2019/07/12 09:58 投稿
回答 10

癇癪暴言暴力がひどくなり、この4ヶ月2年前から、癇癪暴言あり、暴力が最近ひどく病院に通いだして4ヶ月。
1週間前に、リスパダール1%乳糖水和物 ヨシダを処方され、1週間かわらなければ量を増やしますと、今日で1週間 これから病院に行きます。薬飲んで1週間、効いた感じはなく、逆に?暴力暴言がひどい1週間でした。毎日毎日1時間おきに、突然切れだし暴力暴言癇癪。もうクタクタです。薬の量を増やして変わるのか?
学校では、普通の生活を送れてます。ただ、人見知り場所見知りひどいので、おとなしく生活してますが、学校では、普通。
家に帰るとたん、私を見るとたん、暴力暴言癇癪。なぜ?
病院では、まだ完璧な障害なのか?ははっきり診断されてません。
お祓い行こうかとかも悩んでます。
ただ、この4ヶ月毎日毎日、一時間おきに、暴力暴言癇癪が続くのは何かあるからですよね?
暴言を止める時に、押さえつけると、笑ったり最近するんです。なぜ?
暴言も、小学一年生の女子なのに、しね、このやろーぶっ殺す、包丁でさすぞまで毎回言われます。
虐待した訳でもないです、暴言言って育てたわけでもないです。
保健師さんには、育て方に愛情が足りなかったのではと?足りないとこうなるの?
もうクタクタです。

この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/135909
あんさん
2019/07/12 10:41

学校で相当頑張っているんでしょうね。
家は安心できる場所だから、そこで発散。

お母さんは安心できる場所なんだ。
良かった❤️

なんて癇癪を目の前に思えないですよね。
お母さんだって新1年生。慣れない準備に疲れ、サポートに緊張・疲れてるのにね。
心中お察しします。

2学期は1学期よりは学校に慣れているから少しは楽でしょうが、イベントも多くなります。

もう少しで夏休み。
夏休み中に2学期のイベントとその時の動き(先生に大まかなタイムスケジュールを聞いておく)の説明をしてあげると、本人少しは落ち着いて生活出来ると思います。

のんびりだらだら、長い2学期を乗り切る英気を養ってください。

愛情があるから悩むし、くたくたになるまで対応するだと私は思いますよ💛

https://h-navi.jp/qa/questions/135909
とかげさん
2019/07/12 10:22

はじめまして。

>学校では、普通の生活を送れてます。ただ、人見知り場所見知りひどいので、おとなしく生活してますが、学校では、普通。

ってことが、ものすごーくお子さん頑張っているのではないでしょうか?
その反動で家で爆発してるのかなぁって思いました。
我が家も年長~小1の頃、そうでした・・・。
園や学校ではとってもいい子で、それなりに過ごせていて、困っていますなんて言われたこともなく(他害や多動も全くなく)でも、家へ帰るとイライラから始まり、癇癪の連続でした。
癇癪のときに、普段使わないような暴言吐いたり、暴力も癇癪ならではのような。
顔つき違いますよね、うちもびっくりするほど顔つき変わってしまって、興奮してます。
癇癪疲れで寝落ちもありました。

私も愛情不足の心配はしました。でも、違うと思います!大丈夫ですよ!

A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
https://h-navi.jp/qa/questions/135909
ムーミンさん
2019/07/12 10:21

学校で頑張ってる分、家で暴れるんでしょう
お薬の相談は医師にしてくださいね

暴言はテレビや他の子が言っている事をマネしているだけで
言うだけで、行動はしないです
その言葉は使わない
押さえた時に笑うのは、正気ではない感じですか?

泣いたり笑ったり、うちも大丈夫かな?と思う事はありました
感情表現も未熟、言いたい事も上手く言えない場合もあります
別部屋でクールダウンし落ち着くのを待つ

うちは帰ってから、暴れそうなら
疲れてるから寝なさいと寝かせました
環境に慣れない、頑張りすぎる、気を使いすぎ、いろんな事に疲れていると思います
感覚過敏もありましたから
疲れやすかったです

1時間おきはフラッシュバックしているのか
イライラが、おさまらない感じかな?

とにかく、医師と相談してみてください

Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
https://h-navi.jp/qa/questions/135909
退会済みさん
2019/07/12 10:44

我が家も神経過敏で完璧主義で外では、癇癪を起さず、暴れる前に暴言がでてから、家で泣き叫んでいます。
癇癪が終わるとケロッとしています。
なかなか、収まらず、病院でリスパダールを処方されていますが、多少の眠気ぐらいの効果です。
本当に親は、精神的に疲れますよね。本人が一番辛いのでしょうが・・・
「お祓い行こうかとかも悩んでます。」わかります!!本当に何かに呪われているような感じですよね。
あらゆる対応されてると思いますが、思っている以上に改善しないし、外はストレスだらけだし。
最近は、安全な人と場所(我が家)でストレス解消しているのかな~と思ってただ見守っています。

Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/135909
退会済みさん
2019/07/13 08:40

障害かどうかではなくて、とりあえず今の状態は病的ですよね。
情緒障害といってもいいかもしれません。
メンタルが弱いのはこの子の大きな弱点なので、そこは心してかからないと厳しいと思います。

うちの二年生息子も、五歳頃から小学生になったばかりのときは「癇癪祭り」という感じで、毎日毎日かかさす数時間怒って泣いて暴れていましたが、我々への攻撃は許可せずとしてきました。
癇癪が起きたらほっとく、周りに協力してもらいながら環境調整を地道にしながら、周りにサポートされて復活しましたよ。
今ではほとんどありません。あっても短時間ですし、攻撃は許さないので、自分で向き合っています。心の中だけで怒ろうと努力しています。

服薬については当初から、ダメなら飲ませようとしていましたが、結局飲ませずにきています。 暴言と暴力が止まらないなら、即主治医のところに連れていく算段にしていました。

学校では問題ないとこのですが、おそらくは本人はそれなりに困ったり緊張の連続。
更に他の子なら気にもしないことに傷ついたりしてヘトヘトのはずです。
もしかすると、空回りして模範生として頑張っているかもしれません。
根底に何をどうしたらいいのか、自分の気持ちすらわかってないということがあるのでは?

家庭環境がよくなかったのならなおさら。
誰か家で怒る人がいたのでは?誤学習もあると思います。

家に帰ってきたら、スイッチが入って爆発させていますが、いいことは何もないのです。
ここは地道に感情コントロールの練習をさせた方がいいですよ。
また、環境調整も必要です。

ちなみに、1週間やそこらで良くなったら逆に薬が効きすぎていて怖いかも。
適量というものは探り探りになると思います。

ただ、この子の場合もともと情緒が弱いので、普通に育てたり、普通にするのではまたこうなりかねませんし、既に病名がつくような状態かもしれません。

家ではみな素を解放させます。
ですが、素を出すにしても家族への暴力暴言はダメと思います。仮に甘えているのでも不適切。癇癪はまだチビチャンですし、多少受け止めが必要ですが。

帰宅してどんな過ごし方をしているのか気になりますが、とにかくも環境調整、感情コントロールをするための練習がセットでないと、薬だけではなんともなりません。

Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/135909
みーつさん
2019/07/12 11:17

皆様ありがとうございます。発達なびは、ハートを送ると締め切り?みたいで、よく解らないままハート送ってました。すみません。

今日美容室行って、薬の量が増えました。
再来週が、子供の検査をするみたいです。
学校で頑張ってるから、家で暴れる、そうですよね。もう少し私も頑張らないと!

お返事や、アドバイス、ありがたいです。
元気もでます。沢山沢山アドバイス下さい。ありがとうございます!!

Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

息子に暴言を吐いてしまいました 6歳の長男は、自閉症スペクトラムで、中度の知的障害があります。 3歳ごろから、他害が治りません。 5歳の頃が本当に酷く、公園や、スーパー、出かけ先で、知らない子供がいると、すれ違いざまに叩く、表現は悪いですが、通り魔のようでした。私は阻止するのに必至でした。終いには人に謝って頭を下げるのにも疲れ果てて親子で引きこもっていました。今は週5で通園施設に通っています。 それから半年ほど、叩いても息子を怒ることをやめ、抱きしめたり、息子と笑い合う時間を1日に数分でも作る、を繰り返していたら、息子も叩く行動が減ってきていたのです。 それなのに、6歳になり、またここ1ヶ月くらい前から、すれ違いざまに叩く行動が出てきました。 昨年のこともあり、またかよ!もういい加減にしてほしいという思いが強く、また受け止めて一から頑張ろう、という気にとてもなれず、昨日は息子をどなりつけ、あまりにも酷い言葉を言ってしまいました。 (なんでお前は叩くんだ!なんで何度言ってもわからないんだ!言葉がわからないのか!お前なんていない方がよかった!これ以上お母さんを苦しめないでくれ!恥をかかせるな!叩く子は大っ嫌い!こんな悪い子供は見たことない!次叩いたら、鬼の家に行きなさい!など…) 息子はほとんど喋れないのですが、ボロボロ涙を流していました。 叩いても、軽く受け流して我慢して我慢してきたつもりなのに、昨日は叩いた子の父親に嫌味を言われたことが引き金となり、怒りを息子にぶつけまくってしまいました。。 後悔しても反省しても、言ってしまったことは、もう取り返すことができません。息子が叩いたこと自体への怒りよりも、他人に嫌味を言われたことが虚しく、やるせなく、なんで私がこんな思いをしなきゃいけないんだという気持ちでした。そのあと、夜も翌日も、酷いことを言ってごめんね、○○のこと、大好きだよ。と伝えましたが、もう取り返しがつかないと思います。。この先、こんな時、、、どうしたら暴言をやめられるでしょうか…。

回答
12件
2019/07/08 投稿
4~6歳 他害 公園

もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいます。 ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。 もう息子と一緒にいるのがしんどいです。 多弁多動暴言暴力に疲れ切ってしまいました。 毎日毎日、息子に怒鳴り散らしたり冷たく接してしまい辛いです。酷いときは叩いてしまいます。 発達障害の子の育て方など沢山勉強したので、息子にどう接すればいいのかは頭では分かっていますが気持ちに余裕が全く無くすぐカッとなり全然その通りに出来ません。 愛情はまだあります。何とかこの子の生き辛さを少しでも取り除いて、その賢さを存分に活かせる環境に押し出してやりたいという思いはあります。 でも一緒にいるのが本当にしんどくて目の前から消えて欲しいとか思ってしまいます。 息子の育児が原因でうつ病になってしまい、週3保育園に預けています。 保育園と療育(母子分離)で週6日も息子と離れる時間があるのに全く心が休まりません。朝預けても帰ってくる時間を恐怖に感じビクビクしながら過ごしています。趣味に没頭したくても迎えの時間が近付く恐怖に支配され何も楽しくありません。ジムなどに行って軽く身体を動かせばストレス発散になるかなと思いましたが、運動して疲れた身体で帰ってきた息子の相手をするのがキツすぎて続きませんでした。うつ病で入院した際も、息子に会えなくて寂しいという思いは湧いてきませんでした。むしろ退院の日が近付くのがとても憂鬱でした。 どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴力。もう疲れました。死にたくて仕方ありませんが、旦那は息子の障害に理解が無く療育にも全く関心を示さない(むしろお金が勿体無いという考えです)ので旦那に息子を託すのは不安しか無く死ねません。でも死にたい。私はどうすればいいですか。親ガチャ失敗した息子が可哀想です。

回答
6件
2023/06/03 投稿
運動 療育 ADHD(注意欠如多動症)

特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください。  IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。  今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。  主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。    息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。  パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。  不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。  私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?  また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
9件
2020/11/28 投稿
小学3・4年生 ASD(自閉スペクトラム症) 自傷

親戚の子が、もしかしたら発達障害かもしれない、と思ったとき、どうしたらよいでしょう? 兄の娘(一人っ子)は、この春から年長になる歳です。私は地方の実家からは離れて暮らしており、姪に会うのも1年に1,2度程度ですが、年少の頃になってやっと、話し始めましたし、それでもまだまだ日本語になっていない感じでした。 年長になる今では、かなり受け答えもできるようになりましたが、話が飛んだり、文法のおかしい日本語を話したり、全ての刺激に反応して注意散漫な(集中力が続かない)傾向があるように感じています。 親友の同級生にもたまたま同じ学年の甥っ子がおり、2人でお互いの甥、姪が「かわいくてたまらないよね」と話すのですが、聞いてるエピソードから察するに、親友の甥っ子に比べると発達が遅そうだなと、以前から感じていました。 私は興味関心から、大学時代より発達障害のあるお子さん(未就学児)と関わる活動をさせてもらったことがあり、(学問として学んだわけではありませんが)姪っ子もグレーくらいなのかも、、と勝手に考えてしまいます。 ただ、兄と兄の奥さんは恐らく私と同じようには感じていなさそうで(療育などに通っている様子もありません)、そもそも発達障害という言葉も知らなそうです。年少くらいまでは、この後同じ年齢の子に追いつくこともあるし、気にしすぎかな、とそっとしておきました。 かなりセンシティブな話題ですし、違ったら大変失礼かと思い、今もあまり言う気はありません。けど、もし小学校に上がってから、お友達関係や勉強や生活面で大きな問題にぶつかってしまったら、姪も兄夫婦も大変な壁を乗り越えることになるのかな、と考えてしまったりします。 この様子だと、通っている幼稚園の先生などから「もしかしたら」とそっと教えてもらうことがあってもおかしくないのに、地方の幼稚園の先生にはまだ発達障害に関して知識が行き渡っている訳でもないのでしょうか。。。もしくは、私と同じように言いにくくてそっとしているのかな。3歳児健診などのときも何も言われなかったのかな、、、?全てがセンシティブで何も聞けていない状況です。 明確な質問ではないのですが、皆さんはこの状況をどう思いますか? 保護者の立場として、「専門家でもない妹(義理の妹)から言われたら傷つくから、言わない方が良い」などありますでしょうか。逆に、「こういう風に促してみたら?」など工夫のアドバイスはありますか?感じ方の問題ですが、皆さんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

回答
15件
2019/04/07 投稿
4~6歳 幼稚園 未就学

ADHDの息子(小5)と夫の関係について、子供から話を聞いてびっくりしたところです。 1歳から保育園の送りは夫の担当で私は通勤が早くて二人が起きる前に朝ごはんを準備して出かけていました。 息子は結構行動がゆっくりで気が散るこちらが多いのでで朝の準備が大変だったと思います。 小さい頃から息子は父親が嫌いと言っていました。 私も含めて3人でいる時は、声が大きいことと断定的に怒る言い方があり、泣くまで続けるのでそれが嫌いの理由だと思っていました。 小学校に入ってからは、私の職場の方が近い場所に引っ越したので、ほぼワンオペに移行して父子の関わりが薄くなったようにも感じていました。 息子が5年生になって大分会話が成立するようになってきて、「保育園に行く時に叩かれたことがたびたびあったこと」「現在進行系で、母がいない時には耳をつねられたり叩かれたり、蹴られたりする」と聞きました。 夫は普段から生活が忙しく、夜中に帰宅し朝早く行くので平日・休日とも私や息子との接点はほとんどありません。 私が出かけて二人だけという場面が月1回あるかないか位で、さらに宿題をしていないと夫が気がついた時にまれに高圧的な態度が起こるようなのです。 夫の怒り口調について、私からやめて欲しいと話したこともありますが、自分もそうやって育ったとか、強く言う(叩かれる)がないと理解できないだろうといい、聞く耳を持ちません。ペアレントトレーニングを進めても受け入れないと思います。 サイトを調べても、暴力を振るう夫とは離婚すべきという過激な方向しかなく、うまい折り合いにつけ方はないものかなと思います。 急に世の中にある子供への虐待が見えないだけで結構あるのではないかと思いました。夫の行動がNGだと気付かせるような方法のアイデアがありましたら教えて下さい。 夫が認められないことは、子供優先の私の態度なのか、ADHDがあり学校でも困難がある息子のことなのかはわかりません。 夫と子供が2人だけになる時を作らないように注意は払っていこうと思います。 いまいち話にまとまりがなくて申し訳ないないです。

回答
15件
2019/02/19 投稿
会話 ADHD(注意欠如多動症) 離婚

支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか? 年長になるとみなさん悩まれると思いますがみなさんはどのように決めましたか? 我が子のこと ・先日受けたWISCⅤはIQ110、凸が流動性推理125凹がワーキングメモリーと処理速度91 ・保育園加配あり。一斉指示が入らないため加配ありですが今は先生のフォローなしで過ごしている。指示が入ってなくても周りをみてリカバリーしているとのこと ・同じ保育園から一緒の小学校は1人。その子(A君)は支援級を希望している ・友達が好きだがコミュニケーションは苦手。ただ本人はコミュニケーションが苦手とは思っていない感じ ・心理士さんからは筆圧の弱さ、体幹の弱さの指摘あり ・保育園では45分、着席可能だと思うと言われている ・他害、多動なし。強く言われると黙っちゃうタイプ ・保育園では年少→大人しい優しい子。年中→やんちゃな子。年長→大人っぽい子。と友達関係に変化あり。とくにトラブル等はないが年中時、変化していく鬼ごっこについていけなかったようです。 最初は子供が普通級がいいと言ってましたが小学校の見学をした際、A君が支援級なら支援級でもいいよと言ってました。A君とは遊んだりする仲ではないけど知り合いがいるから安心という理由だと思います。 検査をしてもらった心理士さんから、椅子に着席出来るけどグラグラしたり、筆圧が弱いところが先生に理解されなければ支援級の方がいいのではないかと言われました。 支援級で手厚い指導の方がいいなと思う反面、友達がいない状況なのでみんなと同じスタートラインにたつ普通級の方がいいのかなとも思ったりもしてます。 支援級に抵抗はないですが他学校の他の人のお話を聞くと支援級が居心地が良すぎて普通級に戻りたくないと何人からもお話を聞いてそれがすごく躊躇う理由です。 我が子が行く小学校は希望すれば交流級に行けるようで支援級の子はなるべく普通級に戻すように本人の様子を見ながらやってくれるようです。情緒級は2クラス10人ほど。 学校に2人の指導員がおりずっと1年生にいるわけではない ちなみにIQが高めではありますが相談員さんいわく希望すれば支援級にいけるとのことでした。 みなさんの決め手やいろいろな視点から意見を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたす。

回答
5件
2024/08/04 投稿
他害 WISC 加配

卒園式について質問です。春から小学生になる息子がいます。知的なしのADHD、ASDです。 突然ですが、卒園式を欠席されたお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? うちの子供は多動が激しく、お遊戯会でも歌いながらジャンプしたり、場にそぐわない発言(静かにするシーンで突然大きな声で説明を始めたり)とても目立ちます。 卒園式の様子を上の子がいるお母さんに聞いたり、過去のDVDも見せてもらいましたが、うちの息子に務まるのか? とても無理な気がしてきました。 園に相談したところ、補助をつけるとのことでしたが、目立つのは確実で他の保護者の方に迷惑を掛けると思います。 気持ちの中では欠席に傾いています。。 欠席した場合、残り1ヶ月程の幼稚園生活は、ほとんど卒園式の練習かと思いますが、どのように子供さんは過ごされましたか? ちなみにそもそもなんですが、卒園式の練習が始まり、練習が嫌だと行き渋りも始まってしまいました。療育の先生も、主人も、経験だからと出席を推しますが、病院の先生は無理せず欠席を、と勧めてくれました。 発表会の度に生きた心地のしないメンタルの弱い母です。皆さんのご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

回答
16件
2023/02/20 投稿
幼稚園 療育 先生

中学3年の息子の事で、もうお手上げ状態で何をどうしてあげたらいいのか悩んでいます。三歳児検診でADHDを疑われ、すぐに療育の病院紹介され診断もつき、今までリタリンに始まり、コンサータ、ストラテラ、エビリファイといろいろ投薬してます。小学6年の時も荒れたのですが、(万引き、嘘、財布からお金をとってゲームソフトやエアガンを買いに行く等)学校、病院、児相に相談して少し落ち着いていたように思います。中学生になってからは部活もあり、外で悪い事はしなくなっていました。そのかわり、家では欲しい物があると買ってと何でも言えば買ってもらえると思っているのか、いろいろ言うようになり、買ってあげられない旨伝えると自分の拳で物や壁を殴ったり、物を壊す、投げるはあたり前。形相もかわり暴言もはきます。弟も私も暴れ始めると恐怖を感じます。ここで止めに入ってくれる人もなく(シングルです)なんとか沈めようとして、頓服にリスパダールを処方してもらいましたが、効いたのは最初の1、2回位でした。今は学校では普通学級に通い問題を起こす事はありません。学校ではよほど我慢して頑張ってるのだと思います。その反動なのか家に帰ってからは日々凄いです。怒鳴りたくなくても、ついつい怒鳴り声も出ます。手を挙げた事もあります。もう精神的にこちらが疲れ切ってしまい、どうしてあげてらいいのかわかりません。この度病院、児相に相談して入院も視野に入れてます。中学生生活最後の年なのに。受験も控えているのに。どうにかして息子を助けたい気持ちがいっぱいなのに何をどうしたらいいのか。気持ちだけが空回りしているようです。何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

回答
12件
2017/07/05 投稿
療育 診断 中学生・高校生

長文 4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています。 3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁよくて全体で2歳8ヶ月レベルと出ました。親としては「そこまでではないような…。誤診では…」という思いもありましたが、今後娘のためには診断してもらい療育をした方がいいだろうと判断。その後、保育園の先生も驚くほどの爆発的な成長があり発達面はかなり追いついたと思っています。詳細は以下の通り。 4歳3ヶ月 ・運動面 苦手と思っていたが今となっては普通?ケンケンパやでんぐり返しはできる。 ・手の器用さ 非常に得意。ハサミで色々な形を切り抜く、箸を使う。折り紙で好きな物を作る。お絵描きは大好きで人の絵(胴体、手足あり)を好んで描く。 ・言葉など 会話はだいたいできる。たまに何を言っているのか分からない時や噛み合わない時あり。発音は拙い。ひらがなやアルファベットはほぼ覚えた。簡単な文字なら書ける。100まで数えられる。姓名を言う。左右がわかる。 ・対人関係 初めて行く一時預かりなどでもすぐ友達を作って遊ぶ。明るくすぐおふざけやおどけたりするので、どこでも人気者のようだが、品行方正なお子さん方をあおって自分の遊びに引きずり込むことをよくする。 ・生活習慣 自分で服を選んで着る。トイトレは3歳半で完了したが、便秘気味のため痛いのか便はトイレでしたがらなくなったため後退気味。歯磨き、体を洗うなど自分でする。 ただ性格的なものなのか育てにくさを感じます。主に以下の通り。 ・常に感覚が鋭く、ぼーっとしていることがない。家の中で新しいものや変わったものがあるとすぐ気づき指摘する。親の感情に鋭く気づく。口に出さず思っただけで、お母さん今こう思ったよね、とすぐ察知し不機嫌になったりする。 ・家、保育園、一時預かり、療育、習い事、これらの場面場面でそれぞれキャラが違う。いつもいく保育園では「できない子キャラ」をずっと演じている。保護者懇談で映像を見せてもらったが、これは親にしかわからない直感だが、わざと間違えたり、できることも「できなーい」と言っている。復唱する日課もわざとみんなと同じことをしない様子。おそらくその方が楽だし先生に構って貰えるから。 ・療育などで習ってきたことを家ですべて復習したいらしく、自分が先生役、母親が生徒役で再現する。これがけっこう長い(1時間くらい)。 ・勉強など母親に間違いを指摘されたりするのをすごく嫌がる。自分で気づきたいらしい。 ・保育園などで基本は好かれているようだが、優秀なお子さんでも娘のあおりに引きずられて遊びに興じてしまう。 ・何にでも好奇心旺盛(親は疲れる)。 ・親の一瞬の感情の変化を読み取り、それを察知する。ときにそれで癇癪をおこす。一瞬の猶予も許さない。例えば立ちあがろうとして筋肉をピクッと動かす直前から気づき怒る。 ・かけ引きしてくる。叱ったことなど割と長く覚えており、関連する事項などわざと無視したり間違ったこを言ったりする。 4歳児というより思春期の女子中学生を育てているような気持ちになります。息つく暇がないといいますか、寝静まった後ようやく解放されて一人の時間になりますが毎日疲労がすごいです。 性格的なものなのか発達障害的なものなのか。夫は「あんたの性格に似てる」と言いますが私はもっとボーッとした子供でした。正直、保育園などのよその子や親戚の子とお話しするととても素直で単純、子供らしくて楽で「うらやましい」と思ってしまいます。

回答
13件
2021/03/22 投稿
歯磨き 発音 運動

コンサータ(18mg)を服用中の小学三年の息子です。投薬をしてから1カ月程になります。今回は夏休み中の服用について質問です。みなさまは夏休みの間薬を服用されていますか? 予定がある時(例えば夏期講習や公文、学童のイベント時)は服用をしようと思っていますが、特にイベントがない日は休薬をしようと思っていますが、これだと夏休みが終わってから効かなくなるのではないかと危惧しています。 夏休み前1か月間服用していましたが、とても効きがよく学校では何かいいことをしようと友達の手伝いや、先生の手伝いをしていて、終わりの会の時に「輝いていた人」を発表する場では息子の名前も上がるようになったと三者面談で言われました。自己肯定感が上がったのではと思っています。また一番効いて欲しい他害にも効果があったようで服用している時はイライラすることがないと先生に言われました。 家でも宿題にも自ら取り組めていて、服用前は1文字書いたら寝っ転がってみたいな感じで集中することが出来ずにいました。そんな息子なので夏休みの間休薬したら薬の効きが悪くなるのでは、元の息子になってしまうのではないかとドキドキしています。 夏休みが始まって何日か経ちましたが服用していない息子はいつもと同じです。夏休みの宿題も全然進まずダラダラしています。私がフルタイムで働いているので日中は姉と留守番しています。やる事(宿題のノルマ)が終わったら午後は好きなことをしてもいい時間にしていますが、多分ずっとゲームをやっていると思います。 さすがに私が帰宅後はゲームはやりませんが。でも目的なくTVを観るなど出来ないので「僕は今何をすればいいの?!」と何度も聞いてきます。ゲームやってもいいよって言ってもらいたいみたいですが、本を読むとかレゴとかやっていいよと言ってもそこは聞いていないみたいで、時間が経つとまた同じ事を聞いてきたりします。 服用している時はそこまでしつこく聞いてきたりせずに、本を読んだり、自ら「お風呂に入るねー」と言えたり。何か手伝う?とか言ったりしています。 薬を処方してくれる医師にはイベントがない時に服用しても効果が感じられないことが多いと言われたので、7月中は土日は休薬をしていました。今まで2日以上飲まなかった事がないので何だか夏休み明けの効果に自信がありません。夏休み中の服用について教えて頂けますか。

回答
6件
2016/07/27 投稿
お風呂 他害 小学3・4年生

一緒の学級の子から他害、暴言、嫌がらせが毎日続くようです。 お世話になっております、情緒学級に在籍している息子がおります。 今年度よりひとつ年上の転校生が来たのですが 他害、暴言、嫌がらせが毎日続くようです。 昨日息子がSOSで教えてくれました。どうやらずっと標的にされていたようです。 学習中に邪魔をされる、 嘲笑される(はい、負けー、や、○○~等) ※これが一番嫌なようです。 ダンボールで叩かれる なにもやっていないのに「○○するな!」 なにかいうと暴れる。機嫌がいいときはいいけど・・・とのことです。 とにかく向こうがちょっかいを出してきて 本人はやめてと伝えても駄目で余計にエスカレートするようです。 先生ももう諦めモードで「我慢しろ」と言っているようです。 親学級へ避難できないか聞いたのですが 戻るとすぐに標的にされるとのことです。 事実関係もあると思うので一方的に決めつけることはできないですが 私が学校に行ったときも大声で絶叫しており隣の部屋で暴れてました。 あまりにひどいときは他の先生を呼びに行くこともあるようです。 マスクもつけておらず大声でがなるらしく、 コロナも気をつけている息子にとってはストレスを感じているようです。 こういうときはどのような対策が考えられるのでしょうか。 できるならスルーしてみてと伝えましたが 息子にはなかなか難しいスキルのようです。 暴れだしたら別室へ避難する マスクをしていないなら上記同様別室、もしくは距離を取る 約束を守れない際はなにかペナルティを設ける 親へ事実を伝えてみる 等白うろなりに考えてみましたが 実際のマンパワーと学校の体制や考え方 自分の子供ではないので どのようなことがベストなのか判断がつきません。 まとまりのない文章で恐縮ですが 皆様が一緒の学校でそのような事態があった際 なにか体験がございましたらご教授いただけたら大変助かります。 大変申し訳ございませんがご教授お願い申し上げます。

回答
11件
2022/09/23 投稿
他害 学習 小学3・4年生

娘の嘘つきが止まりません。。 簡単に、嘘をつき、嘘を二重三重に重ねていきます。 内容は、些細なことが多いのですが、何度真剣に、嘘をつくのはいけないことだと話をしても、また簡単に嘘をつきます。手洗いうがいをした!というような、嘘は、面倒だから、というのもあるでしょう。 しかし、何の意味もないような、その嘘つくことで、あんた何にも得することないでしょ!!というときも嘘をついては、「本当に?」『うん!』「嘘ついてない?」『ついてないよ。本当だよ』「もしも嘘だったら、お母さん悲しいから、本当の事をいってほしいよ」とまで言われて、やっと、「ごめんなさーい」と泣く。 トイレに行ったか行ってないか、歯磨きしたか、歯ブラシぬれてないけど?証拠を示されるとキレる。 幼稚園で友達から悪知恵吹き込まれて、持っていってはいけない、ビーズやオモチャのようなものを持っていって、我が子が怒られる。状況からして、確実にその子からの指示なんだけど、違うと言い張る。さらに「だって〰でしょー?」みたいな、嘘じゃないことを強調するような、ありもしない話を付け加えたり。 こちらは嘘だとわかって聞いているので、それももう、痛々しくて。。 自分が子供のころにも小学生で嘘つきで有名な子、いたし、みんなから嫌われていたし、そんな子に絶対ならせたくないし。 嘘をついて、もし相手が信じてしまったとき、それを胸が痛いという想いはどうやったらわかるのかなぁ?今のところ、我が子は、なんとも思わないようで💧嘘をつくたびに、なん百回も話をしてきたのに、、繰り返しの連続で。今日なんて、嘘をついて、 それを、怒られてる最中に また嘘をつくという、もう、意味不明も、甚だしい。。。嘘は、必ずばれる、 閻魔様が、見ている、と、地獄めぐりも連れていきました。それはそれは泣いて怖がっていたのに、また嘘をつく。。どうしたもんか。。。

回答
14件
2018/02/12 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 小学1・2年生

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す