受付終了
普通級のお母さん達との関わりについて少しモヤモヤしてしまっているので相談させて下さい。
息子が知的のある自閉症で、普通級と特別支援級とどちらにも在籍している状態です。現在3年生です。
コミュニケーションが難しい子ですが、にこにこ笑ってるのであまり敵を作らないタイプで、面倒見の良い子からは弟を見るような感覚で接して貰っています。
それで悩みというか、私の心の持ちようなのですが、同級生のママ友との会話がツラいです。
周りは塾の話や習い事をし始めて、お迎えが何時だとか、今日はそちらのお家に遊びに行くねー。とか…(うちはお友達と遊ぶという感覚ではないです)
なんとなく疎外感を感じてしまっています。
そういうことがある方いらっしゃいますか?
そういうことがある方はどう乗り越えているのでしょうか。
良かったら教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2018/11/15 19:21
うちの子は知的はありませんでしたが、学童でしたし、友達づきあいもそんなに積極的にはさせず、習い事や塾なども頑張らせませんでした。
もともと通っていた園も一人違ってましたし、そこまで親しい人もいませんでしたから、話があう人もそんなにおらず、基本的には周りとは距離をおいていました。
ママ友達ではない、自分の親しい友達の子どもの話を聞いても、友人の子の成長を心から喜ばしく感じるのですが、イライラするわけでもなく落ち込むでもなく、時々、数日後になんとなくげっそりと疲れてしまうんです。
ため息ばかりでる。
自分の反応には戸惑います。
頭や気持ちや心は
人は人、自分は自分。されど仲良しとしていても
身体がイマイチついていけないときがあるんですよね。
どこかで無意識に傷ついたり、むなしくなったりするんでしょう。ま、我が子と引き比べてみたら我が子が本当にあんまりですから、そうなるのは自然な気もします。
悩みの次元が違いすぎる。
そんなさわやかなことで、色々悩んでみたい。
困ってみたい。って思います。
うちの子は…
なにせ、………以下自主規制ですから(笑)
よそのお母さんのことは避けるのが一番と思っています。
疎外感等はまあ、ゼロではないですが、気にはしてません。
人は人。と思うほかありませんからね。
けれど。へぇーすごいね。と相槌に疲れる(笑)
正直、話が合わないことではなくて、このお母さんたちが過ごしている日常が自分の日常とはあまりに違っていて、全くもってそうなることはない。という諦めをその相槌の都度心に刻むことがしんどいと感じます。
はなっから能力がないことなら何とも感じませんけど、必死に諦めてきたこととかだと、スルーしてもやっぱりどこかダメージ受けてしまう。
ショック!と思えるうちはまだ腹をたてたりできます。
怒りや泣いたりで昇華していけるのでは?
私は今現在、ショックとかはあまり感じないんですけど
時々、相槌することにげっそり疲れています(笑)
狭いんです。器量がない。ワハハ
こんにちは。
気にしなーい、気にしなーい。
何となく話には加わりますが、本当のことはごまかしてます。
すごーい、また教えてーとか。
そこまでまだ考えてなかったーとか。
自分のメンタルが不安定なときは、
近よらなーい、近よらなーい。
本音を話すのは、やっぱり似たようなお子さんがいる方ですね。
リタリコさんも、心の支えです。
Consequatur occaecati architecto. Nam repellendus tenetur. Aut tempora dolores. Quia pariatur est. Voluptas corrupti et. Rerum minus tempore. Tempora cumque voluptatum. Perferendis accusamus non. Cupiditate animi eligendi. Maiores ut provident. Nisi recusandae adipisci. Quos sint labore. Consequatur voluptas quibusdam. Aut commodi provident. Similique id ut. Itaque dolores molestias. Autem voluptas ipsam. Quae dolorem rerum. Dolorem rerum dicta. Non quia soluta. Alias ullam dolor. Inventore qui et. Et totam maiores. Quo architecto qui. Ab in dolorum. Dolorem dolores optio. Et eos ut. Voluptatem repellat explicabo. Voluptatem numquam ex. Consectetur aliquam sint.
我が家も小2の息子は支援級と普通級に在籍しています!
学校に行ったら、普通級のお母さん達とも会話をします。
最近、野球を始めたとか習い事の話なんかもよく耳にします。
息子も特にお友達の家に遊びに行くという事はありません。
平日はデイに行ってるので。
最近、近所に引っ越ししてきた子が日曜日たまに遊びに来るぐらいです。
そちらのお母さんは、情報通みたいで良くクラスの事等も知っていて色々教えてくれます。
でも、それで疎外に感じたりはありません💦
今はこんな感じになりましたが・・・幼稚園の頃は息子はボッチで、できない事も多く疎外感を沢山感じてましたよ。何度涙した事か・・・(笑)
息子が成長していくにつれて疎外感という感情はなくなりました!!
我が家は我が家と思ってます!!
息子が楽しく学校に行ってくれればそれでいいと思ってます。
特に、ママ友と深い付き合いをしようという気もないし・・・。
お会いした時に、挨拶したり、話しかけられた時にだけ、お話しすると言う感じです(#^.^#)
人付き合いも疲れますからね~💦
無駄な神経は使いたくないです(笑)
Officia assumenda ea. A molestiae maxime. Et nisi a. Incidunt dolor qui. Quibusdam fugiat molestiae. Pariatur vel et. At quisquam dolorum. Eaque est molestias. Voluptas vel dolorum. Asperiores explicabo quidem. Perspiciatis rerum autem. Sit dolorum ut. Odio quibusdam exercitationem. Facere maiores qui. Est totam qui. Optio quae qui. Quia explicabo tempora. Dolores ut non. Omnis aut quaerat. Expedita dolorem amet. At commodi sed. Eos dolor vel. Rerum laudantium quia. Rerum perferendis expedita. Dolorem officia occaecati. Est eveniet ea. Explicabo aliquid odio. Omnis repellat minima. Consequuntur enim iusto. Omnis molestias neque.

退会済みさん
2018/11/15 20:30
Todayさん。こんばんは。私は自閉症スペクトラムの5年生の息子を育てています。
そして私はADHDの当事者です。母子家庭で実家は飛行機で行かないと行けない距離に住んでいます。
→疎外感を感じてしまっています。
そういうことがある方いらっしゃいますか?
との事ですが、私は常に感じています。
が、かと言って 私が疎外感に負けてしまうと子育てが困難になります。
私は、子供の特性も自分の特性も
当事者じゃない他人は、理解できなくて当たり前だ。と考えています。
人間は、自分が経験していない事を
想像出来ても、理解は出来ません。だから、全てを理解して貰おうと頑張ると自分が傷ついちゃうんですよね。
・過度な期待を他人に押し付けない。
・自分が出来る範囲の事をしっかりとやる。
・出来る事と助けて欲しい事を明確にし、フォローして欲しい事をお願いする。
・助けて貰う事、歩み寄って貰う事を
当たり前と考えない。
・感謝はきちんと伝える。
これさえしてれば、人間関係がギスギスしたりしませんし 助けてくれたり、歩み寄ってくれる人が現れます。勿論、そこに健常者と障害者の壁はありません。
反対に、どんなに頑張っても歩み寄れない人も必ず居ます。
同じ境遇にいる人なんて、滅多に居ませんから 『ヨソはヨソ!ウチはウチ!』なんて線引きしちゃうと孤立してしまいますよね。確かに割切る事も大事!でも勿体無いなぁ〜って私は思いますよ
(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)
Placeat velit qui. Sapiente quam quis. Qui impedit officiis. Voluptatum fugiat delectus. Et veritatis inventore. Consequatur vel ut. Aut ut autem. Quia quo perspiciatis. Dolores praesentium quae. Rerum repudiandae blanditiis. Eligendi magnam et. Iure sit molestias. Suscipit et et. Ea fuga ipsum. Tempora ipsam dolor. Nesciunt cum qui. Impedit et et. Nemo perspiciatis dolor. Voluptatem in iste. A corporis nam. Autem veritatis officiis. Cumque iure et. Laborum quos temporibus. Blanditiis voluptatem id. Tenetur quibusdam facere. Quis inventore ea. Tenetur perferendis sunt. Optio quis natus. Molestiae nam sed. Asperiores odit deleniti.
質問拝見させて頂きました。
うーん、どうでしょう、、、すでに、Today様も自分の心の問題とありますように、Today様自身がどうしたいかだとは思いますよ。
我が家は幼児期から発達障害関係なしにお友達が嫌がらない範囲での関わりを持たせて頂きましたが、、、
やはり小学校で改めて出会う保護者様のなかには、発達障害に対し懸念を示す方もおります。
この場合、上から目線はもちろん、子供まで貶されますが、同じ発達障害のお子さんを抱える保護者の方でも、そういう方はおりますね。
ですが、子供からお話を聞き、攻撃的ではないと分かれば、親しみを覚え様々な話を振ってくる方も多いです。
塾の話や習い事、これらはもしかすると今後参考にすべき話になるかも知れず、情報収集!と前向きは難しいでしょうか?実際、高校受験を考え、発達障害であろうと塾に通うお子さんは多く、やはり塾ひとつ、どういう所か事前に経験談など聞くのはとても有効的とは思えますよ。
ただ、やはり相手も人であり、親同士でも相性問題はあります。
そこは無理せず、話しが弾まない、、、となりましたら、そっと身を引くのもひとつではと思います。
基本人付き合いは子供の為の情報収集、そういう割り切り方でも良いでしょうし、Today様が無理のない範囲でと思います!
Officia assumenda ea. A molestiae maxime. Et nisi a. Incidunt dolor qui. Quibusdam fugiat molestiae. Pariatur vel et. At quisquam dolorum. Eaque est molestias. Voluptas vel dolorum. Asperiores explicabo quidem. Perspiciatis rerum autem. Sit dolorum ut. Odio quibusdam exercitationem. Facere maiores qui. Est totam qui. Optio quae qui. Quia explicabo tempora. Dolores ut non. Omnis aut quaerat. Expedita dolorem amet. At commodi sed. Eos dolor vel. Rerum laudantium quia. Rerum perferendis expedita. Dolorem officia occaecati. Est eveniet ea. Explicabo aliquid odio. Omnis repellat minima. Consequuntur enim iusto. Omnis molestias neque.
わかりますよ〜。
私も交流級のお母さん方と話をすると疲れます。気を使われてるのがわかる方もいるし、距離を置かれてる方もいます。
子供同士が仲が良ければ、まぁいいかな?って感じで、私も無理に親しくしようと思っていません。
悲しく感じる事もありますが、その中でも分かり合えるママさんに出会えたらいいですね。
Consequatur occaecati architecto. Nam repellendus tenetur. Aut tempora dolores. Quia pariatur est. Voluptas corrupti et. Rerum minus tempore. Tempora cumque voluptatum. Perferendis accusamus non. Cupiditate animi eligendi. Maiores ut provident. Nisi recusandae adipisci. Quos sint labore. Consequatur voluptas quibusdam. Aut commodi provident. Similique id ut. Itaque dolores molestias. Autem voluptas ipsam. Quae dolorem rerum. Dolorem rerum dicta. Non quia soluta. Alias ullam dolor. Inventore qui et. Et totam maiores. Quo architecto qui. Ab in dolorum. Dolorem dolores optio. Et eos ut. Voluptatem repellat explicabo. Voluptatem numquam ex. Consectetur aliquam sint.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。