受付終了
代理質問ですみません
特別支援学校の高等部から大学、短大、専門学校へ進学は高校卒業と同等だから高認不要で受験できるだろうとネットの情報で感じてますが、実際にはどんな壁があるか、どんな用意が役に立つか、その他参考になるサイト存知でしたら教えてください
知人が地元中学の特別支援級か、特別支援学校中等部、高等部への進学かで迷っています
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答25件
お疲れ様です。
特別支援学校卒業だと高卒の資格がないことの方が多いと思います。
ただ高卒資格については、高卒資格をもらえるだけの単位を取っているか?と
いうことですので、支援学校でも単位を取ることができれば問題は無いはずです。
でも大学(短大)は受験できたと思います。大学の入学資格の中に
「特別支援学校高等部の三年次を修了した者」というのがあったと思います。
専門学校は確認していないのでわからないのですが、いける学校も多いのでは
ないかなぁと思います。
うちの子(高3)は中学の時に支援級で全教科交流授業と通常級(転籍した)で
中学校の内申点を取りました。
中学(高校もそうだと思いますが)内申点(高校入試のために不可欠)を取るには
専門の先生の授業を受ける必要があるからです。
国語は国語の先生、美術は美術の先生の授業ね。
なので全教科交流を選ぶ子も結構いました。
今は小学校の支援学級に在籍しているのでしょうか?
中学校や高校の情報に関しては、小学校の先生もご存じではないかな。うちは
高学年になってから、中学に関しても高校に関しても小学校の先生に相談して
いました。
中学の支援学級や支援学校等の先生とも交流があったり、卒業生の話を聴いたりも
していたようで、色々と教えてもらいましたよ。
一度、相談してみてはどうでしょうか。
rさん、こんにちは。
中2長男が公立中学校支援級在籍です。
通っている中学校の支援級の先生が、進路のエキスパートなので、その先生からの説明をお伝えします。
支援学校(高等部)は高卒の資格は得られませんが、高卒同等と見なされ、大学を受験することは可能です。可能ですが、支援学校のカリキュラムが5教科ではないため、受験可能であっても現実的ではなく、皆無とのことです。
大学や短大への進学を希望するのであれば、中学校支援級から普通高校、または内申点のない生徒は内申点が必要ない単位制・通信制高校、専修学校へ進学するように…とのことです。
実際に放課後ディの知り合いに、手帳をもっていて、現在は専修学校に通っていて、大学進学を目指している方がいます。その専修学校は内申点は不要で、中学校支援級からでも進学できます。
支援学校中等部に進学すると、国語と算数はかろうじて授業がありますが、英語、理科、社会はありません。支援学校中等部から高校への進学はおそらく、通信制や単位制高校、専修学校であっても難しいと思います。
参考になれば、幸いです。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.

退会済みさん
2018/09/22 10:35
支援学校高等部は高卒資格はとれないと
支援学級の先生に聞きました。
専門学校で高卒資格なくても入れる専門学校なら大丈夫だとは思います。
担任の先生に進路相談した方がいいです。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.

退会済みさん
2018/09/22 11:02
お返事ありがとうございます。
質問に質問で申し訳ないのですが💦
うちの子はIQは平均ですが(情緒障害)
それでも支援学級の先生には
支援学校に入学は出来ないと言われました。
高IQで支援学校の入学は厳しいと思いますが
もし大学受験出来たとして
通えるくらいの能力ある子は
そもそも支援学校に入学出来ないのでは
ないでしょうか?
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.

退会済みさん
2018/09/22 12:45
>特別支援学校の高等部から大学、短大、専門学校へ進学は高校卒業と同等だから
「高校卒業と同等」ではなくて「高校卒業と『同等の学力』がある」が出願資格になっている大学、短大、専門がほとんどだと思います。
支援学校からの進学者はほぼ身体障害の子で同等の学力を身につけた子達です。
進学先のレベルによって「同等」が違いますが(笑)
ただし、大学によっては高校で授業を受けないと受験できない科目(工学部志望で物理とか)があって、塾や自学で勉強してもダメなパターンもあります。
おっしゃるように少子化で軽度知的障害であれば入学可能な大学はあります。
境界域の息子も高校(超底辺校)から指定校推薦でそこそこ名の知れた大学を勧められました。担任も「大学は好きな事を学ぶから頑張れる」と言いましたが、基礎学力が無く、専門的な事を学ぶ前に教養科目(国数英等)で単位が取れず、退学もあり得るだろうと大学進学はしませんでした。
勉強しないおバカちゃんの入る大学はたくさんありますが、勉強ができない(理解できない)知的障害者は厳しい環境だと思います。
そして支援学校というのは、自立や就労をめざす学校だと思います。
入学目的から違っています。働く力を身につけに行って、大学進学も・・・ってのは、無理かなと。
だからこそ中卒後の進路先を支援校にするか、高校にするか皆さんすごく悩まれるんだと思います。
rさんの知人さんの場合、大学等の進学を少しでも考えるなら、支援校中等部はまず無しですね。
通うであろう中学の支援校からの高校進学がどのようにしたら可能かを調べるのが先かな。それで支援級は普通級かの選択です。
でも支援学校も候補に入っているほどの知的障害有りならば、大学等は自学で受験して合格は難しいでしょう。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
rさん
何度もすみません
うちの場合を書きますと
支援学校中学部へ進学しました
学力別に勉強しますが
普通高校へ進学される方はいません
高等部で中学校卒業してきた友達とも合流しましたが
うちは中学部の心の安定と社会性を学んでかなり成長したと思います
高等部に入って就職を意識した
実習があります
これも能力別です
就職できる人は就職しますが
正社員はなかったです
長続きしません
そんな話はよく聞きます
うちは知的の職業訓練校へ行き
就職しました
支援学校からは
訓練校受験に反対されました
就労移行を勧められていました
就職する人もひと握りです
お近くの支援学校へ聞いてみてはどうでしょうか?
自立支援コースも受験で狭き門ですね
その先の支援なども聞かれた方がいいと思います
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
この質問には他19件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。