質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

2歳7カ月の発達がゆっくりの男の子を育ててお...

2018/07/07 09:39
9
2歳7カ月の発達がゆっくりの男の子を育てております。
言葉の発達について質問があります。よろしくお願いいたします。
1歳半くらいから言葉の遅れや、目線が合いにくい事、呼びかけに反応が薄い事など…が気になり始め、先月から民間の療育に通い始めました(住んでいる自治体では診断が出ていなくても受給者証を取れるため、まだ診断は出ていません。1歳半から療育に通わせる為に動いてきましたが、2人目の出産があり、やっと通わせ始められました)。
最近、少しずつですが単語が出てきて彼なりの成長が見られ、嬉しく思っているのですが、気になる事があり、皆様のご意見をお聞かせ頂きたいと思い、投稿したしました。
当方、夫が外国人のため家庭では英語をメインに使って生活をしています。
これまでは、主人の、「自分の言葉も身につけて欲しい。カナダの家族とも会話できるようになって欲しい」との考えもあり、日本に住んでいれば自然に日本語も身につくだろうと、私もほぼ英語のみで息子を育ててきました。
ですが、療育ではもちろん全て日本語なので、本人はスタッフの声かけが理解できないのでストレスなのではないか?と思い始めました(母子分離の療育です)。
実際、英語で言うと伝わる指示も日本語では通りませんし、最近出てきている単語もほぼ英語です。
ただでさえ言葉の遅れが気になる状態なのに、息子にとっては二か国語同時進行は負担が重過ぎるのではないかと心配しています。
まだ診断が出ていない為、相談できるのは保健師さんで、「そういうケースのお子さんの経験がないから、何とも言えない」とのことでした。
この場合、思い切って家庭でも日本語をメインにした方がいいでしょうか?
長い目で見ると小さい時から英語を身に付けられるというのは利点だと思うのですが、本人の負担になり過ぎても良くないと思い悩んでいます…。

また、関連した質問として、例えば、トーマスのキャラクターの名前は言えて指差しもできるのに、「ママは?」と聞いても私を指差す事も、私を「ママ」と呼ぶ事もしません。これには理由があるのでしょうか?
息子はママっこで、いつも私にべったりなので、とても不思議です。

気になる事が多く、長々と書いてしまいましたが、子育て経験も短く不安だらけのため、皆様のご意見をどうぞよろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

クマさん
2018/07/13 01:01
お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。

皆さま、いろいろなアドバイスや経験談、ご意見等お聞かせくださいまして、ありがとうございました。
まだ、主人とは話し合い中で、なかなか結論が出ていませんが、息子に一番負担のかからない選択をしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/110119
退会済みさん
2018/07/07 10:46
言語理解が普通~普通以上の子は、バイリンガルでも問題ないと思いますが、そうでもない子はどちらの言葉もできない。という現象を見たことがあります。

英語が母語の人からみると英語は話せるけど、ところどころおかしいし、話せてないし書きはもっとダメで書けてないけど、日本語は話せるみたいだから日本語はきちんと話せて、母国語なのだろうと思われている人(成人)が

日本語しか出来ない我々からすると、日本語は話せるけど、ところどころおかしいし、話せてないし書きはもっとダメで書けてないけど、英語は話せるみたいだから英語はきちんと話せて、母国語なのだろうという事がありました。

どちらの言語でも少し小難しい話は理解ができません。小学校3~4年レベルで習うの内容が限界。
大人向けに書かれている学校からのお便りなどは読めません。
言葉の取り違えも多くみられます。

幼児教育や小学校の教員のお友だちとよく話しますが、英語や中国語しか使えない子も大半は集団で学び始めるとあっという間に日本語を遜色なく操るようになるようです。
1~2年生ぐらいまでは驚くほど吸収が早いです。
けれど、いつまでも全く操れない子がいるようで、どちらの言葉も定着せず、言葉が混乱してしまうみたいです。

日本語ではなしてるときは日本語で考えてるから、◯語の言葉はすっと思い出せないのだそうです。その子はずっと、文法が英語のまま。
また、主さん方は違うかもしれませんが、親御さんと全く同じ形で間違った日本語を使う子もいますよね。

言語理解が長けていないと、こういう現象はみられます。どうしたらいいか?は難しいところですが、例えば、もう少し大きくなってきたら家では英語、外では日本語というようにもう少し明確に使いわけする事で解決するかもしれません。

元々話す必要性を理解してないASDさんなどは、言葉を発するというところから躓いていたりするのです。
ママと呼ばなくても本人は別に構わないんですよ。その上に言語の違いがあると色々混乱してしまうだろうと。
素人ですがそう思います。
日本語しか使わない子でも、宇宙語がでたり、伝えるということが独特になる時期です。
療育も緊張していやがったりしますし。
どうしたらいいか?の見立ては簡単ではなく、難しいと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/110119
ナビコさん
2018/07/07 12:05
将来はどちらの国で生活するか決まっていますか?
日本なら日本語に統一する方がいいと思いますが、将来ご主人の国で生活する予定があるなら、英語は必要ですものね。
どちらとも決まってないなら、とりあえず母子だけは日本語にするとか。
(ご主人とは英語)

私の子は自閉症ですが、2歳代ではママと呼べませんでした。
パパ、先生、じい、ばあは言えたのですが。(2歳後半で)
これは私はパパのことはパパ、祖父のことは「じいちゃん」というように呼んでいたからわかったのですが、私のことを誰も「ママ」と呼ばないので、私を何て呼んだらいいか知らなかっただけだと思います。
夫は私を「おい」と呼びますので(ため息)
なので、自分を指さして「ママ」と繰り返し教えて、3歳半で呼べるようになりました。

本当にうちの子は言葉の必要性がわかってない、言葉で伝えないと相手に伝わらないことがなかなか理解できず、度々そのことを教えています。
よけいなことは言わないのでトラブルはないし、いつもニコニコしているので皆から好かれるのはいいのですが、小学校で説明ができないと困るので、まずは作文の練習からして、頭で考えをまとめて書くということを練習して、その次に考えを発表することを目標にしています。

思春期までに主言語が大人のレベルまで達する事ができないと、生涯にわたってどの言語も中途半端なセミリンガルに終わると書いていたのを読んだことがあります。
深い思考をするためには、言語が必要不可欠なので、言語レベルが低いことは、知的レベルに直結する問題になります。
お子さんがもしも発達障害、それも言語に遅れを伴うタイプだったとしたら、どちらかの言語に絞らないと、将来深刻な事態に陥らないとは言えないかもしれません。

ただ発達に問題のない子であっても、両親が国際結婚で2言語使用の場合は、言語の獲得は遅れるといわれています。
今の時期だと判別が難しいのは確かです。
ただ言語の遅れ以外に、目線が合いにくい、呼びかけに反応が薄いというのが気になります。
もしかしたら…という前提で、言語を統一した方が安心な気もしますが。
ただ将来ご主人の国に帰るなら、英語が必要なのは確かなので、難しい判断ですね。
...続きを読む
Ratione et maxime. Et explicabo vero. Est et culpa. Nulla voluptates non. Quia rerum officiis. Nam quisquam harum. Quis asperiores hic. Voluptatem qui ut. Molestiae ut officiis. Distinctio voluptatum qui. Laboriosam asperiores tenetur. Soluta natus provident. Quam quaerat ut. Nesciunt accusantium rerum. Laboriosam cupiditate accusamus. Nesciunt culpa sit. Tempore nam dolorem. Dolorem et laudantium. Error magnam pariatur. Vitae pariatur quia. Veniam voluptatem repellat. Cupiditate aut quisquam. Eius magni repudiandae. Explicabo aperiam sint. Sit quae molestiae. Doloremque qui sequi. Voluptate atque voluptatem. Numquam velit laborum. Itaque dolor dolor. A quidem illum.
https://h-navi.jp/qa/questions/110119
haruさん
2018/07/07 12:29
レブさん、こんにちは。

学研プラスさんが出している「こども図鑑」を使ってみてはどうでしょう。物の名前を英語と日本語で書いてあるので、英語と日本語を一緒に覚えるのによいと思います。他にもペンで指すと発音してくれるものもあります。

絵で理解しやすいタイプなら、家で一緒に練習してみては。家で両方のことばの繋がりがわかれば、療育での拒否感が緩和するかもしれませんし、私の息子は自閉症スペクトラムでことばの遅れはありましたが、英語への興味が強く、単語は英語→日本語で覚えました。その時に使えた絵本図鑑なので試してみては、と思います。

因みに、息子は発語し始めてからママと呼ぶまで、1年以上はかかった気がします。不自由を感じないとことばの必要性を感じないから言わない、ということもあるようなので、言葉と動作(コップ 取ってなど)を口に出してから、要求をきくようにする、なども息子の場合は効果ありました。 ...続きを読む
Aut blanditiis quia. Qui laboriosam ipsam. Sit repudiandae consequatur. Rerum adipisci iusto. Facilis et aperiam. Quisquam ut eius. Et quos minus. Veritatis est odio. Dolorum error aliquid. Recusandae quidem iure. Inventore est expedita. Voluptatem animi vel. Dolor est aut. Ex temporibus hic. Nemo mollitia deleniti. Ducimus eveniet et. Cupiditate et sunt. Culpa enim commodi. Nam sed ab. Dicta officiis maiores. Dignissimos sunt sunt. Dolores quas voluptatem. Ipsa corporis magnam. Nihil quod maxime. Consequatur odio pariatur. Aspernatur earum dolor. Qui temporibus ut. Quis omnis illo. Nostrum magnam vel. Sit aut est.
https://h-navi.jp/qa/questions/110119
小さい子供にとって一番の『言葉の教科書』は、親なんでしょうね。
真似を通じて言葉を自然と覚えていく…

さらに言えば、子供は『日本語(英語)を覚えようとしているつもりはありません』
バイリンガルに一番なりやすいのは、幼児期に両方の言葉に常時触れている事と聞いたこともあります。

ですが、発達障害の子は1ヶ国語を覚えるのも苦労する子が多いような気がします。
うちの子も、小学一年生ですが、保育園児で言葉が達者な子ならうちの子よりも上手に話せると思います。

それを考えると、お子様にとってはオーバーワーク過ぎるのかもしれませんね。
どうしても二か国語をと思うなら、療育先にも協力してもらい、『指示は二か国語を常に併用する』(家でも療育先でも)ようにすれば、最低限の指示は覚えやすくなるかもしれませんね。
ただ、その場合には『1ヶ国語に絞った場合』よりも日常会話が支障なくできるようになるまでの期間は長くなるかもしれませんけど。

あまりピンとこないかもしれない例えかもしれませんが…
パソコンは保存領域(HDDとか)の80%を画像などのファイルで埋めている時よりも、60%くらいの容量しか保存していない時の方が画像を表示する時の処理が早くなります。
CPU(パソコンの頭脳)が変わらなくても…です。
空き容量が少ないと、データの整理が出来ないためにこんな現象が起きます。

二か国語分の情報を整理できる子なら問題ないかもしれませんが、難しい子なら情報量を減らしてあげる方が整理しやすいんじゃないかな… ...続きを読む
Molestias veritatis dolor. Cumque quia sed. Quibusdam quo ut. Veniam officia aspernatur. Voluptatibus sit iusto. Commodi voluptatibus ducimus. Non consequatur et. Et odit quasi. Deserunt veritatis aut. Modi et ut. Qui voluptate molestias. Autem molestiae qui. Cumque dolor ratione. Odit repellat repudiandae. Adipisci aut facere. Quas eos voluptatem. Consequatur nam doloribus. Minima fugit voluptate. Alias voluptate ut. Natus occaecati autem. Vitae maiores quia. Illum commodi sint. Rem quis et. Voluptatum sint tempora. Temporibus quis ea. Repellat non ut. Facilis repudiandae quae. Officia sint dolorum. Et ut laudantium. Accusantium aliquam expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/110119
ナビコさん
2018/07/07 17:51
3年前のことを思い出したのですが。
私の息子は日本語より英語に興味が強く、日本語の幼児番組は見ないのに、英語のdvdや英語であそぼ等は大好きでした。
出てくる単語も英語が多かったです。
それで3歳すぎに夏休みの間、英語幼稚園のサマースクールに通わせたことがありました。
(このことが後に発達に影響して大変なことが起こりましたが、そこは割愛します。)
まだ自閉症とは知らなかった時期です。
ある日スクールに送っていった時、3歳の息子より小さい2歳くらいの日本人の男の子が、先生といっしょに玄関に出てきました。
私の息子を見ると、彼は「he is ~.(声が小さかったのと、速かったので聞き取れませんでした)」と、英語で先生に話しかけていました。
そのお子さんは両親が日本人ですが、アメリカで暮らしているということでした。
その子が日本語をしゃべれるかはしりませんが、とにかく2歳で英語で会話をしていたのは事実です。(単語レベルではなく、会話できていました。)

それと最近新聞で読んだのですが、学校の支援学級に外国人のお子さんが増えているということでした。(主にブラジル人だそうです。)
本来の支援学級の目的とそぐわないという意見もあるそうですが、学校としては言語の理解が難しい子どもの指導は、普通級では難しいんだろうなと思います。

すんなりバイリンガルになれれば問題ないのですが、現実はこういうこともあるということですね。
参考までに。 ...続きを読む
Omnis in qui. Sint enim facere. Mollitia occaecati eius. Voluptas error quisquam. Quo odit odio. Explicabo rerum recusandae. Et qui excepturi. Perspiciatis corrupti natus. Ab ex similique. Labore est minima. Neque voluptates commodi. Labore tempore recusandae. Est qui tempora. Sit cupiditate saepe. Voluptatem rem ad. Eos vel omnis. Autem neque nulla. Qui ipsa mollitia. Voluptas tenetur voluptatem. Nemo odio ducimus. Sunt id et. Ullam atque commodi. Sed qui nobis. Commodi accusantium voluptatem. Quae veritatis omnis. Dolor voluptatibus in. Aut ut est. Numquam qui possimus. Numquam voluptas asperiores. Vitae itaque et.
https://h-navi.jp/qa/questions/110119
こんにちは。
他のかたが書かれていることと重なりますが、言葉の習得には圧倒的な量が必要なのだと思います。
家庭で使っている言語が英語でしたら、保育園などにお子さんを預けて、日本語しか見聞きできない状況を作ることが大切だと思います。
それが難しいようでしたら、家庭で日本語を使ったほうが良いと思います。

私の子供2人がお世話になった(なっている)幼稚園は毎年のように何組かは海外から引っ越してこられた家族が入園しています。全く日本語が話せない状況で入園する子が多いです。両親とは日本語以外で会話しています。
その子達を見ていると、プレ保育(週1~2日、2時間ずつ)では日本語を話せるようにはなりません。日本語を話せるようになるのは正式に入園して、週5日、5時間ずつ幼稚園で生活するようになってからです。
1年くらいで充分に伝わる日本語を話せるようになっていますが、たまに小さな違和感はあります。

私の娘(小学2年生)の友達に、すごく自然な日本語を話すバイリンガルの女の子がいるのですが、その子は保育園を卒園していて、朝から夕方まで保育園で過ごしていたようです。
ただ、お母さんと親子喧嘩になると日本語で言い返しているようなので、日本語のほうが得意なバイリンガルなのかもしれません。
...続きを読む
Et consequatur vel. Tempore rerum non. Distinctio quisquam autem. Et consequatur quidem. Facilis aspernatur mollitia. Quaerat inventore aliquam. Laudantium illum amet. Sed rerum totam. Non unde nemo. Quidem est nisi. Non qui autem. Animi quasi sed. Ad laudantium eos. Ut qui et. Nemo quod sed. Optio repudiandae velit. Reprehenderit deleniti esse. Commodi non ab. Voluptates reiciendis ipsum. Autem consequatur est. Suscipit voluptas nihil. Suscipit odit inventore. A fuga quisquam. Voluptates quia molestiae. Nihil quae eos. Harum et magni. Nam est quis. Sunt accusantium similique. Commodi unde corrupti. Nobis laudantium et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳半の娘が、中度知的障害です

自閉症傾向もあります。最近、診断を受けました。週2で、市が行なっている療育へ行ってます。四月から幼稚園ですが普通の幼稚園ではなく、発達が遅...
回答
こんばんは。 うちの長女とほとんど同じような感じに共感して投稿させていただきました。 同じ年の子や2歳くらいの友達の子どもがどんどん話せる...
10

3歳の男の子です

コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは...
回答
一対一の指示なら、自分に言われているって、わかるようになったんでしょう。 ただ一対集団だと、自分にも言われていることに気づいてないかもしれ...
3

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
療育を受けるときの受給者証っていうのは、障害認定ではないので、将来的なローンや保険に直接ふりにはならないはずです。 医師の診断については、...
10

3歳9ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じですがある気がします。言葉はありますが、一方的でコ...
回答
個別になりますが、ノンタンの妹さん 幼少期の知的が外れたとの事ですが、何か日々行った事はありますか? 今はどの様なお子さんに成長している...
13

3歳8ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーション...
回答
何を主な目的で通わせたいかによるのではないでしょうか。 就学に向けての集団生活に慣れるためならば集団療育②だし、今保育園で困っていることが...
12

現在2歳9ヶ月と1歳2ヶ月の兄弟がおります

上の子が発達が遅れており、喃語のみで言葉がありません。会話はある程度理解していますが、指示やアドバイスされることは嫌がったり無視します。4...
回答
⚫︎黒さん 2歳半ってひらがなが覚えられるのですね…ビックリです。 我が子の場合、そもそもやり取りが困難なことが多いので、絵本でも他の...
6

小学一年生の娘は自閉症で重度知的障害

2番目の5歳の息子は健常児。そして3番目の1歳9か月の息子が自閉症傾向があります。(まだ診断は受けてませんが私の勘です)1歳半検診ではフル...
回答
余談です。 次男くんですが、自分の興味があることや、刺激になることはちゃんとわかっていますし 物を落とすという常同行動も刺激にはなってる...
5

こんにちは

3歳5ヶ月、発達障害傾向の息子がおります。2歳頃から発語の遅れと行動面で発達障害を疑っていました。2歳半で発語遅滞と言われており、3語分も...
回答
お優しい御言葉ありがとうございます。 睡眠は、授乳で起きると目が覚めてしまい、また不安感で寝れなくなるの連続です。 幼稚園大好きな息子、...
8

今、一歳八ヶ月の息子がいます

診断はうけていませんが発達障害があると思います。理由は言葉を理解していない発語は「あー」のみ指差しなし模倣なしおもちゃで遊べない(遊び方が...
回答
きなたくさん 回答ありがとうございます! 凄まじい2歳時だったのですね。 息子はほんの一月ほど前まで癇癪も特になくなーにも言わない子でした...
4

K式発達検査の解釈について2歳8ヶ月の女児がいます

K式発達検査の結果が運動3歳1ヶ月116認知適応2歳3ヶ月84言語社会2歳9ヶ月103全体2歳6ヶ月94でした。一歳半時点の検診にて、発語...
回答
G&Hさん、ありがとうございます。 検査結果は正常範囲だけれど、育てにくさはあり、違和感を感じています。 私的には軽度だけれど、何かあるの...
7

はじめまして

初めて質問させていただきます。3歳の長男のことです。何かのテスト?が9点当てはまれば発達障害の可能性らしく、それが14点でした。広汎性発達...
回答
はじめまして!3歳11カ月の息子がいるやっちんです(^_^)ノ 普通の子供と比べたくなる気持ちも、どこまでが定型でどこまでが障害なのかを...
2

初めてまして

7月で3歳になる息子がいます。言葉は、単語がほとんどでしたが、最近になりママ見てー、抱っこしてー、ねーね(姉)かーしーて、ジュースちょうだ...
回答
こんにちは。 自閉症スペクトラムの5歳の子がいます。 うちの子は3歳児健診で引っかかったので、 初めの発達検査が3歳でした。 うちの...
5

診断を受けるべきかどうかアドバイスください

息子2歳半。言葉が出ていません。指差しもできず言葉の理解力も低いです。療育、保育園に通い理解力も増えてきて、日常生活にそこまで支障はありま...
回答
ごっ!さん 回答ありがとうございます。 早速、色々動いてみました。 療育センターからもただ言葉が遅れているだけ。との回答でした。 発達外来...
16

こんにちは

3歳9ヶ月、言葉の遅れのある息子がいます。診断はまだ受けていませんが、現在まだ充分に会話ができず、発達障害疑いで3歳から療育に通っています...
回答
発達障害の方はイマジネーションに困難があることが多いので、皮肉的な言い回しを理解したり、自身の体験を他人の立場に置き換えて考えるといったこ...
3