質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学一年生、ASD診断済み、ADHDの特性も...

退会済みさん

2022/05/23 15:48
13
小学一年生、ASD診断済み、ADHDの特性もある男の子。田中ビネ84。
支援級に通っています。

宿題は毎日B一枚とA4一枚くらいの量がでます。
手先が不器用なので、書く事を怒って嫌がりますが、何とかこなしています。

質問ですが、

① 定型発達の子だと学習習慣を身につけさせる事が大切で、宿題以外の
毎日家庭学習もする事が大事と言われています。宿題はA4一枚くらいにして欲しいんですが、通常級に戻った時や中学生になってから困りますか?
②定型発達の子だと、学習習慣を身につけさせる事が大切で、宿題以外の
毎日家庭学習もする事が大事と言われていますが、
知的境界のお子さんの親は毎日宿題以外に家庭学習させてますか?
③最終目標を高卒、専門学校への進学とすると、
宿題+家庭学習は必要でしょうか?
④高卒資格を取得するなら、慣れる為学校から出される量の宿題をこなす必要がありますか?

将来手帳は取れず、定型発達の人達と仕事をする事になると思います。
母の最終目標は自活、経済自立です。

高卒資格を持ち、出来ればBF大学か専門学校に行って欲しいと思ってます。
大学、専門学校へ通って欲しい理由は、働き出したら多分遅刻、無断欠勤(忘れて)をすると思います。
社会に出る前にバイトして経験して欲しいと思ってます。

どこまで勉強した方がいいのか、悩んでます。
担任の先生は頑張って欲しいみたいです。
回答頂けると、助かります。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2022/05/24 10:52
沢山のご意見参考になりました。

提出物は出せるように、また高校の情報を集めていきたいと思います。

一人で悩んでいたので、煮詰まっていました。
気持ちが前向きになれました。
相談して良かったです。
有難うございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/168883
春なすさん
2022/05/23 16:21
まず定型だと…と分けて考えておられるようですが、定型でも定型でなくても、宿題をこなすことや学習の習慣は当たり前のことのように思います。

不器用で字を書くことが…とのことですが、LDの可能性もあると思います。読み書きは大丈夫そうでしょうか。
学習は、できたら習慣化するとよいし、宿題はもちろんやっていくものとした方がよいでしょうけど、あまり難しすぎるとわからなくてやるのが嫌になったりしますから、そこは注意が必要だと思います。

生活自立は、今から自分でできるようにしておかないと学習どころではなくなるかと思います。

朝起きるから始まって登校準備、整容、自立していますか。
できるならぱ、部屋の掃除や家事全般できるように毎日でもやっていた方がよいと思います。

最終目標が、通常学級、自活、経済自立とのことで、かなり大変な道かと思います。

しかし、遅刻しそう、欠勤しそうだから大学や専門学校に入るのはちょっと違うと思います。
しっかり、大人のマナーとして、時間は守ること、時間の感覚を身に付けて、約束の時間に間に合うようにすることが大切ではないでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/168883
ナビコさん
2022/05/23 16:37
定時制高校、通信制高校、専修学校だと、中1程度の学力が必要らしいです。
全日制高校だと、中学卒業程度の学力は必要になりますが。
専門学校も、中学程度の学力で受かるところもあるので、必ずしも定型の子と同程度の学力がないとダメということはないです。
私立だと寄付金でどうこうできるところもあるので。

それより身辺自立ができないと、卒業までいかないし、いけても就労でつまずきます。
コミュニケーション能力も必要ですしね。
学力もその他も同時に引き上げていかないといけないので、正直大変です💦

うちは入学前の田中ビネー91だったので、得意な算数以外は余裕なし。
家庭では主にタブレット学習をしていますが、最近の入試は記述が重要なので(公立高校入試は作文あり。大学は論文があるし。)、記述の学習も少ししています。
学校の自学ノートは、作文の問題集をして提出しています。

田舎だと魅力的な通信制高校も専修学校もなく、公立高校の選択になっちゃうかな。
最新のIQはWISCで107でした。
もし境界知能で勉強が好きじゃなかったら、高等支援学校か定時制高校(3部制で支援級のようなところ)を狙ったと思います。



...続きを読む
Nostrum quasi cum. Dicta alias nihil. Eligendi est ipsa. Ducimus et iste. Eum voluptatem eaque. Voluptatem quia sit. Tenetur quos sint. Adipisci veniam quam. Et ipsum molestias. Eius illum ipsam. Enim deserunt quasi. Est fuga amet. Et et accusamus. Optio dicta et. Non aspernatur consequatur. Ut esse reprehenderit. Deleniti eos eum. Autem libero eum. Aspernatur explicabo quaerat. Perferendis dicta iusto. Rerum et quaerat. At placeat aut. Nulla dolorem est. Enim sint inventore. Autem iste assumenda. Voluptatem exercitationem nam. Inventore voluptas doloremque. Dicta nostrum est. Ut earum laudantium. Et quae omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/168883
こんにちは、我が家は私以外発達障害だからよくわかるのですが、
まず、発達障害1つでも大変なのに、
複数の診断名にプラスして境界知能。
一般の人と同じようには現段階では、難しいと思います。

ただ諦めるのはまだ早くて、
高学年位になると
通常級でやっていけて、宿題もこなせるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。
でもその為には宿題はやる必要があると思います。手先の不器用さは9歳くらいまでは改善の余地があるので、今が頑張りどきかもしれません。

ただそれを乗り越えても、
成人して、就職して躓いて、
二次障害とかになって、障害者雇用になって落ち着いている人が多々います。
二次障害になると、病気によっては完治はないので、
無理せずにヤバイなと思ったら、
方向転換する事はとても大切です。

それから、療育手帳は無理でも、
支援級、境界知能、ADHDとASDなら、
精神障害者保健福祉手帳なら、
ちゃんと診断書を書いてもらえれば、
二次障害なしでも取れるはずです。

自活、経済自立うちの主人は
経済自立していますが、自活はできないです。
ただ支援を受けながら単身赴任で一人暮らしをしています。

ちなみに大学へ行く人が多数派ではなく、
今みたいに大学全入じゃない時代の大卒です。

高機能の発達障害で、診断名ADHDのみで、二次障害なしでも40過ぎて色々衰えてカバーできなくなり、障害者雇用に変えてもらいました。

大学を卒業する。
一般で働く、定型発達には当たり前でも、
高機能であったとしても発達障害者にはすごく難しいことなんです。
なんとか働けたとしても、家庭の事が出来なかったり、

あまり多くは求めない方が良いです。
親の期待は子供を追い詰めます。

お子さんの宿題は支援級からでている宿題なので、おそらく適切かと思います。
とりあえず、宿題をやり遂げる。
もし、期日に無理なら期間延長して土日にやって出す。
与えられた事を全うする。
それを目標にしたら如何ですか?
...続きを読む
Nostrum quasi cum. Dicta alias nihil. Eligendi est ipsa. Ducimus et iste. Eum voluptatem eaque. Voluptatem quia sit. Tenetur quos sint. Adipisci veniam quam. Et ipsum molestias. Eius illum ipsam. Enim deserunt quasi. Est fuga amet. Et et accusamus. Optio dicta et. Non aspernatur consequatur. Ut esse reprehenderit. Deleniti eos eum. Autem libero eum. Aspernatur explicabo quaerat. Perferendis dicta iusto. Rerum et quaerat. At placeat aut. Nulla dolorem est. Enim sint inventore. Autem iste assumenda. Voluptatem exercitationem nam. Inventore voluptas doloremque. Dicta nostrum est. Ut earum laudantium. Et quae omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/168883
射命丸さん
2022/05/23 17:19
手帳は取れないのですか?
息子は ずっと普通学級で 今現在は、大学生なのですが…大きくなればなるほど 困り事が増えてきたので 一般での就労は難しいかと思い 障害者枠での就労も考えて手帳を申請しました。
持っていても 使わなくてよいなら 使わなくても良いですからね。

勉強なのですが…普通のクラスでしたから 毎日、漢字や算数のドリルが 宿題として出されていましたね。
後は 塾には行きたがらなかったので 低学年の時は 進研ゼミなどをしていました。
今は、紙ではなくタブレットなどじゃないでしょうか?
書くことが苦手なら そういうものを使っていながら 続けてみては如何でしょうか?

ただ…専門学校は わからないのですが…大学は 自分で時間や単位を考えて 講義を受けなければなりませんから 高校までのように 先生は 遅刻しても欠席しても 言ってはくれませんので 本人次第になります。
バイトは 学校次第ですが、高校生からできますよ。
当たり前ですが、遅刻や無断欠勤は ダメですから それはしないようになれるといいですね。

まだ、1年生ですから 勉強も大事かもしれませんが、学校の生活になれる事からの方が良いかもしれません。 ...続きを読む
Sed aliquid ducimus. Quasi nihil officiis. Sunt soluta dignissimos. Aspernatur consequatur quis. Delectus quas rerum. Animi rerum ea. At maxime et. Quam a quia. Autem iure quod. Inventore quo id. Nihil atque et. Architecto aut illo. Nihil dolorem et. Veniam dolorum voluptatem. Tenetur aut omnis. Praesentium non aut. Quibusdam quisquam nemo. Est dolorem sapiente. Dignissimos eaque non. Qui error inventore. Sequi inventore sit. Quo rem et. Reiciendis unde molestiae. Voluptatem sapiente ut. Quis dolores perspiciatis. Dolor quasi rerum. Voluptate iusto autem. Voluptas quis provident. Minus voluptate adipisci. Ut exercitationem quas.
https://h-navi.jp/qa/questions/168883
①、②に関しての学習習慣については、定型発達とか関係ないです。
凹凸あっても、学習習慣が身に付いている子もいます。

家庭学習の時間の割合は、1日15分×学年と言われているそうです。
今はわかりませんけど、そのくらいが理想なんだと思います。
うちの場合、家庭学習=宿題と位置付けました。
宿題をやるだけでも、本人のやる気は違ったので。

③については、宿題というより自立力が必要になってきます。
勉強ができても、遅刻、早退するようじゃ、進級にも関わってきます。
宿題の提出期限が守れなければ、問題視されてくるのが中学くらいですかね。
また、部活をやることで先輩後輩という縦社会を学ぶことができます。

④高卒資格取得を今の目標とするなら、いろんな学校の資料や先輩ママさんに情報を得ておくといいですよ。
普通、定時、通信等、今はその子に合った学校があります。
私立も、普通もあれば専門コースもあるので。

...続きを読む
Nostrum quasi cum. Dicta alias nihil. Eligendi est ipsa. Ducimus et iste. Eum voluptatem eaque. Voluptatem quia sit. Tenetur quos sint. Adipisci veniam quam. Et ipsum molestias. Eius illum ipsam. Enim deserunt quasi. Est fuga amet. Et et accusamus. Optio dicta et. Non aspernatur consequatur. Ut esse reprehenderit. Deleniti eos eum. Autem libero eum. Aspernatur explicabo quaerat. Perferendis dicta iusto. Rerum et quaerat. At placeat aut. Nulla dolorem est. Enim sint inventore. Autem iste assumenda. Voluptatem exercitationem nam. Inventore voluptas doloremque. Dicta nostrum est. Ut earum laudantium. Et quae omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/168883
主さんの望むような進路ということになると、私の住むところでは公立の高校に行きたいなら、オール3では超底辺高でも厳しいですが、私立高はお金次第。
大学はもっとお金次第なのでお金さえつめば行けるでしょう。

ただ、東大卒だろうが遅刻欠席グセがあるなど生活習慣が怪しげなお子さんだと一般就労どころか自立支援事業の利用も全てではないですが、概ね厳しいです。
3年での高校卒業がまず難しくなります。

進学を一番に視野に置いているならば、知的ホーダーなら家庭学習習慣はマストと思います。学校での学習だけでは間に合いません。
自分の学力にあった内容をしっかりと定着させるため必要です。
最終学歴をどこにするにしても、一般就労を目指すならば提出物の期限を守り、言われた課題をこなすという習慣はマストです。
言われた時間に間に合うように登校するなども必要な能力になります。
忘れてしまう、うまくできないなら周りの支援者に自分から協力してもらうよう頼む力も必要です。

なお、学習習慣を定着させるには、宿題は枚数云々よりも、内容と分量を本人の能力に合わせ、楽にこなせるものにする必要があります。
反復練習で字を覚えさせるなどは効果のないタイプかもしれませんので、出されたとおりにやらせず、お母さんが本人がこなしやすいようカスタマイズして工夫しては?

通常級に戻った時や中学生になってから•••ですが、お子さんのIQだと正直にいうと小学校一年生から通常級で大過なく過ごせるコミュニケーション力や社会性、柔軟性がないと厳しいかも。
学習外のことで躓くと、エネルギーが枯渇し、パンクする子が多いためです。当初うまくいっていても学力面で追いつかすに間に合わなくなる子もいます。
社会性やコミュニケーション力、生活面の自立の方が強化すべきでしょう。

知的好奇心が強く、問題を解くのが好きとか、推論したり、習ったことを説明したり応用する力が高いとIQが低くても学習にはとても向いていますが、お子さんはどうですか?
そこも見極めていないと、ないものねだりになってしまいます。本人の得意について考えてみては?
まだ就学したばかりなので、学習面はどうなるかわかりませんが、一般就労を目指すならば生活面の自立が第一。
我が家では一年生から頼まれない限り朝起こしません。これは将来のためです。 ...続きを読む
Sed aliquid ducimus. Quasi nihil officiis. Sunt soluta dignissimos. Aspernatur consequatur quis. Delectus quas rerum. Animi rerum ea. At maxime et. Quam a quia. Autem iure quod. Inventore quo id. Nihil atque et. Architecto aut illo. Nihil dolorem et. Veniam dolorum voluptatem. Tenetur aut omnis. Praesentium non aut. Quibusdam quisquam nemo. Est dolorem sapiente. Dignissimos eaque non. Qui error inventore. Sequi inventore sit. Quo rem et. Reiciendis unde molestiae. Voluptatem sapiente ut. Quis dolores perspiciatis. Dolor quasi rerum. Voluptate iusto autem. Voluptas quis provident. Minus voluptate adipisci. Ut exercitationem quas.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

LDで大学へ進学された方いらっしゃいますか?現在小2の息子が

幼稚園時代にグレーと診断されており、近いうちにまた検査を受ける予定ですが、最近ADHDとLDを疑っています。日常生活では、周囲の子に比べる...
回答
>算数の文章問題をノートに書き写す作業を嫌がり親に読み上げるよう頼んできます。 板書が苦痛な場合は、無理に書かせることはしない方がいいと...
13

我が家の夫は私より18歳年上の60歳です

夫は家族と話をしません。指示は出しますが会話が無いのです。子どもともほとんど話しません。末っ子三男が小2なのですが、今でもご飯を食べさせま...
回答
たけのこさん コメントありがとうございます。 時期が来たらしっかりと手続きするつもりです。 夫は子どもたちの名義で毎月子ども手当も含めて...
15

こんにちは!自閉症スペクトラムの中3の息子がいます

今進学について迷っています。知的遅れがないので通常級です。息子は家から通うのに楽な公立をのぞんでいます。私はお金的には助かるけれど私立のが...
回答
初めまして、シフォンケーキと申します。 自閉スペクトラム症の当事者です。 他の方と回答被りますが、なぜ塾に通われているのでしょう? お子...
12

こんばんは

宜しくお願いいたします。18歳男子を持つ母です。小学校6年時に発達障害の診断を受けました。急な予定変更、あやふやな表現が苦手で年齢差のある...
回答
お返事拝見しましたが 当事者目線で言わせていただくと、「苦手克服」ってものすごい落とし穴で。 そんな風に自分の苦手と向き合ってるのなら、...
17

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
ゆずりは様、 コメントありがとうございます。 確かに算数は好きなので今の学級で、 他は支援級でした方が良いと私も正直に言うと思っていて迷...
14

こんにちは

つい最近、小1の息子が発達障害ではないだろうか?ということを質問させていただきました。その折は本当にありがとうございました。受診はちょうど...
回答
就学前の相談で年度途中の転籍は無理だと こちらの教育委員会では言われました。 就学時健診で問題なしだったんですよね? 通常級在籍のまま、...
15

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
支援学校高等部2年の息子がいて小学校は支援学級、中学から支援学校です。まずは地域の支援学級、支援学校を見学すると良いと思います。進学を検討...
17

疎外感、劣等感に苛まれます

娘(小2)が不登校です。1年の夏以降、行き渋り→母子分離できなくなり→完全不登校→通級教室だけ、みたいな経過です。発達障害、不安障害と診断...
回答
いやいや分かりますよー! 娘が療育行ってる間、お友達は公園で遊んだり習い事行ったりしてる、クオリティタイム過ごしてるんですよね。私もそれ習...
8

4月で中学2年生になった息子です

学習についての相談です。息子は就学前検診で自閉症と診断されております。小学2年の終わりまで通級に通い、Wiskを受けグレーゾーンと先生に診...
回答
たぶんあと少しで4になる科目もあるでしょう。 5段階評価で、4が多めで少し3、くらいあると選べる高校も増えると思うので、 せっかく自習の習...
9

発達障害の小1男児の母です

つい先週に診断がついたばかりで発達障害について勉強中です。ご意見、ご感想、アドバイス、何でも良いのでお願いします。1.学校の先生に言われた...
回答
こんばんは、うちの子も小1の広汎性発達障害の男の子がいます。黒板からどうにか連絡ノートに写しますが内容理解はできていません。宿題の内容は宿...
18

12才

男子。4月に私立中学に進学したばかり。既に続けて行けるのか不安で一杯な状況です。幼稚園ぐらいから何かおかしい、と思いつつも進学に力を入れて...
回答
(続きです)私もつい最近も子供と大ゲンカしたばかりです。思春期に入っているので、反抗的で態度が悪いこともあり、「うるさい」とか「私には親は...
5

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
続き ーー 高IQの人のブログやQAなんかを読むと、多くの人が劣等感を持っていて、人生を半ば諦めているような、達観した境地にいる様子が窺い...
14

小学二年生、男児です

個人懇談があり、担任に学習面では、普通むしろ出来ているが日常の集団生活において話を聞いていなかったり取り組むのが周りよりも遅い。1度スクー...
回答
高学年になったら自分のことだけじゃなく、学校の仕事や下級生の世話もしていかないといけません。 グループ活動も多くあります。 人の話を聞いて...
12

小1娘がいます

拘り強く、勉強も苦手、友達とも関われない。学校、学童は行きたくない。(人が少なく、居心地良い場所だと割と話せて交流できる事もある)こんな娘...
回答
こんばんは 学童の学習タイムは何時からなんでしょうか?この時間に宿題をしてから帰宅したらいいのでは?と思いました。 だいたいどこもおやつの...
7

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
就学相談といっても、中学校なんですね。 夫より本人の意見優先ですよ、本当に。 不登校ぎみなら、なおさら自分で決めないと、誰かが決めたことは...
9