質問詳細 Q&A - 園・学校関連
軽度知的障害あり年中で保育園(加配あり)に通...
2019/09/07 18:29
14

軽度知的障害あり 年中で保育園(加配あり)に通っています。

小学校進学にあたり、知的障害もあるので支援学級かなと今のところ考えています。

しかし、昨年よりできることも増え、言葉も増えてきているので主人は普通級ではダメなのかなと言っています。

夫婦で意見がこのように分かれてしまうのは、多々あるかと思いますが、普通級か支援級か決める際、みなさんは何を基準にされたか教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
むーたさん
2019/09/07 23:26
皆さま、大変参考になる体験談やご回答ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/139492

こんばんは、うちは通常級ですが、
幼稚園時代から加配は付いておらず、
知的障害もないので、
支援級判定が下らなかったからです。

私の基準は年齢に準じた最低限な事ができ、
みんなに不公平感を感じさせない、
合理的配慮レベルでやっていけるかどうか?
また、本人なりの成長ではなく、
周りとの対比で考えます。
それと、針のむしろは私が耐えられないのと、
毎日学校に付き添いとかが、個人的に厳しいので判定に従います。

ご夫婦で意見が割れているなら判定に従ったらどうですか?
一年で急成長して、ご主人が望む通常級判定になる可能性も0ではないので。
ただそのためには、年長に進級時に加配がはずれて加配なしでやっていける事がポイントになると思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/139492
ナビコさん
2019/09/07 18:55

普通級では介助や支援はないので、まず身辺自立ができていること、周囲とコミュニケーションがとれること、集団で一斉指示が入ること、勉強も集団ですすむので、個別指導ではありません。
勉強面は入学時に、一桁の足し算、ひらがなの読み書きくらいできていれば問題ないと思います。
でも入学してから2週間目で絵日記を書かされたので、文章も少しは書けた方がいいですね。

軽度知的障害でも普通級を選ぶケースもあると思いますが、高学年になると支援にうつることも考えての上が多いかと。
(低学年だけでも普通級で同年代と交流させたいと願って。高学年は勉強がついていけなくなる可能性を考えて、支援にうつることを前提で。)
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/139492

むーたさん、こんにちは。

中3の長男は自閉症スペクトラム+軽度知的障害で、小学校入学時から支援級在籍です。

知的障害がある場合、入学時に普通級に在籍できても、遅かれ早かれ勉強について行けなくなります。
勉強についていけなくなれば、普通級を続けることは難しくなります。
個人的な意見ですが、いずれ普通級から支援級に移るのであれば、入学時から支援級に在籍することをおすすめします。
途中から支援級に転籍する児童の中には、その際に自己肯定感がガクッと下がる児童もいて、その後の学校生活につまづいてしまう児童を何人か見てきました。

他の方も書かれていますが、普通級では基本的に支援は受けられません。
特に入学時は環境の変化もあり、手厚い支援を受けられた方が、お子さんにとってはいいと思います。

支援級に在籍していても、1年生のうちは普通級に交流させてくれる学校も多いです。
他の子との交流…ということであれば、必ずしも普通級にこだわらなくても、と思います。

ちなみに長男の場合は身辺自立はできていましたが、入学時にまったく字が書けなかったため、迷いなく支援級を選びました。
ナビコさんも書かれているとおり、ひらがなが書け、簡単な足し算ができるようなら、勉強面ではついていけると思います。
ただ一斉指示が入らない、個別の声がけが必要などがあると、勉強面でついていけても学校生活を送ることには困難があると思います。

無理をさせて普通級スタートか、
無理をさせず手厚い支援を受けるために支援級スタートか…
お子さんにとってはどちらがいいのか、就学相談でよくご相談されるといいかなと思います。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/139492
退会済みさん
2019/09/07 23:08

こんばんは

軽度知的ありの自閉、支援級の小2の息子がおります。

普通級か支援級か迷われているようでしたら、個人的には支援級でスタートされることをおすすめします。

低学年のお子さんは勉強ができるかできないか、より、コミュニケーションができるかできないか、まわりと同じように動けるかを見ていて、あまりにできないと、からかいの対象になったりします。子供は残酷です。けっこう、思っていることをはっきりいいます。

昨年、1年生の時に普通級で苦労して、2学期に支援級にうつってきたお友だちがいましたが、らんまるさんがおっしゃっているように、どうせできない、と自己肯定感が下がっており、しばらく勉強に取り組ませるのにたいへんだったそうです。最初から支援級で勉強していたならば、できることは増えていたし、自信も失わなかったのになぁ、と残念に思いました。

また、年度途中で普通級から支援級にうつるのはなかなか難しいみたいです。支援級には変化を好まないお子さまが、多いですし、それぞれ相性もあり、クラスも編成したりしていますので。合わないクラスで1年間、苦労して過ごす可能性もあります。ちなみに支援級から普通級へうつるのは容易だそうです。

焦りは禁物です。少なくとも低学年のうちは無理はさせないほうがよいと思います。
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/139492
むーたさん
2019/09/07 20:40

kittyさん
ご回答いただきありがとうございます。
本人の成長が周りの成長と比べてどれだけ追いついていけるかにもよりますよね。

現時点で、年長で加配が外れる可能性はまずないかと思います。判定に従う方向で考えていかたいと思います。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/139492
むーたさん
2019/09/07 20:44

ナビコさん
ご回答いただきありがとうございます。
介助や支援がない環境だと、ひとりとり残されてしまう可能性が大きいかと思います。周囲とのコミュニケーションもまだまだです。

子どもの成長を見守りながら、ゆっくり考えていこうと思います。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
言語遅延で知的障害(療育C)の小学校一年生の長男がいます。 鬼ごっこ、ハンカチ落としなど、子ども会のレクレーションの時は、ルールが理解出来...
7
みなさんは、1年生から支援級に入る事に疑問はないですか?

回答
うーん…。 たくさんの意見がありますね(苦笑) 今、現在の保育園では加配がついているとの事。その事からも主様のお子様は配慮が必要なお子様...
24
小学校就学前に支援級と普通級で迷い、普通級に入学された方いら

っしゃいますか?入学後の子供さんの様子や、現在(引き続き普通級か、支援級に移ったか)の様子について、差し支えない範囲で教えて頂けないでしょうか?来年度就学を控えた男の子の母です。就学予定の学校には、今年中に決めたのでOKと言ってもらっていて、普通級へ入学か、支援級でお願いするか、悩み中です。子供は自閉スペクトラム。知的しょう害はありませんが、(IQ)高くもありません。なので、学年が上がれば勉強がしんどくなると思うので、3年生くらいからは支援級のお力を借りるようになるだろうな、と思っています。迷っている理由ですが、普通級へこだわっている(支援学級が嫌)とかではありません。賑やかなのが苦手とか小集団じゃないと嫌、というタイプではないこともあり、1年生の間くらいなら普通級で多くの子供さんと過ごすこと、自分よりも上手にできるお友達を見てそれに倣うといった経験ができるのではないか、と思っているためです。ちなみに現在通っている幼稚園の様子は、運動会やおゆうぎ会など行事に普通に参加していて、登園しぶりはありません。不器用なので工作や絵は苦手ですが、先生に工程を個別に説明してもらったり、友達の様子をみながらこなしています。友達関係は、関り方が幼稚なところがあるのでうまく仲間に入れない時もありますが、先生が気付いて適切な言葉掛けで一緒に遊べるときもあれば、一人遊びがいい時もあるようですが、これまでお友達とも大きなトラブルにはなっていません。こんな感じです。どうぞ宜しくお願いします。

回答
進学予定の小学校へ見学はできませんか? 私は、三校くらい支援学級見に行きましたよ。 交流授業がどの程度なのか、どういう距離感で付き合うのか...
15
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
ユーチャリスプーケさん IQそのもので授業についていけるか、ってことでもないと思います。 環境整備、個別に段階を踏んでいいきかせなければな...
18
初めまして

年長の子供を持つ、母親です。何となく発達障害気味のグレーゾーンな子供で、ドクターからもこれと言った判断を下されたわけではありません。ですが、教育委員会で就学相談の結果や、ことばの教室(吃音にて1年以上通ってます。)の先生は、小学校は特別支援級への入学を勧められました。ですが、自傷行為や氷食症などが見られたため”こころの病院”へ通うようになり、そのドクターには、2回ほどの面談で普通級でも問題ないんじゃない??と言われました。知能テストの結果は、平均すれば正常との事でした。この平均すれば・・・・というのも引っ掛かりを覚えました。出来る部分と出来ない部分の凸凹を平らにしたら、、、正常内らしいです。夫は、友達をたくさん作ったり、勉強だって支援級では無理をしないっを鉄則にしているために刺激もなく伸びないから普通級がいいのでは??っと言って来てます。私は、こどもが普通級で馴染めないのでは??先生だって30人対1人の中でグレーゾーンの子供に対応出来るのか??今だって保育園で少し変わっている子と認識されているのに。吃音もあることで、いじめにあい、最悪命を絶ってしまうのでは・・・っと思うと支援級でゆっくり子供のペースでよいのでは??っと思ってしまいます。いじめに関しては支援級の方がいじめに合う!!っと夫に言われました。自分たちの子供頃に、そういう学級の子をどう思っていたのか、思い出してみろっと言われ、確かに子供頃はそういう学級の子を疎ましく思い、無意味に嫌っていました。(今は違います、すいません。)田舎ですので、地域コミュニティーも強く、祭り好きなため小学生になると参加出来たりするため、そこでお前誰??みたいになったりしないか心配でもあります。長々とすいません。私は、支援級からスタートでいずれ可能であれば普通級へっと思ってます。夫は、最初から普通級へと考えています。皆さま、どうすればよろしいでしょうか??また皆さまは小学校入学時にどのような決断をしましたか??

回答
たけのこさんさん 御返答ありがとうございました。早速、小学校へ見学に行こうと思ってます。 自傷行為は収まりつつあるのですが、代わりに氷...
20
現在、年長で就学のことで普通級か支援級で悩んでいます

本人は、保育園のお友達と行きたいみたいなのですが…姉がいて、周りの人の目も気になるみたいで

回答
たくさんのアドバイスありがとうございました 保育園の先生やまわりの人のアドバイスも参考にしながら毎日をすごそうと思います
6
幼稚園でのお友達との関わりについてご相談です

3歳女児、自閉症、幼稚園年少です。入園して2ヶ月が過ぎて、だいぶ慣れてきました。簡単な指示に従う、身辺自立等は出来ています。縦割りクラスの幼稚園なので、クラスには色んな年齢の子がいます。2ヶ月経ち何となく女子グループのような物が出来ています。娘は仲間に入れて〜、〜したい、いやだ!等の自己主張は出来ており、先生、お友達にも言えます。自閉症の特性で、人との距離が近い、声が大きい、話が一方的、話に割って入るが強いです。その為、最近女子グループに入れてと言っても、笑い声がうるさいからダメ!娘ちゃんとは遊ばないと言われているようです(娘が私に言ってくれました)「グループのお友達と遊びたいけど、ダメと言われたから、娘は笑い声が大きいからお友達と遊べないの」と娘から言われると、胸が痛くなります。お友達との関係が不安定なのが原因かは分かりませんが、グループに入れてもらえなくなった頃から担任の先生に執着するようになり、先生が少しいなくなるだけで、不安で騒いでいるようです(先生は困惑気味な感じ)友達は全然いない訳ではないようで、クラスの男子とはちょこちょこ遊んではいるようですが、やはり女子と遊びたいみたいです。昨年度までは、療育園に通っていました。今年度は通園希望しましたが、通園出来ないと言われて、今は幼稚園一本です。それでも今回療育園に相談してみたら、昨年度の療育園クラス担任より、今は辛いかもしれませんが、娘さんは乗り越える力を持っています。少しずつ自分で対応力を身につけていくと思います。お母さんは幼稚園と連携して見守って下さいと言われました。今後私は娘に対してどう関わっていけば良いでしょうか(幼稚園の担任には今回の話はしてあります)

回答
はじめまして(^^) うちの娘も同じようなことがありコメントしました! 娘も一方的な関わりをしてしまうので、お友達からウザがられています...
8
年少、4歳の自閉症スペクトラムの息子の噛み付き、引っ掻きにつ

いてです。DQ70代で言語社会領域のみ低く、それ以外は年相応の子です。息子は、ここ一年、思うようにいかないと、友達に噛みついたり、ひっかいたりして、月に1、2回、保育園の先生から報告を受けています。姉との喧嘩でも、噛みつき、ひっかきがよくあります。担任や療育の心理士とも「気持ちを言葉で言えるといい」と考えて、どう伝えたら良いか、家庭でも園でも声かけをしてきました。最近は言葉で伝えるようにもなりましたが、噛み付き等は治りません。姉とのやり取りをみていると、遊びを中断させられる時に、一応言葉で「やめて」「やだ」「(止められても)まだやりたい」とは言っているけど、子供同士だとそんなこと御構い無しに、相手がおもちゃを奪ったり、遊びをやめさせたりするので、噛みつきに発展してしまう感じ。本人は一応言葉で発しているけど、聞いてもらえないから、噛み付いている印象です。言葉で言えたから解決する問題ではないかなと思ったりしています。活動の切り替えが苦手で、大人が対応する時は、何度か声かけしたり、予告したり、時計を見せたりして、何とか切り替えていますが、子供同士ではなかなか難しく。他害を叱ると「ごめんなさい」と言い、二度としないと約束しますが、繰り返します。うちの子も他の子に引っかかれたり、噛まれたりするので、喧嘩の一種、年齢的にお互い様かなとも思いつつ、早めに治さないと今後困るだろうなと。都度叱り、気持ちの代弁、爪切り、傷跡を本人に見せたり、親が相手に謝る姿を見せたりして、その時は反省の態度を示していますが、どうも心底分かってはいないのではないかという気がします。何か他に策はあるものでしょうか。また、加配はなく、園の配慮でよく先生が近くにいてくれているかなという感じです。この程度で加配はお願いして良いものでしょうか。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

回答
心底わかってないというよりは、 自分の欲求を通したいけど通らない→それをうまく伝える術を知らないもしくはまどろっこしくなって他害。というこ...
7
6歳・年長になる娘がいます

現在、療育センターの医師診断の順番待ちです。先日、区の保健センターの幼児相談で「高機能かも」とだけ言われました。悩みは体育祭の組体操のことです。娘は失敗するのが怖くて出来ない事があるとすぐに集団から外れてしまうの為、担任の先生から「単独行動する度個別で注意しています。ですがこのまま出来ないなら外れて貰うかも」と言われました。療育の先生からは「担任の先生のアプローチの仕方が間違っている。娘さんのタイプは手取り足取り教えて達成感を積み上げれば反発もなく出来るようになる」とアドバイスをいただきました。このことを先生の気持ちを害さずに伝えるにはどうしたら良いでしょうか?大変未熟な親で恥ずかしいのですが「毎年成功している組体操を自分の受け持ちクラスで失敗したくない」というのが見え見えで、出来ない子は排除しようとする園の方針に怒りを感じているので、うまく話せそうにありません。下手な言い方をすると娘の居心地が悪くなるかもしれないのも心配です。怒りの鎮め方、上手い伝え方をご教授願います。

回答
りぃママさんはじめまして。 うちの子も年長時に組体操ありました。 一連の流れをビデオに撮らせてもらい、自宅で練習〜流れを客観的に覚えるこ...
4
就学判定に委ねる、と言ったものの・・・モヤモヤしています

年長男児、担当医には、付けるならASD、と言われています。支援学級の見学&相談などもして、色々迷ったものの、あえて「支援級希望」と出さず、入学当初は通常級でと思い、最終的な判断を就学判定に委ねることにしたのですが、やはりモヤモヤしています。支援級希望にしなかった理由は主に2つ。・見学した情緒級(2クラス)に、「ウチの子、ここまで出来なくはない(勉強面、行動面とも)」と思うお子さんが複数いた。↑適切でない表現お詫びします※・療育や幼稚園で一緒になったことのない、知らない子ばかりだったということです。本人が、悪いお手本を真似しがちなので、より症状の重いお子さんと同じだと、そっちに傾いてしまうかも・・・と心配だったのと、同じ幼稚園から就学するお友達と一緒のほうが、入学当初は早く学校に馴染めるだろうと思ったからです。が、就学前健診を終え、今更ながら、やはり支援級のほうが良かったのではないか、と思い始めています。そもそも、集団指示が通り難いことがある(全くダメというのでもない)ので、学習のことを考えれば少人数対応の支援級のほうが、ちゃんと身に付くだろうとは思っていて、時期はわかりませんが、先々で国語や算数などは支援級でフォローして頂かないと難しいだろうとは想像しています。そこをあえて入学当初は通常級スタートと考えた理由は、先に述べた2点のほか学年が上がってくると”ちょっと違う?”という部分が目立ちますが、入学当初なら発達課題に関らず様々なお子さんがおり、さほど目立つことなく通常級での学校生活を経験することができる、というか、低学年のうちしか集団の中で得られる社会面の経験をすることができないとの思いもあってのことです。それと、最初から支援級にしたら「もしかしたら普通でも行けたのでは」という思いが湧き上がりそうだけど、入学時に普通にいて、難しいようなので支援に移ったというのでは、納得のいきようが違うかも、という気持ちも正直あります。しかし、民間の療育機関や担当医、また病院のリハビリ(感覚統合やSST)の担当の方は大方が「支援級で丁寧に見てもらったほうが、先でみたら普通級よりきちんと身につくだろう」という意見なのも事実です。そこを覆してまで、普通級に入学するメリットがデメリットを超えるか?というと、う~んどうだろうと思います。主人は私に比べ、「普通級でまずやってみる」の気持ちの方が強いようですが就学前健診での適性検査が、8人グループでは十分に力を発揮できなかったようなので後日個別に実施しますということになり、個別検査のときはちゃんと全問解けた、というようなこともありました。母親である私としては、主人よりも子供と接する時間が長く、他のお子さんの中での様子も知っているという自負があるだけに「もしこのまま就学判定に委ねて、就学前健診を受ける前に伝えた普通級でやってみたい、という保護者の意向が尊重されてしまったとしても、本当にそれでいいのだろうか」との迷いが消えません。就学判定をする機関の考え方がわからないのですが、保護者が普通級と言えば要支援の子も普通級に入学するという話も聞きますし、実際どこまで「子供のことを想って」プロの方々が判定を出すのか、気がかりです。なんだか取り留めの無い、長文になってしまいました。読みづらくてすみません。同じようにモヤモヤしている方、あるいは判定委員の判断を信じて!等、いろいろお聞かせ頂ければ有り難いです。宜しくお願いします。

回答
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。こんにちは。 まず、教育委員会などの判定結果が出ても、その後、相談することが可能です。 ですから...
11
ASD、ADHDと診断されている、6歳の息子の就学についての

質問です。知的障害はなしです。現在、保育園に加配をつけてもらって通っています。支援級か、通常級かでとても悩んでいます。この4月から小学校入学予定ですが、ギリギリまで決断を待ってもらっている状態です。本人に何回かどちらがいいか聞いたところ、全て通常級の答えが返ってきています。息子の状態としては、1、お友達関係は良好、明るい性格で、仲のいい友達や、息子の事が好きだから遊んでいるんだよ、と言ってくれる子も何人かいます。友達関係のトラブルは今まで一度もありません。言葉の遅れはなく、言葉のキャッチボールもそこまで問題なくできます。2、もし普通級に行った場合、1番心配な部分は45分間5コマを座っていられるかというところです。興味の限定もあり、保育園の先生からは、興味がある内容だと、よく話しも聞けるし、みんなと同じ事ができて特段支援は必要ない。しかし興味がない内容だと、椅子には座っていられて一応参加はできるが、姿勢が崩れたり、話しを聞いていないことによって指示が通りにくい時があると言われています。3、切り替えが下手なところがあります。周りの友達の様子をみて、だいぶ切り替えできる場面は増えてきましたが、好きなことをしている途中で終わりにしなければいけない事がでてくると、きりがいいところまでやりたがる時もあります。4、何か上手くできない時、自分の思い通りにいかない時に、悲しくなって泣いてしまうことがあります。保育園の先生曰く、周りに助けて欲しい旨を伝えられる時もあれば、伝えられずにただ困っている時もあるそうです。5、勉強面では、ひらがなはほぼ全て書ける、カタカナ、アルファベットも書けるものがいくつかあり、簡単な足し算引き算もできます。自宅でチャレンジタッチに1人で取り組んでいます。上記の状態により、現状完全に加配をとることはできないが、先生の見守りだけで保育園生活を過ごせている時間も増えているとのことです。小学校の先生、療育の先生に、保育園で息子の様子を実際にみてもらいましたが、よく1人で色々とできていたし、お友達とも良好な関係、みんなとの活動にも参加できていたので、普通級で問題ないと言われました。また、支援級に入れるとすると、今年は息子1人だけが支援級になるらしく、療育の先生からは、友達と今保育園でとても楽しそうに遊んでいるのに、急に同年代の子と離れて1人で違う道に進む事になって、ちょっと可哀想ではないか、と言われています。そのような状況になり、つまらないから学校へいかない、とならないかも不安です。ただ、保育園の先生の話しを聞くと、やはり安心して通常級に送り出せない気持ちもあり、友達との関わりを重視するか、支援を重視すればいいのかが全くわからなくなっている状態です。また、主治医からはマイペースな性格なので、最初は支援級で、状況が落ち着いた、2年生か3年生くらいから普通級の方が安心とも言われているので、そこも気になっています。小学校は、支援級に入れた場合は、5月頃から普通級へ交流ができて、週の半分までは交流が入れられます。友達関係のことや、社会性を身につけるという部分がやはり気になる為、1年支援級で学校に慣らした後は、本人の様子も見ながらだが、なるべく早めに通常級にうつしたいと意向を伝えたところ、1年生の途中から交流時間を増やしてみるなど、お試しをすることもできるそうです。普通級の場合は、通級が週に1回受けられる、担任の先生以外の支援の先生はいるにはいるが、支援級優先でつくし、毎時間つけるのは難しいそうで、基本は担任の先生1人とのこと。どちらがいいのか本当に決断できず、最初普通級で、その後状況を見ながらで‥とも思いました。しかしそれだと自己肯定感低下、不登校の恐れありと聞いたり、やはり友達関係が気になる為、最終的には早めに通常級に戻したいと思っているので、もし、1年生で上手くいかず2年から支援級になった場合、またどこかで通常級、ということになると、コロコロ場所を変えることになるので、それは子供の気持ちやストレスを考えるとどうなのだろう、と思ってしまいます。色々な側面から考えすぎて、自分でも訳がわからなくなってしまっている為、ご助言頂けたらありがたいです。乱文、長文で申し訳ないです。すみませんが宜しくお願いします。

回答
おはようございます。 私は少し古いかもしれない考えを持っていて、「学校には勉強をしに行くものだ。」と、思っているので、、、 1年次、通...
12
軽度知的障害のある自閉症の子供(小学3年生)がおります

様々な場面で我慢できないことが多く、その度に激しい癇癪を起こし、大声で奇声をあげたりします。最近はお世話になっている放課後等デイサービスでも同じような事が多発しているそうで、余りにも酷い時など「これ以上は預かれない」と言われて早目に帰ってきたりする状況です。家庭内ではそれがほぼ毎日数時間続く状況で、何度も言い聞かせたり、癇癪中は相手に反応し過ぎない等対応していたのですが、親も精神的に限界になり最後は「うるさい!」と手が出てしまいます。叩くのは「体も心も状況を悪化させるだけ」と良くないことだとわかっていますが、最近は叩くのを止められません‥強い癇癪や我慢できない子供になる原因の一つに、親から叩かれて育った事が挙げられると本に書いてあり、私のせいで余計にこんな状態になってしまったと猛省しています。遅いかもしれませんが、子供との信頼関係を再構築したいです。宿題、習い事、TVの時間等、約束が守れなくても何も言わない方がいいのでしょうか?言わないと本人は全く気づかないので、どうしても口出ししてしまうのですが‥また、「どこ行きたい」「あれ欲しい」などの要求も直ぐに叶えられない時は、どうしたらいいんでしょうか。すぐに叶えられない事で癇癪を起こすのですが、どんな対応したらいいでしょか?スミマセン‥親子療育でさんざんやっていたはずなのに、対応も子育ても分からなくなっています。どうか助言お願いします。

回答
お子さんは、落ち着いているときなら「宿題はしなければいけない」と理解しているでしょうか。 いざやる!となったときに、面倒くさかったり遊んで...
9
自分のてをなめる、性器いじりをした後、匂いを嗅ぐ行為が頻繁に

起こります。どのように対応すればよいですか?

回答
自分の手を舐めても、性器いじりをしても、汚いので手を洗わせています。 臭いをかぎたければその前にちょっとぐらいなら黙認。 ただし、「行動...
3