1歳4ヶ月女の子です。どの種類の指さしも無く、発語もありません。指さした方向も見ません。発達支援センターの心理士さんには相談済みで、指さした方向を見るのは自発的な指さしが出た後になる、とアドバイスをいただいています。
同じくらいの時に指さした方向を見なかった方、何か練習はされましたか?また何歳ごろで指さした方向を見るようになりましたか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
特に指さした方向を見るための練習を意識することもなく、過ごしておりました。
実際わが子の場合は目が合う、興味あるものを渡すと受け取るなど一定のコミュニケーションは見受けられましたので、そこまで問題視することもなくでしたよ。
ただ、本を読み聞かせするときには、指でどの絵なのかをさしながら読んでおり、その頃からは子供も真似をして絵に指をさしながら見入っていましたね。当時は2歳頃だったかなと。
また、ご家庭で出来る対応としては親の方で指さした方を見るという一連の流れを見せるのも良いのかなと、、、
これらも含め、一度や二度で出来るようになるわけでもなく、日々の継続から身につくこともありますので、色々試して欲しいと思います!
うちの子はいま10歳ですが、1歳半健診で指差しができないのを指摘されたのが、発達について何かを指摘された最初の経験でした。
自発的な指差しも全くなく、私が「あれ見て」と指させば私の指を不思議そうに見ていました。
つまりこちらの意図が伝わっていないし、指差しという動作の意味も分かっていない感じでした。
高い所に欲しい物があれば、指差しなどはせずむしろクレーンで私の手を引っ張って行ったりしてました。
幼稚園への入園直前になっても指差しの意味を分かってなかったので、「息子くんあのね、人が『あれ見て』って指を出したら、その指の先っぽをずーーーーーと伸ばしていった先!こっちの方を見るんだよ」と教えて、やっと「指差し」の意味を理解した感じでした💦
そんな状態だったので、自発的な指差しをするようになったのも、私が教えてから後だったと記憶しています。
たぶん3歳台の後半とかじゃないかなと。
空間把握能力がたぶんあんまり高くないんですよね。
今でもよく足をぶつけたり人ととぶつかったりしますし、ちょっちゅう転ぶので足に怪我することが多いです😅
それと、空間把握の弱さが影響してると思うんですが、漢字と算数が極端に苦手だったりはします。
でも友達とは問題なく遊べてるし、今のところ空間把握の苦手さが学校生活で大きな問題になったりはしてないです。
「1歳半で指差し」とかはあくまでも参考にする目安ですし、お子さんの場合はまだ1歳半健診まで2か月もあるので、現時点ではそこまで心配しなくてもいいと思いますよ。あたたかく見守ってあげましょう。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
再レスです
うちの場合は、指差しは発語よりも全然後でしたよ😅
本に書いてあるのはあくまでも目安ですし、これから2歳前後になると、成長過程での個人差は一番大きくなる時期になってきます
子どもの能力って全部均等に成長するんじゃなくて、ある能力だけ先に成長して、ほかの能力はずっと後になってから成長するってことが多いんですよ
なので、現状は様子を見るしかないのかなーと
うちの子が幼少期に勧められたのは、体をダイナミックに使って遊ぶ遊びと、絵本のよみきかせ(赤ちゃん用の物のなまえのじてんみたいなやつ)です。体幹が丈夫になると姿勢が安定して、空間を把握する力も伸びてくるそうです。
かわいい盛りの子育てを楽しみながら、成長に繋げてあげられるといいなと思います😊
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
sacchanさん
質問者です。ご回答ありがとうございました。
指差しは3歳以降になることもあるのですね。娘は物に名前があることにまだ気づいていないようなので、気長に見守りたいと思います。
発語は指差しの前にあったのでしょうか?発達の本を読むと、発語は指差しの後と記載されており、指差しするまで発語はないのかなぁ、と思っているのですが、、、差し支えなければご教示いただけますと幸いです。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
sacchanさん
質問者です。
細かくご教示いただき、ありがとうございます。粗大運動は、意識して取り入れるようにしております。やはり体幹を鍛えるのは大切ですよね。長い目で見守りたいと思います。
ありがとうございました。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
なのさん
質問者です。
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、1日2日でできるようにはならないですよね。
絵本の指差しは根気強くやっていこうと思います。
ありがとうございました。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。