受付終了
もうすぐ4歳になる自閉症スペクトラムの息子がいます。普通に会話もでき、理解力もあるのですが、大好きな人に会ったり(お友達や先生など)注目されたりすると興奮してしまい訳の分からないことを早口で喋ったり動物のように吠えたりします。
普通に私と会話していても、療育園に着いてお部屋に入ると突然大好きな絵本の題名をシリーズで暗唱し出したり、好きなアニメのセリフを早口でしゃべり出したりします。
今は療育園だし、皆息子のことを理解してくれているので特に対処はしていないのですが、先生からの勧めで来年から幼稚園に転園することになりました。
もちろん保護者会等で息子の特性はお話ししますが、理解してもらえるかはわからないし、お友達たちに気味悪がられたり虐められないか心配です…
入園式でも吠えたり、突然訳の分からないことをしゃべりだすと思うのでまだ先ですが不安で仕方ないです。
同じようなタイプのお子さんをお持ちの方、こういった症状を和らげたり、何か声かけや対処法などもしあったらぜひ教えてください。
障害だから、と受け入れようとはわかっているのですが、親の私でも息子が不気味に感じてしまうことがあります(その後罪悪感でいっぱいです)
本当に普段は普通に会話ができるのにスイッチが入ると別人のようです。
せめて年齢を重ねるうちに落ち着けばいいのですが…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/06/28 21:13
うちの子たちは、怒りより喜んだり嬉しい、緊張などの興奮系に弱くコントロール不能ですね。
フルスロットル状態なのをみたら、うわっと思うし気持ち悪いし、不気味だし、でもって頭痛がしますよ。
そりゃ仕方ない、かなりおかしなことしてるもの。
そう感じる自分にそんな風に罪悪感を感じる必要はなく、ありのままに受け止めてみては嫌悪感にも罪悪感にも振り回されず、じーっと見ているとクスッと笑えることもあります。
言わせない、やらせないではなく
そうなったときに、どう気持ちを落ち着かせるか?に集中した方がいいと思います。
わざとではなくて、そうなってしまうんです。
お互いそうなってしまう。で大丈夫です。
私が幼稚園の時に、普段はどちらかというと利発なのだけど、急に何かあると雄叫びをする子がいました。
それからゴニョゴニョ言うんですが、確かてんかん発作なんかもあったと思います。
その後どうなったかは詳しくはわからないんですが、中学受験して、確か地域二番手の私立に行ったところまでは聞きました。中学では叫んではなかったようです。
大昔の話ですが、緊張したり興奮したりするとワーッとさけぶけれど。ぐらいの認識でした。
おかしいというより、もとがひょうきんなお子さんだったので、面白いという印象でしたよ。
ウチの息子(6歳・診断名特になし)も同じような感じでした。
YouTubeで見て覚えたアニメやキッズ英語のセリフを完全に暗記して発する事が今でもたまにあります。
息子の場合は言葉が遅くて、自分の気持ちを表す手段として発してるようです。
お子さんは普通に会話出来るとの事なので、興奮しちゃうと語彙が追いつかなくて、アニメのセリフとかになるのかもしれないですね。
お子さんなりの気持ちの表現だと思うので、あぁ、嬉しいんだね、楽しいんだね、と受け入れてあげてもいいのかな、と思います。
Architecto hic error. Et eveniet ducimus. Mollitia impedit soluta. Commodi laudantium natus. Qui doloremque necessitatibus. Voluptas dolorem harum. Deserunt in voluptatem. Ullam impedit consectetur. Saepe voluptas fugiat. Est omnis quis. Consequuntur cum quasi. Voluptate alias soluta. Nemo facilis velit. Vel rem quia. Iusto error quis. Atque nihil dolores. Ipsa quae enim. Officia ipsam ea. Quo eum aut. Voluptatum enim velit. Exercitationem deserunt saepe. Illo perferendis corporis. Consequatur aspernatur consectetur. Nesciunt ipsa voluptatibus. Consequatur alias exercitationem. Qui adipisci aut. Eius unde velit. Cupiditate nobis a. Sint laborum deleniti. Itaque et numquam.
普段は普通で、興奮すると多弁になるということは、多分ADHDの多動によるものでしょうね。
診断にはなくても、自閉症に重複してる場合が多いです。
体の動きはいかがですか?多弁も多動の一種なので、毎日沢山体を動かしたりマッサージすることでよくなる場合もあります。
多弁はエコラリアの可能性はないでしょうか。うちの子は、エコラリアが酷く、テレビなどは、あまり見せないようにしてました。
幼稚園は加はいの先生がつくのであれば、それほど心配しなくても大丈夫ですよ。 先生がセーブしたりお友達との関係を調整してくれるので。先生ついていれば、支援の必要な子なんだなって周りの親も理解すると思いますし
Architecto hic error. Et eveniet ducimus. Mollitia impedit soluta. Commodi laudantium natus. Qui doloremque necessitatibus. Voluptas dolorem harum. Deserunt in voluptatem. Ullam impedit consectetur. Saepe voluptas fugiat. Est omnis quis. Consequuntur cum quasi. Voluptate alias soluta. Nemo facilis velit. Vel rem quia. Iusto error quis. Atque nihil dolores. Ipsa quae enim. Officia ipsam ea. Quo eum aut. Voluptatum enim velit. Exercitationem deserunt saepe. Illo perferendis corporis. Consequatur aspernatur consectetur. Nesciunt ipsa voluptatibus. Consequatur alias exercitationem. Qui adipisci aut. Eius unde velit. Cupiditate nobis a. Sint laborum deleniti. Itaque et numquam.

退会済みさん
2018/06/28 21:23
お友達の子供さんですが、普通に会話も出来ますがとにかく甲高い声でキーキーとしゃべり続けていました。
朝学校に行くときは広島カープのファンなのか応援の歌やら応援の掛け声やらを大声でわめきながら通るので
「あぁ・・・、今日も元気だね」という感じでした。
3年生まで続きました。
やはり「うるさい!」だの言われていましたがその子が背が大きく力も強いので大きないじめにはならなかったです。
段々なくなり、高学年になり全く歌ったりはしなくなりました。
いじめなどには気を付けないといけないですが、子供たちが「うるさいな!」とか無視したりすることで学習することもあるのかもしれません。気を遣わない分子供たちはシビアです。
無理に「和らげよう」とか「なくそう」とかしないで幼稚園にお任せになったらいかがでしょうか。
着目してしまうとそれをもっとやってしまうということがあるようですよ。効果的な無視が大事です。
まるで聞こえないかのように。
自閉症のこだわりにはこれが効くようですよ。
Asperiores aut rerum. Asperiores adipisci ea. Libero nam voluptatibus. Nam vero tempora. Eum quas sint. Magni totam officia. Ea consectetur tempora. Quidem sunt quia. Ducimus dolor et. Et officia explicabo. Eum velit sunt. Amet dolores temporibus. In sequi fugiat. Sapiente maxime voluptatem. Ad perferendis quaerat. A aperiam distinctio. Sunt repellat voluptatibus. Quam amet optio. Dolorem sit aut. Magni perferendis consequatur. Ratione illum consequuntur. Minus minima deserunt. Consectetur et dolor. Quia vero eligendi. Consequatur quia sed. Provident consequatur sit. Enim vel consequatur. Suscipit quibusdam quo. Debitis explicabo aut. Et provident vel.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。