締め切りまで
6日

誰かに慰めて欲しい時、どうこの感情を乗り切れ...
誰かに慰めて欲しい時、どうこの感情を乗り切れば良いのでしょうか?
仕事の人間関係がしんどく、お金のためと我慢し続け、ここまできたら鬱になりました。仕事開始前に震えが止まらなくなり、仕事終了後は廃人状態で立つことも困難で、夕飯の献立を考えるとパニックで涙が止まらなくなります。土日は月曜日がくる恐怖で嗚咽し続けます。
精神科医は仕事を病欠(4週間)にするか、辞めて療養すべきと言います。
本題は「誰かに慰めて欲しいとき、どうすればこの感情を克服できるか?」です。
慰めて欲しいという感情が、私には慰めてくれる人がいない孤独を浮き彫りにし、一人で乗り越えなきゃと焦り、頭が破裂しそうになります。死ぬことは無理でも、せめて「慰めてもらいたい」という幼稚な感情(未練)を殺したいのです。
これまで実践してきた対策は、単身赴任先の街へ電車で移動する3時間を利用してボロボロに泣く。お酒を飲んで感覚を麻痺させる等です。
* 決して回答者の皆様に慰めて欲しいという狙いを含んだ相談ではありません。質問意図は表題のままです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

続きです。
それと
自分の命よりお金が百倍大事!という呪いが間違ってたわ。私のおバカ。
と気づいてますか?
その上で
それでしか頑張れなかったんだよね。私。
こんな感じで、ちゃんと自分のことを客観的に評価をしてないと、どんなに困っているとわかっても、ちょっと私は踏み込めませんね。
大丈夫?と声をかけることはできても、強がるというか、そこで力んでしまう人には、なかなか人は手をさしのべにくいのです。
人に慰められたり、人を慰めるのも、コミュニケーションや関係性がとても大事なんですが、自分をリスペクトしすぎても、自分へのリスペクトが無さすぎてもダメだと思います。
慰められたいなら、まずはあらゆる意味で自浄することかなと。
恐らくは、あなたを心配している人は気づいてないだけで周りに何人かはいるのだと思いますが
今のところ、ご自分を追い詰め、ご自分を無視することで生じる心の隙間に付け入られるばかりでうまくいってませんが、それは自分のことを蔑ろにしてしまっているから。
主さんにとっては、ご自分がどう感じているか?が今一つわかりにくいから、他人の反応やお金などの目で見える結果を追及してしまうのは仕方ない部分もあります。
が、今後は目安をちょっとかえて。
「病気になるほどやってはいけない」
「一方的に貢いだり奉仕してはいけない。少なくとも2か3に対して、1が自然にかえってきているか意識しないと、関係が病的なものになる」
「慰められたいと思い始めたら、完全にやり過ぎサイン」
これらは意識してみてと思います。
ちなみに慰めですが、確実に慰めてもらいたいなら
カウンセラーや医師にちょっと慰めてもらえませんか?と頼むのが手っ取り早いです。
仕事は辞められるなら辞める、やめたくない辞められないなら一旦休養することでしょう。
それと
自分の命よりお金が百倍大事!という呪いが間違ってたわ。私のおバカ。
と気づいてますか?
その上で
それでしか頑張れなかったんだよね。私。
こんな感じで、ちゃんと自分のことを客観的に評価をしてないと、どんなに困っているとわかっても、ちょっと私は踏み込めませんね。
大丈夫?と声をかけることはできても、強がるというか、そこで力んでしまう人には、なかなか人は手をさしのべにくいのです。
人に慰められたり、人を慰めるのも、コミュニケーションや関係性がとても大事なんですが、自分をリスペクトしすぎても、自分へのリスペクトが無さすぎてもダメだと思います。
慰められたいなら、まずはあらゆる意味で自浄することかなと。
恐らくは、あなたを心配している人は気づいてないだけで周りに何人かはいるのだと思いますが
今のところ、ご自分を追い詰め、ご自分を無視することで生じる心の隙間に付け入られるばかりでうまくいってませんが、それは自分のことを蔑ろにしてしまっているから。
主さんにとっては、ご自分がどう感じているか?が今一つわかりにくいから、他人の反応やお金などの目で見える結果を追及してしまうのは仕方ない部分もあります。
が、今後は目安をちょっとかえて。
「病気になるほどやってはいけない」
「一方的に貢いだり奉仕してはいけない。少なくとも2か3に対して、1が自然にかえってきているか意識しないと、関係が病的なものになる」
「慰められたいと思い始めたら、完全にやり過ぎサイン」
これらは意識してみてと思います。
ちなみに慰めですが、確実に慰めてもらいたいなら
カウンセラーや医師にちょっと慰めてもらえませんか?と頼むのが手っ取り早いです。
仕事は辞められるなら辞める、やめたくない辞められないなら一旦休養することでしょう。
今は心を休ませてあげることが必要だと思います。
頑張りすぎるとある日突然ほんとうに動けなくなりますよ。
去年の私がそうでした。
そして最終的には仕事をやめることになりました。
医師の言うように休めるならやすんでみてはどうでしょうか。やめるよりはいいと思います。慰めてほしい時に慰めてからもらうにはという質問ですが、基本的には人に慰めてもらおうというのが無理だと思います、
今は休む時ほんとうにそれだけだと思います。
限界ギリギリがんばつている、がんばれているだけなのです。
倒れる前に休んでください。
なにもできなくなりますよ。
真面目な人ほどかかえこんでしまいますよね。まじめだから一人でやりこなそうとする。
自分からハグできるひといますか?
私はハグが一番心の栄養です。
慰めの言葉よりも心の栄養になります。
個人的には慰めてほしいと期待すると
慰めてもらえないとき、自分が思っていることと違うことを言われた時、
自分が責められた時、
いつも以上に精神的ダメージが大きくなります。
そして今よりもっと精神的に追い込まれます。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
でも今までならリタリコに書くことすら出来なかった。今日のみかんさんは書けた。
助けを求める強さを得たのだと思います。
文字だけで良いならTwitterかdiscordのアカウントを教えてくれたらここのおばちゃん達みんな慰めてくれると思うんですけどここの人たちを利用するのはどうでしょうか?
それとNetflixにまだ入っていたらクィア・アイを見てください。あれの癒しのパワーはすごいです。見た後自分のところにはファブ5がいない事に軽く落ち込みますがそれでもアメリカの公民権運動とかストーンウォールの叛乱について知識を得た上で見るとawwww!(ミニオンが喜ぶgif)以外言葉が出なくなります。
多分そういう瞬間の積み重ねが必要です。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自然に出てくる感情を圧し殺すようなことは出来ないのではないですか。人間は感情の動物ですから。
なぜ1人で乗り越えなきゃと思うのか、私も今までの人生、父親は小学生の頃病死、その前まではDVもあったし。けしてよくはなかったです。1人で乗り越えなくちゃいけないこともありましたが、他は全部周りの人や、時には他人、カウンセラーや傾聴の会、沢山の人に助けを求めて助けてもらいました。
今もストレスから体調を崩し、普通の生活はもう少し先にはなります。
慰めるつもりはないですが、助けてもらえる時には人に頼っていいのですよ。でも、やっぱり嫌なら1人で乗り越えるしかない、人生は修行です。と某有名人は言ってます。
こちらに、方法を聞くこと事態、人に頼ることにはなるのですから、わたしなら思いきり、聴いてもらえる傾聴の会、やカウンセリングを電話ででも受けますけどね。
うちの自閉娘もSOS 出すの苦手だし、私も苦手ですが、練習中です。
要はどんな状況にあっても、受けとり方、考え方で人は不幸にもなるし、幸せにもなれるとやっと最近気がついたところです。プラスには必ずマイナスもあり、マイナスの裏は必ずプラスなのです。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

誰かに慰めてほしいとのことですが、主さんの場合「慰めの自浄作用」が全く働いてないのが気になります。
自分のことを全く慰めてないですよね。
お酒などでツラさを紛らわすことが慰めなのではありません。
まず、心ではなく、カラダの感覚として脱力感を味あわせたり、肌身の温かさ等をまず実感させ、それで心がほんのちょっと解れるところから、じわりじわり実感させる方法があります。
呼吸を吸う吐くに集中してゆっくりと続ける
ベッドに横になり、手足の指をぎゅーっと握ってからゆっくり緩めると、脱力感が味わえたり自分の身体を意識することができますが
そういうところから。
例えばうちの子たちは、お気に入りの毛布にくるまったり、チェーンブランケットをかけて寝て、リラックスしていますよ。
泣くのも悪くないと思います。
ですが、このツラさから逃れたいと思うだけではグリーフケアにはなりません。
友達なら、ぎゅうっとハグして、大丈夫。と声をかけるでしょう。
同性の知り合い程度なら手を取るようにしますが(許可をもらってからですけど)
まず原始的なリラックスから、と思います。
続きます。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みかんさん、おはようございます😸
やっぱり、色々な方にお話聞くのが一番ですね✨
それで、誰かに慰めて欲しいとのことですが、みかんさん的には、どういう「状態」ならば、『誰かに慰めてもらった』と思えるでしょうか?
もし、そのイメージができていれば、その状態にするべきことをすれば良いと思いますし、もしそれがイメージできてなければ、それは本当のみかんさんの『問い』ではないのかもしれません。
それと、月曜日を迎えるのがそれほどの状態であれば、心のエネルギーを溜めるためにも、まずはお休みされる方が良いのではと思いました。
人に迷惑をかけたり、人に頼るというのは、私も難しいスキルだと感じますが、自分がぼろぼろの時は、側にいる方々から少しずつ元気をお裾分けしてもらうと良いかもしれません(ウチは最近は子供たちがドラゴンボールにはまっていて、元気玉を作るイメージです💛😸🧡)
泣くのは癒しになりますが、お酒はホドホドに、他にも、よく以前ご紹介して頂いたお写真撮られるとか。
今はそんな気分では無いかもしれませんが💧、みかんさんの癒しが他にも見つかると良いですね😸
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
相手の欠点を指摘するときに「あなたは発達障害だから」って言うのは得策ではないと思います。
赤ちゃんが心配というご主人の行動はどのような物...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
無能老師さん
こんにちは
自死を決意した人は止められないものなので、無能老師さん自身に思いとどまっていただくしかありません。
あのね、...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
先日見た精神科医YouTuberの益田先生の動画でも似たような話されてました。(益田先生は言われてた側)先生もおめめパッチリのイケオジです...


娘が新学期あたりから適応障害により、不安症を発症してしまった
ようです。内容としては、死に対する不安のようで、ストレスによる耳の不調や喉のつっかえ、時に心臓のドキドキ感が気になって、授業中も恐くて出られないと言います。1週間学校をお休みしたら1時間目から徐々に学校に行くことはできています。しかし、少しのことでいつも不安になり元気がなくなります。パパのお酒を飲んだ口が自分の皮膚に当たった、トイレに泡がついていると不安で毎回行っていいか聞いてくる、ガソリンスタンドの空気を吸って飲んでしまった、などです。最初は大丈夫だよ、全然平気!と言うのですが、何度励ましてもずっと暗い顔になってしまい、わたしも毎回のことなので途中から気分が落ちてしまいます。(わたしも共感力が強く、その場の空気に染まってしまうタイプです)イライラしてくると、強くなる力を持たないとこれからやっていけないし、自分で自分を励まさないと!と説教をしてしまいます。今度発達の検査をする予定ではあります。落ち込む時は共感して励ますことが大事なのは分かっていますが、どんどん疲れていってしまいます。常に娘のご機嫌を見ながら過ごすのも辛いです。
回答
こんにちは
元気いっぱいでいつもにこにこ、明るいお子様というのが理想なのでしょうか?それならお母様もそういう人柄になって見本を見せなくては...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
ストラテラ40一粒毎朝飲んでます。効果は感じてません。実感しにくいな、と思っています。
他院でセカンドオピニオンとってみたら、「ボクだった...



自閉症スペクトラム持ちの20代です
相互コミュニケーションが苦手だったり、興味の偏りがあったりでなかなか人とつながりを生み出せず、いつも孤独感を感じてしまいます。頑張ってつながりを得ても大抵の場合、自分が無理してることもあって心が疲弊してしまいます。そこで質問です。発達障害を抱えてる中で人と交流する時、どのようなことを気をつけていますか?それとも孤独感は自分で埋めるしかないのでしょうか……?
回答
Mさん、回答ありがとうございます。
自分も病み垢に出会ったことがあります。
苦しんでそうと思ったので、自分なりにアドバイスしたら「余計なお...



発達障害で結婚されている方に質問です
わたしは自閉症のある大学生です。普通の人と結婚することは難しいと思い、発達障害者同士で結婚できたらと願っています。とても難しいとは思いますが、なにか方法はないかと考えています。わたしの苦手なことは・情緒的な会話をすること(人の気持ち・空気を読むこと・お金の使い方・論理的に考えることです。努力して良い大学に入りましたが、会話ができないことで、人生の様々なチャンスを逃すことになるのがとても悔しいです。就活では、努力して障害者枠で働けるように準備しています。友達といえる友達はいません。就活が周りのようには行かず、周りと会話が噛み合わないです。一人で生きていくのは、寂しいし、誰かと一緒にいたいです。性格に問題があると思っており、なんとかして直していこうとしているところです。どうしたら結婚できますか。同じレベルの相手がいれば、と思っています。うまくいった方にアドバイスを頂きたいです。お願いします。
回答
こんにちは
割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか?
どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。
でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんで...


疎外感、劣等感に苛まれます
娘(小2)が不登校です。1年の夏以降、行き渋り→母子分離できなくなり→完全不登校→通級教室だけ、みたいな経過です。発達障害、不安障害と診断されています。インチュニブ服用しています。私はフルタイム勤務のため、週に二回の通級教室の時間以外は娘は祖母宅へ。私が祖母以外とは不安が強く預けられず、祖母もかなり疲弊しています。私といれば、いろいろな活動に参加したり、活発に過ごせます。同じ年代の子どもさんを見るとダメです。いいな、普通に通学できて、生活を楽しめて…とかいろいろマイナスの気持ちでいっぱいになります。今まであまり沸かなかった感情なのですが、ひどく疎外感、劣等感を感じます。私の職場で話しができる友達はいるのですが、なかなか詳しく話せず…。私が仕事を辞めて家庭学習をきちんとできたり、楽しめることをしてあげられたりできていたら、そうおもうことは少ないと思うのですが、放ったらかしていて祖母に預けていてダメだとも思います。前向きに、気持ちが元気になってこどもに向き合えるにはどうしたらいいでしょうか?何かいいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
回答
私見ですが
私は主さんは仕事をやめたとしても、この不安感や劣等感ときう悩みは全く解消されるわけではないどころか、主さんの心身の状態が悪化...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
YOSHIMIさん
回答ありがとうございます。
彼女の状態についてそのときは詳しく聞けなかったのですが、2016年に定期で受診していたクリ...



嫌われる性格についてご相談したいです
いつも皆様に助けていただき、感謝しております。先月自閉症スペクトラムと診断された者です。私は現在30歳になりますが、小学生の頃から行く先々でイジメにあったり、露骨に嫌味を言われたり、孤立したりを繰り返してきました。それは社会人になってからも変わりません。昔はもっと明るい性格で、クラスの切り替えの時期には次は頑張ろうと奮起していました。けれどこの歳になり、度重なる人間関係のもつれに自信がなくなり、声も出なくなり、自信がない事でもっとイライラされるようになり。さすがに心が折れてしまいました。幸い主人がいるので、今は働く事をお休みしています。けれど、働けない事や金銭の制限で主人の自由を奪ってしまっている事で自分に腹が立つし、ネガティブな事しか考えられない自分が嫌で仕方ありません。少しでも性格のリハビリと改善をと思い、先日リタリコさんに登録に行ってまいりましたが、もっと改善できる良い方法がないかと考えています。そこでコミュニケーションの改善や前向きになれる講座や方法があれば教えていただきたいです。それ以外にも生き方や生活の仕方でアドバイスなどがあればいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。
回答
人間関係って、その人だけに原因があるわけじゃないと思っています。
2人で上手くいく関係があったとして。
3人なら、2対1になる。
4人で...
