
退会済みさん
2019/01/09 10:32 投稿
回答 6 件
受付終了
こんにちは。
子供の頃、癇癪がひどかった人、いますか??
大人になって、どうなりましたか??
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2019/01/09 11:29
[僕はいつもヘルメットをかぶっている」
素晴らしい感性とお子さんの苦悩に涙が出そうです。
そして、お母さんがとめてくれるスイッチなんですね。
今20歳にになる息子は、かんしゃくが自宅では毎日、小学校では5.6年生の時は担任との相性が合わず頻回にあり、最終的には手が付けられなくなってしましました。
中学校では数回、高校からは他人に見せることはほとんどなくなりました。
授業の前にパニックになる前兆を感じれるほどの年齢ではないですよね。授業中、やばいと思って席をはずせる能力は、本当は大事にして許してもらえるようにすると、本人が傷つかなくてすむと思いますし、クラスの方にも良いと思うのですが…。
お母さんとのやり取りも素晴らしい。自分で自分のパニックをコントロールしよと頑張っている姿に泣けてくるし、もっとその気持ちを学校でも理解してもらうと上手くいきそうに思います。学校でも架空のヘルメットの話をカウンセリングの方と相談されたらどうかなあと思います。
お子さんはは視野が狭いのではなく、周辺視野が広いのではないですか、見えなくても良いもが見えたり、人の感情を感じ過ぎたり、それをどう処理してよいのかわからず、ヘルメットが必要になるのではないかと思えます。
お子さんはパニックに対して、自分でコントロールしようといる姿が見られます。この能力はとても大切です。それはその場を逃げる、といように他人には思えるかもしれませんが、周囲を傷つけたくないのだと思います。学校が嫌いにならないように、関係者とよく話し合い、理解してもらえることを願います。
あまり参考にならないと思いますが、知り合いの話を少し書かせていただきます。
癇癪が酷く、大学に入っても部屋の壁は穴だらけ、携帯は何台も壊し、親には暴言を吐き、社会人になって大分落ち着いてきたものの、モノにあたる癖は残っている。
抑えきれない衝動を、モノにあたることで解消を図ろうとする行動は大人になっても続くと思います。
何がしかのストレスが衝動の動機だと思いますが、ストレッサーが先生から上司に変わるだけです。
大人になれば我慢を覚えますが、反対にストレスを溜め込んでしまい、より深刻になる可能性もございます。
健全な発散の仕方を覚えてもらう事が良いと思います。
こだわりがお強いでしょうから、選択肢を増やすのは大変かもしれないですが、体を動かすこと、音楽、テレビ等、いろいろあるといいと思います。
ご子息はストレスを感じやすく、後ろ向きな気持ちになりやすく、でもそれを共有できる方は少なく、どんどんふさぎ込んで行くという悪循環にあるかもしれません。
無理に踏み込まず、さりげなく、発散の仕方を見せてあげたりすることで、真似て、生きやすさを覚えていかれるのではないかなと思います。
Et quas veritatis. Consequuntur doloribus perspiciatis. Fugiat aut ut. Atque et ipsa. Fugiat voluptates autem. Qui ut consectetur. Et at omnis. Nostrum consequatur eius. Qui numquam nobis. Temporibus animi ex. Cumque sed nam. Excepturi in fuga. Consectetur occaecati et. Est magni nemo. Consequatur reprehenderit rerum. Laboriosam dolore iusto. Ab earum veniam. Autem quo sunt. Ut voluptatum voluptatem. Aut recusandae magni. Alias in architecto. Ut distinctio ullam. Ipsum dignissimos excepturi. Sunt saepe ex. Sed suscipit nobis. Officia quibusdam voluptatum. Dignissimos sapiente voluptas. Ea veniam dolores. Nisi quibusdam ut. Quas aliquam voluptatem.
質問拝見させて頂きました。
別質問でも回答はしましたが、度々申し訳ありません。
我が家は癇癪が激しく、ウィスクでは数値は普通より高いものの、各項目の凸凹もあり自閉症スペクトラムとの診断がついております。
癇癪は、自身が受ける不快な状況より起こっております。
そのため、言葉でない時期は言葉での表現、言葉出てからは正しい感情の表現、その後は不快な状況に陥らないための自身のできる対策や不快に陥った後の感情コントロール指導は行ってきました。
お子さんは、乱暴な言葉遣いをするとの事ですが、ご家庭はしっかり注意はしていますか?
小学校低学年であれば、乱暴な言葉を使う子は皆から相手にされない傾向が高いです。
また、一人になるから余計暴れ、皆の気をひこうとする場合もあります。
まずは何が原因なのかを把握するためにも、現状の問題となるべきお子さんの言動行動において、指導できる部分は指導する事も大切かなとは思いますよ。
ウィスクの結果より知能的問題がなければ、やはり本来はご家庭の指導で改善が可能な場合もあります。
お子さんとどの程度向き合っているかは分かりかねますが、まずはしっかりと子供が悪いや子供は悪くないとかではなく、分析をしまして対応にあたるが一番とは思います。
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.

退会済みさん
2019/01/09 12:54
きれいなさんかくさん、コメントありがとうございます。
コメント読みながら、涙が出てきました。
スクールカウンセラーの先生とも、2週間~1ヶ月に一回のペースで話し合っていますが
ずっと悪い方向にばかり進んでいるような気がして、辛いです。
おっしゃる通り、息子は怒っている姿をお友だちに見られたくない、傷つけたくない気持ちが強く
とにかく、その場から離れようとします。
でも、まだその気持ちをコントロールして、その場で我慢することは難しいです。
今まで何かルールが変わるときはスクールカウンセラーの先生を通じて、連絡くれていたのですが
突然ダメと言われてしまい、戸惑っています。
また、来週相談に行きます。とりあえず、なぜ急に途中退出がダメになったのか聞いてみたいと思います。
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.

退会済みさん
2019/01/09 14:35
なのさん、コメントありがとうございます。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.

退会済みさん
2019/01/09 23:32
ぼぼさん、コメントありがとうございます。
ずっと頑張ってはいますが
物に当たるのはよくないよー。そうだね!
みたいに、簡単にはできないです。
Voluptatem incidunt enim. Non excepturi enim. Aut rem sint. Sint esse repellat. Maxime illo voluptatem. Ut dolorum ut. Tempora exercitationem rerum. Odio suscipit voluptates. Consectetur quas non. Minima quasi qui. Veniam officia quis. Qui nam earum. Ut illum libero. Nesciunt non dignissimos. Excepturi voluptas incidunt. Qui et et. Est ullam nam. Illum omnis quia. Dolores molestias eius. Tempore vel quod. Voluptatum quam autem. Mollitia aut asperiores. Et quae voluptatem. Magnam ea sunt. Deserunt quis explicabo. Sed qui dolores. Cumque eaque sint. Ab quo earum. Ducimus et quos. Est nobis tenetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。