締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
4月から中学校へ通う息子の通級と今後について...
4月から中学校へ通う息子の通級と今後について相談があります。
3歳の時に健診でひっかかり、当時住んでいた地域の療育センターで発達グレーと言われました。
その後転勤して、入園・入学先の先生へ説明し、地域の発達障害支援センターの職員さんへの定期的な見回りの結果、本人に困りごとがなく、学業や人間関係に特に大きなトラブルもないため通級などはしていませんでした。
しかし、高学年になり転校→学校から本人の行動や感情の切り替えについて指摘されることが増えました。
1年程様子を見て、本人が落ち着くまで学校もまってくれましたが、巡回できている地域の支援センターの職員さんからも「ことばの教室」を勧められたこと、今後の彼の生活を考えると支援が受けられるうちに受けておきたいと思い中学入学後に通うことにしました。
そこで是非、経験者の方から(実際に通っていたご本人の方からも)経験談やアドバイスをいただきたいです。
本人への告知・フォローの仕方
内申書への影響
ことばの教室が校内にあるため、同級生への対応(1学年7クラスある大きな学校です)
親として気をつける点など
教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
長文失礼致しました。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
続きです。
中学生向けの支援でよくあるのは、本人が授業やからかわれないことを優先して支援を受けない選択をすることでしょうか?
どれだけお膳立てしてもやらないので、だいたいの保護者が落胆したり混乱したり、みかぎったりしてしまいます。
その選択がどんなに間違いでも無視はできません。
なし崩しに認めるのも、無理矢理支援を受けさせるのもダメで、しっかり話合わねばなりません。
ただ、それも、きちんと通級(ことばの教室)の担当や担任、教科担当と相談してから決めたことなら尊重してやらねばならないですし。
受け皿はあっても使わないならあとは自己責任で。という形になるということを親子で覚悟せねばならず
そこで親は冷静に判断が求められると思います。
お子さんですが、思っておられる以上に困ってきたのだと思いますよ。
仕方なかったのでしょうが、この子に転勤や引っ越しは負担が大きいはず。
これまでよく受け入れ、頑張ってたんじゃないでしょうか?
ただ、変化が苦手と自覚があまりないならそれはそれで問題です。
仕方なくでも小学生での転校に向き合ってきたという意味では、サバイバーだと思います。
そこの苦労にこれまでほとんど支援をしてこなかったのは本当に勿体ないことをしましたね。
学校を信じない、大人を信用しない子になってないといいのですが、本人は自分の心を守るために腐心し一生懸命きたはずなので
それだけにここにきて、いきなり「特別支援が必要」と言われて受け入れるだけの余力がなかったとしても、それは致し方ないでしょう。
親御さんには悪いことも全部引き受けて、一緒に戦っていこうと思ってあげて欲しいですよね。
ちなみに大きなトラブルがない発達障がい児やグレー児のサポートの方がよっぽどデリケートで難しいものです。
しなくてよい。という判断は個人的にはどうだったのだろうか?と思います。
これが小1なら、まだまだこれからなんですけど。
中学生となると、頑張るのも向き合うのも、選ぶのも決めるのも全部本人。
親が肩代わりしてあげるのは、本人の動揺と混乱をひたすら引き受け、一緒に考え、必要に応じて助言すること。あとは、いろんな意味で守るためにダメなものはダメとジャッジして立ちはだかることのように思います。
中学生向けの支援でよくあるのは、本人が授業やからかわれないことを優先して支援を受けない選択をすることでしょうか?
どれだけお膳立てしてもやらないので、だいたいの保護者が落胆したり混乱したり、みかぎったりしてしまいます。
その選択がどんなに間違いでも無視はできません。
なし崩しに認めるのも、無理矢理支援を受けさせるのもダメで、しっかり話合わねばなりません。
ただ、それも、きちんと通級(ことばの教室)の担当や担任、教科担当と相談してから決めたことなら尊重してやらねばならないですし。
受け皿はあっても使わないならあとは自己責任で。という形になるということを親子で覚悟せねばならず
そこで親は冷静に判断が求められると思います。
お子さんですが、思っておられる以上に困ってきたのだと思いますよ。
仕方なかったのでしょうが、この子に転勤や引っ越しは負担が大きいはず。
これまでよく受け入れ、頑張ってたんじゃないでしょうか?
ただ、変化が苦手と自覚があまりないならそれはそれで問題です。
仕方なくでも小学生での転校に向き合ってきたという意味では、サバイバーだと思います。
そこの苦労にこれまでほとんど支援をしてこなかったのは本当に勿体ないことをしましたね。
学校を信じない、大人を信用しない子になってないといいのですが、本人は自分の心を守るために腐心し一生懸命きたはずなので
それだけにここにきて、いきなり「特別支援が必要」と言われて受け入れるだけの余力がなかったとしても、それは致し方ないでしょう。
親御さんには悪いことも全部引き受けて、一緒に戦っていこうと思ってあげて欲しいですよね。
ちなみに大きなトラブルがない発達障がい児やグレー児のサポートの方がよっぽどデリケートで難しいものです。
しなくてよい。という判断は個人的にはどうだったのだろうか?と思います。
これが小1なら、まだまだこれからなんですけど。
中学生となると、頑張るのも向き合うのも、選ぶのも決めるのも全部本人。
親が肩代わりしてあげるのは、本人の動揺と混乱をひたすら引き受け、一緒に考え、必要に応じて助言すること。あとは、いろんな意味で守るためにダメなものはダメとジャッジして立ちはだかることのように思います。
こんにちは!もしかしたら、3歳の指摘は知的にグレーだったのではないでしょうか?
年齢と共にどんどん差が開いて、今回の指摘に繋がったのではないかと思いました。
この学年でことばの教室を薦められたことからも思います。
まず、知能検査は必須なのでは?
いきなり病院は敷居が高いので児童相談所などで受けることをおすすめします。
全てはそれからだと思います。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
こんにちは。
同級生の息子がいます。
ご卒業おめでとうございます(^-^)
1番気になることは、息子さんの気持ちはどうなのでしょうか?
これから告知するかどうかと言うことですよね?
通級利用の件は、どのように説明されたのでしょうか?
思春期で親の指示通りには何事もいかないと予測されます。
息子さんも困り感から積極的に支援を希望しているのなら、問題ないと思います。
告知は家は早くにしており、抵抗なく了承していますが、ケースバイケースです。
主治医も上手くいかない場合も多いと言われていました。
息子さんが望んでいるかどうかですよね。
告知するなら、ネガティブ面だけではなく、ポジティブな面も必ず伝えてあげて下さい。
万が一その後の葛藤で悩むかもしれないと言うリスクも覚悟が必要です。
通級利用が訓練目的1つではなく、息抜き出来る、個別対応で信頼関係が構築出来るなど、メリットを息子さんが感じて欲しいです。
下校後の利用なら周囲の目の負担も少なそうですが、授業を中抜けする事に負担が大きいかもしれません。
息子さんの意向を尊重したいですね。
小学生よりさらに友人などの仲間意識が強くなり、親は後方支援に回ると思っています。
これから三年間で子どもが主体となり、物事を決断していけるように支援していこうと考えています。
上手くいくかどうかはわからないですが(^-^;)
参考になると幸いです。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
こんばんは。
うちの長女が中1で不登校になり、診断を受け、それを機に通級へ通っています。
うちは、他校へ自転車で行っています。
①本人への告知について
告知は、親が困ることがあってしんどいからちょっと行ってみようよ!先生も勧めてくれてるし。くらいで上等です。
通級では、自己認識ができるように話してくれますし、学校との連携が取りやすくなります。通級指導を軸とした指導方針に切り替えられるので、助かっています。
②フォローの仕方
言葉だけのフォローじゃないです。
学校で困ること、しんどいこと、自分の好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、苦手なことなど色々個別で話をしたり、状況に合わせて誤認識や、誤学習を修正してくれたりします。本人の気持ちを大切にしてくれて、学校側に配慮依頼をしてくれたりします。時に、調理実習とかリラックス時間とか取り入れながら必要なカリキュラムを選択して教えてくれます。かなり成長してくれています。
③内申書への影響
内申書は、正直テストの得点や授業での得点が主です。診断書を提出しない限り、影響は出ません。もし、学校へ行かなくても通級に行けば出席扱いしてくれます。通級での頑張りを成績表に反映してくれたりもします。私は全く気にしていません。通級に出会えてよかったです。
④ことばの教室が校内にあるため、同級生への対応
親世代と違って、昔ほど気にしなくていいと思います。そして、わざわざ冷やかすまでもなく。なんとなく周りも行った方がいいんだなと察してくれると思います。
いじめなどに発展した時は担任を頼り相談すれば良いことです。やってみたら、意外に取り越し苦労だったなと思いますよ。
⑤親として気をつける点は、本人の意思を尊重してこうしなさいなどは絶対言わない。
自己決定できるように寄り添う。モヤモヤしても本人の気持ちを尊重。そして、時々しんどいことや困ったことがないかを聞いてそれを通級に伝えて相談すること。
月1は通級の先生に会いに行ってはなしてみること。大切です。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
十代になってしまうと、それが例え10歳であろうが、19歳であろうが同じなのですが
特別支援教育を受けるにあたっては、本人の自認と覚悟が必要です。(年相応に)
①本人が自分の至らないところ、他の人よりも明らかに苦手なところを自認し、適切にこまっている。
②サポートが必要な状態であると自覚がある。または、ずっと幼いころから特別支援のサポートを手厚く日常的に受け、療育などを続けており、それが自分にとっての当たり前になっている。
③かつ、様々な不利益や無理解があろうが、支援を受けるメリットとデメリットを秤にかけて、支援を受けるべき。と考えて覚悟できる(または、支援を受けないでもいい。周りにからかわれたりバカにされたりは耐えられないからサポート無しでいい、最低限わかりにくいサポートだけで乗り切ると覚悟できる)
この三点が本人に必要。
普通の小中学生でも、こういう自認や覚悟をすることはなかなか難しい事で、すごくハードルが高いと思います。どうでしょうか?
本人が指摘された部分でうまくいかない、どうしたらいいかわからない等困ってる自覚がないとうまくいかないです。
周りから、あれこれが足りない、こういうサポートをしましょうと支援を整えても、それを使ったり受ける気持ちがないと、支援は成立しません。
なぜサポートが必要なのか?を本人に伝える事はしなければなりませんが、うまくいくかどうかはもはや本人次第で、親にできる事は目に見えるフォローはゼロと思ってください。
お膳立てはできても、それ以上はムリ。
親がうまく暗躍したところで、本人が応じなければどうにもならないからです。
続きます。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
続きです。
告知ですが、当事者である中高生のうちの子に言わせると、中学で告知はほとんどのケースで手遅れだそう。
するにしても、ともに地獄に堕ちる覚悟で。とのことです。
そのぐらいダメージが大きい。
中3になってからは是非やめてあげてといってます。
ただ、敏い子なら、ずっと何らかサポートを受けることや、自分の困り感を客観的に見て「自分はそうなのかも。」とうっすら気づきがあったりダメージが少しは緩和されることはありますが、そうであってもやはり激しく動揺します。
まして、気持ちの切り替えが下手とのことなので、相当厳しいだろうと思います。
告知は言うのも、言わないのも正解とは言いきれません。
告知して受け入れていく経過のなかで、正解だったと思わせられるよう、長い時間をかけて親子で覚悟して向き合う事ということだと思いますよ。
親御さんが何かをすればうまく行くなどではなく、覚悟して取り組む、何が起きても両親はいちいち動揺しない。何が起きても日々たんたんと日常生活を維持してやり、普通に笑って暮らす。理不尽な要求には決して応じず立ちはだかる。ぐらいしかアドバイスはありません。
少なくとも本人が①②をきちんと理解できており、③について悩むような状態でないと支援のしようがないですし、きちんと悩める子ならこんどは自我の確立や自立に向けて成長段階に入っていますから、親が口出しできることではなくひたすら見て、待って、間違いのないよう守ってやらねばなりませんし。
かなり幼いとか、甘やかされるのを好むタイプとかでしたら話は別ですが。
中学になって言葉の教室にという話になったということは、かなり言語で躓きや困りごとがあるということのように思います。
きつ音や発音や聞き取りに躓きがあったり、読み書きに困りがとても強いのでしょうか?
なお、通級利用は週に一度、二時間程度と思いますが、その間の授業内容のサポートは貰えないかも。
プリントなどをくれたりはあるようですが、ノートやワークシートは自力で進める形になります。
解らないことは自力で先生や友だちに聞いて自主的に進めないといけません。
内申書については、特に記載することになってなければ、支援については書かないです。
詳しくは中学に聞いてみることでしょう。
続きます。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
久しぶりの投稿になります
皆さんの経験や知恵をぜひ!よろしくお願いいたします。タイムラインにもあげているのですが、4月から中学生になる息子。昨年のうちに学区内中学校内に支援教室が設置される事がわかり一安心していましたが、私達側も色々工夫が必要だと気付きました。でも、何をどう工夫したら良いのか、考えてはいるもののいっぱいありすぎて頭がパンクしそうです。そこで皆さんに質問です。中学校入学にあたり、どんな事に気を付け、どんな工夫をしましたか?よろしくお願いいたします。
回答
ハロウィンさん、こんにちは。
息子さんは中学校では支援級に在籍されるのでしょうか?
ちなみに息子さんは、手帳はお持ちですか?
持ってい...
18
小1の女の子
保育園年長時に小児科医の勧めで発達センターを受診、「広汎性発達障害の傾向がある」との診断で、1年間療育を受けました。小学校入学時には通級を勧められましたが、引越しをしたこと、私自身が療育に疑問を感じていたことから、様子を見ていましたが、先生からの要望が強く(と感じました)、3学期から通級に通い始めました。小学校では勉強の遅れはないものの、朝の支度や帰りの支度、着替えや教室の移動がうまくできず、常に先生の手を煩わせているようです。年長時の療育を経て感じたのですが、娘は療育によって成長したというよりも、保育園の担任の先生が、(特に年長時には)いろんな行事を経てみんなが団結できるように、とても工夫をしてくださって(みんなその先生が大好きでした)、みんなで一緒に成長することができたのでは、と思っています。保育園と学校が違うのは百も承知ですが、今の担任の先生にも、「困っている子がいたら助ける」などと教えていただければ、娘に対しても、子供同士で助け合っていけるのではないかと思ってしまい、今の担任の先生に不満を持っています。通級の先生は先生で、にこにこしてとても感じはいいのですが、マニュアル通りの受け答えしかしてくれず、なんだかバカにされているような気さえします。通級はとても楽しいらしく、娘は喜んで通い始めましたが、通級に通うと支度ができるようになるのか?着替えが早くなるのか?それもよくわからず、私としては腑に落ちない状態です。このような気持ちの方はいらっしゃるでしょうか?どのように考えたらいいのでしょうか?
回答
その為に必要な事は「家での工夫」です。
辛口に聞こえると思います、ごめんなさい。
確かに「出来ない子がいれば、みんなで
手伝ってあげる」...
5
特別支援学校に通っている小学一年の息子がいます
学校にも放でぃにも慣れて、そろそろ日中働こうかと思っています。現在、月・水のことばの教室、火曜が別の療育に行っています。学校の長期休暇の息子の預け先がどうしたらいいかわからないでいるところです。仕事はパートで午前中だけと考えています。現在通っている放デイは長期休暇時の朝から夕方まで預かることができないところです。もし放デイに通わせてお仕事されてるかたなどいらっしゃったら、どんなふうに工夫をされているか教えていただけると助かります!
回答
小4ASD男子を持つシングルマザーです。
パートではありますがフルタイム勤務しており、ウチは放デイを3ヶ所併用しています。
そのうちの1ヶ...
10
前々回の質問のアドバイスを受け、市の福祉課へ行き、療育もしく
は訪問サービスが受けたいとお願いしに行きました。審議の結果、利用対象外となりました。審議は、専門の方の意見も含めて結果ということです。また、園のコーディネーターの先生と一緒に小学校の教育相談にも行き、どういうサポートが受けられるのか相談に行きました。入学式については、フリー教員が数名いるので必要があればサポート。事前の見学までは必要ないと言われました。また、支援級までは必要ないのでは?と。4月の時に様子を見て、様子に合わせて通級指導を受ける流れとなりました。担任配慮については引き続き個別の指導計画を立てたサポートをするとのことでした。小学校のコーディネーターの方とお話をしていると、お母さん心配しすぎ。とか。取り越し苦労だよ!とか。もっと大変な子がいる。凸凹があるから人間味があるんだよとか言われ、不安な気持ち心配事を伝えたのですが、返す言葉がない状態でした。今私にできることがわからなくなって茫然としています。私にできることはなんでしょうか。自分でもよくわからなくなってしまいました。
回答
こんにちは!
就学後の話になりますが...
就学後に私は子供の様子に違和感を感じ、学校やその他福祉関係を全て飛ばしてそのまま小児神経科の...
13
息子が、小学5年生の頃に発達障害の疑いで検査をしました
はっきりと、診断は言われず……ウィスク67で療育手帳はもらえる数値ですと言われただけでした。それから、暫くは何度か私自身の気持ちを落ちつかせる為?に病院へ通いましたが……結局息子の為にはならずで通院は辞めました。小学6年になり、徐々に学校へ行かなくなり不登校に……でも、周りの友達との関係は良く3学期からは遅刻して行くようになりました。4月から中学生です。野球⚾️をしていて、今はクラブチームに所属していますが……時々休みがちです。野球は好きだとは言いますが朝が起きられないというのもあり😅気分がのってくるのに時間がかかります。療育手帳は一応もらいました。これから、どうなるか不安だったので……クラブチームの監督には何も話していません。話すべきか悩む所です。中学は、本人希望で普通級にしました。息子は漢字の読み書きが特に苦手で、スラスラ読めません。小学生の頃は本読みが嫌なことから、不登校が始まりました。先が不安でしょうがないです。知的障害の対応が分からなくて、苦しくて……中学生何とか学校に休まず行ってほしいですが……なるようにしかなりませんよね〜〜でも、諦めたくなくて……私が気が狂いそうです。同じ気持ちのお母さんがいたら返事欲しいです。
回答
はじめまして。
読ませていただいて気になったのは
息子さんが普通級を望んだと書かれてありましたが
それは学校側とお話しされた上の
ことな...
11
消去します
ご回答頂きありがとうございました!
回答
読んでいて、情緒級が良さそうな気がしていましたが…。ただ、最初の情緒級のある学校は遠方なんですね。それは体力的に負担かもしれませんし、場合...
25
通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
います。うちの市は、通級でも教科の取り出しはしないということなので勉強面のフォローをしてもらえないみたいです。主にsst。ただ小1でどの程度sstをして改善していけるのかが不明です。。。勉強が苦手です。週1抜けるので、ただでさえ苦手な算数や国語の授業を抜けるのに抵抗があります。どの科目の時間に抜けたらいいのでしょうか?担当医に相談すると「本人と先生で決めて。本人が苦手な科目に抜けると、逃げの人生になるからあんまりかも」と言われ、親の会で相談した精神科医には「体育苦手でしょ?体育の時間に抜けたら?それか道徳ね」と言われ、本人は「体操服に着替えるのが大変だから体育に抜けたいかな~」と言われ、一体どの時間に抜けたら学業面で支障がでないのかがよく分かりません。一斉指示が聞き取りづらいので、もはや算数とかに抜けても問題ないのか?でも通級で勉強を見てもらえるのではないし・・・算数もワークとか進んでいくし、、、国語も苦手だし、、図工や生活は好きだし学活抜けたら色々と問題になるのかな?と思うし。。といった感じです。通級を利用している方は何の科目で行っていますか?自行通級です。1年3学期か、2年生からの利用を検討しています。
回答
自治体により、学校によって、全く違うと思います。
申し込みの時期とか、内容とか。
小学校の通級は、普通級在籍で、通常授業を通級で抜けても、...
8
通級について教えてください通級は、親が必要だと希望しても先生
が必要ないと判断したら通えないのでしょうか?今年都内の小学校に上がる子供がいます。療育にも月数回通っています。子供は、コミュニケーションの部分が弱く、気持ちの切り替えが苦手で、不安が強い子供です。初めての場所だと毎回パニックになり、ぐるぐる周ったり私にしがみつき離れません。就学前健診の際に校長に相談したら、「療育に通っていても小学校に入ったらそういうのもなくなりますよ〜。見た感じ問題あると思えない、最初泣いてたっていずれ泣かなくなります。お母さんが不安だから子供も不安になるんです!なんとかなります」と話されました。私は通級に入ってもらいたいですが、校長先生や担任が必要だと認めないと入れないのでしょうか?もし入れなかったら療育的な面はどうしたらよいのか、、校長先生との話の後に就学相談のwiskの結果がでましたが、IQが低くそれぞれの項目差がありました。
回答
就学前、とっても心配な時期ですね。
親は自分の子どもの事については誰よりもプロですから、周囲に理解してほしい事がたくさんあるお気持ち、分か...
22
中2男子(広汎性発達障害)、普通級に通っています
学校には、発達だと入学時から伝えてはありますが、学校側には、なかなか理解してもらえていません。今年の担任の先生とはとにかく合わなくて、休むことも多く、ヤル気、気力もダウンしています。塾の先生にも伝え、休み休み通っています。勉強することは嫌いではなく、板書や、提出が出来ません。運動も好きで、部活も行っていますが、練習は好きではありません。本人のペースで行くしかないて思って、サポート校や通信制の学校もあるよと伝えていますが、運動もしたい、普通高校に行きたい。普通級で行きたいという本人の希望もあり、家族としては悩むところです。普通高校を目指すなら、それなりにやらなければならないこともあるでしょうから、本人と話のできる先生が希望なのですが、今の担任は、『支援を希望するなら、支援級に行けばいいんだ』と言い、話しをすることさえ難しいです。来年三年生になる前に学校にも再度、話しておこうと思い、初めて教頭先生にアポを取り面談してきます。みなさんの中で、担任の先生、教頭、校長に、お話した経験のある方いたら、どのように伝えたか、参考までに聞かせてください。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
先生方と面談をするときは、事前に資料(サポートシート)を渡しています。
苦手な事への対応策を...
23
7歳自閉症男子を育てています
この子がいなかったらいいのにこの子さえいなかったらもっと楽だし毎日毎日我慢ばかりしなくていいし、耐えなくていいし下のこと旦那と笑顔で楽しく過ごせるのにと思ってしまいますそばに寄ってくるのも気持ち悪いし彼に食器など触られると使いたくないぐらいです旦那も去年あたりから息子への当たりがキツくなって、気持ち悪い、この子さえいなかったら家族がうまくいくのに、、と言っています。息子が学校の宿題をしない、片付けをしない、朝の準備ができない、夜も入浴や歯磨きなどをしたがらず、行動に移るまでの時間がかかる、などでこちらもイライラが募り、家庭内がギクシャクしだしてそのように言い出しました。2歳で診断受けて、療育も色々やってきました。癇癪も毎日起こすし偏食や場見知りや人見知りや行事もうまくいかないし、手は掛かりましたがずっと息子のことはとても可愛くて、しんどいと思いながらも大切にしてきたつもりです去年あたりからこのような感情が湧いてきました。時間が経てば治るのでしょうか、皆さん経験することでしょうか。この期間はどう過ごせばいいでしょうか。
回答
ノンタンの妹さん
ご回答ありがとうございます
今は私も仕事をしているので
夏休み中も学童へ朝から19時まで
預けています
放課後デイは...
10
ドテラのエッセンシャルオイルを使っておられる方はいらっしゃい
ますか?友達に勧められています。重度自閉症の子供でも、目があったり、会話ができるようになったと聞きました。軽度の自閉症の子供も症状が軽くなったり、自閉症が治ったという報告があると言われ、ドテラのオイルが気になっています。使っておられる方がおられましたら、感想を聞きたいです。よろしくお願い致します。
回答
医療関係の人脈de真実は当てにならない、ロクでもないと思った方が良いです。そんなもんで治るならとっくに小林製薬あたりが「自閉症ナオール」を...
15
現在中学1年、自閉症スペクトラムで普通学級在籍、通級してます
先日、子どもが担任にみんなの前で「高校行くとこないで!」と突然言われたらしく、担任と話をしに学校へ行きました。テスト勉強の時間が少ない事が原因だと思いますが、毎日宿題に時間がかかり、できない所ばかりで私が見なければいけない状況でテスト勉強までなかなか時間がさけない状況でした。その事を伝え、子どもの発達障害をわかっているのか、小学校からの引き継ぎのWISK検査の結果を確認してくれているのか尋ねました。担任、学年主任ともに発達障害があるのは知っているが、検査結果の紙は初めて見たとの事でした。入学前に相談に行き、引き継ぎで検査結果ももらっていると教頭先生と特別支援コーディネーターの先生から言われていました。現在は、職員室にファイルしていつでも何かあった時に見れるようにしている、検査結果より、今が大事だと言われました。学校では問題ないと。学校ではいい子なのですが、家ではこだわり、暴言など困っています。義務教育の中学校ですら、このような状況で高校なんて行けるのか不安でいっぱいです。普通学級在籍なら、担任が検査結果も見てないのも仕方ないんでしょうか?1クラス25人でそんな大人数のクラスではありません。
回答
学校に、よるけど、これで、分かってもらえた訳ですし、
様子を見たら、いかがですか?
学校で、頑張っているのですから、
それでいいんです。
...
17