質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
いつもお世話になっています

いつもお世話になっています。
少し長くなりますがお付き合いください。

6歳自閉症スペクトラム、年長の女の子です。
娘はアスペルガーの特徴が強く、何に対しても悪意のある言葉でしか返しません。
誰かが自分のためにしてくれたことに対して必ず文句を言います。
注意されても更に言い返し、相手を精神的に追い込むような言い回しをします。
主治医やSTの先生からは「相手の気持ちを想像する力が足りない」と言われています。
毎日のように娘には「言われた人の気持ち」について話すのですが、親が求めているであろう答えをとりあえず答え、とりあえず理解した振りをしているようであまり理解には繋がっていません。
頭に浮かんだ思いを考える暇もなく言葉に出してしまっているので、本人にとっては「悪意のある言葉」という自覚がないのはわかります。
対人関係に失敗して本人が自覚しない限り、こちらがどれだけ伝えても伝わらないのだと思います。
主治医からは「そういうものだと割り切りなさい」と言われますが、娘は弁が立つのでこちらの精神が持ちません。

多動や多弁などは感覚統合などのおかげか少しだけ落ち着いたように感じます。
興奮すると大声で歌ったり叫ぶことはまだまだありますが、注意すると意識はしてくれるようになりました。
幼稚園でも以前より頑張れるようになりました。
しかし、その分感情の爆発が増え、気の許した相手に対しては暴言や暴力が増えました。
少しでも感情をコントロール出来るようにワークブックをしたり、コミック会話などを取り入れてみようと思っているのですが、他に何か良い方法はないでしょうか?
今の病院は軽度の発達障害の子どもは早々に切られてしまいますし、小学校へ上がると様々な訓練は終了してしまいます。
そのため、転院してカウンセリングなどもした方が良いかな?とも考えています。

私自身、精神的に弱くうつ病などを繰り返しています。
このまま娘を受け止められる自信が無く、こちらに投稿させて頂きました。
みなさんのご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
2018/09/01 00:30
回答くださってみなさま、長々とした半分以上愚痴の入った質問に親身になって頂きありがとうございました!

娘が苦労しないよう、辛い思いをしないようにと考えてきましたが、心配し過ぎて私自身冷静さに欠けていたように思います。
娘にもプレッシャーになっていたと思います。
結局は本人が経験していかないと分からないこともたくさんありますよね。
とりあえず今は、出来ることだけのんびりとやっていこうと思います。
小学校入学前に焦り過ぎていたと反省しています。
娘にあれやこれやをするのはプロにお任せして、私はもっと娘と笑って過ごせるようにマイペースにやっていこうと思います。

本当にありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/114334

はじめまして。
お気持ちわかります。
家は就学後に診断されたので、既に色々と取り組まれていて、素晴らしいなぁと思います。
コミック会話など良いと思いますよ!
娘さんが興味を持つと良いですね(^-^)
体を動かすことは好きですか?
やはり、発達さんは体を動かし、発散させてあげたいですね。
後は、おっしゃるように、外部に頼ること。
就学後は、放課後デイサービスを利用し、離れる時間を作った方が良好な関係を築いていけるかと…
デイにも色々特色があるので、どちらかと言えば、SSTなどの専門性があるとか、たくさん外出や運動をさせてくれる所が良いのかなぁと思います。
見学や体験で、雰囲気や相性がある程度わかると良いですね。
身近に相談出来るスタッフがいることも、心強いですよ!
娘さんにも、信頼出来る大人とコミュニケーションがとれる、気の合うお子さんと遊べることを目標にステップアップ出来ると良いですね!
応援しています(^-^)

https://h-navi.jp/qa/questions/114334

にこにこままさん、
こんにちは、お疲れ様です。

毎日色々ありますよね。
そういうところばかりみると
こちらが貯まってきますよね。

我が家の一年生も悪気なくチクチク言葉を発します。

お母さんも人間だし、許せないときもありますよね。
同じです。

結構子供向けにも
アンガーマネージメント本や心の育て方のような本があり、我が家も進んで息子が読みふけっていますが、読んでるわりには、おい!って言いたくなる言動、行動、
拾えばきりがないです。

まぁそこはあきらめてっと。

うちの場合は
そうじゃなくてこの返しが嬉しいかもよとか、きづかせるようにいいます。
もちろん、毎回でなく、母の心のゆとりがあるときにです。

学童の先生いわく、
強い言葉使う子は言葉の引き出しから
インパクトのあるものを選んで発言してるだけ、意味はわかってないよと
いってくれて、なるほど、
そう思いたいと思ったところでした。

まだまだ暑いのと湿度で母子ともに
イライラすることもありますので
シャワーしたり、気分転換してお母さんもリフレッシュして、子育て一緒に!
頑張りましょう
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/114334

夫が、そんな感じです。
どんなに自分が悪くても絶対に謝らない。
何か言うと、即座に言い訳やら明らかなウソ(長年一緒にいるとすぐにわかります。他人には分からないように、綿密に計算されています。)
例えば、自分から私にぶつかっても、そんなところにいるお前が悪い!
といった具合。

ただ、この歳まで人様といさかいばかり起こしてきたのではありません。
そこは知的レベルの高さで、一度失敗すると、自ら学習して、納得せずとも同じことは繰り返さないようです。私以外には。

親としては、やってはいけないことを教えるのはもちろんですが、とても教えきれないと思います。
本人が成長して、自ら学んでいくことに期待してもいいかな。
もちろん一筋縄では行かないでしょうが、腹を括って付き合ってください。
その場で起きたことに一喜一憂するのではなく、目をつぶってもいいことか指導しなければならないことかを、冷静に判断する精神力が必要です。
一人で抱え込まないで、外部の人を是非頼ってください。
まずは、お母様のケアが大切だと思います。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

幼稚園でのママ友との関係をどうするか、、、5歳年中、スペクト

ラムの女の子です。こども園の保育園部でしたが、2月頭から同じ場所の幼稚園部に移りました。理由は割愛します。保育園の時は、お迎えがバラバラなのでお友達のママたちとは顔を合わせたら挨拶をする程度、参観日などに少し世間話をする程度の関係でした。でも幼稚園に移るとお迎えは全員揃ってご挨拶し、週に何日か園庭開放の日があり残って遊んだりします。少人数校区なので、みんなご近所で仲良しです。人付き合いは面倒ですが、娘のために仲良くしておきたいです。週一回早いお迎えの日に誰かの家に集まっているようで、「一緒に遊ぼう」とやんわりと誘われています。みなさん娘が発達障害だと知りません。娘は口が達者なので、一見すると分からないと思います。ただ、長時間一緒に過ごすと気付くと思います。週一で療育に通っているので、毎週休んでいると心配して理由を聞いてくるママもいると思います。娘のことを隠すつもりもないし、今までわりとオープンにしてきましたが、1クラスしかない小学校なので変な意味で目立ってしまうと、、、と心配しています。人数が多い小学校だと発達障害の子が学年に何人か居そうですが、1クラスしかないと娘だけの可能性もありますし。オープンにすることで「実はうちの子も」と少し期待したい気持ちもあります。私だけなら聞かれたら答え、それで避けるならお好きに、、、とできますが、娘のことを思うとどうしてあげたら良いのか悩みます。みなさんはどうされていますか?※メンタルが弱いので、辛口コメントはご遠慮願います(^^;

回答
私の子どもは知的障害ですが、最初の参観日に、嫁には相談せず、カミングアウトしました。 嫁には、相談しなかった事で叱られましたが、私の子ども...
12
アスペルガーの中3女子の母です

おもいやりについて悩みです。結婚した夫は私が病気をしても何もしてくれず冷たい人だと感じていました。そして考え方の違いから娘が5歳の時に離婚しました。娘が中1で自分で選んで進んだ私立中学で人間関係のストレスから起立性調節障害になり、不登校になりました。その時に思春期外来で心理検査を勧められ、結果自閉スペクトラム(アスペルガー)と診断されました。中2の終わりに不登校なのに高額な学費を払うのはシングルマザーには辛く、娘に今の学校に再び行けるようになるかな?と相談すると、行けないと言うので、公立中に転校することにしました。学校に行くのが辛ければ無理に行かなくていいので家で勉強をするということを約束しました。現在公立中の支援級に在籍していますが不登校です。しかし、友人とはカラオケに行きたい、イベントに行きたいというので自由にさせ、イベントなどは一緒にホテルに泊まったりして健康を考えてなるべく疲労しないように気をつかったりしています。感覚過敏や視線恐怖などを考慮しなるべくストレスのないようにしてきました。娘はIQが高めで私立中でクラスで1番の成績だったり、絵や書道などもうまく、ずっと続けていたスポーツは都で優勝し全国大会も何度も出場するような才能のある子です。しかし、私は自分の子供は思いやりさえあればいいと思っていましたが、娘はその部分が少なく、テレビでシマウマが逃げて池でおぼれてしまったというニュースを二人でみて、私が「シマウマかわいそうだね」、というと、「逃げたシマウマが悪い」という感じ。私は、「シマウマは人間が決めたテリトリーの中でどこまで出ていい範囲かわからなかったんじゃない?」というと無言でした。元夫も私が高熱で寝込んでいるときに、「ご飯は?」というので「大丈夫?とか言わない?」と聞くと、「言っても治らないでしょ」という人で・・・確かに正論ですが、思いやりを少しでももってほしいと思ってしまいました。娘がアスペルガーと診断され、元夫に報告すると「自分の影響だと思う」とはじめて私に伝えてきました。娘は優れた才能を持っていることは素晴らしいと思いそれを伸ばしてやりたいと思っていますが、同時に「思いやり」を繰り返し教えていこうと思っていました。しかし、先日冗談を理解しない娘に対して冗談を言ってしまい、「お母さんの性格きらい」といわれてしまい、そういえば、小さい時から娘から母の日も私の誕生日も何も言わないし何もしない子だなと思って、私のことが嫌いなんだな・・・と思ったら、すべてのことが無駄なような気がしてきてしまい今とても落ち込んでいます。アスペっ娘に「思いやり」を繰り返し教えることで、「ここは思いやりを示すとき」とか気づくようになるのでしょうか。たとえ私のことが嫌いで母の日も誕生日も何も言ってくれなくても、もうかまいません。せめて友達のことを気遣うことはしてほしいと願ってしまいます。

回答
こんにちわ。 色々な才能をお持ちの娘さんで素晴らしいですね。 折角、備わったその才能、トラブルでしぼませてしまわないよう 大変でしょうが、...
10
来年小学生になる女の子です

3歳から専門医にかかっており、自閉症スペクトラムと診断されています。似たお子さんをお持ちの方、できましたら先輩パパママさんにアドバイスいただけたらと思います。先日、就学に向けウィスク4を受けてきました。結果は言語理解95知覚推理91ワーキングメモリ91処理速度91全検査では90ということでした。思ったより凹凸はなく、正直数字だけみれば普通の子??といった感じですが自閉症スペクトラムらしさはたっぷり持っておりコミュニケーションには不安がいっぱいの子です。(言葉通りに受け取ってしまう、0or100思考など、、)こういった子の場合、就学に向けて気をつけておくことってどんなことでしょうか。もちろん就学前面談は受けるつもりで、いろいろ娘の苦手なことなどのフォローはお願いするつもりではいるのですが正直支援級スタートがいいのかお友達が好きなので普通級がいいのかでも実際、普通級でどこまでお願いできるのか小学校によっていろいろなのはわかってはいるのですがこういった普通の子と同じようについていくには少し努力が必要だけどちょっとした声掛けなんかでクリアできるよーみたいなタイプのお子さんはどちらを選んで、どういった学校生活をおくっていらっしゃるのかなと。日々どういったことに注意しながら生活しているか先生にどのようなフォロー声掛け等をお願いしているかもしよろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答
引き続きありがとうございました。 親が先回りしすぎない、というのは本当にそうですね。 わかっていてもなかなか難しいのですが、将来のことを考...
12
コンサータを止めたいと思っている親御さんはいますか?小1の秋

からコンサータを飲んでいる小4の子がいます。就学判定が支援級でしたが夫の反対で普通級に在籍し、月2回他校の通級に通っています。通級の先生の勧めで18㎎からスタートし、驚くほど多動と他害が治まりました。服薬前は通級でのSSTにも参加できないくらいでしたが服薬後は参加できるようになり、お友達への言葉掛けや関わりの方法を学んでいます。小3になり5時間目から切り替えが難しいとの担任からの指摘で27㎎に増量しました。本人はとても楽になったと話していました。ただ、食欲が無くなるという副作用があり、身体が細く同級生と比べても小さめです。WISCでは最大45の差が出ましたが、学習に関しては遅れは無く、通級の先生にもクラスへの適応が良いので普通級で大丈夫でしょうと言われています。ADHDは10歳くらいで衝動性が落ち着いてくると聞きます。先日、明らかに薬が切れている時間(就寝直前)に宿題のプリントに取り組むことが出来ました。常日頃「薬を飲んでいないから出来ない。」と話していて精神的な依存があるのだろうと観察していますが、実は薬が無くても大丈夫なのではないかと思うようになりました。ビタミン剤のような疑似薬のようなものがあれば身体に負担なく、精神的に不安も無く断薬できるのかな~と考えたりもします。こちらの市の医療助成は中学までなので高校生以降にになると金銭的な負担が大きくなります。休薬日は設けてはいるものの、体の成長期に十分な栄養が取れていない不安もあります。断薬した場合、支援級に行かなければならない状態になるかも知れません。夫はまた反対するでしょう。それでも、本来の彼の力で生きる力を育むことが今後必要になると思います。周りと全く同じようにすることよりも持ち前の読む力の強さ、大らかさを伸ばすことの方が大事な気がします。彼にしか出来ない何かが、ある気がするのです。上の子が私立高校に通っていて数年後には大学受験が変わっていくと聞いています。保護者会で県内で一番偏差値が高い高校から転職されて来た校長が「5択でネットに繋げば答えが分かる問題が解けても本当に力にならない。大学教育が変わり入試が変わり高校教育が変わる。今の小1の65%は今無い職業に就くことになる。その時に必要なものは?知識を点から線、面へ。非正規雇用はアメリカでは当たり前。個人の力が必要。生涯に渡って学ぶ力が求められる。」と話されていました。聞いていて子どもの可能性について考えさせられました。今無い新しい職業、ADHDの子こそ作ってくれそうだな~と。服薬の責任は私が全部背負っているため(夫は無関心)、断薬についての悩みを担任や通級の先生、お薬を処方をして頂いている医師には相談できません。今すぐにでは無いのですが、同じように悩んでいる方がいらっしゃるなら情報交換したいです。宜しくお願い致します。

回答
花☆花さん 回答を頂き、ありがとうございます。 専門家のご意見を聞かせて頂けて嬉しく思います。 三男の主治医も薬に関しては柔軟に対応して...
23
中学1年生、アスペルガーの娘についてです

小学6年生のころからわたしに対する態度がツンツンするようになりました。「ママ、嫌なんだけど。話したくない。一緒に出かけたくない」「何もかもがウザイ」と、思春期だな。という感じではありますが、自分の気分次第でコロコロと変わる態度にイラッとします。「話しかけるな!」と怒鳴ったと思ったら、歌を歌い機嫌が良くなると自分から話しかけてきたり、「買い物に行きたい」というので連れて行ったその日に「ママとは一緒に出かけたくない!恥ずかしいんだよ!」と。わたしからしたら、「連れて行ったのになんなんだよ?!」と言いたくなります。長女は学校では、周りに合わせ同じように行動して〝みんなと同じ〟にこだわり、生活しています。クラスメイトから理不尽なことを言われたりしてもグッと我慢しているタイプです。苦手な集団生活で頑張っているのは小学校から重々承知なのですが、そのストレスや鬱憤はわたしに向かいます。思春期もあり、なお強くなってるのだと思いますが、今のところ言い返す事なく「あ、そう」と受け流していますが、わたしも人間ですので傷つきいたりムカついたりもしますが我慢しています。ですが、この対応でいいものかと悩むところです。娘の言い放つ言葉で、傷つく!と言って、娘のストレス発散の妨げにならないか…このままにして自分の態度が当たり前だと思い、外で同じような態度をとってしまうのも怖いな…と思ったりもします。思春期で発達障がいのある女の子への察し方はどうすればいいのでしょうか?

回答
他者の言動にイライラするのは 「ソレ」が理解の範疇にない。というが原因です。 人に石を投げる人がいたとしましょう。 それだけを読む...
18
立ち回りの素早い人達、弁の立つ人達、いわゆる要領のいい人達へ

の対処法について。相手の言葉や要領が上手く、いつのまにかこちら側に責任転嫁されている事が多いのですが、そういった方たちとどの様に接していますか?私の場合、この人は信頼できるかなと思っている知り合いや友人に対しては、適度な距離で付き合っています。そうでない方に対しては距離を置き、どの様に対応してくるのか観察している感じです。危ない(信用ならない等)と思ったら近づかないようにしていますが、家族や手帳や支援などの関係で支援員や役所の方々、その他の機関の人間達にも関わらざるをえない状態です。何かあった場合、相手の言い逃れ(責任逃れ)が上手く、事実はねじ曲げられ、こちら側のミスになってしまっている事が多く戸惑っています。特徴として、ただでさえ対人関係が上手く築けない上に、さらに騙されやすいというところがあるので、周りにあまりろくな人間はいない、いつのまにか追い込まれている事が多く、どうしたらいいの?と頭の中は混乱していて体が動かない、言葉がでない事が今まで多々ありました。皆さんは相手のほうが上手な時はどんな工夫をされていますか?自分や相手の話した事をメモする、ボイスレコーダーを使う、など聞いたことはあるのですが、実際にそれが役にたったという方はいらっしゃいますか?こうしたら難を逃れられた、こんな対処をしたら逆効果だった、等ありましたら教えていただきたいです。あまり詳しく書いてしまうと身元がばれてしまいかねないので、書ける範囲で書きましたが、分かりづらかったら申し訳ありません。

回答
弁の立つ人に責任転嫁されていた時は、言い訳しないでじっとこらえて、相手の悪口も絶対に言わないで自分のやるべきことをやって過ごしました。 相...
5
25歳で6歳の娘が居るアスペルガー親子です

小さなことでもいいので教えてください。娘をずっと肯定していると良いことと悪い事の区別がつかないんじゃないかと不安です。子供が生まれてから駆け落ち同然で子供を育てていたのでしつけが解らないことが多いです。私は小さいころから自由になんでも与えられて育ってきました。ですが、中学生時代に友人関係で躓き、非行に走り色々なトラウマがあります。それが後になってアスペルガー症候群の特性だということが解りました。そして今現在、人といるのが怖く、自分が落ち着いて話せる存在が周りに居なく、友人やママ友もいなく孤立してる状態が6年続いています。そんな中、娘も自閉症スペクトラムのアスペルガー寄りの診断を受け、小学校に通っています。娘はこだわりが本当に強く、私の小さいころにそっくりです。偏食もひどく、自分の嫌な事には全く手を出しません。お風呂も何日かに一回で、毎日学校に行くことを渋り、私が付き添いで登校しています。少しでも健常者に近づいてほしい思いが優先になり、子供を苦しめてる感じがしてなりません。私自身社会性など身についていなく、非常識な大人で規則規律は守れていないので不安になり毎日起こってばっかり。だけど、発達障害の子供には肯定的な言葉、笑顔が必要だといいます。規律を教えるか、安心感を与えるかどちらを優先させるべきなのでしょうか。私は、自信が全くない娘に自信をつけてあげることを優先させたいと思っています。小さなことでも構いません。アドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
はじめまして、ADHD中2男子、重度知的障害&自閉症小5女子の母です^^* 文面を拝見して、毎日とても頑張っておられるのがよく分かります。...
7
生き地獄のような毎日で、苦しくてたまりません

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。最近、高機能自閉症とADHDと診断された、4歳になったばかりの息子がいる、37歳専業主婦の者です。この春から幼稚園に入園したのですが、最近特にこだわりがひどくなり、それにともないパニック・癇癪がひどいです。朝から大声を出しご飯をひっくり返す。テレビを叩いて倒す。数え上げたら、キリがありません。また人(特に同年齢の子)に対する恐怖心がひどく、幼稚園の送り迎えの時に人が大勢いるため暴れ泣きわめき、周りの目もあるため本当に辛いです。幼稚園の先生には自閉症の旨伝えてありますが、加配などはついておらず、そこまで重要視されていません。そのうち、退園を促されるのでは、とビクビクしています。自宅にいるときは、過去の会話をひたすら繰り返したり、何十回と同じ質問(明日どこ行くの?など)をしたり、アニメのセリフを延々と繰り返したり、とにかく静かな時がありません。耳栓をしたくなります。私は本やネット、療育先などでどのような対応をしていいいかについて勉強しているつもりなのですがなかなかマニュアル通りにはいかず、子供が暴れるたびに、毎日泣いてばかりです。主人は仕事が忙しく平日はほとんどいませんし、休日も寝ています。両親は近くにおり健在ですが、病気で高齢のため、頼るつもりも子供の状態を打ち明けるつもりもないです。最近では、家事もままならなくなってきました。でも、他に誰も代わりがいないのでなんとか重い体を上げて、こなしています。こんな地獄のような中で生きるのは、もう無理だと思ってしまいます。さっき、療育の回数を増やしたいと思い市から紹介を受けた施設に見学の依頼の電話をしたら、冷たい対応をされてしまいました。(こちらは子供の幼稚園終了後しか見学に行けない旨伝えたら、その時間は無理です、と一蹴されました)それで、余計に落ち込んでしまいました。私は出口のないトンネルをずっと歩き続けなければいけないのですか?私のような何もできない母親のもとに生まれた、子供のことを気の毒に思ってしまいます。市の発達支援センターには月1で話を聞いてもらっています。子供に対する対応を教えていただいたりして、その時は安心するのですが、家に戻るとまた不安・恐怖に襲われます。うまくできないんです。子供に対しても、何もかもが。毎日涙が止まらないです。長文、失礼いたしました。同じような悩みをお持ちの方など、アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

回答
私も同じような気持ちになることがあります。耳栓したくなるというのわかります!同じこと何回も云うなよ!ってかんじです!お母さんが参ってしまっ...
24
大学1年の娘

アスペルガー症候群。大人しい受動型タイプの子です。外ではいい子なのに、家では症状が目立ちます。どうしてでしょうか?娘は4歳で診断をいただきました。発語は早かったものの、幼いころから寡黙で、外ではほとんど言葉を発さない子供でした。現在18歳になりますが、話し方がたどたどしいです。私の呼び掛けに対して単発の返事をします。自ら発する言葉も、「あのね、わたしね…」「〇〇ちゃん大好きー。いい子だよ」「ラーメンだめ。うどんにするもん」など、ぎこちなく幼いものです。「うーん」「何だっけ?」と誤魔化したり、黙って指をさすことも時折あります。それだけではありません。未だに分離不安があり、母の私と行動を共にしたがります。夜も1人で寝ようとしません。娘の年齢なら、普通は家族から離れ、同年代の友達との関わりを深めるものですよね。特定のことに執着したり、二極思考もあります。また刺激を受けやすかったり、軽い他動や不注意など…。発達障害の症状は、しっかりあります。そんな娘ですが、外ではそれなりに適切な振る舞いができます。会話も一見自然なように作れます。同年代のお友達(定型発達)と話すときは、普通の若い子とほとんど変わらない喋り方。目上の人にも、丁寧に敬語を使います。周りに合わせたり、率先して気配りをすることもできます。ですので…「何も問題ないでしょ?発達障害には見えないよ」と言われます。自分の娘に対して、こんな風に言うのはおかしいのかもしれませんが…。娘は、純粋で心根の優しい子です。常に感謝を忘れず、相手を問わず丁寧・謙虚な娘です。基本的に共感性は低いものの、動物や子供が好きで、暖かく接します。(もちろん、他の面で問題はありますが…)そのような性格の娘だからこそ、家での振る舞いを見ると、親としてはとても心配になります。外で無理をしている結果なのではないか。このままで親から自立できるのか。そして、ADHDや境界知能など、他の特性も抱えているのではないかと…。心配しすぎなのは自覚していますが、娘がこうなってしまう理由が分からないのです。外では良い子なのに、家では特性が強く出てしまう娘。そうなる原因や心理状態が知りたいです。みなさんのお知恵をお貸しください。

回答
はじめまして、中1娘がASDです。 うちの娘も同様で、外ではいい子ちゃんですが、家では爆発してますよ。 外での顔が、本人にとってかなりのプ...
14
長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁよくて全体で2歳8ヶ月レベルと出ました。親としては「そこまでではないような…。誤診では…」という思いもありましたが、今後娘のためには診断してもらい療育をした方がいいだろうと判断。その後、保育園の先生も驚くほどの爆発的な成長があり発達面はかなり追いついたと思っています。詳細は以下の通り。4歳3ヶ月・運動面苦手と思っていたが今となっては普通?ケンケンパやでんぐり返しはできる。・手の器用さ非常に得意。ハサミで色々な形を切り抜く、箸を使う。折り紙で好きな物を作る。お絵描きは大好きで人の絵(胴体、手足あり)を好んで描く。・言葉など会話はだいたいできる。たまに何を言っているのか分からない時や噛み合わない時あり。発音は拙い。ひらがなやアルファベットはほぼ覚えた。簡単な文字なら書ける。100まで数えられる。姓名を言う。左右がわかる。・対人関係初めて行く一時預かりなどでもすぐ友達を作って遊ぶ。明るくすぐおふざけやおどけたりするので、どこでも人気者のようだが、品行方正なお子さん方をあおって自分の遊びに引きずり込むことをよくする。・生活習慣自分で服を選んで着る。トイトレは3歳半で完了したが、便秘気味のため痛いのか便はトイレでしたがらなくなったため後退気味。歯磨き、体を洗うなど自分でする。ただ性格的なものなのか育てにくさを感じます。主に以下の通り。・常に感覚が鋭く、ぼーっとしていることがない。家の中で新しいものや変わったものがあるとすぐ気づき指摘する。親の感情に鋭く気づく。口に出さず思っただけで、お母さん今こう思ったよね、とすぐ察知し不機嫌になったりする。・家、保育園、一時預かり、療育、習い事、これらの場面場面でそれぞれキャラが違う。いつもいく保育園では「できない子キャラ」をずっと演じている。保護者懇談で映像を見せてもらったが、これは親にしかわからない直感だが、わざと間違えたり、できることも「できなーい」と言っている。復唱する日課もわざとみんなと同じことをしない様子。おそらくその方が楽だし先生に構って貰えるから。・療育などで習ってきたことを家ですべて復習したいらしく、自分が先生役、母親が生徒役で再現する。これがけっこう長い(1時間くらい)。・勉強など母親に間違いを指摘されたりするのをすごく嫌がる。自分で気づきたいらしい。・保育園などで基本は好かれているようだが、優秀なお子さんでも娘のあおりに引きずられて遊びに興じてしまう。・何にでも好奇心旺盛(親は疲れる)。・親の一瞬の感情の変化を読み取り、それを察知する。ときにそれで癇癪をおこす。一瞬の猶予も許さない。例えば立ちあがろうとして筋肉をピクッと動かす直前から気づき怒る。・かけ引きしてくる。叱ったことなど割と長く覚えており、関連する事項などわざと無視したり間違ったこを言ったりする。4歳児というより思春期の女子中学生を育てているような気持ちになります。息つく暇がないといいますか、寝静まった後ようやく解放されて一人の時間になりますが毎日疲労がすごいです。性格的なものなのか発達障害的なものなのか。夫は「あんたの性格に似てる」と言いますが私はもっとボーッとした子供でした。正直、保育園などのよその子や親戚の子とお話しするととても素直で単純、子供らしくて楽で「うらやましい」と思ってしまいます。

回答
ハコハコさん 私にすごく似ていて深く理解できる部分と、全く似ていなくて全く理解できない部分があって苦しかったのですが、能動的と受動的の違い...
13
初めて投稿します

中学2年生の娘の事です。昨年中学校入学時、小学校の同級生男子から嫌がらせ行為を受けて学校へ行く事が怖くなり、また、性別違和を感じ始め、や同性の友達とも上手く行かなくなり、様々重なってしまい昨年は全く登校できなくなりました。先生方も親身ではなく、娘は学校に不信感を持ちました。現在、性別違和に理解を示して頂いている中学校へ転校しましたが、また不登校になりつつ有ります。又、スクールカウンセラーとの面談で発達に偏りが有ると言われ受診した処、アスペルガー傾向が強いとの診断が出ました。学校へ通えない理由は、本人曰く「自分で何とかしようと思っても不安が次から次へ出てきて動けない」「性別違和の不安が大きい」「勉強が遅れていて恥ずかしい、ついていけない」などを言っています。先生方が「授業は見学でも良い。聴くだけでもいい」と言ってくれているのですが、その話をしている最中も他人事の様にしています。学校も「行ってやってる」といった態度が強いです。全てが自分中心な感じで、主人も私も振り回されています。本人に強く言うと頑なになり、不機嫌になって学校へ二度と行かなくなる気がして強く言えないでいます。諭すように説明しながら注意したり、意見したりしているんですが、本人には通じていない気がします。他、気が付いた点として、幾つか上げさせて頂きます。①自分が好きな事を語りたい時は、こちらが何をしていようとスマホの動画をグイグイ見せつけてきたり、同じ動画を何度も何度も見せたりします。「お母さん、これ好きでしょ?」と言って何度もです。都合よい時は相手していたんですが、昨日こちらが食事している時にその様な行為が有った為、「お母さんは今食事している。TVも観ている。それに、急にスマホ出されて見せつけられても困るから、一言声をかけて欲しい」と言いました。不機嫌になりましたが、一応言う事は聞いてくれました。②主人は自営で家にいる事が多い為、娘が何処かへ行きたいと言えば連れていってあげたりしています。ですが、行きたいというから連れて行ったのに行ったら「気分が悪くなった。目当ての物がない。」「用事なくなったから帰る」と主人は何度も言われたようで、振り回されてとても疲弊しています。実際私も一緒に出掛けて同じ様な場面に何度も合いました。③自分の容姿について異常なほど気にしていて、常に「足の長さは長いか」「腕や体は細いか」「鼻は高いか」毎日確認をしてきます。その都度、答えますがこれにも疲弊しています。今通院している病院は、発達障害の専門が無い為に地域の大きな病院へ転院手続きを取っています。相談機関にも予約などいれて対応をしています。娘の態度や学校に対する恐怖、異常な容姿についてのこだわりはアスペルガーからくるものなんでしょうか。そうだとして、私達親は娘にどのように接していけば良いのでしょうか。又は、私も主人も昔から娘をよく褒めていたので甘やかしすぎてしまったのでしょうか・・・。(私も主人も罵倒されて育ったので、子供の良い所は褒めてあげようと思っての行動でした)アドバイス等を頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。転校当時、新しい中学校への生活に娘も意欲的だっただけにとても残念でなりません。学校も大きな理解を示してくださっているので本当に申し訳なく思っています。乱筆乱文失礼いたしました。

回答
アスペルガーが根底にあるのかもしれませんが、思春期特有の悩みが多いので、「思春期外来」を受診された方が合うのかもしれません。 うちの子はま...
24
4歳になったばかりの娘です

長くなります…。もともと言葉が遅いのと指示が通らないのが気になって2歳検診時に発達相談をして臨床心理士に発達検査を半年に1回してもらっています。癇癪がひどかったのと言葉の理解ができてないのに不安を感じていましたが、2歳半から小規模保育園に通いだしてから言葉もポロポロ出るようになりました。ただ、いつもと違うパターン(午前中に用事があり遅れて保育園に行く)などになると大泣きして大変だったりしました。ただその保育園は8名に先生2人で公園などに毎日出掛けてくれる保育園だったので動きたい娘にはちょうどよかったように思っています。ただ卒園式でいつもと違う保護者がいる環境で驚いたのか、保育園の中に入ることができず、お遊戯も出来なかったりしました。最後には記念写真はとれました。そんなことを経て、今年の4月から幼稚園型こども園に入園しました。1クラス20人で担任1人。補助の先生は時々いてくれる感じです。かっちり系の幼稚園型こども園で団体行動や椅子に座る、制服から体操服に着替えるのも自分でするという所でした。娘にはどうかなと思いつつ、決まっていた方がはまりやすいかな❔と思い、悩みつつ、入園する前から発達が遅れていて指示が通りにくいこと、定期的に発達検査をしており、様子見と言われている段階だと話していました。入園面接では娘は床に突っ伏して何もできず。嫌としか言わず。そこで主任が「今こうやって何もできていない状況ですが、一緒に成長を見ていきたいと思います」と言われて私は泣きながら話をしました。発達がゆっくりな子も通っていてそれぞれ相談しながらやってますとも言われました。そして入園してからは園では人も増えて興奮状態になるのか教室で走ってしまう、歌う時じゃないときに歌う、奇声を出す、集団行動が難しい、着替えなども声かけを小まめにしているけど動きが遅い、じっとできないなどは担任から言われていました。担任と主任は発達検査にも同席してくださり、園の様子を聞いて私は驚いてしまったくらいです。家での様子と違っていたので。逆に先生たちは発達検査で約1時間じっと座っている娘を見て驚いていました。園だと刺激が多く、おしゃべりも他の子に比べたらたどたどしいのもあり、おしゃべりというおしゃべりをしていないようでした。そのため、先生たちが一緒にいる間はパタパタと走り回り、先生と分かれて娘に話しかけると普通にしゃべったりとまるでスイッチのオンオフのようでした。それが夏休みに入る前でした。夏休み後の運動会ではなかなか乗り気にならず練習に参加しなかったり、別のことをしていると聞いていて、運動会前には担任から「本人の状態によっては見学になるかもしれません」と事前に言われていましたが、それでも全然いいですよと答えていました。いざ運動会になるとダンスを踊ったり、かけっこをしたりは頑張ってやっていました。頑張っている姿に泣きそうになりました。人の後をついていくのが苦手なようで補助の先生になんとか引っ張ってもらっていました。今できることをしっかり娘は頑張ってやっていたのだと嬉しくなりました。その後の親子体操は逃げ回っていましたが、周りの先生からもたくさんの頑張ったねと言われていました。ただ、その後行事が続き、誕生日会があり年少年中年長の誕生月の子どもたちとその親が集まりました。そこでは約1時間椅子に座って園長の話、それぞれの自己紹介、先生の出し物がありましたが、娘はほぼほぼ座っていることができませんでした。先生に何度も声をかけてもらい、先生のひざに座ったりしながらも最後には一人で看板のろうそくの数を数えだしていました。そこで主任が「すごいね~」とほめていました。他の子たちがじっと座っている中、娘の姿はなかなかに目立っていてしょうがないと思いつつ、うーんと思っていました。その数日後の体育参観も指示が通らず好き勝手に走り回る。子どもたちはじっとして体育の先生が怪獣役になる所も一緒になって怪獣役してしまう、縄跳びを揺らすのを先生と一緒にしたいと思うままに動く娘の姿がありました。そういった行事が続いた後に担任から年中への進級に向けての話を園長も交えて話がしないと言われました。私も「あ~、行事での様子もあったから療育などの話かな~。」と思ってはいました。その話し合いで言われたのが、上記にもあったなかなか着替えができず、したとしても片付けず床にポロポロと落としたままになっていたり、活動の中で参加できなかったり、生活発表会の練習も始まったが急に中に入ってもじっとできないのでまず全体を見てもらった上で、「じゃあやってみる❔」と聞くと「やる」と言うので中に入れてみるとそこで頑張ってやるでもない。じっとできずに好きなようにゴロンとしたり。年中からは1クラス30人で補助の先生は年少の間土台作りのために置いているので年中からはつかない。積み重ねているが、うちの子はそれができておらず、娘にとっては厳しい環境になるので療育か保育園で加配がつくところが娘には合っているのではないかというお話でした。まさか転園の話になるとは思っておらず、加配はつけられないのか、この年少の時点でそのように判断するのかと私もかなり感情的になりましたが園長の考えを聞けば聞くほど娘には合わなかったんだなという考えにいたり、他の園を探すことにしました。ただその話があったのが10月後半の来年度の幼稚園募集も締め切られ、2号の申し込みがその週までというかなりギリギリな状態でした。とりあえず申し込みをしましたが、空きはない状態です。今年度中に転園できるかにかかっている感じです。なので次に行く幼稚園、保育園も決まらずです。また家での様子と園での様子にかなりのギャップを感じていて今の所の娘の課題は集団生活にあると思うのでそれが療育に行くことによって変化するものなのか私の中で分からずにいます。私自身、仕事が障害福祉関係で今回のことを相談すると児童発達支援もあると紹介してくださったり色々な場所を教えてもらいました。担当の保健師にも転園の話があった翌日には相談に行き、近々発達検査をして臨床心理士に療育が必要かと含めて相談することになりました。グレーと言われ続けて様子見で私の中の困り感が減って成長したな~と思っていた矢先のこのどたばた劇…。今思えば幼稚園ともっと密に話をしておけばよなったなと思いつつ、もう今は前を向いていこうと思っています。他の保育園を何件か見学して加配についてや娘の状態など伝えて「受け入れてもらえますか❔」と聞くと大体が「入ってしまえばどうにでもなりますよ」という言葉をもらいます。療育も考えないといけないかな~と思っていますが、同じようなお子さんお持ちの方、いらっしゃいますか?療育どのような感じが知りたいです。また幼稚園、保育園と発達についてどのように話しておられますか。娘にはどのような療育へ行くのが本人にとってプラスになるかを悩んでいます。

回答
辛口になっちゃいますが お仕事をされているんですよね? フルタイムで働いているんでしょうか?? 今の時点で療育してないのは実にもったいない...
10
病院へ行くと自閉症と言われますがアスペルガーでしょうか?でも

何かに詳しかったり得意不得意はないです。どうも人の気持ちが読み取れません。今は友達はいるけれど、自分の意に沿わない怒ったり上から目線な言い方だったり髪の毛を引っ張ったり仲間はずれにしたり。学校で指摘されると言い訳、やってないと嘘ついたり…こんな子に育てた覚えありません。自閉症だから治らないのかな?周りにカミングアウトしていなくて見た目、知能は普通なので他の親からみたら、なんて意地悪な子なの?家庭環境?親の育て方が悪い?等思うでしょう。私なら思いますね。自閉症だから治らないのでしょうか。親御さんには会ったら、嫌なことさせてしまったことなど謝ろうと思いますが参観へ行くのも辛いです。学校から電話があって、気分落ちていたら、何でションボリしているの?って私の顔色伺ってきます。私じゃなくて普段、友達の心配してよって感じです…もう普通級は無理でしょうか。友達とのトラブルが多すぎて困ります。でも友達は大好きなのですがうまくいきません。

回答
このごろは、アスペルガーという診断名ではなく、自閉症スペクトラムというふうに呼ばれることが多いようです。 普通級にいる子もいれば、支援の子...
41
幼稚園年中男児、お友達とは遊びたいようですが、遊ぼうと言って

も断られたりが続いたようで、最近はいつも『遊ぼう』『入れて』などは言わずに勝手に紛れ込んで、無視されています。これがどんどん広がり、他のクラスの子にも『なんか勝手に入ってくるやつ』みたいに扱われていて、とてもツラいです。年中男児で、こんなことあるのか・・・と受け入れるのに時間もかかりましたが、何度もそういう場面を見て、私もようやく現実を受け止めています。上記の状況で無視されていても、『○○君と遊んだ』と言っていた息子が、最近は『楽しそうな所についていっている』と少し状況が見えてきたかもという発言に変わりました。無視されているのもそろそろ気づくのかなと思っています。まずはそこに気づいて悲しい寂しいと思ってくれないと、スタートラインにも立てないと思っているのですが、やっぱりどちらにせよ切ないですよね。勝手に入ると避けられるから、入れてっていうように教えた方がいいのでしょうか?多分ダメと言われるんでしょうけど、友達はグループ意識を持って遊んでいるから、勝手に入って嫌われるのもよくないだろうなと少しでもいい方向に向かわせたくて、このままにさせておいていいのか悩んでいます。担任の新任先生が全く気づいていません。何度聞いてもみんなと楽しく遊んでいると言われます。学年主任に相談などいったら何か変わると思いますか?同じような幼稚園時代を過ごされたお子さんをお持ちのお母さん方、なんでもいいので教えてください。もう、どうしたらいいのか、途方に暮れておりまして。休みに、公園にクラスで遊びに行く企画があり、息子は行きたい行きたい!みんなと遊びたい!と言いましたが、敢えて避けられる姿を見に行く余力もなく、頭が痛いからうちは行けないと息子に言ってしまいました。皆さんなら、行きますか?せっかくの遊べるチャンスを奪ったかなとも思いツラいです。友達との距離感がわかってないなぁとは思いますが、ここまでみんなから避けられてしまうような原因も分からないんです。会話力は若干低め、困ったら黙る、逃げる、等あるのですがそれでここまで・・・と思い悩んでいます。長文すみません。よろしくお願いいたします。

回答
こはるんさん、 ご回答ありがとうございます。 『入れて』『いいよ』、これからきちんと教えていきます。 私は仕事をしておらず、幼稚園のクラス...
11
大人の発達障害について

現在4歳の息子がいます。幼稚園に入園して、集団行動が取れず福祉センターに相談に行ったところ、検査を受け、自閉症スペクトラムと診断されました。息子に関しては紆余曲折ありましたが、現在は療育にも通い、困りごとも減ってきている所です。さて、本題はこの子の父親(私の主人)についてです。義母の話によると主人も子供の頃、集団行動が取れない、拘りが強い、癇癪、、等の特性があったようです。当時、30年近く前だったので発達障害について今のように認知されておらず、息子のように療育に通うような事はなく大人になりました。年齢と共に成長し、社会人として働けているのですが、やはり時々理解できない行動を取ります。数え上げればキリがないのですが、特に私が1番理解できないのは、私の体調が悪いと機嫌が悪くなります。今回も風邪と疲れで体調が悪く、朝息子に起こされ、朝ごはんを食べさせた後またベッドに戻って寝ていました。その日は息子を療育に連れて行く日だったのですが(それは主人が連れて行くことに決まっているのですが)療育に連れて行き、終わって帰る途中に電話がかかってきて、昼ごはんの相談を受けるも、風邪で体調が悪いと伝えると、家に戻って来てから不機嫌で自分の部屋から出て来ません。私としては寝込むほど辛いので子供に昼ごはんでも食べさせて欲しかったのに、息子は放置され『おとーさん、お腹すいたよー』と父親を探すのに無視。私が電話をしても着信拒否。仕方ないので、無理をして簡単な昼ごはんを食べさせてて私は再びベッドに、、、そしたら一度部屋から出て来たようで、なぜかキレてドアを大きな音でしめ、部屋で何かを叩きつけるような音が…私、何か悪いことしてます??主人も時々風邪をひきますが、その時はとても不機嫌でこの世の終わりのような顔をして、近づくとキレます。自分が体調が悪いと一日中寝ています。以前、カウンセラーの方に主人の相談をした際に、『自分の手におえないことが起きるとどう対処していいのかわからず逃げる(不機嫌になる)』のは発達障害の方の特性だと言われたことがあります。支離滅裂な文章になりましたが、これは発達障害特有の考え方なんでしょうか。どう対処するのがよいのでしょうか。正直、主人に対してはどう向き合っていいかわかりません。息子に関しては親として責任を持って療育に通わせるなどしてあげたいと強く思うのですが、主人については全くそんな気になりません。私が我慢するしかないのでしょうか。

回答
うさはなさん コメントありがとうございます。 言葉ひとつ取っても相手に与える影響の違いを感じますね。 息子については長い目で見守る覚悟を決...
16
私自身、診断が付いていませんが多分ADHDです

先延ばし癖、爪かみ。こだわり(特定の毛布じゃないと眠れない)、忘れ物多し、授業を聞いてるようで空想にふける、他人の話を最後まで聞けない、過集中、衝動性、白黒つけないと済まない等々、振り返るとADHDの特性丸出しの子供時代でしたが、なまじ知能が高く勉強面で遅れが無かったことや、運動能力も普通よりあったため大人になるまで気づかれませんでした。就職してから、特性と真逆の仕事についいてしまったため二次障害に苦しみ、鬱で休職も経験してます。それが今年になって、子供のことで発達関係の記事を読んでいたところ大人にも発達障害があるという事で、セルフチェックをしてみたところ、まぁなんと自分に当てはまることか。どんな性格診断よりも当てはまっていて怖いくらいでした。そこで、大人の発達障害で検索してヒットした病院に行き診察して貰いました。確定診断ではないものの、ADHDである可能性が極めて高いと言われました。ショックがないと言えば嘘ですが、今まで苦しんできたことが、単なる性格のせい(怠け癖)では無かったことにとても安堵しました。さて、ここから問題になってくるのが、息子にも何かしら特性がありそうです。身体の発達遅れや知的の遅れは今のところないですが幼稚園では集団行動に難有りです。対先生とは問題はありませんが、友達を自分のテリトリーに入れることが困難でトラブルになることが多いようです。他にも、頭ではわかっているようですが自分の好きなことに走ってしまう傾向があります。視覚優位で目に飛び込んできた情報に飛び付いてしまう衝動性があります。イヤイヤ期も終わっていて、育てにくさはだいぶ落ち着いていますが、直前でダメだと言われたことを、繰返しやってしまったり、後先考えず、行動して、私が痛い目見たりします。もちろん、やめてね、ダメだよ、短く説明を何度もしますが繰返してしまい、私が衝動的にキレてしまうことがあります。特に、直前までダメだよと何度も言った後に、私が身体的に痛い思いをすると私の衝動性が出てしまい、ほとんど反射的に叩いてしまいます。私自身のADHDを疑う前は息子が悪いと思っていましたが、今は私の特性が悪いと認識しています。でも、本当に反射的に手が出てしまい、理性で一呼吸とか出来ないんです。それでも、特性を理解してからは、反射的にやってしまう前に強制的にやめさせたり(捕まえてくすぐるとか)してますし、叩くと言っても張り倒すとかという虐待レベルではなく、おでこや頭をぺしんとするくらいで、子供が泣くようなことはありません。幼稚園では授業終了後に、集団療育(就学準備教室)を先生の勧めもあり年少ですが受けることにしました。個別も通いたいと思っていますが、区で認定されているところは、人気でアセスメントも予約が取れない、療育も平日以外は空きがない(フルタイム勤務で毎月何回という療育は難しいので土曜日希望)ので、高いですが民間も見学に行きました。ネットで知り良さそうだなと思って見学に行き、体験授業とアセスメントの予約を取りましたが、ネットの口コミがあまり良くない。有資格者じゃないとか学生がやってるとか、自由にさせ過ぎで療育という感じじゃないとか。体験授業とアセスメントはこのまま受けようと思いますが、親のフォローもきちんと有り、本当に評判がいい療育施設はどこでしょうか?住まいは足立区ですので都内だけではなく、埼玉や千葉でも大丈夫です。文書がわかり辛くなっていてすいません。ご自分にも特性があり、子供の特性にも悩まれている方がいらしたら、これに関わらず絡んで欲しいです。

回答
娘は診断も受けないまま25歳になりました。療育施設も利用したことがなく、どんな施設がいいのかわかりません。申し訳ありません。本人もなんとな...
6
自閉症スペクトラムの小3の娘がおります

2歳頃から育てにくさを感じ、2歳10ヶ月から療育センターに通い始め、その後主人の仕事の関係で海外赴任となりました。赴任先の土地で日本人の心理士さんのご指導の元、ソーシャルスキルトレーニングやカウンセリングなどを受けており、昨年の夏には家族が1人増え、この春本帰国となり現在に至ります。発達の特性上、環境の変化にも弱いため、娘自身、現在置かれている状況に大変困難さを感じている様子です。そのためか、一時落ち着いていた娘の情緒も不安定となり、赴任先で日本への本帰国が決まった辺りから、少しずつ幻聴や幻覚が出て来るようになりました。具体的には、娘曰く”悪魔”とやらが頭の中で悪いことや怖いことを囁いて来たり、脅して来たりするらしいのです。例えば『お母さんを怒らせることを言え』『言わなければ、交通事故に遭わせるぞ』や『言うことを聞かないと家族を殺してやる』など、聞いたこちらもゾッとするようなことを言われるらしいのです。頭の中の声は、その”悪魔”と呼ばれてるもの以外にも”もう1人の自分”であったり、何人かいるようです。この件は、療育センターでも相談はしたのですが『急を要する程ではなさそうなので、しばらく様子を見てみてください』と言うことと『何か緊急性がある場合は児童相談所に連絡してください』とのことでした。本日も些細なことから(本人には些細なことではないのでしょうけれど)、癇癪を起こし『私なんかいない方が良いんだ』などと泣き喚いた挙句『お母さんの後ろに怖い人が包丁を持って立ってる。私殺されちゃうの?嫌、殺さないで』と、人聞きの悪いことを言い出す始末で、私もどうしたら良いのか対応に困り果てております。統合失調症などの二次障害可能性もあるのではないかと心配しています。私が勉強不足なだけで、自閉症スペクトラムのお子様は、同じように幻聴や幻覚に悩まされているという方も多くいらっしゃるのでしょうか?もし、こういった症状でお子様が幻聴や幻覚に悩まされている方がいらっしゃったら、どういった声かけをするのが1番良いのかアドバイスをいただきたく、こちらに投稿させていただいた次第です。ご回答いただけますと幸いに存じます。※当方、娘の対応で精神的にも疲弊しておりますため、厳しいご指摘やお叱りはご遠慮いただけますとありがたいです。こちらの都合で勝手言って申し訳ございません。長文乱文失礼いたしました。

回答
お返事拝見しましたが。 義母さんに理解を求めるのは無理なので、あえてやめておいて「普通の子」として可愛がらせておけばよいのでは? ご主...
25
初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多

いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがない部分があるが認知面はよく指差し等で答えられ運動面の遅れはなくすぐ着席でき質問に目を見て答えられるトイレや服の着替えなどもできており療育、ことばの教室にどうしても行きたいって言うなら行ってもいいけど、必要とは思えないんだけど行きたいの?そんな言い方でした。3歳まで通ってた保育園では「宇宙語」「何言ってるか全然分かんない」と先生に言われ続け、部屋の隅で独り言を話してる状態、家でも夜起きて泣いたり癇癪がひどく辛かったですが、幼稚園に変えてから、コミュニケーションが取れる様になって来ており、親族等からも凄く成長したと言われています。お勉強系の幼稚園ですがひらがな、縄跳び、発表会のダンスなど出来てる様子で、多少のトラブルはあるが大きなものはないらしいですが、、、独り言やカタコトな喋り方、助詞の使い方などの間違えはかなりありますが、どう考えたら良いかわからなくなってきました。地域の相談機関は「まだ相談するの?」って言い方で、行くなら近くの都市部の専門機関かなぁと思ってますが、、、グレーなのか、相談機関が乗り気じゃない子供の対応を教えてほしいです。

回答
発達相談を受けないと療育に通えないシステムですか? うちの子の場合は、私が直接言語療法のある病院に問い合わせ受診し、児童発達支援も事業所...
8