受付終了
年中の息子への対応でどのように話したら良いのかと困っています。
公園等で見知らぬ親子に絡みに行き、少しでも相手してくれるとどんどん話しかけて、どんどん絡んでいってしまうんです。
始めは良くても、しつこくて。
私も注意したり、他のところへ行く誘いをしたりするのですが聞く耳を持たないようで「嫌だ」と言われて。最終的には引きずって連れて来ることもあるのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/08/27 23:31
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
私もどちらかというと子供のときは、お子さんのタイプでした。
子供目線でいうと、ちょっとでもかまってもらうと友達以上の同然の関係にカテゴリーされます。
つまり、0か1かです。友達かそうでないかが始まっているんだと思います。
恐らく、注意されていることがわからないと思うので、主様が怒っても聞く耳を持ちたいのですが持てないのです。
お子さんは友達と思っているのに、主様が友達じゃないから行くわよといっても納得ができません。
お子さんの中では既に友達とカテゴライズしているからです。
相手の親の状況にもよりますが、場合によってはそこから人脈が広がると思います。
あまりにも相手側が嫌がっていたら別ですが。
まだまだ4~5歳なので、ゆとりがあったり、障害をお持ちのママさんだと向こうから話しかけてくるケースもあるかもしれません。いつもお子さんから話しかけていたら、優しく、まあ僕一緒に遊びたいのね~いつもありがとうねと対応してくれるかと思います。
この部分については、未診断なのでなんともいえませんが、確定診断がおりたら、大人まで残ります。もし行動が気になるなら早めに診断をいただき療育等を検討して人との距離感をゆっくり勉強していけばいいのかなと私は思います。

退会済みさん
2018/08/27 23:59
これは、お母さんが嫌だ、と思っているからということもありますね。
やり取りしてるうちに、変なこといったり、相手が嫌な顔するんじゃないかと心配するのが嫌なのだと思う。
世の中には、知らない人とでも話したいタイプの人もいれば、遮断したい人もいます。
相手から嫌な顔をされたら、親も傷つきます。
ほどよい距離がわからないから仕方ないですよね。
やっぱ、相手に失礼と思えば、謝罪するのは親の役目だなあとは思います。
そして、受け入れられたらありがとうございます。と。
失礼があれば、ごめんなさいと。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.

退会済みさん
2018/08/27 23:40
6歳と3歳の母親です。
自宅に、各年齢ごとの幼児向けの絵本百科を買ってます。
その絵本に、知らない人には話しかけない。
など、書いていて、何度か読むうちに外出時は知らない人を警戒?するようになりました。
二人子供がいるので、外出時下の子を見る事になりがちで、上の子にははぐれたら知らない人に連れ去られるよ、、絶対知らない人について行ったらダメだよなど言っていると、ショッピングモールでも、あまり離れないようになっています。
私自身も人見知りの傾向があり、あまり話をしないタイプなので、、、
子供も似るのかもしれません。
個人的には、主様のお子様が他人に警戒心が無いのが少し羨ましい気がしますが、、、 私の子供が警戒心が強いタイプなので、、、
知らない人に話しかけるデメリットを絵本や児童書を使ったり説明して、子供に教えたら改善する可能性もあるかと思います。
ご両親が見ている時に話しかける分には危険は少ないと思いますが、一人で行動するようになった時に変な人に話しかける可能性もあるかもと思うと、ちょっと心配ですね。
ちなみに、私個人は公園などに行くと、知らない子供によく話しかけられます。
3歳くらいから上は小学校高学年まで、、、、
時々、勝手についてくる事があり、困惑する事もあります。
、、、、性格なのかなぁ?なぜ話しかけてくるか不思議ですが、、、
話しかけられる側としては、人懐こくて可愛いなぁって気持ちもありますね。
個人的な意見でした。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.

退会済みさん
2018/08/28 05:54
おはようございます。同じ年中さんの女の子です。全く同じ傾向あります!自閉症スペクトラムで積極奇異型と診断されてます。
園で特定の仲良しのお友達はできないのに、その場に(公園や遊び場など)居合わせた人に一方的に話しかけ馴れ馴れしく後をついていってしまいます。
遊び場などへついたら、「あちさん(←方言でよその人)とは『こんにちは』だけです。遊びたかったら『一緒に遊べる?』って聞いてからね。」と先に約束してからgoです。事前に釘を打っておくと少しはいいみたいです。
登園中も、歩いているよその人にむやみに話しかけるので、「『おはようございます』だけだよ。」と約束しておきます。
昨年くらいまでは、相手が怪訝そうに反応したり無視されたりすると怒って1人でパニクってました。。。5歳になって少しは落ち着いたんですが、テンションあがると何言ってもダメなこともあります。
親が相手のお家のかたとお子さんに「誰にでも話しかけちゃう子ですみません💦」と謝ることもしばしばです。
3,4歳のときは、相手の反応が薄かったり、怪訝に思われて無視されると怒り狂ってほんとに困りましたが、それは5歳になってから治ってきました。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。