
退会済みさん
2016/12/11 10:25 投稿
回答 3 件
受付終了
幼稚園に娘のことを話をするときに気をつけること、提出する予定のサポートブックについて御助言願えると嬉しいです。
娘は現在3歳3ヶ月で来年から年少で幼稚園にいく予定です。
療育に週4回(2ヶ所通ってます)通っていて、病院にも行っています。
医師には自閉症スペクトラムを疑っていると言われていて、診断書には自閉症スペクトラム障害と書かれていました。
今まで違う病院でスペクトラムではないと言われたこともあるような、特性が凄く分かりにくいタイプかと思ってます。
入園して本人が困りそうなことは、、、
友達と言葉のやり取りが難しいかもしれない。
現在は3語文、たまに文章を話すが宇宙語があったり滑舌が悪かったりする。
相手が言ったことの言語理解が難しいことがある。
身辺自立がゆっくりである。
スプーンをまだ上から持っていたり、トイレの感覚がまだつかめなくて報告もできない。
好き嫌いがある。
白ご飯はたらこがないと食べられないです。
主食はフライドポテトで嫌いなものが増えていってる状況です。(カレー、ハンバーグ、卵が食べれなくなってきた)
幼稚園では週2回弁当、週2回給食(1日はパンと牛乳(副菜やフルーツを持っていく) 、1日お弁当給食)です。
家にパソコンがないので、手書きでサポートブックは仕上げないといけないです。
サポートブックなどの冊子を療育で貰いましたが、必要のない項目もあったり、みにくかったりしてそのまま使えそうにないです。
どのようにまとめれば見やすくできますか?
ページ数の多いものは見てくれないこともあるらしいので避けたいです。
いろいろ教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
A44ページ分、軟式カードケース2枚入りなんていかがですか?
色鉛筆とか使ってもいいし、手書きのイラストもアリだと思います。
先生がいつでもぴっ、と取り出して見れて、(書き足してもらえたらサイコー!)使ってもらえるといいですね。
朝登園前後にトイレを済ませたら次は何時に誘えばいいですか?
もしも泣いてたら、どう声をかけたらいいですか?
今までの遊びを終了して、こっちを向いてほしい時、どんなことをしたらいいですか?おススメはありますか?
お好みの食べ物は春までに変わるかもしれないので覚悟しておきましょう♡
自分の時は、息子の紹介、家での身辺自立具合、本を参考にしつつの息子の心配な点と家でやってる対応の仕方の3つの内容で書きました。
ポラロイドカメラで撮った写真を貼ったり、色えんぴつで内容ごとで外枠線の色分けしたり。
家での対応の仕方は参考した本(イラスト付き)をコピーして貼ったり。(この本を参考しました等添えて)こういう声かけしたら、こうするようになりましたなども書きました。主治医の診断書に沿った内容だと説得力が増すと思います。こだわりが強いとかはどんな部分がこだわりが強いのか、など具体的にあるとイメージしてもらいやすいと思います。
あと、苦手なことばかりでなく、得意なことも書いて、こういうことはできます、ってアピールも大事だと思います。
B5用紙に書いて、ラミネートして、角を穴あけして、リングつけて、見れる時で良いのでみて下さいって言って渡しました。
Occaecati ipsam harum. Officiis labore autem. Voluptatem aspernatur laboriosam. Non pariatur assumenda. Ut sunt facilis. Perferendis dolorum quo. Et laboriosam recusandae. Maxime atque veritatis. Corporis fuga blanditiis. Hic et aut. Sunt vel quam. Eos laudantium sint. Tenetur consequatur ex. Cum culpa dolores. Aut similique ipsam. Et officiis molestiae. Aliquid eos error. Sint eveniet laboriosam. Officiis ad est. Vitae nihil odit. Tenetur deserunt est. Qui eaque voluptatem. Ipsum et ratione. Aspernatur et aut. Vel est unde. Est aperiam beatae. Velit quibusdam libero. Voluptas iusto ut. Ipsam aut rerum. Suscipit et id.

退会済みさん
2016/12/11 16:29
こんにちは
ひとめでわかるように分かりやすく
箇条書きがいいですね
今のこと伝えることと
これから成長していける可能性
少しゆっくり
気持ちのなかで整理してみて
書き出してみて
お母様ご自身がわからないことは
先生には伝わらないので
Similique occaecati laboriosam. Et placeat nostrum. Beatae culpa qui. Aut ducimus rerum. Non ut repellat. Veritatis sapiente molestiae. Distinctio nulla voluptatem. Harum eligendi recusandae. Enim modi harum. Cupiditate non nesciunt. Dolorem tempore sed. Veniam assumenda quo. Quidem velit et. Corrupti aut totam. Odio voluptatem porro. Placeat praesentium quis. Cumque laboriosam officiis. Atque repellendus tenetur. Autem architecto quo. Nobis expedita voluptas. Laudantium rerum dolorum. Accusantium aliquid ducimus. Laboriosam dolorem nihil. Omnis dolorem et. Neque asperiores nihil. Rerum accusamus porro. Consequatur harum aut. Minima dolores rem. Dignissimos dolorem voluptatum. Ut ipsam earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。