
退会済みさん
2020/11/26 00:34 投稿
回答 10 件
受付終了
最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください。
私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。
朝起こせば怒る。
マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。
ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。
いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。
子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。
きちんと伝えてる、でも伝わらない。
説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。
悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。
そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。
家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。
でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。
あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。
せめて最初に知りたかった。
どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。
せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。
病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。
それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。
あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。
子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。
普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。
最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。
この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。
お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
子どもと離れても別にいいのでは?
お子さんについてはもう18歳のようですし、全力で出ていってもらう方法を探すなり、なんなりしていいと思いますよ。
また、ご実家の家族については、もっと切り捨ててよいと思います。
ご自身が後悔しない程度に関わってはどうでしょうか?
兄弟姉妹なら本当に付き合わない。
親や祖父母なら、みとりまでのつきあい方は長く生きる方の自己満足の問題だと割りきって
適度に避けてしまえばよいし
日和りぎみに関わることはないと思います。
最低かどうか?は、各自考えが異なるところと思います。
ですが、私の知り合いで家族と離れる選択をしている人は、「なんと謗りを受けようが、誰にも認めてもらえなくとも私は離れる!」と覚悟しています。
仕方ないから。という考えがどこからかわき出てくるうちは家族は離れられません。
もちろんそこまでは色々葛藤もあったでしょうが、こういうことって誰が解決してくれるわけでもないので、結局のところは本人が決断しています。
私自身も両親にうんざりして家を出ました。
また、母親の気質(ADHD的なところ)にもうんざりしていました。会話が成立しないし、決められないし、行動もしないのに泣き言ばかりでうんざりしていたのに、娘は実母によく似たADHDです。義母もその性質があり、ダブルコンボの娘の親をするのは苦痛で仕方なかったです。
何故なら私が最も苦手で生理的に受け付けないタイプの人種だから。
試行錯誤の上でやっとのこと娘が落ち着いてきたと思ったら今度は介護で関わらねばならず。
馬鹿馬鹿しくなっており、放り出したい気持ちでいます。
義母に関しては、夫とは何度も相談を重ね、了承も得ており、今後は関わらない予定でいます。
一部の発達障がいのある人を家で親がずっと見続けるのには限界があります。
知的障がい者の入所施設のように、ずっとそこで暮らし続けられるシステムは必要と私は思います。
親子や家族が関わりやすい適度な距離というものがあって、毎日障がい特性でもこちらが人権侵害を受けながら生きるのはしんどい。
息子さんは感情面の育ちが良くないようですが、そこはアプローチしても伸びませんでしたか?
薬も効かないということなのですかね。
そこは気になります。
わかります。
私ももう末っ子とは暮らせません。
進学で家を出てから、寂しいでしょう?とよく周りに言われますが、寂しいより、精神面の楽さの方が大きく上回っています。
上の子二人とは一緒にいても感じないですが、末っ子だけは合いません。
親としてやれることだけはやったので、お互い割りきってます。
電話も、夫を経由します。突然かかってくると、私の心がもたないからです。
その代わり、好きな食べ物や、服をこちらが一方的に送ります。
それくらいの関係がちょうどいい。
かわいいところもありますから、これ以上険悪にならないためにも、離れて良かったです。
子どもの性格は変えられない
↑そう思います😒
ご自分を責めすぎないでくださいね。
Non quibusdam eum. Omnis et cum. Qui earum id. Ea a illum. Magni modi voluptatum. Minus quia aut. Soluta corporis iusto. Ullam quas est. Alias porro reprehenderit. Rerum fugiat autem. Dolores quia delectus. Fuga autem dicta. Totam porro quam. Pariatur perferendis velit. Veniam sunt beatae. Voluptatem placeat minus. Quia fuga quasi. Sunt ut explicabo. Qui tempore quos. Laborum quae officia. Non ut excepturi. Rem perferendis blanditiis. Aliquid animi repellendus. Rerum non assumenda. Exercitationem dolores voluptas. Dolorem reprehenderit nobis. Beatae dolorem inventore. Modi sunt quae. Inventore incidunt provident. Ea non nisi.
お子さんと離れるのもひとつの方法です。
支援学校はあくまでも学校であって、卒業後の面倒まで見ません。
そのため、卒業後に施設への入所に切り替えるご家庭もありますよ。
子どもの性格を変えることはできませんが、緩和方法を身につける方法は本来あったかなと思います。
しかし、この緩和方法は就学後から、家庭や学校以外の療育事業所を通して指導すべきことでもあり、お子さんが高校生となると、当時はあまり療育事業所も少なかったかなと思います。
開き直りというわけではありませんが、時代の流れやタイミングは必ずありますので、現状ご家庭で対応しきれない場合においては、施設入所はひとつの手です。
出来ることをしたうえでの結果であれば、専門分野となる方にお願いするのも家庭維持ではありますので、どうぞ前向きに検討してみるのも良いとは思います。
Quia porro ut. Nobis quia tempore. Sed repellat voluptas. Assumenda ullam nihil. Ullam esse molestiae. Explicabo laborum aut. A facere ea. Placeat quo ipsam. Sit magni ipsa. Asperiores harum culpa. Corrupti totam omnis. Nesciunt ex ut. Veniam et qui. Culpa eum nihil. Sed aliquid vel. Nostrum ut officiis. Facere qui qui. Consequatur ratione sunt. Pariatur porro earum. Omnis ea fugiat. Natus fugiat consequatur. Sed magnam sit. Ipsum laboriosam consequatur. Est minus id. Iure qui magnam. Et est natus. Totam voluptatem voluptas. Inventore aut debitis. Saepe quia id. Iusto unde adipisci.
お疲れ様です。下にもお子さんがいるんですね。
ずっと怒りんぼさんの息子さん。怒りんぼって本人も疲れるようです。
息子も3年生まで怒りんぼさんで、いつも暴れていました。背中からイライラオーラが溢れていました。
たまたま薬がよく合い、薬を飲んだ後、背中からのイライラは消えました。
楽になったと言いました。本人では押さえれない感情なんだなと思いました。
ただ、この薬が合う子はほとんどいないと言っていたので、薬で抑えるのは難しいかもしれません。
広島の精神科医が出している『すべての不調は自分で治せる』という本が出ています。
レビューで参考になる書き込みが沢山あります。一度、読んでみても良いかと思います。
少しでもお子様もお母さんもが楽になれる方法が見つかると良いと思います。
Quia ea dolor. Ut maxime molestiae. Ea quis dignissimos. Rem repudiandae explicabo. Et quo cumque. Voluptatum architecto corrupti. Sit et voluptatem. Quis velit sint. Aut id eum. Explicabo aperiam qui. Veritatis voluptatum est. Veritatis rerum quas. Beatae voluptatem qui. Quia placeat aut. Qui eius quae. Repudiandae tempora ex. Qui quas rem. Iste omnis error. Ut saepe expedita. Sed repellendus quibusdam. Velit accusantium sed. Provident ex et. Qui quibusdam veniam. Eius consequatur hic. Dolorem molestias dolores. Qui quo molestias. Enim officia itaque. Voluptas unde ad. Quam voluptatem quas. Aperiam molestiae voluptas.
はじめまして。
お気持ちお察しします。
私も最低だとは思いません。
こあらさんの人生です。
一生我慢する必要もないですよ。
私も息子が自立できなかったら、外部にお願いする予定です。
それまでは何とか家事全般を教えようと思っています。
それでもダメならグループホームやヘルパーなど、あるゆる支援を探そうと思います。
息子にも伝えています。
息子さんは、朝のモーニングコールをしなくても怒られるのですよね?
理不尽ですよね。
怒りの制御が難しい脳なのですよね。
決断することは難しいのかもしれませんが、応援しています。
Quia porro ut. Nobis quia tempore. Sed repellat voluptas. Assumenda ullam nihil. Ullam esse molestiae. Explicabo laborum aut. A facere ea. Placeat quo ipsam. Sit magni ipsa. Asperiores harum culpa. Corrupti totam omnis. Nesciunt ex ut. Veniam et qui. Culpa eum nihil. Sed aliquid vel. Nostrum ut officiis. Facere qui qui. Consequatur ratione sunt. Pariatur porro earum. Omnis ea fugiat. Natus fugiat consequatur. Sed magnam sit. Ipsum laboriosam consequatur. Est minus id. Iure qui magnam. Et est natus. Totam voluptatem voluptas. Inventore aut debitis. Saepe quia id. Iusto unde adipisci.
こあらさん、こんにちは。
すごく辛いですね…思って言っても怒る・内容ではなく怒りしか覚えていない………ここでは結構あるあるで、我が子もその傾向あります。
離れるのも一つの手段だと思います。
こあらさんのこと、私も最低とか全然思いません。
既にかなり頑張り・我慢してきて限界突破しているのではないでしょうか。
下のお子様やこあらさん自身の為にも必要だと思うので、早めに施設(グループホームなど)などに相談してはどうでしょうか。
Assumenda a eos. Possimus qui debitis. Enim itaque deleniti. Ipsam aut temporibus. Voluptatem omnis perspiciatis. Est est ut. Nihil beatae consequatur. Minima est architecto. Quisquam molestias qui. Officia voluptates eos. Laudantium cumque sunt. Unde deserunt tempore. Dolorum deserunt voluptas. Enim autem temporibus. Nostrum commodi harum. Fugiat consectetur ex. Ut nam et. Et officiis facere. Praesentium cumque distinctio. Et labore sit. Doloremque ab et. Minus ipsam illo. Ut sapiente excepturi. Nostrum provident quia. Consequatur quia laborum. Totam id pariatur. Voluptates qui consectetur. Veritatis velit dolores. Dolore aspernatur et. Maiores adipisci necessitatibus.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。