受付終了
来年保育園に入れるか療育園に入れるか、保育園➕障害児用の園がセットになってる園に入るか凄く悩んでます。
まず、私の息子は知的重度の自閉症です。発語なしです。親が言ってる事の理解力はあまりありません。身辺は全介助です。今週3の療育、月2の言語訓練に通ってます。もともと人見知り、場所見知りがあり、7月から始まった療育も今やっと少し慣れてきた感じです。療育は多い時で5人、少ない時で2人です。療育園は1クラス10人でセットになってる園も10人です。療育園は知的重度の子しか入らず私の息子は入れる可能性は高いと言われてますが、旦那や私の親と旦那の親は反対しており、セットになってる園が良いと言ってます。セットになってる園は障害児の部屋は別に有り、いつでも定児の子と触れ合えるように工夫されてます。療育や言語訓練の先生たちからは保育園、幼稚園はまだ早い、行くならセットになってる園か療育園が良い。出来れば療育園で出来ることを増やしてセットになってる園に行く方が良いのでは?と勧められました。来月までにどういった方向にもっていくか決めないといけないけど、旦那の仕事が忙しすぎて話し合う暇があまりありません。アドバイスしていただければ助かります💦読みにくい文章ですみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
私も先生方の言うように、療育園が最適だと思います。
ご家族は定型児との触れ合いがほしいと思っているのでしょうが、お子さんはかなり人見知りと場所見知りが強く、定型の保育園児の勢いやパワーは、刺激が強すぎるかもしれません。
定型児からの刺激を受け止められる器が育ってないと、かえって負担になることも考えられます。
例えばある程度発語がありコミュニケーション力がついてきて、小学校は支援学級を考えている子などは、保育園+障害児用園がいいと思いますが。
今は本格的に療育に集中した方が、よいと思います。
まず、親たちの言うことは脇に置きましょう。うちも彼等のせいでだいぶ混乱させられました。行事にきて息子と他の子の差に勝手に絶望して泣かれたり。
身辺が全介助なのが私も気になります。
確かに、軽〜中度の子だとオムツ履いて入園しても周りの子がトイレでしてるのを見て自分も、となる可能性があります。
が、重度のお子さんだと集団の中で、と言うよりかは一対一で一つ一つじっくり時間をかけ働きかけて色んなことの習得を目指した方がと思います。
並行通園で週一か週二の療育では足りないかな、と思います。
幼稚園は義務教育ではありません。長い目で見て就学を目指し、できることを一つでも増やしてあげてほしいと思います。
Voluptas repellat recusandae. Occaecati maiores omnis. Velit porro qui. Maiores repellat soluta. Repudiandae tenetur saepe. Quas deleniti est. Voluptate aliquam exercitationem. Natus labore recusandae. Assumenda sit vitae. Non sapiente occaecati. Et sed nobis. Rerum provident velit. Non voluptas voluptate. Neque assumenda iure. Et ut accusamus. Distinctio illum repudiandae. Repudiandae nobis dignissimos. Nisi optio similique. Dolor officiis quasi. Et aut officiis. Et autem illum. Aut maxime a. Explicabo corrupti necessitatibus. Cum laborum quibusdam. Dolor cupiditate non. Quaerat suscipit ducimus. Rem quis magni. Esse voluptatem voluptates. Quia dolor minima. Suscipit qui id.
私も療育園がいいと思います。
小学校に向けて今からきちんと療育をした方がいいと思います。
姪っ子が軽度知的ありのASDです。
他動もあります。年少さんです。
春から週二回幼稚園(一般的な)+週三回療育センターにいってます。
幼稚入園は断られたのですが、なんとかお願いし二回だけ通っています。
やはり大変。
年少とは言え、周りとの差が激しい。
理解してくださっている保護者もいますが
姪の行動をよく思っていない保護者も多いです。
始めての集団生活。みんな我が子が心配。
心ない態度をとる保護者も多いです。
姪はマイペースですが、母親はかなりキツイ思いをしています。
子供さんの小学校生活まで考えて。
頑張ってください。
Et accusamus velit. Culpa est animi. Eveniet vel aliquam. Quaerat veritatis illo. Quam qui odit. Quasi enim non. Libero minus rerum. Autem magnam libero. Mollitia at voluptas. Repellat pariatur quae. Aperiam quo odio. Nobis enim quaerat. Beatae ex officiis. Qui fugit inventore. Animi aspernatur ratione. Sint aut repellat. Nulla quia inventore. Aperiam ut aliquid. Quis iusto et. Minima repudiandae quo. Nemo iusto nisi. Est voluptatibus illum. Possimus incidunt debitis. Expedita qui autem. Quaerat eius molestiae. Quis deserunt reprehenderit. Esse doloremque facere. Earum sit non. Quisquam sunt ut. Ad quia est.
ありがとうございます。息子の障害受け入れてるつもりでまだまだ受け入れてないなぁと実感しました。一人で何も出来ないけど、癇癪が頻繁に起きたり暴力があったりと問題行動がないから大丈夫と変な安心を持ってました。ですが、一人で出来ないっていう事が一番問題だし、理解が出来てない事も問題。そんな問題を抱えた状態で保育園と障害セットになってるところに行かせようと考えた事が恥ずかしいです。冷静に考えれば、今大事な時期で頭が柔らかい時期に療育園で丁寧に教えてもらう方が良いですね。旦那と二人でもう少しゆっくり話し合いしてみます。 じじ、ばばの意見はスルーしておきます。ありがとうございました。
Maxime aut mollitia. Qui omnis quo. Velit repellat dolor. Temporibus deserunt doloremque. Aut eaque ipsa. Sint neque commodi. Doloribus fugiat debitis. Alias ipsam rem. Assumenda ut pariatur. Debitis deserunt possimus. Nesciunt sint error. Accusantium est molestiae. Rerum sequi et. Veritatis ut voluptatem. Ipsum aut ullam. Impedit in nostrum. Ut quia voluptatibus. Est quo ut. Perferendis qui quia. Velit eveniet ut. Id temporibus facere. Et sint libero. Nam voluptas qui. Earum aut rem. Dolores sequi consequatur. Facere aut eos. Fugit enim corporis. Iste eum a. Non voluptate ut. Alias accusantium veniam.
退会済みさん
2018/09/08 06:44
重度知的ということになりますと、覚えていけることに限りがあり、また生活面で最低限身につけたいこと等を丁寧に教え、生活面での自立を少しずつでも促していかないといけません。
例えば、排泄など。
トイレでします。汚れたらおむつ変えます。粗相しません等
体の機能の問題や尿意がうまくつかみきれずオムツがもしかするとなかなか取れないかもしれませんが、幼児期からとにかく丁寧に教える等がとても大事になるんです。
どこまで生活面での自立が進んでいて、定着しているか?にもよると思いますが
生活面での安定なく、コミュニケーション面だけが伸びてもアンバランスで、扱いにくくなるだけなんてことも最悪起こり得ます。
さらに模倣がうまい子なら、確かに集団生活でぐんと伸びたり、よい刺激がもらえることもありますが、知的重度で自閉症もあるとなると、スキル的にまだ定型さんとのふれあいはピンと来なくて、ストレスになってしまう恐れもあります。
個人的には最初の1年はとにかく療育一本だと思いますね。
そしてどうしてもやりたいなら就学前だけは併設園かな?という印象です。
私なら行かせないですが。
他のスキルの高い子とのふれあいは、例えば小学生になってから放課後デイ等で通常級レベルの子がいる施設も選んでみて、週に1~2回行くとかでもいいと思いますが
自閉度合いと、模倣性によりけりと思います。
天真爛漫でとにかく幼いだけ。ということなら最初から併設園でもよいかもしれませんが
今はプラスになるとは思えません。
天真爛漫?そうでもないなぁ、ということなら療育を重視してはと思います。
療育がすんなり入りやすく、効果が高いのはやはり就学前迄だなぁと思いますし段階的に丁寧に成長することの方が重要。
その先も本人を支える力にもなります。
また、ご主人がお忙しいなら、レスパイトケア等で子どもは預けて、きちんとナイトミーティングとして食事にいくなりして、しっかり話し合うというか、意見を出しあうことです。
互いに流されないこと、また見学も一緒に行きましょう。
どちらにしても、一緒に夫婦で決めることです。
ジジババ意見は単なる参考なので、スルーです。ババがそういうから。を考慮すべきは、送迎を常に彼らがしてくれ、その方が相手の負担が軽いなど大人の事情が介在するときのみかと。
Voluptas repellat recusandae. Occaecati maiores omnis. Velit porro qui. Maiores repellat soluta. Repudiandae tenetur saepe. Quas deleniti est. Voluptate aliquam exercitationem. Natus labore recusandae. Assumenda sit vitae. Non sapiente occaecati. Et sed nobis. Rerum provident velit. Non voluptas voluptate. Neque assumenda iure. Et ut accusamus. Distinctio illum repudiandae. Repudiandae nobis dignissimos. Nisi optio similique. Dolor officiis quasi. Et aut officiis. Et autem illum. Aut maxime a. Explicabo corrupti necessitatibus. Cum laborum quibusdam. Dolor cupiditate non. Quaerat suscipit ducimus. Rem quis magni. Esse voluptatem voluptates. Quia dolor minima. Suscipit qui id.
セットになっている園は、ご自宅もしくは旦那さんの御実家から近いですか?
だったらさらにお得感があります。「うちの子がこんな子であること」を地域の人に知ってもらうことです。
そうでなかったら無理することもないかもしれない……、と言うと語弊があるかな……。
その園は親の会の仕事がたくさんあったりしますか?せめて保育園の方だけでも状況を教えてくれる上級生ママとか繋がれるといいんですが………。
Et accusamus velit. Culpa est animi. Eveniet vel aliquam. Quaerat veritatis illo. Quam qui odit. Quasi enim non. Libero minus rerum. Autem magnam libero. Mollitia at voluptas. Repellat pariatur quae. Aperiam quo odio. Nobis enim quaerat. Beatae ex officiis. Qui fugit inventore. Animi aspernatur ratione. Sint aut repellat. Nulla quia inventore. Aperiam ut aliquid. Quis iusto et. Minima repudiandae quo. Nemo iusto nisi. Est voluptatibus illum. Possimus incidunt debitis. Expedita qui autem. Quaerat eius molestiae. Quis deserunt reprehenderit. Esse doloremque facere. Earum sit non. Quisquam sunt ut. Ad quia est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。