締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
自閉症スペクトラムの年中の男の子がいます
自閉症スペクトラムの年中の男の子がいます。知的はなくて、言語能力が高く、注意力散漫です。
集団行動は問題ないですが、環境の変化が苦手です。
今年中に小学校の学区内へ引っ越す予定で、どういう間取りがいいか悩んでいます。賃貸です。
今は、1LDKの小さいアパートで三人暮らし。リビングが子供部屋状態なので、食事への集中が難しく、私もあきらめています。おもちゃもあっちこっち散らばってます。
誘惑が大変多い環境で、このまま小学生になってしまうと宿題や勉強どころではないので、引っ越しを良い機会に、食事、遊び、勉強など、生活にメリハリがある環境に整えたいです。
今、候補に挙がっているのが三階建ての一戸建て賃貸です。
子供も旦那もドタバタうるさいので、一戸建てだと安心です。ただ、私自身、一戸建てに住んだことなく、リビングに行くのに階段をのぼったり(リビング2階)、ベランダが無いので、屋上に洗濯物を干しに行くなど、移動が増えて不便かな?と思います。今は、狭すぎてほぼ移動せず、便利です(笑)
ただ、おもちゃ部屋と勉強部屋とリビングと寝室などと、階を移動することでメリハリがつくのかな?とも思います。
屋上もあって、家庭菜園やキャンプごっこ的なこともできるかな?とも思います。
今も小さい庭があり、トマトを育てたことで、食べれるようになり、屋上があることで良い経験ができたらと思ったりします。
賃貸で、中学入学までか、卒業までか住む予定です。
皆さんは、どんな環境整備をしてますか?
小学生になると、どういう環境が子供にとって過ごしやすいのでしょう?
集団行動は問題ないですが、環境の変化が苦手です。
今年中に小学校の学区内へ引っ越す予定で、どういう間取りがいいか悩んでいます。賃貸です。
今は、1LDKの小さいアパートで三人暮らし。リビングが子供部屋状態なので、食事への集中が難しく、私もあきらめています。おもちゃもあっちこっち散らばってます。
誘惑が大変多い環境で、このまま小学生になってしまうと宿題や勉強どころではないので、引っ越しを良い機会に、食事、遊び、勉強など、生活にメリハリがある環境に整えたいです。
今、候補に挙がっているのが三階建ての一戸建て賃貸です。
子供も旦那もドタバタうるさいので、一戸建てだと安心です。ただ、私自身、一戸建てに住んだことなく、リビングに行くのに階段をのぼったり(リビング2階)、ベランダが無いので、屋上に洗濯物を干しに行くなど、移動が増えて不便かな?と思います。今は、狭すぎてほぼ移動せず、便利です(笑)
ただ、おもちゃ部屋と勉強部屋とリビングと寝室などと、階を移動することでメリハリがつくのかな?とも思います。
屋上もあって、家庭菜園やキャンプごっこ的なこともできるかな?とも思います。
今も小さい庭があり、トマトを育てたことで、食べれるようになり、屋上があることで良い経験ができたらと思ったりします。
賃貸で、中学入学までか、卒業までか住む予定です。
皆さんは、どんな環境整備をしてますか?
小学生になると、どういう環境が子供にとって過ごしやすいのでしょう?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
子どもが小さいときは何かとサポートが必要なので、居間の近くに子どものものが置いてあると、目が届きやすいですし呼ばれてもすぐに対応できてラクでした
わが家の場合は1階に和室が2部屋あるので、息子たちが小さいときは台所横の和室に3人分の机を置いて勉強部屋に、襖3枚開けると居間とつなげて使える和室にはオモチャを置いて遊び部屋に、2階のひと部屋を寝室にしていました
子どもが大きくなってくるとプライパシーを守れる個室が必要になるので、現在は子どもたちそれぞれ2階の個室を与え、私物は全て個室に置くようにしています
小学生になってすぐは時間割調べや宿題などサポートが必要なことが多いので、居間の近くに学用品を置けるとラクじゃないかと思います
わが家の場合は1階に和室が2部屋あるので、息子たちが小さいときは台所横の和室に3人分の机を置いて勉強部屋に、襖3枚開けると居間とつなげて使える和室にはオモチャを置いて遊び部屋に、2階のひと部屋を寝室にしていました
子どもが大きくなってくるとプライパシーを守れる個室が必要になるので、現在は子どもたちそれぞれ2階の個室を与え、私物は全て個室に置くようにしています
小学生になってすぐは時間割調べや宿題などサポートが必要なことが多いので、居間の近くに学用品を置けるとラクじゃないかと思います
よく言うのは、引っ越すとき、家具や、使っている小物はなるべく変えないで、なれた空間に似た様子にすると落ち着くよ、といいます。
なにもかも変えると、子供が馴染むまで時間がかかり、今までできてたことに不安を覚える場合があります。知的が無くても。
何が快適かは家庭によって違いますが。
めりはりをつける。それが大切だと思います。小さいうちから、少しずつ物の管理ができるよう、物の場所を決めることも大切だと思います。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
なにもかも変えると、子供が馴染むまで時間がかかり、今までできてたことに不安を覚える場合があります。知的が無くても。
何が快適かは家庭によって違いますが。
めりはりをつける。それが大切だと思います。小さいうちから、少しずつ物の管理ができるよう、物の場所を決めることも大切だと思います。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
小2知的無し軽度自閉症スペクトラムの子供がいます。
就学の際に療育でアドバイスされたことは、とにかく身支度や学校に持って行く持ち物類などは狭い範囲の動線で済むようコンパクトにまとめる、ということです。
帰宅後すぐ手を洗う→トイレ→ランドセルを置く→宿題をする→翌日の持ち物準備する→準備した物全てを忘れずに持って登校する、この流れをなるべく自立してやれるようにするには1階から3階にこれらの場所が散らばっているのは本人も無駄な移動が増えてやる気も無くなり他に注意がそれて時間を費やしてしまいます。
家は玄関入ってすぐの1階リビングに服や教科書ランドセル置き場を設置、食卓で宿題にしています。トイレ洗面もリビングからすぐなので全てを5メートルくらいの移動で終えられ、本人も取り組みやすい様子です。
大きなオモチャは子供部屋で就寝だけ2階に行きます。勉強机や学校の物はリビングに置いた方が親もフォローし易くおすすめです。
オモチャは今はまだ散らかる時期でしょうが就学時にはまた遊び方も変わってくると思います、片付けは食事の前や出掛ける前には終える癖を少しずつつけておくと良いのでは。
ご参考になれば。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
就学の際に療育でアドバイスされたことは、とにかく身支度や学校に持って行く持ち物類などは狭い範囲の動線で済むようコンパクトにまとめる、ということです。
帰宅後すぐ手を洗う→トイレ→ランドセルを置く→宿題をする→翌日の持ち物準備する→準備した物全てを忘れずに持って登校する、この流れをなるべく自立してやれるようにするには1階から3階にこれらの場所が散らばっているのは本人も無駄な移動が増えてやる気も無くなり他に注意がそれて時間を費やしてしまいます。
家は玄関入ってすぐの1階リビングに服や教科書ランドセル置き場を設置、食卓で宿題にしています。トイレ洗面もリビングからすぐなので全てを5メートルくらいの移動で終えられ、本人も取り組みやすい様子です。
大きなオモチャは子供部屋で就寝だけ2階に行きます。勉強机や学校の物はリビングに置いた方が親もフォローし易くおすすめです。
オモチャは今はまだ散らかる時期でしょうが就学時にはまた遊び方も変わってくると思います、片付けは食事の前や出掛ける前には終える癖を少しずつつけておくと良いのでは。
ご参考になれば。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
ユーチャリスブーケさん、こんにちは😸
ウチの次男も小1なので、勉強について心配になる気持ちお察しします。。
なお、プロフィールによると学...
15
またまた、お世話になります!小学校に向けて、放課後デイサービ
回答
はじめまして。
うちの子たちは放デイを利用したことがないのですが。
インドアなタイプで家庭でもゲームに関して寛容というか、主さんが調整す...
11
一児のママをしながら、発達障害児のお子さん達を対象にお仕事さ
回答
こんにちは、2児のシングルマザーです(^o^)
デイサービスに行ってる間、自由な時間が作れているのと、小学生と中学生なのでお留守番も頼め...
8
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
>>おまささん
ありがとうございます。
もっと子供の話を聞いてあげることが必要なんだと思いました。
もっと子供と子供の間に入って円滑にコミ...
27
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
普通級に付いていけないから、支援級という考えではなかったです。
①普通級②支援級③支援学校どこの学校で過ごせば息子が楽しく成長出来るか?伸...
29
放課後デイサービスの使い方がいまいちワカラナイ・・・ASD特
回答
我が家は母ひとり子ひとり(小4ASD男子)の母子家庭なので、私はパートとはいえ平日はフルタイム勤務しています。
なので、放課後デイは3か所...
8
高2の息子が目がボヤける、眩しい、そして食事やお風呂と必要な
回答
あんみつさん、こんばんは。
息子さん、視力はどうなのですか?
何度も繰り返しているというのは、目の症状のことでしょうか?
(ぼやける、...
1
いつもお世話になっております
回答
おはようございます。
こだわりなのでしょうか?学校ではどうしているのでしょうか?頑張って食べてるのかな^_^
うちは逆で、炊き込みは気持...
10
悩みというより愚痴です
回答
どうか理解と力量のある先生がついてくれますように
本当に祈る気持ちになりますよね。
支援級の担当には、普通級で学級崩壊させたり、保護者から...
8
お久しぶりです
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。
わざわざご報告いただきありがとうございます。
お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。
...
1
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
特別支援学級に在籍して、ほぼ普通学級の子、多いですよ!!
うちの学校、全学年合わせて80人はいるそうです。もちろん、誰かは分かりませんが。...
10
お世話になります
回答
たくさんの方々にコメントをいただきありがとうございました‼
主人にクレジットカードを借りなんとか食材を購入し過ごせました。
離婚がし...
8
現在、小学校一年生ですが未診断ですが、学習障害で、算数がとて
回答
乾隆さん
少しでも、お役に立てたなら、こちらも嬉しいです😊
もし、好みが似ているならと、我が家でウケた物をいくつかあげておきますね。
...
16
学童保育の職員さんに伺いたいことがあります
回答
aishaさん
ご回答ありがとうございます。
放課後等デイサービスは、障害のある小学一年生から高校三年生のお子様をお預かりする施設で、ほ...
10
自閉症、この春小学校に入学する息子がいます
回答
STさんに、春に調子を崩すのは発達障害の子に良くあることだと言われたことがあります。
環境の変化に弱い子達にとって、春は周りの人もざわざわ...
11
こんにちは
回答
>>ムシササレさま
こんにちは。
いえ、問題ありません(^^)
再びコメントありがとうございます。
在宅でお仕事をされているのですね。ピ...
12
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
半年とか数ヶ月単位で悪化したり良くなったりを繰り返すのはごく普通の事です。
お子さんの年齢なら半年に1回ではなくて、少なくとも学期ごとの通...
6
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
娘さんはまだ話せないのなら、個別型デイやSTがいいのでは?
デイで走り回るのは危険です。
うちの子は、柱に足が当たって、指を骨折しました...
3
オムツが取れない3歳半
回答
3歳半でオムツが外れていないというのは、珍しいことではないと思います。
また、自閉があるのなら、さまざまな感覚の関係で、「トイレが怖い」と...
3
ママ友ができにくい
回答
挨拶だけはする。
小学校以降に知り合った人はほとんどそんな感じです。
3年生のときに1人、行事のときによく話すお母さんができましたが、...
8