
退会済みさん
2018/06/20 19:03 投稿
回答 12 件
今年3月にマイホーム購入しました。45歳でローンを組むにもギリギリになること、ADHDミックスの【動】タイプの自閉症の長男(4月から小学1年)の療育を考えても総合的な福祉が 整備された自治体のマイホームを購入しました。
しかし、良くありがちな話でタイミングが悪く会社の辞令が出て地方の子会社に出向勤務が出てしまいました……。
子供が4月から支援級に入り、次男も年中で幼稚園の移転もあり、慣らしも含めてこのタイミングで転勤は家内の負担も掛かる事から、会社に無理をお願いして、3ヶ月転勤時期をずらして貰いました。
ようやく、ですが自閉症の長男も支援級やデイサービスに慣れて来ています。しかしながら、近所の普通級の同級生にからかわれたりしていますが、日々頑張っています。
次男は、幼稚園が転居して変わり友達も振り出しからの付き合いで、少し自信が無いせいか、園内での動きがスローになっているようです。
妻ですが、長男の世話と次男の送迎で休む間もなく普段毎日のようにクタクタで、神経も張り積めております。この状況がずっと続いており
私にもゆとりを持って接する事が出来ていないことから、ずっと自分なりに原因を探ってましたが、更年期障害の症状に当てはまるものがいくつかあり、この状況を妻も認識して医療的な観点で治療を始めるように促す必要があります。
私は、長男の自閉症があり、会社からは単身赴任が認められました。
しかし、単身赴任になるので、二重生活です。妻も中々子供の送迎もあり、パートをして生活の足しにしようと考えてくれていますが、彼女の疲労状況を鑑みると限界があります。家族を帯同する観点での会社規程なので、基本的に生活費はかなり圧迫されます。
親族のサポートは、どちらの親も高齢。
兄弟も育児で無理な状況。妻に対するセーフティネットが中々構築しづらい状況です。
このような状況ですが、出向先の社長は親会社の立場で来るのだから、特別な扱いは出来ないし、地元の従業員への示しがつかなくなるので
家族の事で、自宅に戻る事は時と、頻度による→平たく言えば難しいと言っています。
今回は、人事も家族の状況に対して理解はなく、いちど辞令が出たのだから覆えせないと冷たいです。会社はダイバーシティ推進課なるものを設置し、障害者や女性の雇用を推進してますが体外的な働きかけで、社員の家族の事までは考慮してません…ここは愚痴ですが
受け入れ側の子会社も、私の家族の状況は知らず、只私のキャリアを見て一本釣りしまいました。それでも出向者としてのあり方は求めております。
今一番の弊害は、二重生活になることでの、特に妻の体調不良、病気の時の帰宅を何処まで出向先が理解してくれるかが見えません。
家族を転居先に連れて行くことは、長男の自閉症の問題があり、環境の変化への対応が困難なため、これは長男の担当医師も難しいと判断しています。
このような状況で、出向先にはもうすぐ挨拶をしなくてはなりませんが、はじめに全従業員の前で家庭の状況
、長男の自閉症、次男がまだ幼く手が掛かる、妻が更年期障害に突入している…をオープンにしてしまった方が良いでしょうか?
出向先での勤務は一生懸命やるが家族の件でどうしても自宅に戻る時が出る場合は申し訳ないが、家族を守るために行かなきゃならないことを了承してほしいと。
この家庭の状況で出向先会社の運営をしていくのはすごく難しいことですが、出向先もこのような状況で働く事は、組織運営上のリスクと考えるかもしれません。その場合はまた変わりの方を探すかもしれませんが…
スマホで一気に書いてしまい、読みづらく申し訳ございませんが、出向先に何処までオープンにすべきでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
何の為にオープンするのでしょう?
単身赴任を阻止する為にでしょうか?
オープンしたからと云って 阻止出来るとは思えませんし 只々家庭の情報をひけらかすだけになりかねないかと心配です。
オープンにするより 奥さんの負担(育児)を減らす方法がないか?探した方が良いのでは?
今では 障害児の為 障害児の親の負担を減らす為に デイ ガイドヘルパー ヘルパー 等もあります。
それらを上手く利用し 単身赴任しても奥さんの負担にならないように備えては如何でしょうか?
それか?転職を考えるか?だと思います。
ですが 緊急事態は誰にでも起こりうる事。オープンにしなくても 緊急の時に家に戻る事はアリだと思います。単身赴任だと 尚更アリだと思います。
1歳の次男と年長で重度知的障害(自閉症)の長男を持つ34の男です
私の場合は、会社に家庭の事情は全てオープンにしてます。その場合の方が何かあったときに動きやすいし、色々と配慮して貰えるからです。もしかしたら投稿者さんの場合は出向の期間が長くなるとかなどのことはなくなるのではないでしょうか?ただ、会社に説明する時に中々、同じような経験をされている方は少ないと思いますので、理解して貰うのは大変です。たぶん、思ってる以上に軽く取る人もいると思いますので頑張ってください。また、そういった事情があるからこそ、普段は確りと仕事を頑張ってる姿勢をアピールしないと、評価が下がるかもしれません。
また、年齢とマイホームのローンで転職はキツいのかなと感じました。
後、私の嫁さんの親は高齢ですが家の近くに引っ越して甘えてます。
奥さん一人でご飯あげたり、お風呂入れたりするのは大変なので、その間子供を少しみて貰うのだけでもだいぶ違います。
少しでも参考になれば良いかと思い投稿しました。
Itaque voluptas qui. Velit at consequatur. Qui repudiandae modi. Aliquid itaque corporis. Dicta id nulla. Eos voluptate et. Sint id a. Iste quas magnam. Esse facilis labore. Minima doloremque aut. Deleniti minima minus. Omnis officia dolores. Dicta aliquid magni. Quis id repellendus. Et quia nihil. Incidunt possimus est. Nostrum saepe quis. Enim voluptatem omnis. Blanditiis itaque id. Sunt dolorem a. Voluptatum laborum similique. Voluptatibus aut soluta. Cum rem doloribus. Omnis explicabo et. Sed recusandae nemo. Rem dolorem sit. Nisi magni aut. Sunt rerum sit. Itaque pariatur corrupti. Aut nobis nisi.

退会済みさん
2018/06/20 21:18
ママさん
ありがとうございます。
出向先にはある程度の事情を説明して緊急時は戻らせてもらうようにしたいと思っています。私を呼び寄せた社長も、家庭の事情は想定外であったようですが、わかった以上は緊急時は了承してもらうつもりです。
あとは、行政の支援、サービスを色々と調べてやれるところまでやっていきたいと思います。
Aut dolores placeat. Qui non aut. Voluptatem est quae. Voluptatem est beatae. Et aut inventore. Odit quod aspernatur. Sed odit ut. Explicabo quia veritatis. Ducimus quae nulla. Aspernatur quo esse. Nobis totam in. Velit itaque totam. Ab similique asperiores. Sed qui iure. Quos eos non. Omnis doloribus aut. Totam accusantium eos. Necessitatibus totam ut. Debitis odio illum. Commodi voluptatem illo. Maiores placeat odio. Sint magni aspernatur. Placeat error omnis. Quidem natus quia. Numquam nam aut. Sed molestiae nihil. Cumque quibusdam similique. Amet voluptates cumque. Incidunt debitis fuga. Eum ut cumque.

退会済みさん
2018/06/20 21:57
厳しいですね・・・。う~ん・・・。
結局未来がどういう状況になるかはわかりませんね。
全然心配しているようなことはなかったなんてことになればいいわけですけど。
自閉症なのでということをカミングアウトしたところで、治る病気と言うわけでもなく実際家族もこれから何が大変になるかわからないわけです。更年期にしてもしかりです。
また、ご家族でもない限り大変さの理解は難しいと思います。
その日だけ大変というものでないので。
その日だけ帰りますというものでもないでしょう。
としたら・・・始めてみてトラブルが起きた時に考える・・・しかないのかなと思います。
その時には大きな選択を迫られるかもしれません。
奥様が更年期でお子様が自閉症、もう一人がお小さい・・・それは奥様お一人ではきついです。
ご両親は高齢でも全く頼れない状態ですか?
ご高齢でもお元気でしたら数年でもお手伝い頂くのはいかがでしょう?
Necessitatibus sint illo. Adipisci eum ipsum. Vitae debitis voluptas. Eius id rerum. Explicabo dolores blanditiis. Saepe fugiat ut. Molestiae sapiente et. Est autem ad. Laudantium est qui. Autem dolorem accusantium. Quis cupiditate et. Consectetur velit reprehenderit. Dicta earum consequatur. Nihil sed repellendus. Esse ab ducimus. Fugiat earum optio. Vel ut voluptatibus. Illum adipisci ratione. Consequatur laboriosam et. Quam reprehenderit et. Ut vitae ullam. Quos aut ea. Harum est aliquam. Dignissimos dolorem nulla. Ea aperiam cupiditate. Tempora in praesentium. Beatae modi nisi. Quia aut ut. Cum voluptates voluptas. Rerum quod quia.
こんにちは😃。奥さん思いで羨ましいです。うちも小1男子普通級ですがデイ通級も申し込んでます。そして主人一年の半分くらい出張でいません。おまけに海外です。奥さんの気持ち分かります。うちも普通級にはいますが、言葉遅れていて、小柄なので、定型子達にからかわれたり避けられたりは日常的にあります。親としてはそれを見ているだけでも辛くなりますよね。奥様更年期との事ですよね。因みに私もそうで、漢方薬💊飲みながら晩は導入剤飲んでいます。それでも時折どうしようもないイライラと突然の冷汗などに襲われます。そんな時旦那さんいないとどうしても子供にきつく当たってしまったりしてしまい、後で落ち込みます。仕事終わった後スカイプとかで顔見ながら奥様と1日の出来事話すとかいかがでしょうか?前向きに考えれば、夫婦の会話増えますし、喧嘩減りましたよ。まぁうちの場合ですが。ごんざえもんさんの家庭にあう形が見つかりますように。
Laudantium nihil est. Aut omnis eveniet. Quam saepe ratione. Necessitatibus ut quasi. Alias sunt repudiandae. Id dolor animi. Eaque doloremque illum. Quam laudantium perferendis. Deserunt aut fugiat. Dignissimos quidem quia. Tempora odio voluptatem. Soluta necessitatibus est. Placeat voluptas quia. Voluptatum a perferendis. Dolore fugit praesentium. Cupiditate quam ipsa. Numquam facilis maiores. Ab id praesentium. Ut harum nemo. Consequuntur voluptatibus et. Optio necessitatibus repellat. Iusto occaecati temporibus. Nisi repellat in. Ea cupiditate sequi. Totam quaerat deleniti. Ut voluptates repudiandae. Quam et voluptatum. Consequatur facilis accusantium. Consequuntur quis rerum. In ut ad.

退会済みさん
2018/06/21 19:26
がぶりんさん
ありがとうございます。
旦那様は海外が多いそうで、大変ですね。
私はまだ電車で二時間半の場所なので、まだ良しと考えないといけないのかも知れません。
がぶりんさんのお体の件、出口が見えないものなのでしょうね。お辛いとおもいます。気持ちをしっかり持ってくださいね。
私の妻は、更年期の懸念が十分あるけれど、日々の子育てに忙殺されて、まだ医療機関での診察を受けられていない状況です。
私の単身赴任後は、少し余裕が出来るから、その後は対応すると言ってはいますけど…
いつも張り積めていて、沢山会話をしたくても夜なら子供を寝かさないといけない…
朝なら、子供の支度をしなきゃいけない…
何か会話したいのに【なに?⚡】とすごい剣幕で応対してくるので、そういう時は胸が締め付けられるような辛さがあります。
朝も起きたら挨拶がわりに大きなため息。
長男の予測不能なアクシデントや次男も幼いので手も掛かるし、色々な家事、家の運営に関する事が遅々と進んでいきません。
もっと妻と、落ち着いて話をする時間があれば良いのになと思いますが、中々時間がありません。
はりつめた妻ともっと話をする時間が欲しいです。今後は電話やSkype、LINEになるのかと思いますが、離れている妻と上手に接していくコツとかを奥様の立場でアドバイスいただませんか?
Saepe veritatis nisi. Quaerat vero labore. Error consectetur corporis. Doloremque quibusdam possimus. Ratione et occaecati. Cum tempore similique. Inventore eos et. Dignissimos culpa cum. Ut pariatur et. Doloribus adipisci molestiae. Quia cumque fugit. Consectetur nisi excepturi. A natus distinctio. Architecto a non. Dolorem et tenetur. Dolore rerum sint. Assumenda ut perferendis. Harum fuga reiciendis. Minima aut nisi. A illum provident. Omnis at consequuntur. Eum aliquam odio. Labore sint quas. Minima ipsam dicta. Officiis quas molestiae. Commodi neque sit. Culpa accusantium et. Assumenda sit qui. Quasi eveniet atque. Illum sed assumenda.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。