質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

花風社の出版物について初めて投稿させて頂きま...

2020/12/25 06:27
18
花風社の出版物について
初めて投稿させて頂きます。
発達障害グレーゾーン(ASD傾向)で、
ゲーム障害気味、2020年6月から不登校の子の親です。
家庭内で限局して暴言(汚言含む)・暴力・性的嫌がらせが酷いです。
ただ、それも感覚過敏ゆえに、
常人では理解できないようなストレスを常に受け、
本人の本来の性格とは別に、本能的・反射的にやってしまっていると
理解しております。
そんな中で花風社から出版されている栗本啓司氏の本に出合ったりして、
腑に落ちる説明が多く見受けられます。
本に解説されている身体論的アプローチ(金魚体操など)など、
実践されて、効果があったという方、実際にいらっしゃいますか?
あるいは逆に、疑似科学で、効果がないと思われる方にも、
ご意見賜りたい次第です。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

jhさん
2021/01/08 23:51
ご回答下さいました、皆さま、誠に有難うございました。
花風社の出版物や感覚統合系の運動に、
もっと否定的なご意見があるのかと勝手に思っていましたが、
頂いた回答の中では、比較的肯定的なご意見も
見受けられたので、
我が子の生きづらさを緩和できるよう、
日々、少しづつからでも、希望を持って実践して行こうと
改めて思い至った次第です。
また、処理速度改善につながりそうなコグトレも、
取り組んでいければと思っております。
本当に貴重なご意見、有難うございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/158125
あかりさん
2020/12/25 08:49
お子さんの年齢、性別、外での性格、家庭内・学校での現在の対応等も併せて書いて頂くと答えやすいと思います。

問題としている事柄にどう対応してきたかでも意見は変わります。

障害当事者で、健康産業に属しているため言うことですが、例えば何らかのの健康法があったとして万人に同じ結果が出るわけではないことは理解されていると思います。

また、例えば何らかの治療法や薬があったとして、その効果に対して万人が満足するわけでもありません。

『その人にそれを試してみる価値があるか』
の判断は、その人がどんな人かわからなければ材料がないのです。

ストレスについて、常人には理解できない感覚過敏と表現されていますが当事者として言えることは『他人のストレスなど全て想像』であり、感覚過敏を持つ当事者だって他人のストレス等似たような人のものでも理解はできないのです。

障害を持たない親御さんには障害を持つ我が子のストレスはわからない。いえいえ、障害持ってなくてもわかりません。うちは息子も当事者ですが、『こうかな?』と想像するのみでやはりわかりませんよ。

一生懸命になっていいんですけど、一生懸命になり過ぎると燃え尽きます。
深刻に捉えて備えるのは良いのですが、日々経験を通して独自の成長を続けています。

職業柄、私が当事者で息子も当事者のせいか、よく相談は受けます。

家庭内のみで問題が出ているお子さんもたくさんいます。

お子さんに、その出版物の内容が適しているかの判断をしたいのですよね?

お子さんの性格と環境、経緯。そして対応している親御さんとお子さんにかかわる大人の対応で変わってくると思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/158125
ちなみに、他の方もおっしゃってますが、この方が推奨するまでもなく、金魚運動のような運動がよいとはされています。

お子さんの年齢がわからないのですが、せいぜいこういうのは親がアプローチして伸びるのは9~10歳位までで、この先は伸ばすなら自分で納得して、ここがまずいのかも?という仮説の元に試行錯誤するような形でないとうまくいかないのではないかと思いますね。

お子さんはグレーとのことですが、何のグレーなのでしょう?

発達障がいグレーなのでしょうか、知的障がいのグレーゾーンの事なのでしょうか?

問題行動や暴言も、根っ子はストレスや感覚の違いが原因ではありますが、引き金となっているのが何かにより、対策は異なってきます。

また、親の言動等が原因であることもあるので、そこの見直しがセットなのかなと。

それと、年齢は関係なく本人がやってみようと思わなければ意味がないように感じます。
...続きを読む
Assumenda voluptates dolorem. Quasi explicabo corrupti. Eum quia labore. Sed quibusdam sunt. Earum dolore sed. Accusantium atque voluptas. Doloremque cupiditate nobis. Laborum deserunt hic. Repellat magnam molestias. Quia pariatur sed. Nihil est et. Officiis molestias ut. Quam eos qui. Pariatur iusto et. Iusto voluptatem sint. Omnis non qui. Quod labore incidunt. Cupiditate sit enim. Dolor dolores amet. Quae velit unde. Aut enim ut. Omnis sint repellendus. Libero fugiat modi. Et maxime eligendi. Est ratione voluptas. Minus doloremque facere. Ut aliquam excepturi. Sed qui est. Possimus iure eveniet. Sint distinctio accusantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/158125
退会済みさん
2020/12/25 08:51
その書籍は知りませんが、グレーゾーン傾向。ということですが、何処かで検査&診断(グレーゾーンの)を、そもそも受けられたのでしょうか。

書籍に「どうしたら、どう対応したら。」と答えを見つける為に、目を通してもそれはそれで。

良いとは思います。

ですが、本よりも、心身障害者センターや、発達支援センターなどの相談窓口に、相談されて、親御さんなどはペアレント・トレーニングを受けられるほうが、ずっと早く対応策を見つけられるような気がします。
あと、お子さんは、フリースクールや適応教室。ゲームについては、依存症外来の受診。

やれる事は、他にもっとあるような?
既にやられていたら、ごめんなさい。

いずれにしても、本より外部と繋がる事だと思います。 ...続きを読む
Ut temporibus odio. Mollitia voluptatem voluptatem. Quia magni eum. Impedit quo ad. Qui eum dolorum. Aut qui aut. Quia ipsum eos. Qui et dolorem. Nam et quam. Aut cum molestiae. Quae reiciendis et. Expedita quisquam iure. Delectus sint sed. Nihil enim quia. Aut voluptate voluptas. Corporis quidem aspernatur. Ipsum necessitatibus et. Enim corporis voluptas. Dolores voluptas quae. Earum sit sint. Iure qui velit. Corporis beatae et. Quo qui optio. Consequuntur tempore deleniti. Qui sint quasi. Qui eum magni. Est molestiae voluptatem. Non quia nihil. Optio quis repudiandae. Vitae ea voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/158125
あかりさん
2020/12/25 08:59
ちなみに金魚体操等に似通った考え方で体幹を鍛える運動等はある程度推奨されています。

理由がありますが、書籍に書かれているのを読まれたと思うのですが『当事者ではない外側』から見た理由と本人の理解する感覚は別であることが多いため感覚の擦り合わせは必要になるかもしれません。

ただ、精神的に落ちついてその気になってくれる時でなければ接触そのものを嫌がることがあります。

他害があるなら気をつけて行わないとお互いに辛くなります。

どんな健康法や確立された治療法でも、本人がまず納得するためのプロセスが必要です。 ...続きを読む
Consequatur accusamus itaque. Sed cumque expedita. Enim doloremque possimus. Esse sed vel. Enim sed neque. Aliquid aut totam. Fuga totam in. Consequuntur vitae qui. Deleniti cupiditate est. Adipisci aperiam numquam. Sed placeat et. Soluta ullam optio. Aspernatur molestias consequuntur. Et mollitia voluptatibus. Optio eius molestias. Corporis tenetur perspiciatis. Velit molestiae voluptatem. Asperiores quo ipsum. Dolor iusto fugiat. Omnis est magnam. Tempore velit quia. Deserunt aut suscipit. Ut et possimus. Velit harum et. Ut error atque. Dolorem dolores nesciunt. Sequi exercitationem consequatur. Quaerat quis molestiae. Dolor ut harum. Ullam et eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/158125
私はこの先生の本を持ってます。何冊か。

感覚統合のことを学ぶ機会に、原始反射の話が出て、それで教えていただいて行き着きました。

腑に落ちる部分は沢山あるのですが、あちらの本は必ずオチが、

有り体に申せば


素人には難しいので、取り入れたいなら是非うちのサロンへ!

というオチになっているように読み取れます。(しかも堂々と、お金もそれなりにかかると言ってたような)


まあ、事実そうなんでしょうけど

こういうオチは個人的には宗教やマルチ◯◯チックだなあと思ってしまいます。
施術所というべき?サロン?には行ってません。

自分がよいと思うもので実効性があるサービスを、困ってる人にしかるべき金銭でもって提供するのは正しい事だと思うのですが、私はこういう勧め方があまり好きではなく、嫌だなぁと思いました。
目的がハッキリしていたらいいんですが、例えば某KAIEN等は嫌悪感無しなんですけども。

ただ、こちらの出版社の本は考え方のところはとても納得する部分があります。
なので、発達障がいというものを捉えるのにはありとあらゆる意味で役立ってはおります。

ちなみに、うちの子の一人は暴力というよりは自傷が酷い(人への暴力は理屈でダメだとセーブが可能)です。

この本に出会うずっと前から正直もともと身体を自在に操れないもどかしさは自分が感じていて、不便さや感覚の違いが動作性IQが云々ではなく、自分の身体をある程度自在に動かしにくいというところと非常に共通していると感じていたので

その漠然とした実感を「こういう事が原因なら出来ないのは納得かも」と思えることができると感じました。
特に自分自身のにぶいところについて、これが出来ないのは、基本的なところで感覚がちがしまってるから。と認識して捉えてみると、修正しやすく、取り組みやすくはなったかなと感じます。

ちなみに、うちの子の一人は幼児期からとにかくOTに力を入れてきました。
身体を動かす事が達者になってから、気持ちのコントロールもぐっと上達すると上の兄弟たちを通して実感があったからです。

自信や達成感もありますが、自分を制御するということが身に付いているのは、大きいと思います。
...続きを読む
Assumenda voluptates dolorem. Quasi explicabo corrupti. Eum quia labore. Sed quibusdam sunt. Earum dolore sed. Accusantium atque voluptas. Doloremque cupiditate nobis. Laborum deserunt hic. Repellat magnam molestias. Quia pariatur sed. Nihil est et. Officiis molestias ut. Quam eos qui. Pariatur iusto et. Iusto voluptatem sint. Omnis non qui. Quod labore incidunt. Cupiditate sit enim. Dolor dolores amet. Quae velit unde. Aut enim ut. Omnis sint repellendus. Libero fugiat modi. Et maxime eligendi. Est ratione voluptas. Minus doloremque facere. Ut aliquam excepturi. Sed qui est. Possimus iure eveniet. Sint distinctio accusantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/158125
銀猫さん
2020/12/25 16:33
とても個人的な意見です。
私もこの手の本、たくさん読んで実践したりしなかったり、やりかけて断念したり、です。結果が出る、効果がある、というよりも「親が凸凹に意識してアプローチする癖(または意識してもアプローチは控えることも)」をつけるのには、良かったなぁと思います。困っているのは子供であり、私ではないので・・・つい後回しにしてしまう内に時間がたっていた、というオチが私にはちょっぴり恐怖なので。

やり続けるには、相当の根気と決意と時間が必要なので、ダイエットを一人でやるのではなくてジムでトレーナーさんを付けた方が続くのと同じで、定期的にどこかの教室に通う、とか、定期的に信頼出来る先生に経過報告をしたりアドバイスをもらった方が続きやすいなと感じます。さらに、そのダイエットは自分ではないのでハードルがあがります。「ダイエットしたい!」と本人が思うことが一番大事ではあります。

でも。別に害になるものではないので。やってみたら良いんじゃないかな、と思いました。
ちなみに私はマユツバかわかりませんが、栄養面で発達障害にアプローチ的な本が好きです笑 ...続きを読む
Assumenda voluptates dolorem. Quasi explicabo corrupti. Eum quia labore. Sed quibusdam sunt. Earum dolore sed. Accusantium atque voluptas. Doloremque cupiditate nobis. Laborum deserunt hic. Repellat magnam molestias. Quia pariatur sed. Nihil est et. Officiis molestias ut. Quam eos qui. Pariatur iusto et. Iusto voluptatem sint. Omnis non qui. Quod labore incidunt. Cupiditate sit enim. Dolor dolores amet. Quae velit unde. Aut enim ut. Omnis sint repellendus. Libero fugiat modi. Et maxime eligendi. Est ratione voluptas. Minus doloremque facere. Ut aliquam excepturi. Sed qui est. Possimus iure eveniet. Sint distinctio accusantium.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害などについて勉強中です

みなさんどうやって勉強したのか教えて下さい。ASD、軽度知的障害の小1の娘がいます。娘の事が分からなすぎて、どうして育てにくいのかなぜ出来...
回答
直接的にQ&Aへの回答になっていないのですが、 何かへ強く興味を引かれている時、知りたいことがある時などはついつい自分自身のことが疎かにな...
9

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
はじめまして。 ホームページ拝見しました。 こちらの地域にはない取り組みで、 素晴らしいと思いました。 小4息子がいます。 就学後に診断...
7

軽度の知的障がいあります

算数の計算の宿題が苦手になり、不登校になり、引きこもるようになりました。食事も1日一回。家庭でできる本人への自立へのフォローと療育機関と学...
回答
本当に計算の宿題だけのせいで不登校なのですか? でしたら、宿題を免除してもらっては。 学校は、短時間登校から始めるとか。 主治医の見解はど...
3

言語療法について

今年年長の息子について相談させてください。言葉の教室は必要ないと言われたが通ってよかったというひとはいますか?息子はASDグレーで10か月...
回答
こんな時間ですが、失礼します。 一番、良いのは音読じゃないかな。 うちは、絵本が好きな子でしたので、買い物や美容院など外に、所用で親の...
7

ポーテージ協会を利用した方、詳しい方いらっしゃいますか?詳し

い話しや、利用した感想等伺いたいです。一歳未満でも効果あるのでしょうか。
回答
もうさん 相談員さんでの違いはあるかもしれませんが、基本的な考え方は統一されてると思います。 うちは小学校に上がるときにプログラムは終了し...
3

来年就学の息子の放課後デイサービスの利用についてです

ASD、ADHD、知的なし、普通級に進学します。入学前にお引っ越しをします。元々友達作りが得意ではなく、今も仲良しのお友達はいません。息子...
回答
①回答者の子どもとそらさんの子どもさんは別人なので、学校に慣れる時期は違うので、答えにくいです。 でも、だいだい1学期終了くらいで慣れてき...
9