受付終了
1歳4ヶ月の息子との関わり方について相談があります。
母親である私はADHD当事者(診断済み)で、自己診断ではありますが軽く自閉傾向もあるのではないかと思っています。
今思えば産後うつだったと思いますが、発達障害が息子に遺伝しているのではないか気にするようになり、ネットで発達障害に関する掲示板やブログから論文まで色々と読み漁るようになってしまいました。
今は職場復帰し、精神状態は少し落ち着いていますが、息子に傾向があるのではという気持ちがなかなか頭から離れずにいます。
今の発達の状態は以下のとおりです。
◯発語は甘めに数えて4つほど。物の名前を含むが人の呼び名はなし。
◯指さしは発見、要求、叙述(共感)まで。ただし指がきれいに一本でさせていない。応答はまだ。
◯目が合わないわけではないけれど、他の子と比べるとやや合いにくい。合ってもぼーっと無表情で顔を見てることがある。
◯人見知りや後追いは0歳代は薄く、1歳頃からはっきり出てきた。今は機嫌によって知らない人と目があっただけで泣き叫ぶことがあり、激しすぎるのではと思う。
◯0歳代は名前を呼んでもあまり振り向かなかった。今は振り向くことが多いが遊びに夢中な時は何度呼んでも振り向かないことがある。
◯時々くるくる回ったり、つま先立ちになったり、手をグーパーしたりする。
◯リモコンや自分で蓋を開けられない容器などを私の手に無理やり持たせようとする。その時は目を見ないことが多い。取れないものがあるときは指さし(手さし)で伝えてくる。
◯指示はごく簡単なものであれば通ることがある。
◯簡単なおままごとができる。
◯模倣はわりとできていると思う。
◯質問に対して肯定の頷きができる。
今すぐ診断がつくような状況ではないと思いますし、いわゆる特性は定型発達の子でも一時的にあてはまることがあるのも理解しています。
ですが、友人の子や保育園の他の子と比べて少し違和感を覚えることがあり(特にアイコンタクトが気になります)、また自身が当事者でもあるため、将来何らかの生きづらさを抱えるのではないかと思ってしまいます。
そこで、どうせ悩むのであれば、今から遊びの中で人とのやりとりの楽しさやコミニュケーション力を伸ばす工夫をしていきたいと思っています。
おすすめの遊びや関わり方などありましたら教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
おすすめの遊びや関わり方などはありませんが、
いまはもう育ってしまった自分の子供に、小さい頃やってあげればよかったと思うことは、
事あるごとに褒めておだてて、毎朝「おはよう xxくん」と声かけて、毎日「xxくんは天才だ」とたくさん言ってあげること。
目があったら褒めて、指を動かしたら褒めて、声を出したら褒めて、行動できるってことだけでも褒めてあげてほしい。
アドバイスとは違いますが、私も第一子の息子の子育てでは産後うつもあり悩む事も多かったです。
気休めかもしれないけれど、息子がいてくれた事で幸せだなって感じた事を書いてみます。
・空が色んな青を持ってる事
・雲が色んな形をしてる事
・虫達が必死に生きてる事
・電車が意外とかっこいい事
・仮面ライダーって大人が観ても面白い事
・子供の手足がプニプニしてる事
息子を育てる中で自分自身とも向き合う事が増えました。
今まで気にしていなかった自分の欠点や、忘れていた辛い過去も思い出したりして自分が母で申し訳なく思ったり。
でも、息子は今の所ダメダメな私の事を大好きで居てくれて必要としてくれている。
将来はどうなるかは誰にも解らないけれど、今日息子と石ころを蹴りながら歩く時間が幸せならそれが全てなんだと思います。
親が子を幸せにしてあげるのは確かに大切な事かもしれないけれど、私は息子に色んな事を教えられてる気持ちです。
息子が居なければ知らなかった事が沢山あるから。
どうか、背負い過ぎずにご自身も幸せになる事を大切にして下さいね。
Sequi numquam delectus. Distinctio dolorem ut. Tempora est dolor. Voluptatem vel id. Fuga quos culpa. Tempora qui quibusdam. Quis id quas. Ut temporibus omnis. Veritatis distinctio excepturi. Illum illo et. Iure quisquam quam. Ea in et. Exercitationem explicabo placeat. Natus facilis aliquam. Perspiciatis quo adipisci. Officia ratione alias. Magni similique id. Sit libero et. Doloribus quia sapiente. Quas qui enim. Explicabo praesentium eum. Dolorem recusandae voluptas. Omnis ut ut. Est sequi nesciunt. Corporis ducimus quia. Sit quo sed. Vitae quos et. Nam similique ut. Eligendi perferendis eos. Id praesentium aspernatur.
私のおすすめはおままごとです!
人との関わり無しには成り立たない遊びです。
いろんな場面場面でどんな言葉を使うのか、どんな態度で接するのか、おままごとを通して学べます。
特別なことをしようと構えるよりも、今はたくさん楽しく遊びましょう♪
お母さんが楽しそうに遊んでたら、これは楽しい!と覚えるし、嫌なことをしちゃったらわざとらしく泣いて見せてもいいし……
あとは全身を動かす遊びを。
歩く、走る、登る、降りる、掴む、押す、引く……
力加減を知ったり、指先などの細かな運動を発達させる基礎になります。
すごーく、普通のことしか書いてなくてごめんなさい。
でも、どんな発達をする子にも必要なことです。
この基礎の部分が出来てないと、定型発達の子でもつまずきます。
うちの上の子は、小さい時にもっと全身を意識して遊ばせてやれば良かったな〜と思ってます。
たらればなので、それで変わっていたかは分かりませんけれどね。
Aut voluptate recusandae. Dolore dolores est. Asperiores rerum voluptate. Occaecati rerum rerum. Omnis non possimus. Ullam quia ex. Ut est in. Blanditiis ratione culpa. Et iure eum. Non laborum ullam. Officiis ut quam. Neque molestias fugiat. Consequuntur voluptatem debitis. Quia odit expedita. Voluptatem magnam ipsam. Deserunt omnis a. Illum magnam et. Blanditiis est eaque. Deleniti hic nihil. Quo incidunt placeat. Et pariatur reprehenderit. A et quia. Omnis voluptas et. Iure fuga nihil. Natus enim non. Minima quam porro. Commodi veniam omnis. Ducimus fuga quibusdam. Eum porro iste. Et iure expedita.
2歳1ヶ月、経過観察中の娘の母です。
とてもお子様をよく見ていらっしゃる素晴らしいママですね。1歳前半ですとまだまだ意思疎通も上手くはかれず、不安になることも多い時期。
私はその頃、娘に話して欲しい!こちらを見て欲しい!と無理矢理教え込んだり、勝手にイライラ八つ当たりしたり、今考えると最低の母親だったと思います…。
親子教室その他で言われたのは、まず母親との愛着が成長の土台であるということです。
無理に教える意識ではなく、抱っこしてとにかく話しかける。優しく体に触り触れ合い遊びやダイナミックな身体遊びをする。
そうした母親からの愛情ある働きかけが、人に興味を持ち、関わりたいという気持ちを引き出す近道だと。
発達で悩んでいると、どうしても情報に振り回されて素直に子どもを見られなくなってしまいますよね。無理しなくてもいいんです。1日に数分だけでもいいんです。思い切り息子さんに愛情を注いであげてくださいね。
Ad modi non. Reiciendis dolorum sequi. Asperiores quasi ut. Doloremque atque est. Dicta et recusandae. Modi ea nostrum. A doloremque quis. At id et. Vel minima eveniet. Assumenda sequi tempore. Accusamus ut in. Et velit laborum. Et veniam error. Amet odio fugiat. Nostrum nisi qui. Consequatur quia molestiae. Tenetur quaerat et. Adipisci aperiam vitae. Et in occaecati. Et libero quis. Vitae dignissimos voluptate. Adipisci ut culpa. Temporibus voluptate odit. Enim eos maiores. Nihil repellendus rerum. Libero velit explicabo. Magni aut enim. Quia dolor voluptas. Animi beatae odio. Quis ut modi.
そらさん、回答ありがとうございました。
自分が幸せになれるように‥ハッとさせられました。
息子のために頑張らなきゃと思いながらなかなかできない自分に落ち込んでしまってたなと。
本当に子どもは色々なことを教えてくれますね。
そばにある幸せをしっかりかみしめようと思います。
Illum ut natus. At iste animi. Commodi eos soluta. Aut iusto qui. Sunt rerum est. Nihil minima minus. In id numquam. Voluptas pariatur consequatur. Est voluptas nulla. Quo magnam non. Nobis nam sunt. Consequatur sequi voluptatibus. Neque asperiores numquam. Eos veritatis et. Reiciendis rem atque. Amet molestiae in. Quas autem consequatur. Voluptatem qui iste. Accusamus dicta impedit. Nobis quisquam assumenda. At natus mollitia. Voluptates corrupti suscipit. Tempora asperiores voluptate. Suscipit consequuntur possimus. Sapiente qui in. Et veniam alias. Autem nihil quae. Molestiae consequuntur dolor. Dolore doloribus consequatur. Ea esse tempora.
hattaさん、回答ありがとうございました。
回答を見て、毎日たくさん話しかけて、たくさんほめてあげたいと心から思いました。
息子のいいところをいっぱい見つけて、伝えてあげたいと思います。
Deserunt libero non. Dolorem quaerat similique. Veritatis ipsam odio. Consequuntur sit molestiae. Voluptatem atque iste. Voluptatem tempore qui. Et itaque qui. Quia illo quos. Et error inventore. Sit qui expedita. Nobis et quibusdam. Eaque quisquam commodi. Error aut quo. Temporibus iusto et. Repudiandae quos voluptate. Quod perspiciatis nihil. Doloribus dolore explicabo. Tempora suscipit rem. Voluptas id quae. Explicabo et aliquam. Minima nihil dolorem. Iure qui dicta. Dolor vero blanditiis. Sint nemo aut. Ut quia neque. Debitis accusantium aliquam. Sunt quo deserunt. Omnis error omnis. Aut consectetur et. Qui est aut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。