はじめまして。
30代専業主婦の新米ママです。
先月、2才5ヶ月になる一人娘が「自閉症スペクトラム」との診断を受けました。
ようやく心の整理がつき、前を向いて娘と共に歩き出したいと思った所なのですが、いったいどんな事をして、どんな風に接して、どんな事を気をつければよいのかが、イマイチ良く分かりません。
1才8か月頃から、市の親子教室(月2回)には通っていますが、療育園は定員オーバーの為、来年度も入園できないそうです。
娘は言葉の理解も少なく、意味のある言葉は10語程しか話しません。
あとは、人見知りやビビリ度が半端なく、基本、初めての物には大抵怖がります。
何か家でも出来る、簡単な声掛け方法等や、アドバイスがありましたら教えて頂きたいです。
乱文な上、長文で読みずらく申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ちゃぶ台の妻さん。
はじめまして。少しまえの自分と状況が似ていましたので、思わずコメントをしました。
わたしの場合は息子ですが、2歳半です。
診断名もついているため療育をと考えましたが今暮らす地域の療育センターは2歳は対象外でした。なので、自力であちこち調べました(^-^)今は受給者証の使える発達支援のところに通っています。このサイトと関連のあるLerfも体験は行けましたが地域柄か待機者でいっぱい。待機者リストへは入れて頂けました。民間でも宜しければお住まいの地域にも必ずあると思います。ただ、非常に待ちが多くて待機者にもなれない施設もあるのが現状です。ひとりで、または家族だけで悩むよりも支援のほうを利用すると気持ち的にも違うと思います(^^)市区町村もある程度こえられます。HP見ればどこの地域に住んでる人までが利用できるかなども書いてあります。支援施設は考えていないとかでしたらすみません。参考になれば幸いです。
☆フリージアさん☆
療育施設の詳しい情報を教えて頂きありがとうございました。
フリージアさんのお子様も2歳半なのですね(^^♪
勝手に親近感抱いてます(笑)
フリージアさんの地域でも待機者の方が沢山いらっしゃるんですね。
しかも2才は療育受けられないなんて厳しいですね。
私の地域は2才でも大丈夫なのですが、やはり待機者が多い現状です。。
待機者リストにはいれてもらい、民間の療育施設も探しているのですが、なかなか「母子通園」出来る所がなく迷っています。
というのも、娘は私への執着が異常で、主治医にも「娘のストレスを考え、単独通園よりも母子通園の方が好ましい」と言われています。
その為、「母子通園」出来る所を探しているのですがなかなか。。。
でも、他市、他県の事までは調べていませんでした!!
教えて頂きありがとうございます。
また視野を広げて探してみたいと思います!
優しいアドバイスありがとうございました♪
Explicabo commodi unde. Possimus libero dolorum. Neque ut sit. Laboriosam at explicabo. Doloremque tempore quos. Quas rerum dignissimos. Et ducimus commodi. Tempore optio deserunt. Magni nihil rerum. Rerum impedit maiores. Hic totam atque. Iure id officiis. Enim ut qui. Officiis eum quod. Natus saepe magnam. Et officia voluptas. Velit dolorem porro. Sapiente dolore sit. Aperiam autem eum. Nobis cumque voluptas. Accusantium illo sit. Dolor omnis at. Numquam perferendis consectetur. Enim eius qui. Adipisci fuga fugit. Voluptatem natus facere. Aut et consequatur. Iusto expedita magnam. Veritatis veniam sequi. Vero dicta dignissimos.
☆はるかさん☆
はるかさんアドバイスありがとうございました。
早速コメント頂けたのに、返信が遅くなって申し訳ございませんでした。
具体的かつ、お金もかからない簡単な方法を沢山教えて頂き、ありがとうございます。
早速試してみた所、娘には「平均台などをなぞるように歩く」というのが、
すごく楽しかったみたいで、1時間ほど夢中で遊んでくれました!!
まだ「おままごと」のようなやり取り遊びは出来ないのですが、いつか将来出来る事を夢見て気長に待ちます。
他の遊びは割と出来そうだったので、娘の気分を見ながら取り入れていきたいと思いました。
アドバイスありがとうございました。
At et delectus. Temporibus libero aut. Non eos eius. Fugit maxime eos. Non consectetur dolor. Est voluptate incidunt. Non dolores saepe. Aliquid aliquam similique. Iusto dolorem eaque. Cupiditate nostrum quibusdam. Eveniet error quod. Rem fugiat perferendis. Non ut qui. Deleniti impedit nesciunt. Qui nulla soluta. Sint repellendus quod. Dignissimos et occaecati. Ipsa facere et. Tempora non explicabo. Explicabo illo commodi. Veritatis autem consequatur. Distinctio sint et. Quam quidem maxime. Cumque officia natus. Eum est omnis. Sapiente adipisci beatae. Officia quia similique. Hic non provident. Eveniet quidem libero. Officiis sequi et.
うちの子も2歳の頃、区の親子教室に通ったり相談受けに行ったり
していましたので、当時もらったアドバイスを思い出してみました。
自分の体を意識させる→言葉の発達につながる、ということで、
「平均台や白線のように細いところをなぞるように歩く」
「デコボコした場所や坂になってる場所を歩く」
「マットレスなどでトンネルにしてくぐる遊び」
「布団をハンモックのようにして夫婦で両側を持ってゆらゆら」
「おままごとのようなやり取り遊び」
「絵本の読み聞かせ」
こんな感じだったかなぁ。
親子教室では、シャボン玉を飛ばしてそれを子供に割らせる(目で追って
手でつかむのがいいのかな?)遊びなんかもしてました。
Voluptatem molestiae quis. Dolorem magni impedit. Natus fugiat id. Assumenda vitae cupiditate. Vero distinctio dolore. Enim eos voluptates. Commodi dolores atque. Sapiente enim quia. Fuga reiciendis perspiciatis. Dolore illo est. Facere sit ducimus. Quia ducimus qui. Facilis ad est. Qui et natus. Iste et eligendi. Eius distinctio praesentium. Voluptates ab dolorum. Ut ducimus velit. Quia nulla facilis. Sint itaque necessitatibus. Sint est mollitia. Dolore tempore consequuntur. Aut perferendis repudiandae. Odit excepturi sit. Molestiae voluptatum quae. Veritatis fugiat eos. Omnis ullam nulla. Quam iusto quae. Aut et facilis. Consectetur provident id.
☆たけのこさん☆
たけのこさんコメントありがとうございます。
遊び方だけでなく、具体的に声掛け方法等も教えて頂き、とても実践しやすいアドバイスをありがとうございました。
追いかけっこは娘は大好きでよくやっていましたが、そこから感覚遊びに繋げるという発想はなかったです!!
教えてくれてありがとうございます。娘も私もより楽しく遊べそうです♪
娘はまだ自分の名前を呼ばれても返事どころか、あまり反応もないのですが、何をするにも娘の名前を呼ぶ事を心掛けてみます。
振り向いたらホメるという事もしていなかったので、これからは意識してみます。
音楽が好きなので、太鼓や楽器は取り入れやすいと思いました!
毎日すこしずつでも「意識」しながら、気を張りすぎない程度に頑張ってみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.
☆ふゆこさん☆
ふゆこさんコメントありがとうございます。
お勧めの本を教えて頂きありがとうございました。
書籍はもの凄く沢山あるので、どれを読んでいいのか分からなかったのですが、早速読んでみようと思いました!!
あと、お勧めのおもちゃも教えて頂きありがとうございます。
娘は色に興味があるので、カラフルなブロック等は大好きです!!
ただ、形、言葉はさっぱりなので、これからはそれらに興味を持ってもらえるよう、図鑑や身の回りの物で意識的に声かけしていきたいと思います。
次に買うおもちゃの参考になりとても助かりました。
ありがとうございました。
Voluptatem molestiae quis. Dolorem magni impedit. Natus fugiat id. Assumenda vitae cupiditate. Vero distinctio dolore. Enim eos voluptates. Commodi dolores atque. Sapiente enim quia. Fuga reiciendis perspiciatis. Dolore illo est. Facere sit ducimus. Quia ducimus qui. Facilis ad est. Qui et natus. Iste et eligendi. Eius distinctio praesentium. Voluptates ab dolorum. Ut ducimus velit. Quia nulla facilis. Sint itaque necessitatibus. Sint est mollitia. Dolore tempore consequuntur. Aut perferendis repudiandae. Odit excepturi sit. Molestiae voluptatum quae. Veritatis fugiat eos. Omnis ullam nulla. Quam iusto quae. Aut et facilis. Consectetur provident id.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。