2歳8ヶ月の次男。
こだわり、爪先歩き、エコラリア、回るものが好きなどがあり何らかの
発達障害があるのでは、と思っています。
病院受診し発達検査の申し込みをしていますが待機中です。
医師からは、確定診断はまだまだ先といわれています。
本題です。
ここ最近、衝動性というのか、乳児園のお迎えに行くと靴を履いたと
思ったら、ものすごい速さで園庭の遊具に走っていくとか、地区の公園
で行われた夏祭りでは、フランクフルトを2口ほどかじっただけで、後
は座って食べることもせず、滑り台→ブランコ→公園の広場→滑り台、と
遊ぶことを繰り返す、というようなことが続いています。
乳児園でも、そういう様子が見られない、といったら嘘になるとの話で
頻発ではないにしても、そういう様子が最近あるようです。
今は公園敷地内や乳児園敷地内の話ですが、もし道路などに飛び出したら
・・・と心配でなりません。
危険認識があまり出来ていない様子なのと、怒っても「道路は危ない」の
意味がわかっていないのか、ピンときていないようです。
ちなみに、以前軽いヤケドをしたことがあるため「熱いよ!イタタに
なるよ」はわかるようです。
一番は危険な目にあわせたくないことですが、息子に振り回される日々で
私も疲れてしまっています。なんとか良い対処法はないでしょうか?
ネットで調べても、多動の薬物療法などにしか行き当たらず困ってます。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
皆様、コメントありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。
絵カードについて、園や支援センターと話をした際に「言葉指示で
理解できていることが多いので、今のところ導入の必要性はあまり
ない」との話で取り入れていません。
が、危ない事についての指示については聞けていないので、試して
みようと思います。
ちなみに、しまじろうのDVDは見ていますが、守れる時と衝動に突
き動かされ守れないことがあるみたいです。
園では各教室の鍵はもちろん、園庭に出るにも、駐車場に出るにも
扉があるなど、設備的には配慮されています。
ただ、公共の場所などでは開放感?からか飛び出てしまいそうで
怖いです。
繰り返し、根気よく、プラス絵カードというところでしょうか。
子供の命に関わることでもあるので、疲れたといわず頑張って
いこうと思います。ありがとうございました。
お疲れ様!
同じく 危ないよ。
は、理解が難しいようです。
絵カードは、勿論 ^ ^
走りません!でウチはオッケー
でも火傷は勿論、扇風機も危険でした。
熱いとか危ないと聞くと、どのように?と
思い試したくなるようです。
いま、扇風機には触りません。バツ印を貼る。などで成功しました。
道路などは、まだ目が離せません。
本人曰く、1センチ離れたら当たらない。だそうです…
とは言ってもねぇ〜。
まだまだ、課題が多いですが…
ファイト!です ^ ^
Distinctio omnis harum. Aut autem est. Qui architecto voluptas. Iure rem tenetur. Totam facilis qui. Fugiat magnam necessitatibus. Laborum est eum. Ab accusamus qui. Est rerum modi. Ea voluptatem autem. Ab quidem fugiat. Dolores ut qui. Voluptatem provident in. Non et commodi. Rerum non dolorem. Sed debitis eligendi. Eaque omnis et. Consequatur ad illo. Dolore aut nihil. Fugiat iure velit. Quae sed aliquam. Ut occaecati expedita. Eum consequuntur consectetur. Libero voluptatem quos. Ex est dolorum. Possimus voluptas ducimus. Dolore non quia. Modi et sit. Ipsa sequi dignissimos. Non qui expedita.
危ないよ。轢かれるよ。走らないで。
は、伝わりにくいです。
うちは、歩きますカードを見せて、何度も繰り返し伝えました。
歩かなかったら遊べず、すぐに帰ります。
歩けたら、ご褒美として一つの遊具で遊べます。
園内では走っても良い、道路は歩きますという絵を作って見せても良いかもしれません。
お子さんが、どのやり方だと納得出来るのかの見極めも必要なので、色々試してみてください。
ちなみにうちは3歳の時に轢かれそうになり、そこからは道路に注意しているようですが、さすがにこれは危険なので、あまり体験してほしくないですよね。
体験すれば分かるんでしょうが…何か教育テレビや、しまじろうのビデオとかでそういう場面を見せてみるのもいいかもしれません。
Consequatur fuga magni. Nulla nihil id. Explicabo minima suscipit. Molestiae officiis molestias. Quo error in. Quam eligendi ut. Tempore rem fuga. Molestias non nulla. Blanditiis corporis occaecati. Nemo nam eaque. Recusandae omnis voluptates. Quam voluptates voluptas. Autem error distinctio. Omnis velit eius. Numquam consectetur rerum. Delectus nisi commodi. Fugiat quia ea. Quisquam qui repudiandae. Alias rerum et. Laborum consequuntur numquam. Non placeat qui. Sunt est temporibus. Qui sit quod. Sequi odio nobis. Pariatur dolores officiis. Soluta quia qui. Rerum consectetur quo. Tenetur velit iste. Quo omnis ullam. Autem blanditiis a.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。