締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
こんにちは小4不登校な娘がいます
こんにちは
小4不登校な娘がいます。不登校歴9ヵ月。
hsc、発達凸凹あり。グレーです。
放課後や別室には登校できますがクラスメイトがいる教室には入れません。
学習意欲はあり、週に1度1時間のみ別室で空いている先生が学習をみてくれます。あとは担任と宿題のやり取りのみです。
学校も人員等でこれが精一杯の支援のようです。
本人は勉強したい。大勢のクラスメイトがいる教室は無理だけど、学校に行きたい。
と思っています。
今後娘にとって教育を受ける場、機会を得るために環境を整えていかなくてはと思います。
私も無知でして色々調べた結果の選択肢は
集団に入るのが厳しいので
通級?
支援級?
かなと思います。
別室登校では十分な時間も確保できないですし、先生が対応してくれるとは限らない。
発達を診てもらっている医師からも通級や支援級
の話がありました。
適応指導教室も考えていますが、本人は学校に行きたいですし、集団でなければ学校には入れるので、まずは学校かなぁと思ってます。
確実に勉強できて、支援してもらえる環境をゲットしたいのです。
SSW、SC、教育委員会、教育センター、発達支援センター、医師色々な機関との繋がり、彼女を取り巻く環境の連携はとれています。
他にこんな選択肢あるよ!や
うちも不登校で通級利用してる!とか
何か私にアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします!
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
続きです。
ですが、フリースクールなど子どもの受け入れ先を自分なりに調べていて痛感しましたが、人と違う道や生き方を選ぶのは本来強い意思や精神力の必要なことだと思います。
どこにいっても、通う場所ではコミュニケーションや社会性が求められますし。
学校はなんか怖い。
ここはいやだから、こっち。
などという考えで選択するのは、先々を見据えると甘いし短絡的。
当初はリハビリのため、無理をさせないことを重視して登校させない、居場所も好きな場所で学ばせるのはいいのですが
どこでも、学ぶ場合はかならず、本人の苦手な社会に繋がらざるを得ません。逃れられても普通でないと特別視されることには耐えなければなりません。
自分の生き方として、誰になんと言われようがこれでいいとスルーするか、または私は平気と嘯ける程度の強さ、何かを言われても泣きながらでも萎れない強い心が親子に必要です。
もうお子さんも四年生なので、なんの覚悟も決意も無しというわけにはいかないでしょう。
親がいくら理解してやったところで、立ち向かうの本人ですからね。
それ、立ち向かうことが可能なお子さんで、立ちはだかって子どもを守りながら厳しく導ける両親なのかということです。
普通の道は捨てる。だが、こちらを貫く!ということは、その場かぎりでもしっかり覚悟のできない子にははなから向きませんし、維持できない子には険しい道です。
これは、うちのヘタレには無理と私は思いました。
地域の小学校ぐらいでビビってしまい、振り回される子に太刀打ちできる世界ではないからです。もちろん本人が精神的に幼いということもありましたが。少なくとも、きちんと判断はできまいと思いましたね。
ですからうちの子には、しなやかに図太くなって普通の環境の中でやりくりしていく道も話しました。
勉強することはいかにも良いことなので、応援したいと親なら思うでしょうが
そんなに簡単ではないです。
通常級在籍のまま、適応指導教室や通級を活用しつつ塾に通うというのも1つです。
小学生むけ通信で手厚い学習サービスを提供している私立一貫校もありますよ。
少なくとも、本人が高校行かない。と言っても慌てず騒がず、じゃーなにすんの?と冷静に聞けるだけの胆は据えてかかってみてください。
ですが、フリースクールなど子どもの受け入れ先を自分なりに調べていて痛感しましたが、人と違う道や生き方を選ぶのは本来強い意思や精神力の必要なことだと思います。
どこにいっても、通う場所ではコミュニケーションや社会性が求められますし。
学校はなんか怖い。
ここはいやだから、こっち。
などという考えで選択するのは、先々を見据えると甘いし短絡的。
当初はリハビリのため、無理をさせないことを重視して登校させない、居場所も好きな場所で学ばせるのはいいのですが
どこでも、学ぶ場合はかならず、本人の苦手な社会に繋がらざるを得ません。逃れられても普通でないと特別視されることには耐えなければなりません。
自分の生き方として、誰になんと言われようがこれでいいとスルーするか、または私は平気と嘯ける程度の強さ、何かを言われても泣きながらでも萎れない強い心が親子に必要です。
もうお子さんも四年生なので、なんの覚悟も決意も無しというわけにはいかないでしょう。
親がいくら理解してやったところで、立ち向かうの本人ですからね。
それ、立ち向かうことが可能なお子さんで、立ちはだかって子どもを守りながら厳しく導ける両親なのかということです。
普通の道は捨てる。だが、こちらを貫く!ということは、その場かぎりでもしっかり覚悟のできない子にははなから向きませんし、維持できない子には険しい道です。
これは、うちのヘタレには無理と私は思いました。
地域の小学校ぐらいでビビってしまい、振り回される子に太刀打ちできる世界ではないからです。もちろん本人が精神的に幼いということもありましたが。少なくとも、きちんと判断はできまいと思いましたね。
ですからうちの子には、しなやかに図太くなって普通の環境の中でやりくりしていく道も話しました。
勉強することはいかにも良いことなので、応援したいと親なら思うでしょうが
そんなに簡単ではないです。
通常級在籍のまま、適応指導教室や通級を活用しつつ塾に通うというのも1つです。
小学生むけ通信で手厚い学習サービスを提供している私立一貫校もありますよ。
少なくとも、本人が高校行かない。と言っても慌てず騒がず、じゃーなにすんの?と冷静に聞けるだけの胆は据えてかかってみてください。
うちの娘も同じ歳で全く同じ時期から不登校です。
現在は週1枠の学校での通級と毎日適応指導教室に通っています。
学校はその1枠のみですが、行かないよりはいいと思っています。
支援級は娘さんも了解済みですか?
うちの場合は、娘が支援級はNGというので・・・私は勧めたことはありますが
学校の先生や病院、支援センター等からの勧めはありません。
娘さん納得済みの支援級なら大丈夫だと思いますが、年度の途中では難しくはないですか?
適応指導教室に見学してみるのもいいとは思います。
大勢が苦手でも少数なら大丈夫というなら、一度見るだけ見てみるのもいいかなぁと思います。
娘の場合は、いろいろが重なって、適応指導教室には楽しく通えています。
アドバイスにもなりませんが・・・
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
通級ですが、これは通常級に通う子のためのシステムです。
内容には域差はありますが、週に一度二時限のみというところが多いです。
うちの小学校では、基本的には個人と小集団でのSSTがメインで、学習支援は親や担任がリクエストすればしてくれますが、授業がわりのものではないです。
ですが、不登校の子が学校での交流、居場所確保のために通うことも認められています。
勉強がたちおくれている子(といっても、知的障害の子などかなり特殊なケースに限り)は、学習指導もありますね。
固定支援級ですが、お子さんの場合ですと知的障害はなさそうですから、通うなら情緒の固定支援級になると思いますが、他にも「教室で他の子と一緒に勉強が難しい子」が通うところなので、おとなしい子だけではなく、粗暴な子もお送りコミュニケーションや社会性は低いか、得手不得手がハッキリある子たちのクラスになります。少人数なのが救いですが、落ち着いて学べない環境になることも多々あるので期待は持ちすぎないことです。
また、クラスの規模が小さいことや、複数担任制やフリーの先生があてがわれていたりするので、バリバリ働くのが難しい子育てや介護、疾患などを抱えた先生が担当することが多いですが、更に指導能力に難アリの先生が担当することも多いという傾向もあります。
当たりはずれがあるという意味からいうと、支援級でハズレですと、通級は使えないなどのルールがあることもあり、デメリットもあると思いますね。
また、最低限学校に通いなれている子でないと固定の支援級にもついていけないケースは多いので、通常級に週に3~4ペースなら問題なくいける(我慢してでも)子でないと、のっけはうまくいかないお思います。
適応指導教室ですが、これも地域差ありますが、基本は学校での集団生活に馴染めない子のリハビリ施設のようなところなので、仮に次年度から支援級に行くにしても、まずは、ここで普通に過ごせる程度に力を養ってからの方がうまくいくと思います。
学習指導は、申し訳ない程度のところが多いですが、まずは通うための心身の学校筋の回復させるための場所ですので、学習は三の次ですね。
続きます。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
続きです。
学校で学びたいのなら、通常級に戻って学習するのがベターではなく、ベストです。
これは間違いがありません。
学習進度に教科によりばらつきがあるとか、感覚過敏からどうにもならないという事なら支援級になるでしょうが、支援級は支援級でしんどさもあるのです。
落ち着いた環境維持が工夫されていたらいいのですが、多動さんが一人はいっただけで教室は崩壊するので。
ある程度は図太く、スルー力をあげていかないと厳しいですね。
学習面がフォローしきれないからか、授業はすべて交流する通常級で受けさせれる地域も多いですから、しっかり学びたいなら神経図太くし通常級に行くか、もしくはホームスクーリングで頑張るか?です。
ホームスクーリングは本当に勉強が好きで、やりたいことなどがハッキリしてない子には維持が難しく、また意欲だけで学力のポテンシャルは普通だと自力では学びきれないため、親が教師がわりに教えるかまたは、通信教育やらさまざまなサービスを有料で賄うことになるので費用が莫大にかかります。
普通に、小学校に通う程度の学習を本人に保証しようとすると、毎月安くても十数万とんでいきます。
不登校ビジネスかよ!というところも沢山ありますしね。
最近話題の通信のN高校で中学の通信ができたようなので、今後はそういった資源を活用してはと思います。
学校という組織で学ぶ良さや、学べることも
多々ありますし、生きる力を育むところではありますが学校はやはり、定型さん向けに作られた施設です。
単純にそこは無理だけど、学びたいという子の機会は少しずつできていますので活用することできるなら是非!と思います。
続きます。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
支援級は、常に一対一の指導ではありません。
確実に支援してもらえて勉強できるとなれば、娘さんとマンツーマンで指導していただける支援級があるか、市内に人数の少ない支援級がないか、そこに通えるかをきいてみたら?
あとは、家庭教師をつけるか、では。
子どものためにすべてオーダーメイドで、とはなかなかいかないと思います。
なにか、リモートで、勉強できるといいのでは、とも思いますが。
別室に、お母さんが付き添う、空いてる先生が交代で見てもらうというのはできませんか?
三年生の時と担任はかわったのだと思いますが、それでも無理ならば、担任が男の先生だということは、ひとつの要因に過ぎません。
本人が、みんなのなかにいると、色々感じて、嫌なことばかりが出てくるのだと思います。
私は放課後短い時間でも毎日、宿題を持っていったり、音読を聞いてもらうとか、なんらかの関わりを、毎日もってもらえるように交渉したらいいと思います。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
ウィスクの結果について小学生3年の娘がいます
10月から学校に行けなくなり不登校をきっかけにウィスクを受けました。結果は、、全検査92言語理解103知覚推理76ワーキングメモリー100処理速度99でした担当の心理士さんからは得意不得意の説明をさらっとされたのみ。医師の診察まで1年はかかると思うと予約すらできませんでした。ちなみに県の発達支援センターです。結果を聞いて差が30近いことから集団の中での生きづらさがあり、クラスできちんとしたフォローや理解がなく、辛くなってしまったというのはわかりました。二次障害で不登校になったのかなと。心理士の方に何を聞いたら良いのかもわからず、医師の診察の予約も出来ず、次回面談希望でしたら四月以降に電話を下さいと言われ。なんだか今後どうしたら良いのか、先が繋がりませんでした。この数値から読み取れること、何でも良いので教えていただきたいです。ホント、ざっくりしか結果の説明をしてもらえず、私自身、皆さまに何を質問したら良いかすらわからず、あいまいな表現で申し訳ないです。通常クラスが厳しいのであれば支援級も視野に入れておりますが、この数値は支援級の対象となりますか?無知ですみません。よろしくお願い致します。
回答
一般的に,数値から見られる傾向としては,視覚認知が低く,聴覚認知の方が有効的ではとも考えられるのだと思います(知覚推理の低さ,それに対して...
9
こんばんは
二学期がはじまりました。中二の娘、学校には行くのですが、自教室へはほとんど行かず、支援教室でプリントをする程度の授業です。"二学期からは、教室で授業を受ける"と話をしていたのですが、宿題テストも教室で受けずに支援教室でのテスト。給食も支援教室。先日は、勝手にお弁当を持って行って食べたそうで、昨日はごはんだけ。今日は一口も給食を食べなかったそうです。本人は、怒られると思ってるのか、"給食たべた。教室でも授業受けてる。"と言ってます。その事に関しては、嘘だとか追求をしたりはしていません。勉強がとても心配です。塾に行ってるのですが"夏休みの間に一学期の勉強を取り戻す"と先生がおっしゃってたのですが、学校の授業を受けて無いので、話にならないといわれました。塾は今まで、3時間が2日と1時間が1日だったのですが、今月からは、3時間と1時間が1日の二日に減ってしまい、見離された気がします。教室で勉強しないので、もちろん宿題も無いし、クラブもして無いので、家ではテレビばかり見てます。基礎英語のCDを時々聞いて、タブレット端末で、幼児向けの英語アプリで遊んでます。同じ様に、学校へ行くけど教室へは行かない。そんなお子さんは勉強どうしてますか?文章がおかしくてすみません。アドバイスお願いします。
回答
こんにちは。
塾に行けてて、学校にも通っていて頑張ってるんですね。
集団塾ですか?不登校について理解のある、一人一人に在ったやり方で
教え...
15
広汎性発達障害の小学4年生の女の子です
支援学級です。漢字は、小学1年生の漢字80%ぐらいできます。算数は、かけ算が、半分ぐらいできます。入学から、支援学級ですが、学校には特に別の教室が無く、全ての支援学級の子供達は、普通学級のクラスで過ごしています。算数と国語などの授業に担任以外の先生がクラスには入って見ていただけます。漢字テストは、2年生から答えが書いてあり、丸写しするだけです。それでも60点~80点ぐらいです。他のテストも漢字には、できる限りルビをふっていただいていました。4年生の先生は、ルビをわかりました。と言っておられましたが、ほとんどありません。成績もボロボロです。勉強も難しくなってきていると思いますが、この先どうすればいいのかわかりません。夏休みの宿題は、2年生の漢字とかけ算をなぞるだけです。1学期は、算数は宿題を授業中に隣の子と交換で答えあわせです。だから、みんなと同じ宿題を毎日、ほぼ答えを教えながら書かせていました。先生が、本人のレベルにあわせたほうがいいとのアドバイスで夏休みの宿題を選びました。児童ディは、本人が嫌がり1年生途中でやめました。悪いとはわかっていますが、3DSゲームとテレビのアニメの録画三昧の夏休みです。お風呂も1週間に1日ぐらいしか入りません。朝ごはんは、毎日、素うどんです。切らすと泣き叫びます。違うメニューも作ります。しかし、食べません。ものを投げ、私を罵倒し、殴ります。ママ大好きと甘えん坊でかわいい時も多いです。私や担任の先生、好きな友達、好きな近所の人に抱きつきも多いです。大きくなってきたので、そろそろやめて欲しいです。これから先が心配です。
回答
ちなみに私の学校では支援学級が設置されていないので、図工室を半分に間仕切りし支援学級として活用しています。もちろん納得はしていないのでこと...
12
身バレ防止で消します
ありがとうございました。
回答
私も息子が入学前に運動会等見学しに行きました。その時の支援級の扱いが雑すぎてショックを受けました。。徒競走の時に○○と支援級の名前を呼び捨...
17
通級について教えてください通級は、親が必要だと希望しても先生
が必要ないと判断したら通えないのでしょうか?今年都内の小学校に上がる子供がいます。療育にも月数回通っています。子供は、コミュニケーションの部分が弱く、気持ちの切り替えが苦手で、不安が強い子供です。初めての場所だと毎回パニックになり、ぐるぐる周ったり私にしがみつき離れません。就学前健診の際に校長に相談したら、「療育に通っていても小学校に入ったらそういうのもなくなりますよ〜。見た感じ問題あると思えない、最初泣いてたっていずれ泣かなくなります。お母さんが不安だから子供も不安になるんです!なんとかなります」と話されました。私は通級に入ってもらいたいですが、校長先生や担任が必要だと認めないと入れないのでしょうか?もし入れなかったら療育的な面はどうしたらよいのか、、校長先生との話の後に就学相談のwiskの結果がでましたが、IQが低くそれぞれの項目差がありました。
回答
入学への不安お察しします。
うちの子供は、HSC(highlysensitivechild)で、1年生の時、担任の先生との相性や、暴力的な...
22
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...
3
小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
こんばんは。
幼稚園や療育、普通級で過ごす中でお子さんのペースで成長されてきたのですね。
そんな中での、支援級の提案、又担任の先生との信頼...
36
小4の息子についてご相談です
新年度が始まって間もないんですが。今日、支援コーディネーターの先生から連絡があり学校へお話を伺いに行きました。『学習面の遅れ』を指摘されました。親としても気になりつつ通級指導の先生のオススメで小2から読み書き外来を受診。でも目に見える伸びは見えず小3で通院打ち切りになりました。本題ですが…特別支援学級への在籍をすすめられました。親としては今の通常学級在籍のままがいいですが、子供の為を思うなら支援学級へ入れてあげる方がプラスになるのかな…と悩んでいます。支援学級の仕組みやメリットは小6の長男が在籍しているので支援が手厚くなる事も個別に学習面を見て頂ける事も分かります。ただ小4の次男に支援学級が向いているのか通常学級がいいのか…これまで通常学級で大きなトラブルは起こしていません。社会性でも大きく遅れを取っているわけでもありません。支援学級へ入れる必要性はあるのか…これまでの小学校生活を振り返れば学習面での遅れは否定できません。夫は『学力が遅れてても俺は社会性を育ててやりたいから支援学級は考えてない』と言います。私は…考えが煮詰まってしまって答えが出ません。上手く文面書けずですみません。ご意見、アドバイス等頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
たくさんのアドバイスや体験談、ご意見ありがとうございます。
凄く励まされましたし参考にさせて頂きました┏○ペコ
夫と次男と3人で話した...
9
来年小学四年六年生の女の子2人現在は、学習障害で、支援学級に
います、四年生は授業中にパニックになる事も多々あります、今回は来年六年になる子なんですが。今は学習障害で、支援にいますが、一般の中学校に、行くには、学習面で不安があります、未だ低学年の学習しかできません、塾に行かせるべきなのでしょうか?子供は四人いますが、二人の将来が不安でこのサイトやネットで色々模索しています、
回答
うちの息子1号は、普通の地域の中学にある支援学級(知的学級)に進みましたよ^^
ちなみに双子2号は、同じ中学の情緒学級に所属していました。...
7
学習、進路についてこんばんは
現在小2、通常級在籍の娘がいます。診断はついていませんが、知的ボーダー(IQ80程度)です。今のところなんとか授業についていけていますが、今後難しくなってくる気配があります。家庭でサポートしていますが、なかなか定着しません。勉強も嫌いで集中力にもムラがあります。学習と本人の様子を見て来年度以降で支援級の交流も視野に入れていますが、◯知的ボーダーのお子さんの場合、小中での過ごし方(通常、支援等)◯中学校以降、どんな進路に進んだか(進学、就労)それぞれ千差万別だとは思いますが、参考までに教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。補足支援級に行く場合診断が必要ですが、就学前の検査時に我が家は知的では取れないだろうとのことでした(現在どうかは再度検査の必要有り)情緒面での特性はなく、知的部分由来の課題が多いです。本人は多少学習の遅れの自覚がありけれど支援級は嫌(みんなと一緒のクラスが良い)今のところ学校、学童でお友だちトラブルはありません。学童と放デイ(週一)を併用しています。それとは別に、週一学校が開催している放課後教室に参加しています。(学習に不安のある児童を対象に国語、算数を教えてくれています)通級は自校にない為他校へ移動することになります。メリットよりデメリットが大きいので考えておりません。
回答
回答ありがとうございます。
実は家庭での学習サポートには限界がある(今は大丈夫でもいつか必ず)と思っていて、学習型のデイか発達に理解のあ...
9
支援級から普通級へ今後希望しています
小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学級と合同授業です。自立活動では、お箸の使い方等訓練が受けられ満足しているものの、あれはできない、これはできない、と制限はあります。例えば体育にしても集団授業はやらず、ずっと走ったり、ヨガをしたり。跳び箱は危ないからやらない等。交流は、教室の行き帰りも含めて一人で完璧にやらないと行かせてもらえません。個々に応じて、と去年就学相談では説明がありましたが、実際は知的学級に合わせての内容のため、本人の力が発揮されません。。。現状は突発で気分が不安定になると机の下にもぐったり、しゃがみこんだり、多動になる為、支援級にいます。今後お薬や訓練で症状がおさまれば.3年生頃普通級に移りたいと考えます。現状は図工週1のみ交流級に行きます。友達関係は良好です
回答
それと知的遅れなし。
と診断されたのは、何歳の時なのでしょう。
しゃがみ込んだり、机の下に潜ったりするのも、特性のない子は、普通はしませ...
18