質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

はじめての質問です娘が双子を連れてシングルに...

はじめての質問です
娘が双子を連れてシングルになり私達(祖父母)方に帰ってきて一年余りになります
現在、小学1年の女児2人、1人は定型…(Aとします)ですがもう1人が赤ちゃんの頃からどうも育て難いというかグレゾーン…(Bとします)ではないかと思われます。
年長の時就学前の療育に週一で約3ヶ月通い現在も週一で通級教室に行ってます

さて、悩みです
1、Aが1人で何かしら遊んでいるとBが来て自分にさせてと横取りをしたり、BがAを呼んでもAが来ないと追いかけてつかまえようとして終いには叩いて泣かしてしまいます。Aは反撃しようともせず、いっときしたら泣き止みます
Aには逃げるから追いかけて来るのよと、Bには叩いたら痛いからやめてね、と言うのですがなかなかです
仲良くゴッコ遊びをしている時もありますが、この頃はAも考えてBに見つからないように自分の課題をサッと終えてお気に入りのオモチャで遊んでます
Bも自分で思うように遊べたら良いけどと思うのですがどうしたら良いでしょうか?

2、食事の時Bは家族が食卓でいただきますをしてもなかなか一緒に始められないのです
 夕食は入浴後ですがあがるのも声をかけても自分で遊びの区切りがつかないと上がろうとしません
食卓に来る途中で絵本やおもちゃを引っ張り出して遊んでしまいます
他が食べ終わる頃やっと食卓につきます 
何とか一緒にいただきますを言えないものかと困っています

食事にあまり関心が無いのかなと思ってしまいます AとBとでは食べる量も1対2くらいの違い、当然
体重も4kほど違います。
Bは3歳位から大学病院小児科の処方でホルモン注射を毎日していました、最近は身長差も気にならないになり母親と本人の気持ちで一旦やめています

母親もBの気持ちがよくわからないと言います 私も(祖母)なんとか娘の力になりたいと思い相談する次第です






この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2020/08/03 05:13
アドバイスありがとうございました
今までの経過など質問に書き足らなかった事も含めて考えてみました。
そして、いまある悩みは時間が解決してくれる事もあると思いました。
わたしとしては、3人の親子の関係に立ち入らずに困っているときに手助けできる位置が良いのだろうと思います。
祖母である私はBやAの関係や生活を何とか出来ないかと先走らずに、母親のやり方を見守るのがやはりよいのかとおもいました。
この、LITALICOのサイトについては母親には何も言っておりません。
困った時、子ども達にどう接して行けば良いのだろうと教えていただきたく見ています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/153679
YOSHIMIさん
2020/07/28 22:18
自身が双子の成人当事者です
私は成人後発達障害と診断されました
妹は定型のような…でもグレーゾーンのような…です

AとBとでは食べる量も1対2くらいの違い、当然
体重も4kほど違います。>>私達も昔からそんな感じです(元々出生時から体重差はありました…体重差の影響で、退院時期が2ヵ月違ったので)
今もですが、当然身長・体重にも差があります
でも、こうした差は、特に2卵性の場合は差が大きいように思います(我が家は2卵性です)

私は親ではないので、偉そうなことは言えませんが、双子が一番されたくなくて傷つくのは《比較されること》だと個人的に思っています
私は母方祖母から、比較されたり、いろいろ言われたりして、その度に不快に思ったり、激しく傷ついたりしました

なので、みーたさんがおっしゃる
《むしろ、Bのありのままを受けきれて、味方になってほしい。
何でも話せるおばあちゃんでいてあげてください。きっと、いつも注意されたり、しかられたりするのはBのほうですから。
まちがっても、一緒に注意したり、しかったりはしないであげてほしきとおもいます。》は、私も同じ意見です

参考までに
https://h-navi.jp/qa/questions/153679
退会済みさん
2020/07/28 22:00
あなたに出来ることは、一緒に悩まないことだと思います。
そして、双子って同じではないのは当たり前です。発達がなくても、体格差がある場合や、成績が違う場合があります。
むしろ、Bのありのままを受けきれて、味方になってほしい。
何でも話せるおばあちゃんでいてあげてください。きっと、いつも注意されたり、しかられたりするのはBのほうですから。
まちがっても、一緒に注意したり、しかったりはしないであげてほしいとおもいます。

...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/153679
春なすさん
2020/07/28 22:13
これは、2について、切り替えの悪さは多分周りの大人の対応に問題があると思います。いただきますをする時は皆が揃ったら、または◯時になったらきちんと座って頂きますをする、と決めて、おけばよいことです。スケジュール表などもつきらよいかと思います。療育に通っていたとのことですが、何かしらアドバイスはなかったのでしょうか。

療育とは、ある意味塾と同じように通っているだけで、どんどん成績が上がるように、どんどん成長出来るというものではありません。家で、日常生活の中で、常に復習が必要です。そのためには、まずは親や家族が沢山勉強しないと上手く支援出来ないと思います。発達障害児にとっては親=支援者です。
ペアレントトレーニングや発達障害についての情報を集めてみてはいかがでしょうか。図書館でも、ネットでも、沢山の情報は集められると思います。

1については、発達障害があれば、コミュニケーションや社会性に障害が出るのは当たり前のことかと思います。
なので、療育やディサービスなどで、コミュニケーションの練習をしているかと思います。すぐに、上手にはなりませんから、それこそ長い目でみることも必要かと思います。

発達障害ある、なしに関わらず遊び方には個性が出てきたかも知れません。まずは、本人が何をしたいのかを聞いて橋渡し的役割をしてあげたらいかがでしょうか。その時、断られたらしつこくしない、と言うのは教えた方が、今後の人間関係でも大事かと思います。
...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/153679
夜子さん
2020/07/29 05:56
としちゃんさん、はじめまして🐱

娘さんがシングルということで、どちらかというとお孫さんたちの日常生活の部分はとしちゃんさんが関わっている部分が多いですか?

まずは、お孫さんへの日常の関わり分担や大きさについて、娘さんと話し合いをした方が、お孫さんも迷わないかなと思います。

もし、娘さんは自立に向けて、お仕事をメインに、としちゃんさんが送り迎えなど含めたお家でのお世話をされているならば、まずはペアレントトレーニングを受けることをオススメします。
また、双子ちゃんということで、兄弟児の課題が早々と出てくる可能性があると思います。AちゃんとBちゃんがお互いを尊重し合える関係性を気づくことができるのは、周囲の大人の理解と関わり方次第だと思うので、その辺りも経験者の意見は参考になるのではと思います。

なお、1は療育先や通級教室で、ソーシャルスキルのトレーニングをされてますか?保育所や幼稚園の時に、『貸して、いいよもしくは後で』などを習得するかと思いますが、それが型としてBちゃんの中に定着してないのだと思います。ペアトレをベースに根気よく家の中でも実践を繰り返していくと、定着すると思います。

2ですが、Bちゃんは好き嫌いが激しくないですか?ウチの長男はそうなのですが、味覚や触感の感覚過敏があるのか、好きでないメニューの時は、夕食時の着席が難しいです。必ず一品はBちゃんの好きなモノを取り入れると、着席する確率が増えると思います。
それと、気持ちの切り替えが定型のお子さんよりも難しい場合があります。皆で一緒に頂きますしたいのは勿論ですが、ある程度の自分をしっかり持っている我が強いお子さんならば、『どこまで遊んだらお席につける?』と自分で決めさせるというのもアリだと私は思います。じゃあ他の皆は先に食べてるから、終わったら来てねと声をかけ、様子を見ながら、終わったらもう一度声をかけ、そこは譲らずとにかく席につかせるなど対応すると、次第に自分で切り替えられるようになります。

なお、この声かけ等を家族の中で誰がメインでするか最初に決めておいた方がお子さんの戸惑いが減ります。

まずは、娘さんがどうお子さんたちと関わっていきたいかを尊重した上で、お孫さんとの関わりを考えて貰うと、娘さんも安心して生活が出きるのではと思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/153679
退会済みさん
2020/07/29 14:26
ちょっと、違う視点で解答します。

双子、姉妹とはいえ対人スキルや社会性にかなりの差があるため、BにAが常に合わせて刺激しないように対応しないとなかなか遊べませんし、そういう遊び方ではAが満足できるかどうかビミョーだと思います。

逃げるからやられるとAに指摘しているようですが、Bのようなタイプとうまく関わるのはかなり難しいため、本来なら関わらないのが正解です。
兄弟なので、関わらない訳にはいきませんし、嫌だとかやめてと言うこともとても大事なのですが、すでに一年生で生まれてこの方こうだと考えると、AがBに対して色々諦めているということも考えられます。

一緒に遊ばせるのは、Aにとっては負担だと思いますので、Bは放課後デイサービスに行かせるなど二人がなるべく一緒に過ごさなくて済むようにしてあげないといけないのかなと。

Aに対してはまず、叩かれたら嫌よね。と気持ちを受け止めることでしょう。
その上でどうしたらいいのか?を一緒に考えることだと思います。

Bに対しては人への思いやりの心などは期待してはいけないし、叩くと痛いでしょ?などの注意ではほとんど効果がないので、叩くのはダメ。ともっとシンプルに止めてはと思います。
ですがBにも、まずはこれがしたかったのかな?と気持ちの代弁をし、どうしたらいいのか?を教え「それ貸して?」という、貸してもらえるまで待ち、借りたらありがとうという。など正しい振る舞いも教えないといけません。

これらのアプローチが効果的でないので、皆さんも指摘されてますが、ペアトレを学ぶことだと思います。

これくらいわかるはず、だろうよかろうはダメです。特にBには通用しません。

それと、以下辛口ですが。
お嬢さんなのですが、働いていますか?
申し訳ないのですが、働いてない、家事をしてないなどあると、Bのようなタイプの子育てには悪影響が出てくることが不思議とあります。
また、仕事をしている場合でも親御さんに生活費や子どもの世話、家事についておんぶにダッコで、親としてきちんとイニシアチブをとってないというのもマイナスです。

祖父母はあくまでもサポーター。
だろうよかろうでの支援はお孫さんたちの混乱の元なのでシビアにと思います。

離婚したから不憫だなどとまずは娘を甘やかさないことです。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2回目の質問です

前回回答してくださった皆様本当にありがとうございます。1歳7ヶ月(あと数日で8ヶ月)の次男の自閉症への疑いについて、市役所の心理士の方と面...
回答
こんばんは。 この時期の3,4か月遅れは様子見になると思います。 以前にも書いたかもしれませんが、子どもはその時のコンディションやご機嫌に...
15

現在3歳の幼稚園年少の息子がいます

2歳の頃からリトミックに通っているのですが、同年代の他の子がちゃんと先生の指示を聞けるのに、うちの子は聞いたり聞かなかったり。保健所に相談...
回答
ミントジュレップさん、はじめまして とても頑張っていらして、少々お疲れなのでは? 発達障害を診断できる医師は残念ながら少ないので、最初の診...
7

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
余談。 夜尿については、日中のトイレですが自分の行きたい時に行ってるだけなら、そこを改善する必要があると思います。 出そうな時に行くだけ...
14

0歳から発達が遅かった子、育てた方いませんか?発達障害などを

疑って色々ネットを検索するのですが、大体1歳、2歳で診断を受けてそれから療育等始めるという方は多くおみかけします。ですが3ヶ月健診からうち...
回答
うちの子も、とにかく生まれてすぐから耳が敏感でドアノブのカチャに、びくっと反応したり。結局寝返りもハイハイもしませんでした。 三ヶ月健診か...
7

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
こんにちは、いま小3の息子がいる者です(普通級、ADHD+SLDの診断あり、ASDも傾向あり)。 1年生の1学期なんて子どもらは実質幼児...
17

3歳6か月になる娘が、療育先で怪我をしました

サーキット遊びで平均台を渡り切る前に先のことをみてて足を踏み外しこけてこめかみを切りかなり出血して病院に行きました。顔に傷が残ったこともか...
回答
怪我をした時に痛がっていますか? 発達障がいのお子さんの中には<痛みに鈍感>な子が一定数います。 子供の療育先にも居るのですが、血だらけに...
5

こんにちは

長男、4歳年中の男の子です。ここで質問することではないのかもしてませんが、同じ経験した方がいればと思い書かせていただきました。この一か月間...
回答
発達障害の特性として、暑さや寒さに弱いということがあります。 うちの子は発達障害からくる体温調節の苦手さと感覚過敏があり、夏は少しでも外出...
16

こんにちは

私は自分自身のことを発達障害かもしれないと疑っています。昔から忘れ物が多く、共感が苦手です。感覚過敏、感覚鈍麻の様な症状もあり、自分が覚え...
回答
すみません、追記です。 >発達障害の一人暮らしで気をつけることはありますか?今のところ部屋に大きなカレンダー、ホワイトボードを設置して予...
11

診断名がまだつかない、5歳の男の子の母親です

私自身もADHDの傾向があると思っています。まためげてしまったので投稿します。最低だということは重々承知です。お叱りはご遠慮していただきた...
回答
熱が続くのが心配ですね。レントゲンは撮りましたか?気管支炎で留まっているなら、まだ良しですが、肺炎だと入院した方が早く治りますよ。特にお薬...
18

小学1年生です

まだ親として知識も覚悟も足りず、どこから情報を得れば良いのかも分からず、で困っています。どうぞ宜しくお教え下さい。小学生になり、急に問題行...
回答
返信拝見しました。私の経験上、いくつか思うところありますので、書きますね。 ①医師について本人診ないんですね。確かに親の話に信頼性がある場...
30

初めてまして

7月で3歳になる息子がいます。言葉は、単語がほとんどでしたが、最近になりママ見てー、抱っこしてー、ねーね(姉)かーしーて、ジュースちょうだ...
回答
こんにちは。 児童発達支援事業所で管理責任者をしています。 柊子さんが書かれていたアドバイス以上のことはないのですが、お母様のはっきりさせ...
5

1歳6カ月の次男について

1週間前に自閉傾向に気づき愕然とし、不安で吐き気が止まりません。3週間後にある1歳半健診の用紙を記入していて、初めて違和感に気づきました。...
回答
回答ありがとうございました😌 とりあえず2週間、なんとか過ごせました。 ネットで検索いっぱいして、発達ナビを読み漁り、家族に頼り時にはあた...
14

小学校1年生の長男が、固形物を一切食べられなくなりました

一学期は楽しそうに学校に通っていた長男。二学期になり運動会の練習が始まってから、疲れた疲れたと言うようになり、その頃から口に食べ物を入れた...
回答
現在中2の長男が小3の時、ちょうど同じような状態になりました。 体調を崩したのがきっかけで、食べれば吐くのではないか不安感が増し、食も細く...
6