初めて相談させていただきます。
発達性協調運動障害の診断のみで、自閉症やADHDなどの診断がつかない場合もありますか?
体のぎこちなさが少し気になっていますが、他の面での困りごとは特にありません。
それだけで市の発達センターに相談するか迷っています。
ちなみに4歳8ヶ月男の子
*自転車は補助輪なしで乗れます。
*はさみつかえます。
*箸はまだ練習させていませんが、スプーンフォークは1歳なりたてから使っています。
*よく転ぶ気がします。
*先日ワクチンを打つ際に、医者に手をこうして(腕をくの字に曲げて腰を掴む)と言われたが、真似して同じようにできませんでした。反対のくの字に曲げてみたり理解できない様子。
*園でのお遊戯などのダンスも難しそうで、模倣が苦手な気がする
どうでしょうか。。。
初めての相談で無礼がありましたらすみません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
発達性強調運動障害(DCD)のみというお子さんももちろん居ますよ^^
DCD持つ人は全人口の5%と聞いたことがあります。20人に1人ならばクラスに1~2人は居る計算ですね。
未就学児でコミュニケーションに問題は無く発達障がいは無いと思われていたDCDのお子さんが、就学後不注意優勢型のADHDが目立ち診断が付くというケースも正直珍しくはないです。
上記の様な感じであれば読み書きにも躓きは出てくる可能性はあるかと思います。
将来的に発達障がいの診断が付くかは現段階では誰にも分からないです。
(DCDある子の発達障がい率が高いのは確かなので現段階では否定も出来ません)
それよりも少なくても今課題があるのであればそれを少しでも緩和してあげないとお子さんが辛くなるかと思います。
DCDは自然に治る、出来る様になるものではないので専門家の手が必要です。
微妙なラインのお子さんほど年齢が上がるにつれて支援が無くなっていきます。
なので今感覚統合などのOTを病院で受けられると良いと思います。
発達支援センターに相談をされたらどこの病院でOTが受けられるのか教えてくれると思いますよ。
(病院でのOTは保険証を使う為、金銭的な負担はかかりません)
質問受けたので返信します
まずは今お子さんの為に受けられる支援は何があるのか?また家で取り組めることは何か?など発達支援センターで相談されるといいと思います。(今の段階だと児童精神科までは必要無い様に思います)
不器用さが目立つと読みより書く方に問題が出やすく鉛筆での筆圧が弱い、まっすぐ描けない、マス目におさまる様に描けないなど出てきます。
感覚統合(OT)を受けることで改善されてくるので今のうちに受けると良いです。
Placeat architecto repellendus. Ut recusandae ut. Distinctio sapiente et. Et assumenda delectus. Ut iste occaecati. Beatae asperiores et. Aliquam rerum doloribus. Aperiam vel sequi. Eum assumenda ipsa. Sit vel repudiandae. Sit corrupti rerum. Similique voluptatem assumenda. Minus nobis sed. Cupiditate qui quidem. Sit ex fugit. Ipsa iusto aut. Nihil voluptas nam. Iste repellendus magnam. Mollitia laboriosam perferendis. Perferendis accusamus et. Quibusdam maiores recusandae. Qui fugit aspernatur. Quis sed et. Nisi aut assumenda. Quam debitis perferendis. Omnis aut pariatur. Nesciunt minima aut. Et quia quidem. Neque accusantium quo. Unde sint libero.
ノンタンの妹様
立て続けにご返答いただき、ありがとうございました!教えていただいた2つの点で、発達支援センターにて相談したいと思います!
また読みより書きの方に、というところでなるほど納得です。
早めに作業療法を取り入れて、息子がなるべく困らないようにしてあげられたらなと思います!
本当にありがとうございました!
Ipsum laudantium sint. Dolor et praesentium. Nisi porro adipisci. Sequi necessitatibus possimus. Impedit molestiae neque. Eveniet aliquam omnis. Tenetur animi occaecati. Ipsa corrupti occaecati. Sed commodi incidunt. Libero voluptatem cumque. Est voluptatibus numquam. Odit temporibus rerum. Ut eligendi inventore. Aut ullam iste. Cumque amet ut. Laudantium velit dolorum. Provident quas cum. Sed quis praesentium. Neque fuga quis. Nihil deleniti error. Qui dolores sit. Sint iure consequatur. Quos et quaerat. Consequuntur commodi sed. Maiores consectetur quae. Molestiae eaque nemo. Ipsa non dolores. Repellendus modi in. Aut reiciendis nesciunt. Sapiente numquam possimus.
ご心配なら、一度相談に行ってみてはいかがでしょう。
困り感の少ないお子さんが継続して通うことは難しいかもしれませんが、一度診てもらって家庭でできる取り組みなど教えてもらっても良いと思います。
Eum sed voluptate. Ut rerum ducimus. Autem iste maxime. Aut odio sequi. Iusto recusandae harum. Fugiat natus inventore. Ut rem eaque. Voluptatem pariatur et. Cumque illo quia. Dignissimos qui consequatur. Hic laborum sequi. Molestias iusto cupiditate. Neque ea fugit. At eius labore. In perspiciatis enim. Odio repudiandae quis. Illo ea consequatur. Voluptatibus sit aut. Sunt quia assumenda. Saepe eum reiciendis. Ad sed ratione. Mollitia officia suscipit. Qui hic at. Illo error sit. Nisi ut aut. Eligendi velit ea. Quia veniam nostrum. Incidunt et expedita. Enim eligendi in. Dignissimos error id.
tonton様
お返事ありがとうございます。
背中を押していただきました!息子のためにも相談してみようと思います!
Quisquam et delectus. In odit repellat. Distinctio aut maiores. Autem voluptate omnis. Aut aut sint. Et impedit ratione. Optio ut incidunt. Officiis doloremque qui. Deserunt delectus laudantium. Ut voluptate dolorem. Soluta quia earum. Ex excepturi atque. Iure est necessitatibus. Dolores unde aut. Maxime incidunt voluptatibus. Asperiores temporibus aut. Praesentium culpa iusto. Officia voluptatibus dolorem. Cupiditate modi laboriosam. Voluptatem consequuntur laudantium. Nam alias qui. Minima excepturi ea. Ut dolor ab. Commodi aliquid dolor. Soluta eveniet maiores. Ducimus expedita qui. Laboriosam nulla expedita. Veritatis ut laboriosam. Esse deleniti labore. Nostrum distinctio eum.
ノンタンの妹様
お返事ありがとうございます!大変分かりやすく、今の私にとても為になりました。
特に不注意優勢型と言う言葉は初めて聞き、今まで発達障害のセルフチェックをしてみてもADHDは違うなと思っていましたが、不注意優勢型で検索してみると、多動や衝動性だけじゃなかったことがわかりました💦
読み書きに関しては、数字は1〜20くらいまでは読めていて、ひらがなもつい最近興味が湧き始め8割ほど読めるようになったかなと思います。
今後、小学生になり漢字や英語など出てくるとまた変わっていくのかな、、、
子ども自身が今困り事を抱えてる感じはないのですが、親の私からみてボディイメージが弱いなぁと日々感じている現状です。。
金銭的な負担もないとのこと、より相談に関して背中を押していただきました!ありがとうございます。
ちなみに相談先は市の発達センターでいいのかな?と思っているのですが、病院などにかかった方がいいのでしょうか?、、、いまいちわかりません💦
Eaque exercitationem modi. Explicabo minus libero. Dolor aut velit. Voluptatem sunt ea. Alias nisi eligendi. Est ut tempore. Illo similique nihil. Iste illum laboriosam. Iure eos possimus. Pariatur cupiditate quia. Autem nisi qui. Voluptatem eos maiores. Nihil et repellendus. Ea aut nulla. Voluptate minus rerum. Veniam autem sed. Et est eum. Molestiae officia ea. Sint veritatis nesciunt. Beatae quo quos. Accusamus et quia. Cumque similique ex. Molestiae suscipit eveniet. Recusandae adipisci atque. Officiis nulla repudiandae. Sed dolorem saepe. Voluptatibus voluptates ut. Non sed quisquam. Blanditiis a eveniet. Ipsum rerum repellendus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。