締め切りまで
6日

今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院...
今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい、ADHD、発達障害と診断され、中3から家出を繰り返し、何度か警察に保護され、一時保護所に行っています。そして、今回は出逢い系サイトの男の子に夢中になり過ぎて、二階のトイレの窓から飛び降り、東京へ行き、警察に保護され、また一時保護所に。。。娘がオカシイと気づいたのが小学生の頃、何度か小児科に連れて行き相談しましたが、勉強が普通だったので主人も主治医も疑いませんでした。娘は小さい頃から嘘や隠し事が多く、人、食べる事に興味がなく、友達も居ません、相手の気持ちも分からず、学校での事も伝達出来ず、忘れ物が多かったのです。そして、高校生になり、周りの人が出来てるのに自分は出来ないと泣き始めた事がキッカケになりました。そして結果が出てから数ヶ月、色々な人のアドバイス、ネットや本を参考に色々と夫婦で頑張ってきましたが、実行してもしなくとも衝動的に行動する事に悪化する一方で、娘も私達の事を信じてくれません。全くどうしていいのか闇の中に入ってしまった状態です。
何かここの子の為にいい方法ありますか?
本当に自立出来るのか不安です。
娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。
高校も中退させるべきなのか‥
このまま一緒に暮らして、また家出をしないのか心配で答えがでません。
いいアドバイスを下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

申し訳ないのですが、また家出するだろうと思います。
本人にも止められないのです。
そして、解決はとんでもなく難しいと思います。
衝動的なだけでなく、何がしたいのか、どうしたらいいのか?等を考える力が元々かなり弱そうだと思います。
なので、さまざまな事の理由の獲得であったり、本来なら自動的に獲得するはずの当たり前のことがサッパリできません。
ここは、素人の親がケアしてもうまくいくところではありません。年齢的にも療育がすんなり入る年齢では全くないですし。
お嬢さんのような子を育てていると、どんなに頑張っても必ずこのような問題と直面していきます。なので、親御さんはまず自分や互いを責めない事だと思います。
彼女から「病院にいきたい」と提案があったのは、本人も困ってというか、相当混乱してのことだと思います。
また、そのときに情緒面での成長(自他の区別など)があったのではなかろうか?と推察します。
我が子は娘さんと同じで、衝動的でかつ色々なことを決められないし、選べません。
何かあるととんでもない逃避行動に出ます。
プチ家出は何度かしましたが、家出→一時保護になったら入所か入院と主治医と決めています。
本人は物事を行き当たりばったりでしか決められません。医師ももっと成長していくものだと考えていましたが、ほぼ成長せずに来ています。
ちなみに、学校ですが
あまり行けてないのではありませんか?
学校からもうクビという話がなければ、このままでもいいと思います。中身が伴っていなくても高校卒業という肩書きはあった方がいいので、とりあえず保留でしょう。
施設に入ったり、入院しても正直どうにかなるわけではないでしょうが、今の男に会いたいという衝動を抑えさせたいなら自宅ではなく、施設や病院に入れ物理的にケアしないとダメです。
それも半年や一年など長期間。
しかし、そこを出てまた執着の対象が生まれたら、必ずやめられない止まらないになると思います。
真剣にやるなら、心理カウンセリングをつけてケアしてはと思いますが、それだけの知識のある人を探すのは大変な上、本人がその気にならなければ効果はありません。
いずれも一朝一夕では解決しないです。まずは自立や学校の前に、生活面の秩序を取り戻すことが先決と思います。
本人にも止められないのです。
そして、解決はとんでもなく難しいと思います。
衝動的なだけでなく、何がしたいのか、どうしたらいいのか?等を考える力が元々かなり弱そうだと思います。
なので、さまざまな事の理由の獲得であったり、本来なら自動的に獲得するはずの当たり前のことがサッパリできません。
ここは、素人の親がケアしてもうまくいくところではありません。年齢的にも療育がすんなり入る年齢では全くないですし。
お嬢さんのような子を育てていると、どんなに頑張っても必ずこのような問題と直面していきます。なので、親御さんはまず自分や互いを責めない事だと思います。
彼女から「病院にいきたい」と提案があったのは、本人も困ってというか、相当混乱してのことだと思います。
また、そのときに情緒面での成長(自他の区別など)があったのではなかろうか?と推察します。
我が子は娘さんと同じで、衝動的でかつ色々なことを決められないし、選べません。
何かあるととんでもない逃避行動に出ます。
プチ家出は何度かしましたが、家出→一時保護になったら入所か入院と主治医と決めています。
本人は物事を行き当たりばったりでしか決められません。医師ももっと成長していくものだと考えていましたが、ほぼ成長せずに来ています。
ちなみに、学校ですが
あまり行けてないのではありませんか?
学校からもうクビという話がなければ、このままでもいいと思います。中身が伴っていなくても高校卒業という肩書きはあった方がいいので、とりあえず保留でしょう。
施設に入ったり、入院しても正直どうにかなるわけではないでしょうが、今の男に会いたいという衝動を抑えさせたいなら自宅ではなく、施設や病院に入れ物理的にケアしないとダメです。
それも半年や一年など長期間。
しかし、そこを出てまた執着の対象が生まれたら、必ずやめられない止まらないになると思います。
真剣にやるなら、心理カウンセリングをつけてケアしてはと思いますが、それだけの知識のある人を探すのは大変な上、本人がその気にならなければ効果はありません。
いずれも一朝一夕では解決しないです。まずは自立や学校の前に、生活面の秩序を取り戻すことが先決と思います。
人ごとではなく、書き込みさせて頂きました🍀
私の娘は中2で
まだ、闘ってる最中なので
アドバイスは出来ませんが
お母さんも、他のご家族の方も
さぞ心配な日々を送らせてると
御察しします🐬
私の娘は小学校6年生の時が
1番激しく
日々、リアル、積木くずし?
って感じでした。
その頃は週に5回くらい暴れていましたが、色々な所に、相談し、あれやこれやと、対策して、今は月に1回…くらいになりました🌻
参考までに、相談した所を書いておきます。
🌸学校
🌸児童デイサービスさん三ヶ所
🌸相談支援センター
🌸子ども家庭センター
🌸警察の青少年サポートセンター
🌸法務局の法務センター(相談窓口)
🌸親の会三ヶ所
🌸病院の心理士さん
🌸ペアレントトレーニングをして頂いた先生
🌸梅花女子大の伊丹昌一先生
🌸支援学校の先生
🌸支援学校に来て頂いてるカウンセラーの先生
などなどです。
業務的な所もあれば
親身になって相談に乗ってくれる所もあり、
一概に何処に相談したら、解決する
という事ではありませんが、
お母さん自身が、困った時に
ここに電話して、話を聞いてもらう
相談出来る人が居る
という場所を作っておくと
少しは、気持ちが楽になるかと🌷
もう、この歳になると、拘束は難しいし、かと言って、自由にさすのは
命が心配。(妊娠も)
自立、や、高校生活も大事ですが
優先順位としては
家出をなくす
が、上だと思います。
1つ1つ、解決していきましょう😃
Doloremque dolorem modi. Fuga voluptatem accusantium. Aut enim enim. Ipsa asperiores fugiat. Enim omnis illo. Nihil ducimus ea. Tenetur dolorem nulla. Vel culpa voluptas. Dignissimos porro velit. Dolorem voluptate incidunt. Qui et cum. Sint quibusdam aut. Quis ipsum non. Cumque perferendis assumenda. Dolores veritatis magni. Aspernatur sit esse. Dolorum reiciendis velit. Cupiditate dolor quos. Vero rerum sapiente. Qui accusamus quia. Sit aspernatur adipisci. Ipsum architecto autem. Illo iure quos. Consequuntur dolores modi. Dolor quae corrupti. Qui explicabo quisquam. Eveniet eaque harum. Mollitia provident nam. Sed delectus rem. Odio dolor aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ADHDの診断とのことですが、他にもありそうに感じました。
うちの子どもの主治医が以前、「単独の診断でも、話を聞いているとどちらの特性もあることが多い。ADHDと自閉スペクトラムは深いところで繫がっている」と言っていました。
ADHDと言われて、ADHDだけの情報を集めているなら、もっと広く知識を仕入れてみてはいかがでしょう。
他の方の回答のように娘さんの治療やケアは支援を頼ってみて下さい。
衝動性を抑えるための服薬も検討されてはいかがでしょうか。
それから、何か働きかけをする前にまず娘さんとの親子関係の修復が必要だと思います。
お互いに信用していない状態で、ネット等から仕入れた方法をただ真似しても溝は深まると思いますよ。
自分は絶対おかしいと感じていても、いざ診断を受けてみたら、ほっとする人もいればこの世の終わりのように感じる人もいます。
娘さんはどちらですか?
自分の発達障害を受け入れられていますか?
>娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。
と書かれていますが、
娘さん、今後の自分の未来を思い描ける状態でしょうか。
現実では友達がいない、親は信じられない。
誰も頼れず、自分を受け入れてくれるのは出会い系の男しかいないと思ってるんですよね。
私個人の考えですが、娘さんの場合はスマホ取り上げなど厳しく監視するよりも、現実の世界に居場所を見つけられるまでは逃げ場所を残してあげたほうがいいように感じます。
なぜかというと、家出の際になぜ玄関からでなく、逃げ出すように2階のトイレの窓から飛び降りたのか?と思ったから。
家に居場所がないんでしょうね。
もう高校生ですし、今の関係の中でご両親ができることは、娘さんの心にどかどか入り込むのではなく、外部の支援と繋げてあげることではと思います。
その中の出会いで、娘さんの心が心を開ける人がいるかもしれません。
>本当に自立出来るのか不安です
これも、まず娘さんが落ち着いてからでいいと思います。
発達検査はしましたか?
凹凸が分かるものなので、将来を考えるためにも受けていないのであればぜひ受けてみてください。
自立を目指すときに通常の雇用でいけそうか、障害者枠での雇用にするのか等の検討材料にもなると思います。
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
長男が高2の年齢です。小学生低学年時にAD/HD傾向の凸凹ありと診断されています。
思考回路的に 今の自分にとって利があるか否か が最重要事項で、将来見据えて的なロングランでの思考は未だにダメです。ちょっと考えれば分かるだろうに。。。と思いますが、その「ちょっと考える」が出来ないようです。
息子の場合は「俺はこんな人間♪」と良くも悪くも受け入れてしまっているので、akaさんの娘さんのようなご本人の中での葛藤や混乱は見受けられないのですが、それはそれで一長一短です。
親も五里霧中で試行錯誤の連続ですよね。。。akaさんが娘さんの事を ホントに心配してること、世の中で一番考えてる事、ちゃんとご本人に伝わりますように。。。
衝動性が抑えられず どうにもならない、困っているなら 投薬、カウンセリング等もありと思います。ご本人も闇の中で苦しんでるのかもしれません。
akaさんも 心配な気持ちを吐露できたり相談できる場所を確保して、我が子にどうしようもない衝動性があるのかもってとこは がっつり受け止めて、イロイロ課題満載な今は 一度にイロイロ考えると 八方塞がりになりかねないので、1つづつ。。。
他人事でなく とりとめないメッセしました。。。一息つける時間が持てますように。。。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なんだかとても疲弊しているようですが、大丈夫ですか?
娘さんが今のような状態になってしまったのは、早いうちから療育をしてこなかったからだと思います。
普通の子のように普通の子のようにと、定型発達の人の価値観を押し付けていませんでしたか?
過度に厳しくしたのか放任したのかわかりませんが、二次障害を起こしているのではありませんか。
専門的な機関を探して、治療を始めるべきです。
治療には時間がかかり、社会生活に支障ないレベルになる保証は約束出来ないのですが、娘さんの特性を理解して、どのように接すれば良いのかというアドバイスを受けるだけでも違うと思います。
出来れば、頻繁に、いつでも連絡が取れる機関が必要ではないでしょうか。
一ヶ所ではなくて、色々当たってみてください。
高校は、辞めてしまうのではなく休学してはどうですか。
文面からは、もう限界なのでどこかで預かって欲しい!
という感じを受けるのですが…。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もうなさっているかもしれないけれど、出会い系サイトができないようにスマホは取り上げるか解約しないといけないと思います。
家出もお金がなければ遠くに行けないので、金銭は没収おこづかいはあげない、親のお金に手をつけないように金庫に入れて鍵を首にかけて管理する等、物理的にできることはしていかないといけないですね。
あまり衝動性が強いなら、投薬も必要なのでは。
まあ高校生なので、本人が飲んでくれないと使えない手ではありますが。
夏休みなので、入院して治療を受けさせた方がいいように思います。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


とうとう家出しました
高1の息子が恒例の「環境順応苦悩期間」に入っていて荒れています。こちらが何か言うと罵詈雑言。不毛な口論はしたくないので、毎回撤収してますが、昨夜は「ぶっ殺す。」「殺されたいのか。」「刺されるぞ。」と迫ってきたのでとうとう私が家を出ました。近くの実家に避難。実家は空家なので、一晩泊まって息子が登校後こうして帰宅してます。息子のお世話は主人にまかせて、しばらくは顔を合わせないように生活するつもりです。(分ってくれる主人にはほんとに感謝!)息子の感情の捌け口はいつも母親である私です。中1の時は暴力まででて、本気で別居を考えました。今回は暴力はでないけど、いつまでも成長してくれない息子に本当に疲れました。甘えからくるものだとか充分理由は判ってます。でも私は完璧な親じゃないから、逃げたい時もあるんです。こんな時、みなさんはどう対処してますか?
回答
こてつさんはじめまして
大変でしたね
さぞお疲れの事と思います
我が娘も同じように暴言暴力それも母親である私だけ
キレている時間は短...



久しぶりの投稿です
宜しくお願い致します。診断有で、小学校通級有、中学不登校、4月から通信制高校へ通ってます。(登校日数を選べる)が、もう辞めそうで。原因の一つに潔癖症(強迫症)で毎日のルーティーンをこなす為に準備に時間がかかる。どんなに遅れてもルーティーンは辞められないことと、何か予定と違う事、行動、嫌な感情が出ると、気持ちの切り替えができず固まって感情ぶちまけ、できない理由をまず他人のせいにしか考えられないので、勉強ができないのは自分のせいではなく世間がおかしいから等となり、全く話になりません。これは発達障がいからくる二次障がいに当たるんでしょうか?小1で診断、通級へもいき、私も勉強しそれなりに成長している実感は小学校まではありました。不登校となってからは異常にしかみえない行動が多く、結局親の私が悪いと毎日怒鳴られる日々です。こちらも負けずに言い返したり、諭すように話したり、楽しく雑談したり、黙って聞いたり、あの手この手でやってもムダです。犯罪起こさないまでも自立は無理そうだなと悩みがつきません。性格が屈折していると思うので病院へも相談しましたが、具体的に対応策なく病院も本人が思わないと薬とか処方できないようで。(解決にはならないから)結局病院も嫌がり、途方にくれてます。こんなになるのであれば手帳とか、取得しとけば良かったと後悔しています。本人がどうにかしようと思わなければどうにもならず、どこかへいってほしいとさえ思います。本当に疲れました。同じような状況のかたもしいらっしゃいましたら、お話教えて下さい。解決にならなくてもよくて、経験をききたいです。宜しくお願い致します。
回答
お子さんの癇癪に、あの手この手は一番やってはいけないと思います。同じ対応をしないと、どうしたらよいか、本人もわからなくてますますイライラし...



中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です
高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。経験者の方のご意見が聞きたいです。
回答
中3生は、いろいろと大変ですよね。
うちには、中1ASD娘がいます。
高校は、行けるところがいいんですがね。
なかなかそうはいきませんね。...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
大学に入る前の様子はどうだったでしょう。一人暮らしを決断したのはどのように。
書き込みから察するに、厳しい大学受験をクリアし親元を離れる...


発達障害(未診断)の20才の学生が家出しました
「私に虐待された」と嘘をついて家出したので、警察も大学も子供の情報を教えません。「成人した子供の意思」だから教えられないと言います。大学も警察も発達障害についての知識がありません。小さい頃から嘘をついて周囲に迷惑をかけてきました。誰にでも依存し、衝動的に行動してしまうので心配です。事件が起きるまで警察は動いてくれません。どうしたらいいでしょうか?
回答
心配ですね。
素人考えですが、担当医から警察に連絡してもらうとかはどうでしょうか?
第三者で専門知識もある方を間に入れてみては。



こんにちは、高校1年になった男の子をもつ、母親です
自閉症スペクトラムと発達障害の特性をもっています。中学3年から不登校が始まり、診断を受けました。不登校の原因は環境が合わない、先生や友達のせいだと。イライラのコントロールが効かず、家庭ではいばり暴力はありませんでしたが、一歩手前まではいきました。自分ルールを守れないなら、全ていやだと話します。その息子も自分の行きたい商業の専修学校を選び進学しましたが、授業が始まり2日間でおれのやりたい学校じゃなかったと話し。不登校になりそこから医療的入院となりました。かかりつけの医師からは、本人がやってみてダメだったなら仕方ない。本人に合わせた学校がいいと言われています。母親としては、通信の学校だったら頑張れると言ってましたが、通信の学校に変えても、きっとそこで何かあれば諦めることになると思えて仕方がありません。家族からは、甘えていると言われてしまい。今まで母親の教育でこうさせたと言われています。このような場合、学校を変えるべきか、息子の道しるべをどのようにして言ったらいいか、悩んでいます。学校の先生方には、不登校や特性があるお子さんが沢山いるので、サポートもありそして、資格が取れる学校だったので、こちらを選びましたが判断をあやまったのか、どなたかアドバイスいただけますか?宜しくお願い致します🤲
回答
高校のことは一旦おいといて、
私が親ならば、息子さんに「この先、健常者として生きるか、障がい者として生きるか」問うてみます。
診断はあっ...



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
はじめまして。娘さんが出て行かなくてはならないとは…とても大変な状況のようですね…
旦那さんと息子さん二人がホテル住まいできない理由があ...
