締め切りまで
9日

発達障害と、LBGT(主に性別違和)の両方を...
発達障害と、LBGT(主に性別違和)の両方を抱えている当事者の方、またはそういったお子さんをもつ親御さんの方はいらっしゃいますでしょうか。
私は成人になってから発達障害(主に自閉症スペクトラム)の診断を受けた当事者の社会人で、かつ物心ついた頃から性別に違和感をもち、現在はジェンダークリニックで性同一性障害の診断を受けた上で、性別違和に対する精神療法を受けております(身体の性は男性、心の自認の性は女性です)。
こういった複合的な問題を抱えた辛さを、どこにも吐き出す場所が無く一人で抱えて生きております。
私自身、まだ発達障害やLGBTへの社会的認知が低い時代、土地に生まれ、表面上は健常者(普通学級での通級)として扱われ生きてきましたが、自閉症ならではのこだわりや行動、性別違和からくる特異な行動、言動を理由に不快感を寄せられ、または奇妙に捉えられ、家庭でも学校でも見放され常に浮いていました。小中高に渡って、生活のほとんどを一人で過ごしており、同年代の男子グループと女子グループからそれぞれ別の形でいじめ、嫌がらせ、差別的行動を受け続けていました。
成人した今は社会人として就労していますが、事情により発達障害や性別違和についてクローズにして働いているため、人と深い人間関係を築くことができません。パソコン関係の仕事が得意分野であるため仕事はある程度問題ありませんが、他の人からは「ちょっと変わった人」と見られる点に変わりありませんし、出世も昇給もない環境の下にいるためそれ以上の生きがいを見出せずにいます。
発達障害や性別違和について、医師の診察は月に1、2回、毎回5分程度しかなく、近況に対する現状報告のみ。カウンセラーについてこれまで十数人をあたりましたが、ほとんどの方が私自身の問題に対して理解が浅く、心から信頼できるカウンセラーが見つからなかったため心のうちを話せる相手は見つからず、現在は継続的なカウンセリングは受けていません。
当事者会に行っても、発達障害を対象にしたグループに参加すると、性別違和(男性だからこう、女性だからこう、といった価値観や、異性に対するアプローチ、配慮など)でわかり会えない部分が出てきてしまいます。
LGBTや性別違和をもつグループに参加すると、私の自閉症からくるこだわりや普通から外れた行動、言動を指摘され、距離を置かれてしまいます(こういった当事者会に参加する人はLGBTの問題を抱えている以外は健常者が多くを占めるため)。
そのため、どうしても対人関係の点で問題が生じてしまいます(人間は皆違うのだから考え方の違いを理解する事も勉強の一種だ、と指摘したくなる方もいるかもしれませんが、それでは共感を得たいと感じる事はおかしいのか、と自問自答を繰り返しています)。
最近、GID学会で性別違和と自閉症の関連性に関する公演があったり、また東京自閉症協会で自閉症とジェンダーに関するシンポジウムがあったため、私と似たような境遇の人は決して皆無ではないとは思うのですが、人との関わりの中でそういった似た当事者の方に出会った経験がありません。
なので、一人で抱え込んで、世の中はこういうものだと割り切る他に、対処のしようがない状態です。
話が纏まらず、申し訳ありません。
「それで?あなたはどうしたいの?」と聞きたくなる方もいるかもしせませんが、どうしたいという意欲や目標がなく、こういう状況で無力感を抱えながら生活せざるを得ないということを、誰かに聞いて欲しくて、こちらに書き込みさせていただきました。
※なお、「私も女だけど中身は男だよ〜、家事育児はダメだし行動がガサツだし男友達と気が合うし」などといったアピールはこちらではお控え頂きたく思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
yuukiさん、はじめまして。
自分と全く同じ境遇の人が居ないと、自分のポジションが取りにくくて、迷いがでてきて、出口が一向に見えないので、段々無気力になってしまうんですかね。。
私もyuukiさんとは異なるけど、結構色々な意味で複雑です。。
リタリコさんのプロフィールにあえて「私はこういう者です」と書かないのも、私なりの理由があります。
別に自分にラベルをつけず、相手にも先入観を抱かず、この人とはこういう部分の話が合いそうとか、部分的に合う人を増やすという、人とのつきあい方もありなのではと私は思います。
恐らく、ご家族の事も触れられてるので、yuukiさんの全てを受け入れてくれる方を欲してるんじゃないですか?
そういう人を探したいなら、この人なら大丈夫かもと思える人には、少しずつ様子見ながら自己開示していくしかないと思います。
それに、同じ境遇の人が全てを受け入れてくれる保証もありません。
辛さがわかったり、辛さのレベルを比べやすいので関係性が上手くいかないこともあります。
人と関わりたいのであれば、固くなっている気持ちをほぐす事や、人に開示している努力(結構裏切られることもあるので、閉じたくなることがありますが💦)がまずは必要かなと思います。
最後に、SOARってHPみたことありますか?
色々な生き方をされてる方のインタビューが纏められていて、私はいつも自分のままでいいんだなと勇気を貰ってます。
良かった覗いてみてください。
人生で出会う人の数は3万人とも言われ有限です。
ネット社会になり、もっと多くなってるかもしれませんが、yuukiさんにとって良い出会いがあると良いですね😸
自分と全く同じ境遇の人が居ないと、自分のポジションが取りにくくて、迷いがでてきて、出口が一向に見えないので、段々無気力になってしまうんですかね。。
私もyuukiさんとは異なるけど、結構色々な意味で複雑です。。
リタリコさんのプロフィールにあえて「私はこういう者です」と書かないのも、私なりの理由があります。
別に自分にラベルをつけず、相手にも先入観を抱かず、この人とはこういう部分の話が合いそうとか、部分的に合う人を増やすという、人とのつきあい方もありなのではと私は思います。
恐らく、ご家族の事も触れられてるので、yuukiさんの全てを受け入れてくれる方を欲してるんじゃないですか?
そういう人を探したいなら、この人なら大丈夫かもと思える人には、少しずつ様子見ながら自己開示していくしかないと思います。
それに、同じ境遇の人が全てを受け入れてくれる保証もありません。
辛さがわかったり、辛さのレベルを比べやすいので関係性が上手くいかないこともあります。
人と関わりたいのであれば、固くなっている気持ちをほぐす事や、人に開示している努力(結構裏切られることもあるので、閉じたくなることがありますが💦)がまずは必要かなと思います。
最後に、SOARってHPみたことありますか?
色々な生き方をされてる方のインタビューが纏められていて、私はいつも自分のままでいいんだなと勇気を貰ってます。
良かった覗いてみてください。
人生で出会う人の数は3万人とも言われ有限です。
ネット社会になり、もっと多くなってるかもしれませんが、yuukiさんにとって良い出会いがあると良いですね😸

発達障害、LGBTである事と無気力で目標がない事を一緒に考えるのをやめてみるのは、どうでしょうかね?
まずは、自分がどんな風に年を重ねて行きたいか?そのために、何をすれば良いか?自分が目標としたい人物がいるか?など、挙げてみると案外、気持ちが整理されるかもしれません😌
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
同じような人なんて健常でもそもそもいないとおもいますよ。当事者ではないので、気に入らなかったら飛ばしてください。
そこは好きか嫌いか?とか居心地がいいか?でどこかに属してみたらどうですか?
人間関係はパズルのピースみたいにぴったりハマるなんてありません。自分そのものを受け入れてもらうことよりも、自分を少し歪めても人間関係のパズルに当てはまってみて、そこで学んだりしながら段々ぴったりになっていくのです。
ご自身は何もかわらず、さあ受け入れてよという拘りは捨てないと、どこでも上手く行かないと思います。多分これまでも上手くいかなかった事を周りの考え方のせいにしていたのです。カウンセラーを沢山かえることからもこれがわかります。ご自身はカウンセラーのせいにしていますが、向こうは客商売ですから、当たり障りのないことをいいますよね、そこも耐えられないのだと思いますが、カウンセラだってぴったりはまるなんてありえないのです。
必要なのは我慢と忍耐と客観的に自分をみる力です。その自分を上手く相手に伝える力も学ぶべきかもしれません。
このまま無気力に年をとっていくのならば、自分という個性をすこしかえてでも誰かとつながってみたらどうですか?寄せるなら性別違和感の集まりに寄せて行く方が価値観が近い人が多いかもしれません。自閉は100人いたら100通りですから、砂の中から砂粒を探すようなものですよ。
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは、はじめまして、
書き込みをされて、少しスッキリしましたか?
こちらはオープンな場で、子の相談をされている人の割合が多いような気がするので、当事者さんを探すには、あまり適していないかもしれませんね。
コメントを読ませて頂いたのですが、長年苦労されてきているのですね。そして、周りの反応や言葉が予測できるぐらいたくさんのアドバイスを繰り返しもらい、答えの出ない問いを何度も何度も考えて苦しまれてきたのかなと、思いました。
私は、経験からしか物事は語れない、理解できないと思っています。なので、他人に自分の事がわかるわけないと思っています。わかるわけないけれど、その事について考える事は決して無駄ではなく、わかるわけないからこそ理解しようと努力する姿勢を尊く感じます。そして、共感しようとする姿勢に思いやりを感じ、私はその気持ちに救われる事があります。
人生の中で、絶対に譲れないもの、欲しいもの、なりたいもの、手放してもいいもの、与えてあげたいもの、与えられたもの、不要なもの、もっといろいろあるかもしれませんが、考えた事はありますか?
すべてを自分の思い通りには、、、すべて完璧には、、、無理ですよね。年齢や自分の置かれている環境によっても願いや希望も変化しますし、、、。
私は、人生の半ばに思いやりのある人と生きていきたいと感じ、パートナー探しをはじめました。そして、その願い以外は全部捨てました。巡りあったパートナーは私に対して理解があったりなかったり、協力してくれる事はあってもこちらの思い通りには当然なりませんが、、思いやりのある人です。いわゆる割れ鍋に綴じ蓋です。
Yuukiさんの願いは何ですか?
それと、もう一点。
私は、アドバイスや話し合い等を参考にして、最終的に自分の中にしっくりくる答えが見つからなければ納得できない人間なので、答えがない場合は、棚上げしてしばらく考えないように、とらわれないように努力します。そして、答えを持てるようになるまで、いろいろな経験をできる場を探して、いろいろな人と出会い、新しい趣味を持ち、活動範囲を広げ、自分を磨きました。すると、自分の中で、ふとした拍子にストンと腑に落ちる瞬間があったりします。
個人的にはYuukiさんに良い出会いがあるといいなと思いました。応援しています。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
インスタグラムでGIDかつダウン症の男の子のお母さんのアカウントを見かけた事があります。(今の所)息子さんは髪の毛伸ばしてリボンつけたりして幸せそうに過ごしていました。あの子も大きくなったら悩むのかと思うと傍観者ですが辛いです。
お役に立てなくてすいません。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうだね。
やっと、社会に、出始めた問題。
当事者は、お辛い事でしょう。
でも、前を向いて、歩んでほしと、思います。
少しでも、、力になれるよう、私も、発信していきたいと思います。
Explicabo omnis quas. Sunt consequatur facere. Consequatur ab est. Fugit numquam hic. Dicta unde culpa. Iure est blanditiis. In assumenda autem. Quam qui voluptatem. Minima ullam quam. Natus culpa unde. Nihil atque minima. Esse ut laborum. Et incidunt quia. Nam velit optio. Ex perferendis consequatur. Consequatur iure saepe. Et aspernatur qui. Qui ut laborum. Eos distinctio accusantium. Quia possimus sit. Cupiditate quam aperiam. Placeat dolor at. Blanditiis eveniet dolorem. Rerum saepe corporis. Officia porro ad. Laboriosam voluptatem qui. Rem praesentium quam. Aut qui consequatur. Provident in ipsam. Et facere voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
子供は就労支援を受けている



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
我が子がそんな感じです。
といってもぱっちり二重のアイドルみたいな感じではなく、目元も一重で目力強めの日本人形みたいな。年のわりに鼻筋は通...


20歳、ASD、2次障害でうつ症状、パニック障害、身体表現性
障害の娘について現在、専門学校を半年前に中退し実家で療養中。少しずつ動ける時間も増え、就労移行支援に行こうと準備しています。暇な時間が多くSNSやマッチングアプリを駆使して、男性と会うことも。真剣な交際にまで発展しそうな所で距離を取られて、悩み、またうつ症状に逆戻り。その繰り返しで、その都度私に相談してきますが、何と言えば本人に伝わるのか悩んでいます。相手からは、早く結婚したい。同棲したい。働けなくても支えるから、大丈夫。と、言われ都会に憧れがある娘をその気にさせるものの、いざOKすると、男性がやっぱり無理だと言われ落ち込んでます。男性側からすれば単なる遊び目的の会話だと思うのですが、本気にしてしまい、結局傷つくのは娘。その話を聞くのは母親。もう、うんざりです。私も、娘を傷つけたくないし、あわよくば本当に娘を理解してくれて交際できたらいいのにと思ってしまう所があり、娘と共に一喜一憂するのがむなしくなります。もっと、地に足付けて就労や生活改善に目を向けてほしい。実家で一生を終えろとは思いません。むしろ能力、体力、精神も未熟な娘ですが、自立させたいのです。長文で要点が分かりずらく申し訳ありません。何かアドバイスがあれば教えてください。
回答
初めまして、自閉スペクトラム症の30代のものです。
まず、娘さんは自立の意思があるのでしょうか?
知的には自立できる程度おありでしょうか...


言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作
性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
回答
saisaiさん
ありがとうございます。
詳しく説明して下さりありがとうございます。



19才娘、発達障害持ちです
同性の友達おらず、男性依存の様です。前の彼氏も出会い系アプリで知り合いお付き合いしている間も他のアプリでイケメンと連絡取り続けていました。別れたらまた出会い系。一昨日は今度は出会い系じゃないインスタにメールが来て知らない人だけどイケメンだし悪い人じゃないから付き合いたいと。どんなに危険性を伝えても、1日2日でその人のことは分からない。学校名も適当に入れられるし軽い女だと思われ適当に扱われても責任取ってもらえす連絡も取れない。何よりあなたの人生がだめになると伝えても彼氏いないなら死んだ方がまし、学校とかバイト先の人は好きになれない、同性の友達はいらない。イケメンの言う事は正しいけど、あんたは真面目すぎでキモいと聞いてくれません。精神科も通ってますが先生のアドバイスすら聞きません。行っても無駄だよ変わんないからと。どうしたら分かってもらえるかアドバイスお願いします
回答
お返事拝見して思いましたが
あなたのやっていることは、煙をカゴに閉じ込めようとしているぐらい意味がないと思います。
最低限の危機管理ぐ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
飲んでないので、薬の説明書きを読んでの感想になりますが・・・
飲んでる量で違うみたいですが、飲んで4時間くらいで血液中の量が半分になる事と...



内容は伏せたいので、消去します
ありがとうございました。
回答
私は診断を受けてみましたが、診断名はつけられませんでした。
特性は多くあるが、自分の得手不得手を知って把握していれば足るし、さらに発達に凸...



一人が辛いと言う
周りは友達と楽しそう。側によるものの会話に入れない。自分から発するも、無視はされないが、相槌程度で会話にならず。輪から外れ。その場にいられない。一人でいればいい。好きなことしてたらいい。そんなの死んだほうがまし。と言う。娘も息子も同じタイプなんとかしてあげたい。でもどうしたら良いのかわからない。
回答
先程の追加です。
そんな私にも、気の合う友人は少ないですがいます。
そんな人と巡り会える日が、必ず来ることをお子さんに伝えてください。
