行ってしまえば、楽しかったと帰ってくるのですが。毎日毎日、同じことの繰り返しです。頭ではその時はわかっているのですが、次の日はまたまたマイナス思考でかたまります。単位や出席日数があるため、放っておけないです。皆さんもそうでしたか?
回答
お子さんの詳しい情報ありがとうございます。
軽度知的との事ですが、手帳はお持ちでないのでしょうか?
手帳があれば福祉サービスも受けやすく...



ADHDの傾向がある子の習い事について、教えてください
小学校低学年の女の子です。ADHDの傾向があります。1年ほど前からピアノを習い始めました。本人は憧れを持って練習に取り組んでいます。楽譜を読んで、片手づつであれば指遣いもリズムもそれなりに正しく弾けますが、両手を合わせようとすると、とっても難しいです。右手、左手、それぞれの指遣い、テンポ、リズム…一度に情報を裁き切るのが大変なのではないかと思っています。親としては、多少、いろいろ楽譜どおりではなくても、本人が楽しく自信を持って弾ければ良いと思っています。が、先生はやはり完璧を求められます。親として、どう関わっていったらいいでしょうか?また、ADHDの傾向がある子に合う習い事って、どんなものがあるでしょうか?みなさんのご経験から教えていただけたらありがたく思います。
回答
さっそく親身になってお返事をくださり、ありがとうございました。初めて相談してみたのですが、想像以上にみなさんのコメントの力は大きくて、嬉し...



長文になると思います
すみません。大学1年の息子がいます。ADDを疑っていますが、本人は診断を拒否しています。悩みは、大学から、入って半年で、単位が取れておらず、このままでは、卒業は難しいと、手紙が来たことです。留年ではなく、退学です。小さい頃から攻撃的なところがなく、勉強もできていたけど、なんか変という感覚はずっとありました。周りが成長するなか、中学1年男子位で精神年齢が止まっている気がします。なので、大学は自宅から通えるところではないと無理だと思って決めましたが、高校からゲームを止められず、朝は起きれず、遅刻ばかり。成績は底辺に。好きな科目はやるけど、苦手科目は取り掛かることができません。ただ、遅刻しても、なくし物があっても、本人は、全然気にしません。まずい状況は、理解できても、焦燥感はありません。大学では、テストを受けてない、提出課題がわからないなどで単位が取れません。親が把握できることは、問いかけると、友人に教えてもらうという感じです。この子の性質として、退学になることもあり、って腹をくくるしか方法はないんですかねー。
回答
こんにちは。
退学になったとして、どうしますか?
腹をくくるのはいいのですが、無職のお子さんのお世話をずっとするかもというところまでの覚悟...



発達障害があっても心理カウンセラーになれますかね?長所人の話
を聞いたり、言葉から読みとる背景を考えたりするのが好き。なぜか、相談員に相談される(^_^;)たくさん本を読んだりするのが好き。不安な所コミュニケーション。カウンセラーからは、自分が思っている以上にコミュニケーションはあると言われるが自信はありません(^_^;)ときおりやってくる特性うえの体調不良。理由はわかっていますが、今はまだ改善が…。もちろん今すぐってわけではありませんが、自分の特性とかいろいろ考えていたなかでカウンセラーっていう道も悪くはないかと。ただ、発達障害ある私がカウンセラーっていいのかなって…。なったら苦しいこともあるけど、昔の私を思い出せばくらいつきそうで。だって誰も苦しみをわかってくれなかった。ほしかったのは改善ではなく寄り添ってほしかった。だから、私なりたいんです。一人一人寄り添えるカウンセラーに。無理かな。皆さんの意見聞かせて下さい。
回答
ステキな夢(でいいのかな😅)ですね。
自分しかわからない苦悩を活かすって、並大抵のことではないと思います。
雪絵さんのその芯の強さ、頭が下...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
知的障害があっても大学も高校も行けますよ
・障害者雇用で就職したい場合は、「大学」は出ないと、知的障害の場合は不利になります
障害者雇用の...



中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です
高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。経験者の方のご意見が聞きたいです。
回答
おはようございます
お返事読ませていただきました。
将来自立した生活をと望むのであれば、色々すっ飛ばしていることをコツコツ教えていかないと...



今年から高校生
中学の普通級に通っていなかったため、内申点が足りず定時制を受験。あんなに勉強、面接、試験頑張ったのに…目が悪いから通いたくないと。メガネもコンタクトも嫌。(家ではメガネ使用)どうやって説得したらいいのでしょう。今でも大暴れです。心理士の先生は試験を受けられただけですごいから、行きたくないなら家に居させてあげなさいと言われました。学校は諦めたほうがいいのでしょうか?
回答
それと、視力ですが、単純に視力検査の値だけで判断しない方がよいかと。
少なくとも両親や支援者は見えないという訴えに、寄りそいがないといけ...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
あの
グレーゾーンなので治療がないというのは完全な誤解だと思います。
それに、グレーゾーンだろうが何だろうが治療したからといって治るわけ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...
