受付終了
いつも、お世話になっております。
娘は、3年生になってから早寝早起きができ、学校も8時迄に登校できて、丸一日過ごせる様になりました。
支援も交流も新しい担任になり、その先生達と波長が合う様で、とても落ち着いています。
そろそろ、娘の事を解ってもらうためのカードを作ろうと思うのですが、見開き2ページで小説本と同じようなサイズの場合、皆さんはどのような事を中心に書きますか?
追記
子供達へではなく、担任の先生宛です。
子供達は、十分すぎるくらい娘の事を解ってくれていて、私が迎えに行くと色々教えてくれます。
サポートブックもあります。
一応、社会福祉法人発達障害サポート支援の療育園を卒園しているので、卒園する前に頂きました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
何を伝えたいか?にもよると思いますが、わが家はNHKの発達支援プロジェクトの「わたしのトリセツ」(A4サイズ1枚)という様式を使用しています
内容としては、
1.特性について:様式に記載されている中から当てはまるものにチェックを入れるだけ
2.困りごとについて:困りごとが起きやすい場面とどんなことで困るか
3.困っている時の対応について:2で書いたことに対する自分でできる対処法と周りにお願いしたいこと
2と3はあまりたくさん書きすぎても先生を困らせるだけだと思うので、3つくらいに絞って記載しています
娘さんへの理解とのことですが、同級生に理解してもらうということですか?
個人的解釈ですが、子供たちは子供たちなりに娘さんのことを理解していると思います。改めて、カード等を作る必要はないのかな?と思います。
私にも娘が2人いますが、学校での娘の顔って親が知らない顔ですよ。
質問の主旨とは異なりますが、今は先生との連携をとりながら、様子見で良いと思いますよ。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
サポートブックはご存知ですか? 時間がある時に検索してみてください。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
改めて、質問を拝見しました。
先生宛ということですが、先生は引き継ぎ等で多少なりにわかっているのでは?
支援級にも在籍しているわけですよね?
そこは、先生同士の連携、また、親御さんとの連携で良いと思いますよ。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
kanonさん。
今、必要なのかな?
落ち着いているし、一歩前進して
学校で、過ごす娘さんは、学校に任せてみたら?
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。