受付終了
小3のADHDの娘がいます。グレーで言語の遅れや作文が書けないなどの遅れがあります。
娘は、なんとか・・普通級に通っています。娘の小学校が二年生まで、同じ方向の子どものグループの集団下校だったんですが。三年から、個人(または友達同士)で下校するようになりました。すると、5月後半ぐらいから帰宅に1時間ぐらいかかるようになり。普通だと20分ぐらいで帰れるはずです。おかしいと思って、調べたら。みんなが帰った後に一人で帰るようになっていました。
それから、(まっすぐ寄り道しないで帰るんだよ。お友達と帰るんだよ。)と言って。私も、ほとんど毎日帰り道のポイントや学校にお迎えに行ったりしていたんですが。
私を見ると、甘えてしまい友達と帰らないことがあり。お迎えは、しない方がいいののではないかとずっと悩むようになりました。
それでも、帰り道と違う方を走っていったりして。お友達のお母さんから、学校に(〇〇ちゃんが家に帰れたか心配です)と連絡されてしまいました。その件で先生とお話したときに、しばらくお迎えしてほしいと言われました。こちらは、お迎えをすると娘が友達と帰れなくなるので。見守りをすると答えました。
それでも帰りに、友達と別れた後に公園でブランコで遊んだり。なかなか、寄り道がなおりません。その日も、家族で話し合って、娘も反省していますが。まだ、私としてはまた娘が何かするのかもと不安です。
コンサータを飲んでいるから、疲れたり薬の切れる影響で衝動的なことをしているのかとも思うんですが。本人に聞いても、答えてくれないので、よくわかりません。
迷惑をかけたくないので学校に(GPS)がついているキッズ携帯を持たせた方がいいのかなと主人と話しています。
皆さん、よいアドバイスがあったら教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/06/24 17:57
小3位になると、定型の子たちは仲間意識とかコミュ力など
ちょっとゆっくりだった子も含め足並み揃う時期なんです。
仲間外れでないのなら、その集団にいる事が苦痛になったのだと思います。
話に付いていけなくて困り果てた結果の単独行動かと思いますよ。
きっと誰かとペアでなら行動できるのではないでしょうか?
その集団に無理にねじ込むのはやめた方がいいですよ。
主さんが迎えに来る事に抵抗なく、甘える様でしたら
甘えさせてあげて下さい。
今日も1日よく頑張ったね!って声をかけてあげたいです。
お子さんから、お母さんのお迎え必要ないよって言う日は必ず来ますから。
お迎えにいけるのなら、行ってあげてもいいかなあと。
無理にみんなと帰るよりかは、お母さんとゆっくりお話ししながら楽しく帰れるほうがまだ小学生だしいいかなと思いますが、いかがでしょうか。
Laboriosam alias minus. Facere deleniti qui. Fugit aliquid est. Non sed sunt. A ullam sapiente. Laboriosam sunt et. Dicta aut libero. Et alias ea. Voluptatem nihil vel. Neque iusto aliquam. Fugiat illo necessitatibus. Sed possimus excepturi. Fugit maxime in. Soluta sed non. Ipsam cumque sequi. In consequuntur explicabo. Doloribus molestiae non. Doloremque earum molestiae. Quo nihil accusamus. Id qui ut. Quisquam minus molestias. Officia ut sapiente. Quia aut cumque. Est nostrum et. Ipsam consequatur dolores. Reiciendis animi sit. Quis quisquam dolores. Veritatis est aut. Quibusdam nihil autem. Excepturi qui blanditiis.

退会済みさん
2018/06/25 01:00
迎えにいかれては?
だって、今一緒に帰れないじゃないですか?
お友だちのお母さんだって、いじわるでいってるわけでなく、さいきんの怖い事件とか、事故を思うと、一人で寄り道してるのは心配だし、もしかするとお子さんが心配してるかもしれないし。
私は、お母さんが迎えにいくから関われないというのではないと思う。
その気がないのだと思う。
むしろ、一緒に歩いてまわりの子にさよならー、って挨拶したり、声かけしたらいいんじゃないかとおもいます。
Omnis modi blanditiis. Facere qui est. Alias natus amet. Tempore accusantium enim. Est laboriosam eligendi. Culpa voluptate sit. Omnis rerum assumenda. Sit repellendus et. Voluptatem et officiis. Qui culpa et. Dolores harum impedit. Sed error quisquam. Ut quia dolorum. Qui velit labore. Nesciunt voluptatem inventore. Incidunt eveniet iusto. Est laboriosam odio. Laborum enim qui. Et esse ratione. Distinctio saepe delectus. Modi quis eum. Expedita et neque. Aut ut eaque. Minima perspiciatis accusamus. Cumque provident molestias. Unde ipsa dolorem. Error laudantium quis. Voluptas accusantium tenetur. Temporibus voluptatum soluta. Consequuntur consectetur perspiciatis.

退会済みさん
2018/06/24 23:39
自閉症スペクトラムの娘がいます
下校、友達と帰ることは必然ではないと思ってます
小3くらいの定型の子達は容赦なしなので、一緒に帰っていても一人を置いて帰ったり相手にしないというようなことを、悪気なくとも平気でしたりすると思います
コミュニケーションがスムーズでないと、一緒に帰るのはお互いしんどい面が大きいかと思います
後から帰ってくるというなら、一緒に帰るの疲れるのかもしれませんね
娘はよく置いて行かれていました
コミュニケーションも上手くとれずに疲れ切ってしまう
それなら、一人で自分のペースで帰った方が気が楽、という感じでした。
寄り道は、道端の花を見てるくらいならともかく、ルートを外れるようならお迎えして、ルートを外れず帰ってくる練習する方が良い気がします
成長して、友達と心から一緒に帰りたいと思い、友達も一緒に帰りたがってくれるようになった時に、ルートを外れずに一緒に帰ってくるために…
うちは、無理して友達(本当の友達というより、帰り道が一緒になる子)と帰らせなくて良かったと思っています。
一人下校だったからといって、今友達と帰ってこないこともないです
参考になればと書いてみました
Ipsa facere incidunt. Amet unde voluptatibus. Vel corrupti sint. Cum omnis ducimus. Rerum sint quia. Eos voluptas nam. Nihil sint quibusdam. Occaecati aut qui. Eaque placeat eligendi. Quo nesciunt natus. Placeat ut laudantium. Ea rem aspernatur. Illum ut tempore. Ipsam qui voluptas. Et repudiandae et. Ea eligendi maiores. Iste praesentium similique. Quos tempore fugiat. Aut necessitatibus voluptatem. Labore rem enim. Iste dolorem natus. Itaque architecto illo. Quas quo pariatur. Blanditiis aspernatur repudiandae. Temporibus non autem. Excepturi eveniet aut. Provident dignissimos molestias. Omnis consequatur fuga. Inventore voluptas vero. Et nesciunt fugit.
下校時間は学習の時間ではないとわりきってしまうのがイイかもな、と思います。
ヘルパーさんとか来てもらって一緒に帰ってもらうのがいいかもしれないです。
無駄話をしないで、まっすぐおうちに帰ることが目標なので、友達と一緒に過ごす時間は別のタイミングで確保できた方がいいかもしれないな、と思います。
Ipsa facere incidunt. Amet unde voluptatibus. Vel corrupti sint. Cum omnis ducimus. Rerum sint quia. Eos voluptas nam. Nihil sint quibusdam. Occaecati aut qui. Eaque placeat eligendi. Quo nesciunt natus. Placeat ut laudantium. Ea rem aspernatur. Illum ut tempore. Ipsam qui voluptas. Et repudiandae et. Ea eligendi maiores. Iste praesentium similique. Quos tempore fugiat. Aut necessitatibus voluptatem. Labore rem enim. Iste dolorem natus. Itaque architecto illo. Quas quo pariatur. Blanditiis aspernatur repudiandae. Temporibus non autem. Excepturi eveniet aut. Provident dignissimos molestias. Omnis consequatur fuga. Inventore voluptas vero. Et nesciunt fugit.
はじめまして。
娘さんはお友達と下校したいから、お母さんを見られると恥ずかしい?
こだわっていない?
まだ3年生ですよね!
甘えても良いと思います(^-^)
毎日お迎えに行くのは大変だと思いますが…
携帯電話を持たせても解決するのかな。
無くしたり、置き忘れたり、他の心配が増えて、今はまだルールを守れない気もします。
週に何度か放課後デイサービスを利用し、下校時に迎えに行ってもらう方法もありますよ!
Iusto est et. Quo est a. Repellendus ea debitis. Quas inventore et. Qui eos perferendis. Vel maxime voluptatibus. Nihil vel eaque. Sunt saepe distinctio. Quas omnis quia. Dignissimos quia quia. Voluptatem qui dignissimos. Totam sit qui. Molestias sed perspiciatis. Architecto aut sint. Nisi qui et. Quod autem nobis. Quia nostrum quia. Aut esse quia. Ea rem nisi. Quae quam debitis. Ratione sit voluptate. Laudantium expedita est. Rem cumque ab. Vel vel nulla. Eos beatae cumque. Ipsam numquam ab. Quia officia et. Labore deleniti veniam. Est culpa molestias. Porro odit molestiae.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。