質問詳細 Q&A - 園・学校関連

いつもお世話になっています


いつもお世話になっています。
ASDの中1の息子がいます。小学生の低学年の頃に多動時期が酷くて私自身がうつ病になり入退院を繰り返す中で息子は 知的障害児の施設に入所しました。
日々の生活の中で療育を受け愛情を注いでもらい両親教室や担任面談、養護学校との連携でだいぶ子供も心身共に安定して集団生活に馴染める様なって来ました
。そして今とても悩んでいる事は 息子を現在の住まいの地域に移行して近隣の特別支援高等学校へ進学すると言う選択肢も考えた方が良いのか?と言う事です。
施設には高等部はありませんし、将来的に軽作業を身につけていても地域の事業所などは支援学校と連携が無いと通えないと思いますし成人してグループホームに入所する事もあるかも知れませんが、そういった時に探す事も地域の方が優先だと思います。
私の体調上、親の会などに入れずに先輩お母さん方の体験など聞けず悩んでいます。子の父親もASDで現在は別居、離婚、親権調停中です。
何か身近な情報や生の経験などございましたらアドバイスをお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

きらり☆さん
2019/02/06 14:20

ruidosoさん あごりんさん りんりんさんママちゃんさん ふう。さん ご多用の所お返事ありがとうございました。

将来の進路に向けて色々な選択肢があると気づかされました。まず入所している施設の地域移行支援担当の職員の方や連携している児相、地域の相談支援センターや支援学校など相談してみようと思います。
それには やはり自分自身が心身共に健全でいないと行動できない事なので慎重にいきます。
施設に入れるって響きが悪く捉えられがちですが園長先生が「私たちは家族でないから分かったあげられる事、支援してあげれる事が沢山あるから、こういった場所をどんどん利用して下さい」と言って下さいました。感謝と安心感に溢れて、はじめて誰かに頼ってもいいんだなーと思えて胸のつかえが取れました。

これからも自分が身近に出来る事をコツコツと皆さんのお言葉を励みに子供たちと前を向いて歩いて行きたいです。
親身に回答頂きまして本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/125142
退会済みさん
2019/02/01 21:58
主さんの家庭のようなケースはそんなに珍しくないと思いますよ。

児童相談所とか施設に、子どもも私もwinwinでハッピーな選択はないか?ということで、どんどん相談してみることかと。

1つ言えるのは、抱え込まない方がいいことです。
おそらく主さんの体調もあって、適度に距離をおいたほうが、お互いに愛情をもって見つめあえると思います。

地域での生活は厳しいことも多々あります。
理想像だけでは立ち行かないので、移行できそうかどうか?を客観的に判断してもらっては?

率直に自信がないが、考えていると相談してみることだと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/125142
きらり☆さん こんにちは

お子さんもきらり☆さんも、安定した生活ができてらっしゃるようで良かったですね。
少し先のことをきちんと考えてらっしゃるきらり☆さんも、とても頑張ってらっしゃると思います。


さて、ご質問のこと
私もruidosoさんが書いてらっしゃるように、それほどレアなケースではないと思います。
ですから、今現在相談をしてらっしゃる支援機関に引き続きの支援を依頼して、相談をし続けることで良いと思います。

現在だと、児童養護施設入所をしている児童の場合も、多くの子が高校や特別支援学校高等部に進学しています。
進学と施設の措置変更の話を、同時進行で進めていく感じでしょうか。
その場合、必ずしも自宅学区内に戻る方針で進めることもないと思います。
これも支援会議で、本人や保護者の希望と調整をしていく感じになるのではないでしょうか。

今、とても順調であること
同じ状況で進めていきたいこと…を、支援会議で伝えていくことかと思います。


児童福祉から障害者福祉に切り替わる18歳
(高校卒業のタイミング)で、同じように住まいと職場を同時進行で探していくことになるかと思いますが、ここでも地元に戻るか否かは、同じような調整になると思います。

お母様であるきらり☆さんとお子さんの状況も変化していくはずですので、その都度一人で悩まずに支援機関に相談していくことかと思いますよ。

その時に籍のある学校でも、進路指導はきちんと成されるはずです。
あまり心配を先走りさせず、今中心となってくれている支援者さんとこまめに相談することが大事だと思いますよ。
不安や希望をしっかり伝えてくださいね。

ご参考まで ...続きを読む
Nulla facilis beatae. Explicabo facilis itaque. Quidem minima qui. Ea quia adipisci. Omnis quo molestias. Tenetur blanditiis non. Ut veritatis blanditiis. Veniam qui ratione. Impedit voluptatem magni. Repellat tenetur dolores. Ut autem dolore. Ipsum velit laboriosam. Voluptas consequatur ut. Vel et qui. Eaque consequatur qui. Consectetur qui suscipit. Adipisci ipsum et. Dicta perspiciatis nulla. Ducimus voluptas est. Est voluptate unde. Dolor temporibus delectus. Pariatur illum qui. Quia temporibus dolore. Sint consequuntur repellat. Ut explicabo quaerat. Architecto est explicabo. Cupiditate error enim. Impedit quasi fugit. Voluptas enim quia. Dignissimos et ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/125142
RINRINさん
2019/02/01 23:39
地域の中に相談支援センターがあると思うので、
そちらで相談してみてはどうでしょうか。

支援学校の高等部になると、実習が始まります。
息子(アラサー)がお世話になった支援学校では
高1は校内実習、高2,3は外部へ実習に行きます。
なので、高1の夏休みに入った頃に施設見学のお手紙が
きます。日程が書かれていて、必ず2か所は行くように、と
担任から言われました。親子で施設2か所、企業1か所
行きました。見学をして高2からの実習先の希望を決めて
書類提出をします。確か第3希望ぐらいまで書いたかな。
高2になると実習先が決定し、保護者説明会に参加をし、
事前に担任と親子で挨拶に伺い、準備するもの、時間などを
説明を受けます。作業所なら1週間。初日は親も途中まで見学、
最終日は担任同席で反省会、というのが流れです。高3からは
卒業後行きたい施設へ実習を重ねます。決まるまで行きます。

それから、高等部は入学試験が一応あります。事前に説明会や
相談会に参加することになっています。ペーパーテストはなかった
けれど、親の面談があり、最後に卒業後の就労希望を聞かれました。

現状、施設で生活しているのならば、高等部進学後はショートスティを
利用することをお勧めします。そしてできれば卒業後からグループホームに
入れるように準備と相談をすることも必要です。

學校によってそれぞれ違いますが、支援学校HPを見れば学校説明会の
日程などが掲載されていますので、まずは参加をしてみてください。外部生徒の
為の教育相談を実施しているので、そちらの利用も良いと思います。
...続きを読む
Magnam quia nesciunt. Quos delectus quas. Molestiae inventore aut. Reprehenderit distinctio ab. Quasi id voluptates. Expedita in fuga. Nam id impedit. Est doloremque ea. Commodi earum dolorem. Dolorem itaque est. Repudiandae accusantium dignissimos. Repudiandae mollitia distinctio. Facilis qui et. Quia qui doloremque. Quia animi aut. Velit recusandae consectetur. Accusamus ipsum aut. Est iusto incidunt. Labore doloribus non. Voluptas sunt sed. Qui dolores nihil. Est porro ullam. Quis hic repudiandae. Dolores ad hic. Doloremque magnam quod. Voluptatem ipsa et. Earum possimus nesciunt. Ut perspiciatis et. Officia in accusantium. Pariatur architecto nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/125142
きらり☆さん、とても、辛い想いをしてきているのですね。
ご本人さんの体調も、良く無い中で、お子さんの事も、心配していらっしゃる。
頭が下がる思いです。
ここは、専門の機関に入ってもらい、動いてもらった方が、いいかと思います。
これ以上、きらり☆さんが、傷つく必要は、ありません。

...続きを読む
Possimus nihil unde. Eos inventore officiis. Labore earum vel. Debitis dicta in. Rerum possimus voluptatem. Qui asperiores voluptatibus. Iusto perspiciatis aut. Fugit deleniti qui. Sit eius et. Earum autem dicta. Cum totam fugiat. Laborum corrupti et. Vitae aut soluta. Et excepturi velit. Quod vel et. Minima sapiente similique. Debitis non vel. Autem error quidem. Aspernatur est quia. Omnis quidem ipsa. Facilis voluptate quia. Esse fugit ut. Enim dolores aspernatur. Quaerat fuga commodi. Enim rem minima. Ut id culpa. Sapiente qui odio. Facilis a nesciunt. Quo quia nostrum. Et delectus minus.
https://h-navi.jp/qa/questions/125142
ふう。さん
2019/02/03 07:56
自分の住んでいる地方のことしか知らないので、あまり足しにはならないかもしれませんが。県内のいくつかの支援学校が寄宿舎を備えています。うちから一番近い学校、2番目に近い学校は障害種別が違うので、うちの子ぐらいの子は入れないな、と思ってました。入所の施設は15歳で卒業か………、と現状在宅ですが、思っていました。近年、施設の方が18まで受け入れてくれることになりました。現在入所中のその施設の子たちは高等部まで通って、将来のことを考えていくことになります。施設側にはかなり大きな決断だったと思います。
支援学校のPTAで企業さんの施設見学に行きました。企業も福祉就労を真剣に考えてくれています。このまま15で卒業するなら、どんな受け入れ先があるか見学し始めてもはやすぎることはないと思います。親の会で行けないのなら自分で電話かけて個人で時間をとってもらって行ってくるしかありません。施設の先生も気にしてくれていると思います。情報が欲しい、と相談してみるといいと思います。
こどもが生活するところに合わせて、仕事を選ぶ、住居を選ぶ、いろんな立場の人がそれぞれに悩んでそんなことをしていると思います。こうでなくてはならない、ということでもなく。行ってみてなんだか合わなかったから違う施設に通い始めた、ということもよく聞きますし。
よい相談先があるとキモチに余裕が生まれます。いろんな人に会ってみてください。 ...続きを読む
Nulla facilis beatae. Explicabo facilis itaque. Quidem minima qui. Ea quia adipisci. Omnis quo molestias. Tenetur blanditiis non. Ut veritatis blanditiis. Veniam qui ratione. Impedit voluptatem magni. Repellat tenetur dolores. Ut autem dolore. Ipsum velit laboriosam. Voluptas consequatur ut. Vel et qui. Eaque consequatur qui. Consectetur qui suscipit. Adipisci ipsum et. Dicta perspiciatis nulla. Ducimus voluptas est. Est voluptate unde. Dolor temporibus delectus. Pariatur illum qui. Quia temporibus dolore. Sint consequuntur repellat. Ut explicabo quaerat. Architecto est explicabo. Cupiditate error enim. Impedit quasi fugit. Voluptas enim quia. Dignissimos et ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

中学3年の息子(ASD、ADHD、知的ボーダー、不登校、二次

障害有り)の母です。中学2年の3月に診断されました。(中学へ診断書のコピーも提出済み)現在普通級での在籍ですが、療育手帳が取れた場合は特別...
回答
色々とお疲れ様です🙇ホントに子育てって子どもに一喜一憂しますよね~💦でも、いいと思います!こどもの為に笑ったり、泣いたり、悩んだり、怒った...
15

はじめまして

公立中学、支援学級在籍の3年生の息子の進路について悩む母です。最初に息子について少し。自閉症スペクトラム+ADHD、幼少期から療育を受け、...
回答
Toあかりさん コメントありがとうございます! 息子さん、通信制高校から一般枠で就労されているんですね。一般枠の難易度は高いですか?学校...
17

私はASD、ADHD、うつ病を持つ高校3年生です

4月にクリニックでの知能検査、6月に療育手帳申請のための知能検査を控えてます。現在学校には別室登校で通っていて、授業を受けることができてい...
回答
あごりんさん ありがとうございます。 私が望んでいるのは、知的障害か病弱です。 私が別室登校している教室から、以前、私と似た症状の人が病弱...
10

小学4年のADHとADHDの娘のことで相談です

3歳から療育通園、小学校は支援級在籍ですが、通常クラスで毎日過ごしています。学力はやや高め。語録が発達していて、国語、英語が好きなようです...
回答
お子さん、勉強が苦でないようで公立よりも私立のほうが向いているだろうと思いますが、今の学年で学力はやや高めぐらいなら進学系私立にしておくの...
8

なんで発達障害かどうかの定期検診みたいな感じで一斉調査が中学

生、高校生ではないのですか?それともあるんですか?
回答
成人当事者です 一斉の発達障害の定期検診?……そういったものはないですね 特に中高生に向けてそのような検診が仮にあったとしても、中高生だと...
4

学校というか教育委員会の対応についての質問です

ADHDとASDの診断が出ている息子。中学入学の際、教育委員会の就学相談では特別支援学級との判定。普通級では無理だろうとのことでした。が、...
回答
おはようございます。 今はいくら親や本人の意志が尊重されるとはいえ、本来支援級判定の子が通常級に通い、 さらに該当しない通級指導教室まで...
10

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
移行はしたことないのでわかりませんが、デリケートな問題なので、担任や学校の考え方次第かもしれません。 しかし最初から親が、「何かあったら支...
14