助けてください。
食事中の方、ご注意ください。
4歳半、ADHD、ASDの不安障害が強くエビリファイと抑肝散を飲んでいる息子がいます。
保育園登園時のパニックに近い分離不安や夜間覚醒は薬を飲んでからだいぶ落ち着きました。
昼も夜もトイレは自立していたのですが、ここ1ヶ月くらい、ギリギリまでトイレを我慢して、トイレの扉の前まで行って間に合わなくて失禁することが多々ありました。
その度に、できるだけ感情的にならず、「ギリギリまで我慢せず、したくなったら一旦やってることをとめてトイレにいくように」と話していました。
しかし昨日から尿失禁に加え、大の失禁が始まり、今日は2回も大の失禁をしました。
私自身もここ数ヶ月体調が悪く、先日鬱と診断され、抗うつ剤、抗不安薬、睡眠剤を飲み始めたばかりで、仕事の日はもちろん、休みの日に朝からおきて外に出たりして遊ぶことも億劫でなんとか動いてる状態なので、気持ちに余裕がなく、イライラしてつい怒鳴ったり、大の失禁などでは手を挙げてしまいました。
お腹を壊していて緩いわけでもなく、
先月のWIPPSIではVSS 122,PSS100,全SS合計113と、特にものすごく言葉や理解、伝達が苦手な訳でもなさそうなのですが、
これは不安が薬で抑えられた結果、過集中が目立つようになってきた、、、などなにか同じような経験をしたことのある方はいますか?
もう限界です(><)
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/06/23 21:30
向日葵さん、辛いですね。
よくよく、わかります。子供が10歳までオムツでしたから。
調べた結果、自閉症スペクトラムに伴う脳への伝達がうまく行かない事が原因でした。
みんなから「怒ってはいけない」と言われます。
でも怒ります。頭に来ます。よくわかります。
子供は高学年ですが、極度に緊張したときや嫌な事があった時。やはり失敗してしまいます。
大を失敗すると親は本当にダメージが大きいです。
でもね、自閉症スペクトラムの場合脳への伝達がうまく行かないわけでしょ?
そのために薬を飲むわけです。
尿意や便意が伝達できないのも同じ原理だそう。子供さんのせいじゃないんですよ。
医者からそれを聞いた時泣いてしまいました。
例えば気になること、ショックなことがあるとそちらが脳に伝達されてしまい、尿意便意が遮断されてしまいます。
うちの子供はおしっこを我慢して揺れていて
「行ってきた方がいいよ」と言っても「違う!」と言い張り漏らすと言うのを何年もやりました。
だからさ!!!と怒りました。
大の方は便秘があるそうです。キチンと排便(下剤なども使いました)大事です。←尿失禁に関係ありです。膀胱が押されてしまうそうです。
それと、時間での排尿。これは時計があります。ウォブルという腕時計です。
なぜか人が言ってもトイレに行かないけど電子機器だと守るようです。
こんにちは☺️
ご自身の大変な時に小さなお子様のお世話は大変ですよね💦
薬の副作用で尿失禁と言うのがない訳ではないですが、薬と言うよりも、
向日葵さんのお子さん、まだ小さいもの。
年齢的にまだまだ失敗しますよ💦
大変でしょうが、ここ最近よくある事なら、トイレの時間を決めて、不安が強い子のようなので優しくトイレはと声をかけてあげて、出来たら褒めてあげた方が逆に失敗が少ないのではと思いますよ☺️
Velit voluptas aspernatur. Blanditiis autem qui. Consequatur atque tempore. Similique voluptatem ut. Eligendi sunt fuga. Consequatur est nemo. Nemo rerum non. Non quia ut. Iste occaecati consectetur. Quibusdam autem quam. Dolores numquam explicabo. Non excepturi officia. Debitis dolorem atque. Qui velit eaque. Distinctio iusto sunt. Pariatur ipsam ipsum. Et rerum qui. Deserunt asperiores quo. Consectetur dignissimos quidem. Deleniti et qui. Mollitia repudiandae eos. Atque ipsum ut. Itaque omnis placeat. Animi blanditiis aut. Nisi eos vel. Est similique molestiae. Numquam dicta eveniet. Aut molestiae sed. Quia corrupti laudantium. Non laboriosam est.
こんにちは。
うちの娘はパンツで幼稚園に入園しましたが、冬場幼稚園のトイレが寒すぎて行けなくなり、しばらく幼稚園でも家でも毎回漏らす事態になったことがあります。
オムツに戻すとパンツに戻れなくなる恐怖が私にあり、パットを活用しました。夜用もありますよ。娘は昼間は自然にパットも卒業しましたが、入学直前まで就寝時使用していました。かなりの量のおねしょも漏れませんでした。
あと、パンツはお下がりを掻き集めてw大小汚した時はバンバン捨てました!毎日毎日何度も汚れたパンツ洗うのが辛くてたまらなかったんです…。なので洗わなくて済む方法にしました。
排泄の悩みは、とにかくお母さんが辛くならない様な方法がいいと思います。一度自立できたなら、必ずまた大丈夫な時が来ますよ!
Nostrum et suscipit. Error distinctio consequatur. Dicta placeat eum. Vel eum minima. Totam et enim. Minima eveniet blanditiis. Consequatur perspiciatis facilis. Perspiciatis rerum sunt. Tenetur quis nemo. Ipsam molestias cum. Est enim qui. Ducimus ratione non. Culpa quis voluptas. Assumenda rerum officia. Voluptatem incidunt omnis. Maiores laboriosam sunt. Ipsum dignissimos necessitatibus. Officiis magni id. Asperiores architecto est. Aperiam cupiditate aliquid. Voluptatem quis qui. Nemo rerum quam. Est aut voluptas. Id doloribus et. Autem nulla quia. Voluptatum modi earum. Numquam error accusantium. Culpa et qui. Voluptas vel veniam. Ducimus impedit aut.
4歳前になり、おしっこの失敗が出てくるようになりました。
保育園の他の子もそのようです。
どうも何かに熱中したら忘れてしまうようです。
我が家ではオムツも併用していたのでオムツ率をあげました。
パンツで!って言い張る時は子供用のパッドがあるのでそれをセットしています。
オムツと一緒に売ってる事が多いです、オムツにプラスタイプは小さめ、パンツにセットタイプは少し大きめです。
もらしたら後片付けもあってイライラが増すんですよね。
一応、本人に選ばせます、本当におトイレいれるの?と聞きます、そして自分が行く時には一緒に、もしくは1時間に1度や食前や食後に声をかけてみます。
この前も療育中にモソモソしてるのに
おしっこない!と大暴れ
拉致ってトイレに行ったら出ましたよ
後で本人に聞いたら早くハサミがしたかったのだそうです。
お子さんに聞いてみるのも良いかもしれませんね
Rerum neque nobis. Ut at dolores. Nisi omnis officiis. Sunt modi at. Consequatur porro eaque. Aliquid eum deleniti. Et consequatur libero. Fugit sunt odio. Sint ut dicta. Nam rerum reiciendis. Dolores porro perferendis. Deleniti eligendi officia. Voluptas est debitis. Qui neque sint. Est odit ipsam. Est exercitationem sunt. Tempora omnis molestiae. Blanditiis soluta nesciunt. Cumque quia doloremque. Atque id dolores. Inventore fugit ducimus. Sunt et molestiae. Qui cupiditate nihil. Beatae atque qui. Recusandae non exercitationem. Fuga error quos. Rerum quibusdam aspernatur. Aut et rerum. Sit numquam id. Quis ad quasi.
精神科のお薬の調節は、増やしたり減らしたり違う薬を試したりながら何ヶ月もかかるものですから、飲み始めてからの様子で困りごとの方が増えるようであれば、診察日を早めて相談するのもいいと思います。
また、親が調子が悪いと余裕のある対応ができません。叩くと怒鳴るは絶対にしてはいけません。親が自分で自分の行動をコントロールできないのは、子どもが悪いのでもないし、親であるあなたが悪いわけでもなく、ただあなたに支援が必要だというサインです。子どもはデイサービスやショートステイで預かってもらって、自分のケアを先にしてください。自分のケアを先にすることを後ろめたいと思う必要はありません。周りに何か言われようと、まずはあなたが元気になることが、子どもの健全な成長につながるのです。
Ratione consequatur sed. Qui qui animi. Deleniti in sed. Voluptatem nam mollitia. Dolores beatae ut. Vero vel maxime. Totam amet repudiandae. Sunt eos voluptatem. Adipisci voluptas delectus. Sequi incidunt ut. Provident dolorem commodi. Aliquam quia quibusdam. Aut consectetur ut. Reiciendis beatae qui. Omnis ut vel. Inventore fugit officia. Accusamus tempore debitis. Sed aut ut. Officia ipsum libero. Culpa est doloribus. Accusantium provident libero. Nesciunt reprehenderit porro. Temporibus voluptatem veniam. Ea tempora adipisci. Commodi laudantium quia. Consectetur enim repellat. Et deleniti sit. Repellat ipsa quia. Nam quo vero. Voluptatibus distinctio ea.

退会済みさん
2018/06/24 06:07
単純に言語>動作で20違いますね。
動作の項目のうち、内容によりもっと、低かったり高かったりするものがあるのでは?と思うんですが。
その差が大きいと発達障害というか、本人の困りは大きなものになりますから
ご本人は見た目よりも、色々なことが苦手で混乱していたり戸惑いもあり、頑張りやさんなのかもしれません。
理解は髙い反面、目の前の作業をこなすのは苦手だと思います。
排泄の件ですが、うちも一度とれたおむつが四歳の終わりあたりから怪しくなり、五歳から何かあると漏らすようになりました。
排便は大丈夫だったのですが、今小学生ですがチロチロ漏らしからザーッと出てしまうときがあります。
あとは、出す感覚たまる感覚がどうも育ってないみたいですね。
ケアがつらいなら、オムツや介護用パッドを使ってもいいと思います。
うちは、介護パッドにかなり救われてます。
凸凹児のおもらしは
単純に心因性と断定はできないところもあります、ストレスは少なからず影響してますから環境調整はやった方がいいですが
誰も悪くないということは
忘れないでくださいね。
過集中は、面倒な特性で、管理は必要です。やり過ぎると倒れるからです。
ですが本人にとっては強味にもなります。
声かけで振り向かないなど腹がたつかもしれませんが、過集中ありから言わせていただくと頭が落ち着いているからこそできる術なので、見守ってもいいかも。
医師に相談してみてくださいね。
Ratione consequatur sed. Qui qui animi. Deleniti in sed. Voluptatem nam mollitia. Dolores beatae ut. Vero vel maxime. Totam amet repudiandae. Sunt eos voluptatem. Adipisci voluptas delectus. Sequi incidunt ut. Provident dolorem commodi. Aliquam quia quibusdam. Aut consectetur ut. Reiciendis beatae qui. Omnis ut vel. Inventore fugit officia. Accusamus tempore debitis. Sed aut ut. Officia ipsum libero. Culpa est doloribus. Accusantium provident libero. Nesciunt reprehenderit porro. Temporibus voluptatem veniam. Ea tempora adipisci. Commodi laudantium quia. Consectetur enim repellat. Et deleniti sit. Repellat ipsa quia. Nam quo vero. Voluptatibus distinctio ea.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。