締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
小学一年生、ASD診断済み、ADHDの特性も...
退会済みさん
小学一年生、ASD診断済み、ADHDの特性もある男の子。田中ビネ84。
支援級に通っています。
宿題は毎日B一枚とA4一枚くらいの量がでます。
手先が不器用なので、書く事を怒って嫌がりますが、何とかこなしています。
質問ですが、
① 定型発達の子だと学習習慣を身につけさせる事が大切で、宿題以外の
毎日家庭学習もする事が大事と言われています。宿題はA4一枚くらいにして欲しいんですが、通常級に戻った時や中学生になってから困りますか?
②定型発達の子だと、学習習慣を身につけさせる事が大切で、宿題以外の
毎日家庭学習もする事が大事と言われていますが、
知的境界のお子さんの親は毎日宿題以外に家庭学習させてますか?
③最終目標を高卒、専門学校への進学とすると、
宿題+家庭学習は必要でしょうか?
④高卒資格を取得するなら、慣れる為学校から出される量の宿題をこなす必要がありますか?
将来手帳は取れず、定型発達の人達と仕事をする事になると思います。
母の最終目標は自活、経済自立です。
高卒資格を持ち、出来ればBF大学か専門学校に行って欲しいと思ってます。
大学、専門学校へ通って欲しい理由は、働き出したら多分遅刻、無断欠勤(忘れて)をすると思います。
社会に出る前にバイトして経験して欲しいと思ってます。
どこまで勉強した方がいいのか、悩んでます。
担任の先生は頑張って欲しいみたいです。
回答頂けると、助かります。
支援級に通っています。
宿題は毎日B一枚とA4一枚くらいの量がでます。
手先が不器用なので、書く事を怒って嫌がりますが、何とかこなしています。
質問ですが、
① 定型発達の子だと学習習慣を身につけさせる事が大切で、宿題以外の
毎日家庭学習もする事が大事と言われています。宿題はA4一枚くらいにして欲しいんですが、通常級に戻った時や中学生になってから困りますか?
②定型発達の子だと、学習習慣を身につけさせる事が大切で、宿題以外の
毎日家庭学習もする事が大事と言われていますが、
知的境界のお子さんの親は毎日宿題以外に家庭学習させてますか?
③最終目標を高卒、専門学校への進学とすると、
宿題+家庭学習は必要でしょうか?
④高卒資格を取得するなら、慣れる為学校から出される量の宿題をこなす必要がありますか?
将来手帳は取れず、定型発達の人達と仕事をする事になると思います。
母の最終目標は自活、経済自立です。
高卒資格を持ち、出来ればBF大学か専門学校に行って欲しいと思ってます。
大学、専門学校へ通って欲しい理由は、働き出したら多分遅刻、無断欠勤(忘れて)をすると思います。
社会に出る前にバイトして経験して欲しいと思ってます。
どこまで勉強した方がいいのか、悩んでます。
担任の先生は頑張って欲しいみたいです。
回答頂けると、助かります。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは、我が家は私以外発達障害だからよくわかるのですが、
まず、発達障害1つでも大変なのに、
複数の診断名にプラスして境界知能。
一般の人と同じようには現段階では、難しいと思います。
ただ諦めるのはまだ早くて、
高学年位になると
通常級でやっていけて、宿題もこなせるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。
でもその為には宿題はやる必要があると思います。手先の不器用さは9歳くらいまでは改善の余地があるので、今が頑張りどきかもしれません。
ただそれを乗り越えても、
成人して、就職して躓いて、
二次障害とかになって、障害者雇用になって落ち着いている人が多々います。
二次障害になると、病気によっては完治はないので、
無理せずにヤバイなと思ったら、
方向転換する事はとても大切です。
それから、療育手帳は無理でも、
支援級、境界知能、ADHDとASDなら、
精神障害者保健福祉手帳なら、
ちゃんと診断書を書いてもらえれば、
二次障害なしでも取れるはずです。
自活、経済自立うちの主人は
経済自立していますが、自活はできないです。
ただ支援を受けながら単身赴任で一人暮らしをしています。
ちなみに大学へ行く人が多数派ではなく、
今みたいに大学全入じゃない時代の大卒です。
高機能の発達障害で、診断名ADHDのみで、二次障害なしでも40過ぎて色々衰えてカバーできなくなり、障害者雇用に変えてもらいました。
大学を卒業する。
一般で働く、定型発達には当たり前でも、
高機能であったとしても発達障害者にはすごく難しいことなんです。
なんとか働けたとしても、家庭の事が出来なかったり、
あまり多くは求めない方が良いです。
親の期待は子供を追い詰めます。
お子さんの宿題は支援級からでている宿題なので、おそらく適切かと思います。
とりあえず、宿題をやり遂げる。
もし、期日に無理なら期間延長して土日にやって出す。
与えられた事を全うする。
それを目標にしたら如何ですか?
まず、発達障害1つでも大変なのに、
複数の診断名にプラスして境界知能。
一般の人と同じようには現段階では、難しいと思います。
ただ諦めるのはまだ早くて、
高学年位になると
通常級でやっていけて、宿題もこなせるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。
でもその為には宿題はやる必要があると思います。手先の不器用さは9歳くらいまでは改善の余地があるので、今が頑張りどきかもしれません。
ただそれを乗り越えても、
成人して、就職して躓いて、
二次障害とかになって、障害者雇用になって落ち着いている人が多々います。
二次障害になると、病気によっては完治はないので、
無理せずにヤバイなと思ったら、
方向転換する事はとても大切です。
それから、療育手帳は無理でも、
支援級、境界知能、ADHDとASDなら、
精神障害者保健福祉手帳なら、
ちゃんと診断書を書いてもらえれば、
二次障害なしでも取れるはずです。
自活、経済自立うちの主人は
経済自立していますが、自活はできないです。
ただ支援を受けながら単身赴任で一人暮らしをしています。
ちなみに大学へ行く人が多数派ではなく、
今みたいに大学全入じゃない時代の大卒です。
高機能の発達障害で、診断名ADHDのみで、二次障害なしでも40過ぎて色々衰えてカバーできなくなり、障害者雇用に変えてもらいました。
大学を卒業する。
一般で働く、定型発達には当たり前でも、
高機能であったとしても発達障害者にはすごく難しいことなんです。
なんとか働けたとしても、家庭の事が出来なかったり、
あまり多くは求めない方が良いです。
親の期待は子供を追い詰めます。
お子さんの宿題は支援級からでている宿題なので、おそらく適切かと思います。
とりあえず、宿題をやり遂げる。
もし、期日に無理なら期間延長して土日にやって出す。
与えられた事を全うする。
それを目標にしたら如何ですか?
まず定型だと…と分けて考えておられるようですが、定型でも定型でなくても、宿題をこなすことや学習の習慣は当たり前のことのように思います。
不器用で字を書くことが…とのことですが、LDの可能性もあると思います。読み書きは大丈夫そうでしょうか。
学習は、できたら習慣化するとよいし、宿題はもちろんやっていくものとした方がよいでしょうけど、あまり難しすぎるとわからなくてやるのが嫌になったりしますから、そこは注意が必要だと思います。
生活自立は、今から自分でできるようにしておかないと学習どころではなくなるかと思います。
朝起きるから始まって登校準備、整容、自立していますか。
できるならぱ、部屋の掃除や家事全般できるように毎日でもやっていた方がよいと思います。
最終目標が、通常学級、自活、経済自立とのことで、かなり大変な道かと思います。
しかし、遅刻しそう、欠勤しそうだから大学や専門学校に入るのはちょっと違うと思います。
しっかり、大人のマナーとして、時間は守ること、時間の感覚を身に付けて、約束の時間に間に合うようにすることが大切ではないでしょうか。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
不器用で字を書くことが…とのことですが、LDの可能性もあると思います。読み書きは大丈夫そうでしょうか。
学習は、できたら習慣化するとよいし、宿題はもちろんやっていくものとした方がよいでしょうけど、あまり難しすぎるとわからなくてやるのが嫌になったりしますから、そこは注意が必要だと思います。
生活自立は、今から自分でできるようにしておかないと学習どころではなくなるかと思います。
朝起きるから始まって登校準備、整容、自立していますか。
できるならぱ、部屋の掃除や家事全般できるように毎日でもやっていた方がよいと思います。
最終目標が、通常学級、自活、経済自立とのことで、かなり大変な道かと思います。
しかし、遅刻しそう、欠勤しそうだから大学や専門学校に入るのはちょっと違うと思います。
しっかり、大人のマナーとして、時間は守ること、時間の感覚を身に付けて、約束の時間に間に合うようにすることが大切ではないでしょうか。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
続きでちょっとキツイことを。
我が家も「社会に出すのをなるべく後ろ倒しにする」という意味もあり、「障がい学生支援付」でFラン大に進学しています(場合によっては院進学、博士課程進学も考えています)。かなり手厚い大学です。
そうは言っても、大学は公平に単位をジャッジしますから、遅刻欠席未提出は問答無用。
本人も親も「大学在籍中にバイトをして社会経験を」と考えていましたが、正直、大学の課題をこなすのにイッパイイッパイで、大学2年現在、バイトにまで手が回らない状態です(汗)。
今の大学生は忙しいです、特にFランになると「就職率」をものすごく気にしますから、就職のために必要な資格を取りましょう的な課外授業がたくさんあります(しかも取るのを推奨される、検定も受けろ的な)……息子の大学だと、1年生の希望者と、2年生からインターン開始。ちなみに文系(歴史学科)でもこんな状態ですよ。
BFとかFランはユルユルやから楽とか思ってたらダメです(大学によりますし、本人の意識にもよりますが)。
ちなみに、我が家がココの大学をチョイスしたのは、発達障害のある学生の「福祉就労」にそれなりの実績があること(就労移行支援事業所との連携もあり)、オープンでもクローズドでも「一般就労」の企業枠を持っていること、が決め手でした。
それでも「無断での遅刻欠席がないこと」「指示されたものの期限内提出」「報告連絡相談」が最低限できないと、福祉就労であっても就職先を紹介できないとハッキリキッパリ言われています。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
我が家も「社会に出すのをなるべく後ろ倒しにする」という意味もあり、「障がい学生支援付」でFラン大に進学しています(場合によっては院進学、博士課程進学も考えています)。かなり手厚い大学です。
そうは言っても、大学は公平に単位をジャッジしますから、遅刻欠席未提出は問答無用。
本人も親も「大学在籍中にバイトをして社会経験を」と考えていましたが、正直、大学の課題をこなすのにイッパイイッパイで、大学2年現在、バイトにまで手が回らない状態です(汗)。
今の大学生は忙しいです、特にFランになると「就職率」をものすごく気にしますから、就職のために必要な資格を取りましょう的な課外授業がたくさんあります(しかも取るのを推奨される、検定も受けろ的な)……息子の大学だと、1年生の希望者と、2年生からインターン開始。ちなみに文系(歴史学科)でもこんな状態ですよ。
BFとかFランはユルユルやから楽とか思ってたらダメです(大学によりますし、本人の意識にもよりますが)。
ちなみに、我が家がココの大学をチョイスしたのは、発達障害のある学生の「福祉就労」にそれなりの実績があること(就労移行支援事業所との連携もあり)、オープンでもクローズドでも「一般就労」の企業枠を持っていること、が決め手でした。
それでも「無断での遅刻欠席がないこと」「指示されたものの期限内提出」「報告連絡相談」が最低限できないと、福祉就労であっても就職先を紹介できないとハッキリキッパリ言われています。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
定時制高校、通信制高校、専修学校だと、中1程度の学力が必要らしいです。
全日制高校だと、中学卒業程度の学力は必要になりますが。
専門学校も、中学程度の学力で受かるところもあるので、必ずしも定型の子と同程度の学力がないとダメということはないです。
私立だと寄付金でどうこうできるところもあるので。
それより身辺自立ができないと、卒業までいかないし、いけても就労でつまずきます。
コミュニケーション能力も必要ですしね。
学力もその他も同時に引き上げていかないといけないので、正直大変です💦
うちは入学前の田中ビネー91だったので、得意な算数以外は余裕なし。
家庭では主にタブレット学習をしていますが、最近の入試は記述が重要なので(公立高校入試は作文あり。大学は論文があるし。)、記述の学習も少ししています。
学校の自学ノートは、作文の問題集をして提出しています。
田舎だと魅力的な通信制高校も専修学校もなく、公立高校の選択になっちゃうかな。
最新のIQはWISCで107でした。
もし境界知能で勉強が好きじゃなかったら、高等支援学校か定時制高校(3部制で支援級のようなところ)を狙ったと思います。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
全日制高校だと、中学卒業程度の学力は必要になりますが。
専門学校も、中学程度の学力で受かるところもあるので、必ずしも定型の子と同程度の学力がないとダメということはないです。
私立だと寄付金でどうこうできるところもあるので。
それより身辺自立ができないと、卒業までいかないし、いけても就労でつまずきます。
コミュニケーション能力も必要ですしね。
学力もその他も同時に引き上げていかないといけないので、正直大変です💦
うちは入学前の田中ビネー91だったので、得意な算数以外は余裕なし。
家庭では主にタブレット学習をしていますが、最近の入試は記述が重要なので(公立高校入試は作文あり。大学は論文があるし。)、記述の学習も少ししています。
学校の自学ノートは、作文の問題集をして提出しています。
田舎だと魅力的な通信制高校も専修学校もなく、公立高校の選択になっちゃうかな。
最新のIQはWISCで107でした。
もし境界知能で勉強が好きじゃなかったら、高等支援学校か定時制高校(3部制で支援級のようなところ)を狙ったと思います。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
現段階で、お子さんは宿題だけで教科学習について行けそうでしょうか?
そろそろ、学校のカラーテストが実施されている頃でしょうか。
カラーテストというのは、フルカラーで印刷されたテストです。教科書の単元準拠で単元終了ごとに授業中に行われていることが多いです。「単元を理解しているか」の確認テストですから、基礎問題が大半です。
カラーテストの点数はどうでしょうか。90点以上取っているようであれば宿題だけでも大丈夫そうです。
80点~なら「間違ったところ」をよく見てください。理解していなくて間違っているのか、ウッカリミスなのか(ADHDの特性ありということですから、算数なら単位抜けなんかがアルアルですね)。
80点以下なら、「間違ったところを精査」です。理解できていないのなら、理解できていないところをツブす、ウッカリミスなら…う~ん、小1ならガミガミ言わずに「気を付けよう」を意識でしょうか。
それによって、宿題だけでOKとするか、家庭学習的なものを取り入れるかになってくるかと。
ただ、書くのが苦手なら、書く系は勉強嫌いを加速させそうですから、ドリル的に「書くこと」を増やすのではなく…口頭でもタブレットでも、「理解をすすめるほう」を意識したほうが良いかと思います。
皆さんも書かれていますが、中学からは「遅刻・欠席・提出物」はモロに響きます(それは支援学級であっても同様です)。
高校への進学、さらにその先を考えるのであれば、それこそ「身辺自立」は今から意識したほうが良いです。
宿題の量が多くてパニックになり、提出すらままならない…ということであれば、小1の今は、まずは量を調整していただいて、「確実に提出する」という意識づけ(と成功体験)からスタートしてはどうでしょうか。
そこから「学習習慣」をスモールステップで積み上げていくのはどうですか。いきなり高いハードルを設定してしまって、勉強嫌いになっては元も子もありません(親も疲弊しちゃいます)。
スモールステップでやりながら、「我が子にあった勉強方法」を模索してみては。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
そろそろ、学校のカラーテストが実施されている頃でしょうか。
カラーテストというのは、フルカラーで印刷されたテストです。教科書の単元準拠で単元終了ごとに授業中に行われていることが多いです。「単元を理解しているか」の確認テストですから、基礎問題が大半です。
カラーテストの点数はどうでしょうか。90点以上取っているようであれば宿題だけでも大丈夫そうです。
80点~なら「間違ったところ」をよく見てください。理解していなくて間違っているのか、ウッカリミスなのか(ADHDの特性ありということですから、算数なら単位抜けなんかがアルアルですね)。
80点以下なら、「間違ったところを精査」です。理解できていないのなら、理解できていないところをツブす、ウッカリミスなら…う~ん、小1ならガミガミ言わずに「気を付けよう」を意識でしょうか。
それによって、宿題だけでOKとするか、家庭学習的なものを取り入れるかになってくるかと。
ただ、書くのが苦手なら、書く系は勉強嫌いを加速させそうですから、ドリル的に「書くこと」を増やすのではなく…口頭でもタブレットでも、「理解をすすめるほう」を意識したほうが良いかと思います。
皆さんも書かれていますが、中学からは「遅刻・欠席・提出物」はモロに響きます(それは支援学級であっても同様です)。
高校への進学、さらにその先を考えるのであれば、それこそ「身辺自立」は今から意識したほうが良いです。
宿題の量が多くてパニックになり、提出すらままならない…ということであれば、小1の今は、まずは量を調整していただいて、「確実に提出する」という意識づけ(と成功体験)からスタートしてはどうでしょうか。
そこから「学習習慣」をスモールステップで積み上げていくのはどうですか。いきなり高いハードルを設定してしまって、勉強嫌いになっては元も子もありません(親も疲弊しちゃいます)。
スモールステップでやりながら、「我が子にあった勉強方法」を模索してみては。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
①、②に関しての学習習慣については、定型発達とか関係ないです。
凹凸あっても、学習習慣が身に付いている子もいます。
家庭学習の時間の割合は、1日15分×学年と言われているそうです。
今はわかりませんけど、そのくらいが理想なんだと思います。
うちの場合、家庭学習=宿題と位置付けました。
宿題をやるだけでも、本人のやる気は違ったので。
③については、宿題というより自立力が必要になってきます。
勉強ができても、遅刻、早退するようじゃ、進級にも関わってきます。
宿題の提出期限が守れなければ、問題視されてくるのが中学くらいですかね。
また、部活をやることで先輩後輩という縦社会を学ぶことができます。
④高卒資格取得を今の目標とするなら、いろんな学校の資料や先輩ママさんに情報を得ておくといいですよ。
普通、定時、通信等、今はその子に合った学校があります。
私立も、普通もあれば専門コースもあるので。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
凹凸あっても、学習習慣が身に付いている子もいます。
家庭学習の時間の割合は、1日15分×学年と言われているそうです。
今はわかりませんけど、そのくらいが理想なんだと思います。
うちの場合、家庭学習=宿題と位置付けました。
宿題をやるだけでも、本人のやる気は違ったので。
③については、宿題というより自立力が必要になってきます。
勉強ができても、遅刻、早退するようじゃ、進級にも関わってきます。
宿題の提出期限が守れなければ、問題視されてくるのが中学くらいですかね。
また、部活をやることで先輩後輩という縦社会を学ぶことができます。
④高卒資格取得を今の目標とするなら、いろんな学校の資料や先輩ママさんに情報を得ておくといいですよ。
普通、定時、通信等、今はその子に合った学校があります。
私立も、普通もあれば専門コースもあるので。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
現在子供は小1で、情緒障害と自閉スペクトラムの診断があります
回答
はずれの先生が担任みたいですね・・・
このタイプの先生は、言っても理解できませんので校長先生か支援クラスの先生も
一緒に話し合った方が良い...
6
LDで大学へ進学された方いらっしゃいますか?現在小2の息子が
回答
tamagoさん、再度ありがとうございます。
>ウイスクを受けると、とりあえず知能指数とか数値で出ますので、ちょっと覚悟は必要かも。
で...
13
我が家の夫は私より18歳年上の60歳です
回答
ムーキーさん
コメントありがとうございます。
男の子は父親の影響を受けてしまうのですね。
我が子たちで診断を受けているのは小学生の次男と...
15
ASD+ADHD中3男子、東京都高校選びについて相談させてく
回答
今は学校の成績を待って、1学期と同じならここ、上下するならどうしよう?、私立併願優遇を出すのか出さないのか?と考えている時期でしょうか。
...
7
境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です
回答
こんにちは!
音読が変に苦手...LDかも?のところに、小1娘が読み書き障害当事者なのでコメントさせていただきます。
読みのLDかも?...
7
知的障害なしの軽度のASD、ADHDと診断された息子がいます
回答
ハコハコさん、ご回答ありがとうございました。社会性も低いし、幼い…ですね、まだ1年生ですから。だからこそ、困るんですよね。。。定型発達のこ...
17
こんにちは!自閉症スペクトラムの中3の息子がいます
回答
皆さんと同じく合理的配慮の中に、点数や内申、成績がよくなるものはないですよね。
興味がない話は、耳には入って来ないのが、自閉スペクトラム...
12
支援級か普通級か、今後の選択
回答
数値だけでいうとなかなか厳しい数値です。小3でIQ81ですと1年以上の遅れがあります。
小3からは概念理解、文章問題を読み解く力も必要で私...
9
こんばんは
回答
トラウマもあるのかもしれませんが、同年代というのはある面ライバルでもあるので人間関係は難しいです。遠慮がありません。
学生時代は一つでも年...
17
こんにちは
回答
ゆずりは様、
コメントありがとうございます。
確かに算数は好きなので今の学級で、
他は支援級でした方が良いと私も正直に言うと思っていて迷...
14
こんにちは
回答
支援級に途中移籍できるかは、支援級の予算やら先生や児童の人数もあるので、自治体や学校によりけりだと思います。
人数いっぱいの支援級なら、難...
15
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
小学校へ行くとして、加配はつくのか?
支援級の様子はどうか?
小学校と支援学校の見学して
考えてみてください
教育委員会に相談へいけば...
17
疎外感、劣等感に苛まれます
回答
劣等感、でてきてしまいますよね
でもね、例え発達障害がなくても劣等感はうまれるものです
うちの子だけ自転車に乗れない、逆上がりが出来ない、...
8
発達障害の小1男児の母です
回答
りんごさんの息子さんへの対応に先生は困っていないようですが、息子さん本人が困っていることを理解していただく必要があるようです。
先生が児...
18
小2の娘がADD、ASD、境界知能(IQ80凸凹あり)、学習
回答
皆さんたくさんのお返事をありがとうございます。
どのお返事も参考になり心が少し落ち着きました。昨日になりますが担任の先生とお話しする機会が...
9
12才
回答
こんにちは。今年、娘も私立中学に入学しました。この子はアスペルガー+ADHDです。○○真面目ではあるけれど、計画性がなくあまり勉強が得意で...
5
【SLD(ディスレクシア)の娘は小学2年生から通常級以外の選
回答
自閉症やADHDじゃないのに、支援学級は娘さんは嫌かもしれない。
普通学級の少人数版とは違うし、支援学級は自立活動という普通学級にはない授...
15
不登校児の家庭学習に方法について質問させてください
回答
雨さん、こんにちは
娘さん、ぬいぐるみがお好きなんですね。
うちのグレーな息子と同じです。
もしかして、お気に入りのぬいぐるみには名前が...
6
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました
回答
IQは同年齢平均から見てどの水準にいるのか?という相対評価なのでまず優劣ではありません。
しかし、100オーバーとなった途端「自力でなんと...
14