
退会済みさん
2018/09/19 17:17 投稿
回答 8 件
受付終了
小学4年の息子がいます
発達外来では、5歳のときに、グレーといわれ、判断付かずでした
小学4年生になって、特に2学期がはじまってから、
こだわりが強い ( 頑固・融通がきかない)
人の話が聞けない ( 自分本位・・・自分の発言を通す)
状況が飲み込めない(電話していても、おかまいなくしゃべる続ける)
情緒不安定 ( もともと不安が強い子ですが、最近、突然泣き出したり、パニックになったり)
といった行動がひどくなってきたように思います
小学1年生の頃から、多少ありましたが、
そこまでひどくなく、注意を促しながら、生活していましたが
最近は、ひどく、私自身疲れてきました
わが子ながら、どの様に接していいのか、難しく感じ、
悩んでいます。わが子も、多分、情緒不安定の時は、疲れるんだと思います。
お互いにイライラして、関係がギクシャクしてきてるように感じます
これから、ひどくなっていくのか、心配です。
ひどくならないような、対応の仕方があるのか
みなさまに、お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/09/19 18:22
まず、明日にでもかかりつけの発達外来に早めに予約日を変更してください。
かかりつけがない場合は、児童精神科医などがいる専門の病院を探して、かかりつけの小児科医に紹介状を描いて貰うことですね。
病院がすぐ予約できないなら、教育委員会などの教育相談かスクールカウンセラーに相談できるよう、予約を。
四年生なのでスクールカウンセラーよりも、継続的に相談ができる教育委員会の特別支援相談窓口や通常の教育相談窓口でよいと思います。
おちびさんの頃はグレーで済んでいた子は、わりと4~5年生から躓き始め、暗黒時代に突入していきます。
メンタルもじゃんじゃんやられていきますから、転ばず先の杖で児童精神科や相談に定期的に通うといいと思います。
特性から、ギャングエイジという子供同士で仲間をつくり、互いに決めたルールに従って遊ぶということがとても苦手で、マイペースに遊んで孤立していくか、弱い子を支配したがるようになります。
できれば、通級に通ったり、放課後デイに通わせて社会性やコミュニケーション力を伸ばしていかないと、どんどん孤立していきます。
学校外に友達が異年齢とか、他学校の友達や仲間がいますか?いないようでしたら、そういう仲間づくりをしてあげるのも大事です。
手厚く支援したり、指導ができるのは、基本中1~中2までです。それ以降は親の指摘や支援は入りません。早めに暗黒期がやってきたのはラッキーなので、あまり思い悩まずやれることを淡々とされてください。
本人は被害妄想モードですから、学校であれされたこれされた。などは話3割で聞いてください。本人は辛い思いはしてますが、自業自得なことも多いので、鵜呑みにはせず冷静に対処をと思います。
くれぐれも、学校とは対立しませんように。
家だけですか?
学校では変わりないですか?
担任の先生やスクールカウンセラーの先生または養護の先生に相談されてみては?
今は発達外来には通っていないのですか?
もし通ってないのでしたら、予約をとって相談されてみては?
年齢が上がるほど、求められるスキルが上がり、困りごとが増えると思います。
小4だとそろそろ思春期の入り口で、情緒不安定になっても不思議はないです。
Repellat voluptatem voluptatibus. Id animi et. Accusamus ipsam incidunt. Et inventore enim. Minima illo aperiam. Libero atque ut. Optio qui dolore. Maiores est sint. Odio vero cum. Modi voluptatem amet. Consequatur qui laudantium. Quo adipisci soluta. Quia at facere. Vitae iste aut. Ut sequi ea. Repudiandae tenetur aut. Velit eos tenetur. Nesciunt non culpa. Rerum nobis et. Sint voluptate et. Autem voluptatem cupiditate. Nobis eos assumenda. Eos facere et. Repellat ullam maxime. Eaque et eum. Fugiat qui esse. Rerum repudiandae consequatur. Voluptatum ex labore. Sint nisi qui. Blanditiis culpa fugiat.
こんばんは、
まず、5歳だとよっぽど特性が強くない限りは、まだまだ個人差がとても多い時期なので、
今後の成長次第で特性が薄まり、定型の範疇に入るような状態になる可能性もあるので、確定診断がつかないことも多いです。
また逆に特性が強くなる子もいるわけで、
さらに、精神状態が悪いと特性が強まるとも言われています。
もう一度医療にかかられて、医師に指示を仰いでみては如何でしょうか?
思い過ごしなら良いのですが、二次障害がとても心配です。
また、この件につきまして、学校には相談済ですか?一度担任の先生とお話ししてみては如何でしょうか❔
Corporis numquam omnis. Iure dolorem illum. Harum qui reprehenderit. Enim rem nulla. Aut consequatur est. Officia qui molestias. Iure dolores nam. Ipsa impedit sed. Et ea molestiae. Fugiat quia ut. Eaque perferendis minus. Ut voluptate vel. Amet exercitationem illo. Itaque id doloribus. Sit ab nam. Nisi accusamus non. Nobis consectetur distinctio. Officia sint dignissimos. Voluptatem culpa et. Earum nam a. Sunt possimus omnis. Dignissimos ea est. Autem eum facere. Architecto aliquam odio. Tempora ex molestiae. Ab modi reiciendis. Illum autem quam. Ut est ullam. Et soluta et. Culpa esse deleniti.
はじめまして。
家も荒れています。
新学期なので仕方ない感じです(^-^;)
まずはどんなことが問題ですか?
学習面が難しくなってきていますが、いかがですか?
周りの成長もあるので、クラスメートやお友達関係は?
個人的にはグレー診断は、定型さん寄りと言うだけで、何かしら特性があると思います。
低学年は、環境調整で上手くいっていたことも、年齢が上がると人間関係も深くなり、更なるコミュニケーション能力が求められて、大変になってきているのだと推測です。
発達検査の結果はどうでしたか?
最近行っていないなら、再度受けて凸凹具合も調べてみて対応策を考えてみる。
色々対策しても改善しないようなら、息子さんの辛さを軽減する手段として、服薬も検討しても良いと思います。
家では学校のストレスで荒れる、早い子だと10歳頃から思春期に突入し、ホルモンバランスの関係で、イライラすることも考えられます。
お互いのために、離れる時間を作ることも大事ですよ。
習い事はされていますか?
放課後デイなどで、居場所作りも検討してはいかがですか?
Quo dicta doloribus. Animi et quae. Non aliquid sunt. Aut iure neque. Et placeat molestiae. Omnis saepe consequuntur. Quis enim velit. Quia eos temporibus. Nesciunt facilis dolor. Ut aperiam atque. Aspernatur modi aut. Sint corrupti qui. Saepe aut quo. Ad pariatur aperiam. Ut necessitatibus nesciunt. Sapiente soluta quia. Ut repellat in. Ex ratione omnis. Excepturi harum cupiditate. Omnis quia magnam. Et esse ducimus. Quasi facere eum. Modi ratione et. Et voluptates repudiandae. Eligendi adipisci perferendis. Impedit voluptatem voluptas. Pariatur maiores ducimus. Autem fugit suscipit. Ducimus ex tenetur. Eveniet ad explicabo.

退会済みさん
2018/09/22 16:43
ぷうちゃんさん、ナビコさん、くう☆さん、ruidosoさん、カピバラさん、kittyさん、ムーミンさん
回答ありがとうございました。以前お世話になっていた支援センターにまずは、相談してみようと思います。
以前、支援センターに通っていて、そこで発達外来にかかったことありました。その時にグレーで判断は出来かねるということでした。過去と今では違うと思いますので、まずは支援センターの先生に聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
Corporis numquam omnis. Iure dolorem illum. Harum qui reprehenderit. Enim rem nulla. Aut consequatur est. Officia qui molestias. Iure dolores nam. Ipsa impedit sed. Et ea molestiae. Fugiat quia ut. Eaque perferendis minus. Ut voluptate vel. Amet exercitationem illo. Itaque id doloribus. Sit ab nam. Nisi accusamus non. Nobis consectetur distinctio. Officia sint dignissimos. Voluptatem culpa et. Earum nam a. Sunt possimus omnis. Dignissimos ea est. Autem eum facere. Architecto aliquam odio. Tempora ex molestiae. Ab modi reiciendis. Illum autem quam. Ut est ullam. Et soluta et. Culpa esse deleniti.
うちの娘も小学4年ぐらいから
困りごとが増えました
泣いたり、不安でしゃべりすぎたり
情緒不安定でした
発達外来へ相談された方がいいですね
今の状態は良くありません
周りとコミュニケーションが取りにくいかもしれません
医師に相談し、担任にも協力してもらった方が安心です
うちの娘は中学から抗うつ剤を飲んでいます
自分は周りとは違う、人の目が怖いと感じて動けなくなりました
自分のことを上手く説明できないと思うので
時間をかけて話を聞いたり
気持ちを整理してあげてください
言い過ぎると混乱するので
追い込まないように気をつけてあげて下さい
Fuga esse consequatur. Ex molestiae labore. Provident et tempora. Maiores facilis rerum. Deserunt et eaque. Fuga sit libero. Itaque et commodi. Est harum necessitatibus. Enim minus rerum. Similique et maxime. Ut inventore eligendi. Cum accusamus vel. Voluptas praesentium exercitationem. Sint ut sed. Alias quod corrupti. Est animi voluptate. Magni rerum sit. Dolores nesciunt similique. Dicta distinctio reprehenderit. Rerum qui deserunt. Molestiae molestiae ut. Animi quam amet. Sed quo et. Soluta sed quam. Dignissimos fugit minima. Officiis maiores quae. Occaecati numquam culpa. Minus et sapiente. Qui qui quam. Hic nisi et.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。