質問詳細 Q&A - 園・学校関連
年中の長女の登園渋りについて質問です
2024/09/06 12:13
1

年中の長女の登園渋りについて質問です。

乳児期(1歳児クラス)から保育園に通っていました。
スムーズに登園できたことは数えるほどしかなく
いつもぐずぐず言いながら教室の前で逃走するか、
私にへばりついて先生に引き剥がされて登園する日々でした。

家庭の事情で幼稚園に転園し、入園して1ヶ月ほどは
楽しく通っていたものの再び登園渋りが始まりました。

朝、制服に着替えたくないからはじまり
玄関でぐずぐず泣き始めます。

登園したくないことを否定せずに
共感するようにはしているのですが
これからもずっと続くのかと思うと不安です…

理由を聞いたところ
給食がいやだ、ママと離れたくないとのこと。
(給食を残すことに厳しいらしいので先生に相談したところです。)

私は在宅勤務の会社員なので
多少融通が効くものの、
お休みしていいよと気軽に言うこともできず、
1度休ませたら癖になりそうで恐ろしくてできずにいます。

延長利用はなしで帰ってきてもいいよと言っても
それは拒否しますし、
延長のあとは降園渋りがはじまります。
退園後も友達と遊びたい!となってしまい、
時間の許す限り遊ばせるものの
まだ遊びたい!!と気持ちの切り替えができず、
帰宅してからも怒り続けています。

普段の長女は園生活では全く問題なく過ごせており
家での癇癪がとにかく激しく、
1時間以上泣き続けることも多いです。

乳児期からよく泣き怒りっぽく
要求が通らないと大騒ぎでした。
夜泣きも多かったので
心理士相談や発達検査などもしたのですが
何も引っかかりませんでした。

現在は自治体に勧められた支援を月2回受けており、
小児科にも相談し、抑肝散を服用しています。

2歳児クラスの次女がおりますが、
登園渋りはしたことがなくむしろ進んで教室に入っていきます。
長女は育てづらさが昔からあるため、
心配がつきません…
 
私自身の日常的な負担も大きく
精神的に参っています。

登園渋り、降園渋りがあるということは
気持ちの切り替えの面が弱いのかなと考えておりますが
どう対応するのがいいのでしょうか?

このまま小学校に入学することを考えると
とても不安でいます。

幼稚園の途中から登園渋りがなくなったり
幼稚園の登園渋りは続いたけど
小学校は問題なく通っているなど
具体的なエピソードがあれば教えていただきたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/188274

切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。

園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、
園では周囲に合わせて我慢をしっ放しということはないでしょうか。
どれだけ楽しくても無意識のうちに負担を溜め込むということもあります。

延長なしで帰ってきていいよではなく、延長なしで帰りますと試してみても良いのではないかと感じます。


うちの子の同級生の話になりますが、
入園当初は大泣きでお母さんにしがみつく勢いの登園渋りで、
当初は園から水曜は昼前に早退を提案されていました。
その後、毎日早退せずに通えるようになりましたが、
朝に嫌がるそぶりを見せずに元気に登園するようになったのは年中の後半でした。
ただ、そのお子さんはどちらかというと外に癇癪するより内にこもる子だったので
お子さんとはタイプが違うかもしれませんね。

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

登園渋りについていつもアドバイスいただきありがとうございます

4月から幼稚園に入園した発達に不安のある子どもを育てています。入園して1週間少し過ぎましたが、夜寝るときや登園時に「幼稚園キライ」「行かない」「〇〇先生キライ」と繰り返し言います。朝は嫌がるのを無理やり抱っこして連れていき、泣き叫ぶ子どもを園庭で先生に引き渡し、親は子どもが「ママー、ママー!イヤー!」と先生に抱っこされていくのを見て、後ろ髪を引かれながらも去るという状況です。先生のお話では、親が帰ってしまえば、先生に促されて園庭で一緒に遊べていて、また教室に入ってからは泣いたりすることもありつつ、与えられた課題などには取り組んでいるようです。また先日から始まった給食もそれなりにみんなと座って食べているとのことです。行きたがらない原因については正直よく分かりません。「ママがいないから」とか「◯◯先生がキライ」(初日にわたしから奪うように抱っこしたからかなと思います)とは言いますが、園で何かあったかどうかは把握できていません。皆さんにご質問、ご相談したいのは、行きたくないと泣き叫んでいるのに抱っこしてまで無理やり連れていった方がいいものなのか、また園庭で先生に無理やり引き渡していいものなのかということです。親がしばらく付き添うなどのやり方は有効でしょうか?(療育や習いごとでも慣れるまでに時間がかかるタイプですが、ここまで行きたくないと意思表示したのは初めてです)また子どもが「行きたくない」「幼稚園キライ」と言ったとき、どのように対応すればいいでしょうか?まだ4月、始まったばかりだということは承知の上ですし、いろいろな考え方があると思うのですが、ご意見、アイデアありましたら、ぜひお聞かせください。よろしくお願いします。

回答
預けている間もずっとソワソワしますよね。 私も泣き喚く我が子を無理に預けては家でメソメソしていました時期がありました。じゃあどうすればよか...
18
ありがとうございました

回答
ねこ*さん様 産休中で多分来週あたりが出産かと思います^^; そうですね。子どものわがままばかりに目がいって寄り添うってことが少ないの...
2
転園しようか、悩んでいます

今年4月に年中から幼稚園に入園した息子がいます。発達障害の疑いもあるのですが、発達検査の結果はグレーゾーンの経過観察ということで、専門の病院受診予定ですが、数ヵ月受診待ちです。幼稚園を酷く嫌がっていて、行く前も、帰宅後も癇癪や暴力ふるうこともあり、今日は明日は幼稚園あるか何度も聞いてきて憂鬱そうです。友達は出来てきて、帰り園庭では少しの時間ですが楽しそうに遊ぶのですが、幼稚園が全部が嫌だそうです…。300人近くいる幼稚園で、クラス35人に先生1人です。先生や園長に発達障害のこと幼稚園嫌がっていて困っていることを伝えても、何も対応してくれません。園長は感じだけは良いのですが、特に担任の先生が無関心で冷たい感じです、、。今の幼稚園は、午後3時まで預かりなのに、自由遊びが殆どないに等しく、人数が多い分靴履きやトイレ手洗いも待つことが多く、それらも、待つことが苦手な息子には、我慢することが多く、先生の対応もなく、人数が多くて、のびのび遊ぶ時間もない…嫌なことだらけ、なのかもしれません…少人数で自由遊びが多い幼稚園を探しているのですが…息子は新しい環境に慣れるのも一苦労するので、今の幼稚園では友達がいたり知り合いがいるから、幼稚園変わらなくていい、でも今の幼稚園も行きたくないといいます…。息子は、幼稚園では我慢のみで、問題行動は起こしていないようですが、ストレスフルのせいか、家や私の前では癇癪が酷く、乱暴になり、暴れたり叫んだりします。今の幼稚園で、問題なく行動できてるなら、無理にでも行かせてれば、よいのでしょうか…?それとも、二次障害が酷くならないように、もっと合う幼稚園があるのか…分からないですが、探して変えてあげた方がいいのでしょうか…?仲良い友達ができたので残念ですが…幼稚園内ではたいして遊べないようですし、新しい環境でも、慣れれば新しい友達ができるだろうし、変えた方がいいでしょうか?今の幼稚園には、問題ないから、無理矢理でも幼稚園に連れてくれば大丈夫と言われるし、誰に相談したらよいか分からず悩んでいます。※ちなみに、転園候補の園に見学しに行ったのですが、子供たちは皆良い子たちで、息子のフォローしてくれたり、優しくしてくれたのですが、先生もしっかりしていて優しいには優しかったのですが、発達障害といったら、あまりいい顔をされませんでした…発達障害のことをよく知らないようだったので、療育の先生からお話してもらえる、と話したら、それは大丈夫でしたが、発達障害のことをよく知らない方に、1から伝えても、理解してもらえるのか、不安があります。療育の幼稚園も考えたのですが、そこは、どこか他の幼稚園には必ず通っていてください、という所でした。息子の居場所探し、難しいです、、。(小学校は引越す予定があり、小規模の学校に行く予定です。)

回答
はじめまして。 うちの次男は転園しました。 お勉強系の大規模の幼稚園でした。担任が多分同じ感じです。 結局、朝起きられないほどの頭痛になり...
11
今の幼稚園で大丈夫なのか、心配です

4歳年中の息子がいます。ADHD+ASDで、多動衝動性が強いです。クラスは28人に担任1人、フリーの先生がたまに入って下さっています。今まで加配の先生がべったりでしたが、できることも増え、外すことになりました(先生の数が減ったので、もしや人員不足だった!?)小学校は絶対普通級に入れたいと言う気持ちはなく、息子に合った進路を無理せずに選べたら、と思っています。今までも他害が多く、謝ってばかりだったのですが、夏休み明け、やたら荒れています。この前は意味もなく友達を噛みました。先生と面談したところ、教室には誰もおらず、見ていなかったとのことでした。夏休み、園の預かり保育でどろんこ遊びやプールなど、のびのびと過ごすことで、とてもいい表情になっていましたが、二学期からは行事の練習で10分程度しか自由遊びができていないそうです。家でずーっと走り回っているので、おそらくストレスかなと思います。年長になると、もっと練習漬けになります。息子は「子供がたくさんいて、声がうるさいから叩いちゃう」と言います。面談でも、担任の先生が「しっかり目をかけてあげたいけれど、余裕がなくて…」と涙ぐまれていました。先生がとても良い方が多く、一生懸命なので卒園までここで過ごさせたいと考えていたのですが、他害をする度に周りの子からは嫌われ、多くの子が同じ小学校にあがるとなると、ずっと引きずってしまうのではないかと心配です。ちなみに、息子はなんだかんだ幼稚園が好きです。先生はみんな優しくて大好き!と言っています。園バスが大好きで、バスが通る度に「僕の園バスはかっこいいー!」と誇らしげです。来年度、家から徒歩3分のところに保育園ができることになりました。関係者から話を聞いたのですが、スペシャルニーズのあるお子さんに通級のような感じで取り出しで個別指導を行う園とのこと。ただし、年長からなので、クラスメイトが少ない可能性が高いです。また、どろあそび、裸足保育の園なので、小学校が心配です。ここの姉妹園が車で10分くらいのところにあり、のびのびした園みたいです。ここも昨年に出来たので、年中さんは10人定員のうち5名だそうです。発達障害のお子さんを積極的に受け入れています。ここも裸足保育です。昨年も同じようなことで悩み、ここでも聞いていただいて、悩んだ末今の所で頑張ると決めたはずなのに、心が揺らいでいます。みなさんなら1今の園に残る2年長から新設園にいく3年中のうちに新設園の姉妹園にいくどれにしますか?理由も教えていただけるとうれしいです。長文になりすみません。読んでいただき、ありがとうございました。

回答
ストレスが高じると、どうしても他害や自傷をしてしまう人がいます。精神症状としてそういう状態になってしまうんです。 元々、僕専用のカスタマイ...
8
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます

今の保育園から、こども園・幼稚園への転園も視野に入れるべきでしょうか?言語理解・発語の発達がゆっくりで療育に通ってます。保育園では集団指示通らず、個別での声掛けをしてもらっている状態です。最近頻繁に保育園からは「癇癪起こしました。気持ちの切り替えが難しいです。イライラしてました。」等、言われる事が増えました。でも療育や家族と過ごしている時は、癇癪は起こさないし、イライラもしません。療育の先生に「保育園で癇癪起こしてるそうです。」と言ったら、「想像つかない!」と驚いていました。親戚にはおとなしい子・のんびりした子と言われるのに、保育園だと感情が荒ぶってしまうのは、保育園(担任)との相性が合ってないんでしょうか?今通ってる保育園は、これまで発達障害のある子の受け入れ経験がなく、先生も比較的若い方ですので、声掛け等の適切な対応が出来ないから、我が子の感情の荒ぶりが起こってる事態なのかなと感じてしまいます。また既に療育の先生には、保育園訪問をしてもらっていて、連携済みなのですが、療育の先生曰く、1点心配事があると言われました。来年度の3歳クラスは、児童12人に対して先生が1人しか付かないので、「今の発達状況だと加配の先生が付かないと集団生活は厳しいかも。」とのこと。でも今住んでる市で加配付けたい場合は、保護者からの申請ではなく、保育園からの申請が必須なようなので、療育の施設長から保育園園長に、来年度の加配の検討について聞いてもらったところ、人手が足りない&人事配置は園長権限ではなく保育園運営の本部の人事部が行うとの理由で、加配付かなさそうです。上記の「保育園で起こる感情の荒ぶり」と、「来年度加配が付かない」という2点から、探すのは大変かもしれませんが、発達ゆっくりな子の受け入れ実績有や、加配付けてくれそうな、こども園・幼稚園への転園を検討したほうがいいと思いますか?選択肢は下記3つだと思ってます。①慣れてる今の保育園に通い続ける(加配は付かない)②加配つくか確証はないが、今通ってる保育園は相性が合わないとみなして、発達障害のある児童受け入れ実績ある幼稚園・こども園へ転園する。③入園前相談等で、加配が確実に付けられると言われない限りは、今の保育園に通い続ける。ご意見お聞かせください。

回答
④先ずは、加配や何らかの支援のある幼稚園、こども園、保育園を探す 一択だと思います。 今の保育園に通い続けたい、通い続けるしかないと...
7
年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け

、7か月ほどの遅れとASDの診断があります。医師からは、加配つきで毎日登園できる感じの子、幼稚園で伸ばしていける子という見立てでした。入園後の癇癪やパニック多動が目立った為、午前中から付き添い登園をし、私も設定保育に参加、昼に降園という形を取ってきました。二学期に入り、午前中週3登園(うち1日は本人+加配あり)にしました。ただ切り替えられず大泣き大暴れのようで途方に暮れています。先生方は子供のために一生懸命手を尽くして下さり申し訳ないやら、今まで私がマンツーマンで付き添いした意味はあったのだろうか…という思いです。療育はどこも空きがなく、今月から週一1コマ個別で通える施設が見つかりました。(来年からの空きはあるそうです)お尋ねしたいのは、1、週2〜3回、短時間登園だとしても幼稚園にいたほうがためになるのか2、療育センターなどの毎日通所できるところに通わせた方がいいのかということです。まもなく出産予定ですぐには動けませんが、今後どのように本人の成長を促していいのか分からず頭を抱えています。どのようなご意見でも構いません、よろしくお願いいたします。

回答
来年は、毎日通所出来る療育がいいと思います。 お子さんはまだ大勢の定型集団の中での生活は難しい印象です。 先に少人数の集団療育で慣らして...
5
4歳になったばかりの娘です

長くなります…。もともと言葉が遅いのと指示が通らないのが気になって2歳検診時に発達相談をして臨床心理士に発達検査を半年に1回してもらっています。癇癪がひどかったのと言葉の理解ができてないのに不安を感じていましたが、2歳半から小規模保育園に通いだしてから言葉もポロポロ出るようになりました。ただ、いつもと違うパターン(午前中に用事があり遅れて保育園に行く)などになると大泣きして大変だったりしました。ただその保育園は8名に先生2人で公園などに毎日出掛けてくれる保育園だったので動きたい娘にはちょうどよかったように思っています。ただ卒園式でいつもと違う保護者がいる環境で驚いたのか、保育園の中に入ることができず、お遊戯も出来なかったりしました。最後には記念写真はとれました。そんなことを経て、今年の4月から幼稚園型こども園に入園しました。1クラス20人で担任1人。補助の先生は時々いてくれる感じです。かっちり系の幼稚園型こども園で団体行動や椅子に座る、制服から体操服に着替えるのも自分でするという所でした。娘にはどうかなと思いつつ、決まっていた方がはまりやすいかな❔と思い、悩みつつ、入園する前から発達が遅れていて指示が通りにくいこと、定期的に発達検査をしており、様子見と言われている段階だと話していました。入園面接では娘は床に突っ伏して何もできず。嫌としか言わず。そこで主任が「今こうやって何もできていない状況ですが、一緒に成長を見ていきたいと思います」と言われて私は泣きながら話をしました。発達がゆっくりな子も通っていてそれぞれ相談しながらやってますとも言われました。そして入園してからは園では人も増えて興奮状態になるのか教室で走ってしまう、歌う時じゃないときに歌う、奇声を出す、集団行動が難しい、着替えなども声かけを小まめにしているけど動きが遅い、じっとできないなどは担任から言われていました。担任と主任は発達検査にも同席してくださり、園の様子を聞いて私は驚いてしまったくらいです。家での様子と違っていたので。逆に先生たちは発達検査で約1時間じっと座っている娘を見て驚いていました。園だと刺激が多く、おしゃべりも他の子に比べたらたどたどしいのもあり、おしゃべりというおしゃべりをしていないようでした。そのため、先生たちが一緒にいる間はパタパタと走り回り、先生と分かれて娘に話しかけると普通にしゃべったりとまるでスイッチのオンオフのようでした。それが夏休みに入る前でした。夏休み後の運動会ではなかなか乗り気にならず練習に参加しなかったり、別のことをしていると聞いていて、運動会前には担任から「本人の状態によっては見学になるかもしれません」と事前に言われていましたが、それでも全然いいですよと答えていました。いざ運動会になるとダンスを踊ったり、かけっこをしたりは頑張ってやっていました。頑張っている姿に泣きそうになりました。人の後をついていくのが苦手なようで補助の先生になんとか引っ張ってもらっていました。今できることをしっかり娘は頑張ってやっていたのだと嬉しくなりました。その後の親子体操は逃げ回っていましたが、周りの先生からもたくさんの頑張ったねと言われていました。ただ、その後行事が続き、誕生日会があり年少年中年長の誕生月の子どもたちとその親が集まりました。そこでは約1時間椅子に座って園長の話、それぞれの自己紹介、先生の出し物がありましたが、娘はほぼほぼ座っていることができませんでした。先生に何度も声をかけてもらい、先生のひざに座ったりしながらも最後には一人で看板のろうそくの数を数えだしていました。そこで主任が「すごいね~」とほめていました。他の子たちがじっと座っている中、娘の姿はなかなかに目立っていてしょうがないと思いつつ、うーんと思っていました。その数日後の体育参観も指示が通らず好き勝手に走り回る。子どもたちはじっとして体育の先生が怪獣役になる所も一緒になって怪獣役してしまう、縄跳びを揺らすのを先生と一緒にしたいと思うままに動く娘の姿がありました。そういった行事が続いた後に担任から年中への進級に向けての話を園長も交えて話がしないと言われました。私も「あ~、行事での様子もあったから療育などの話かな~。」と思ってはいました。その話し合いで言われたのが、上記にもあったなかなか着替えができず、したとしても片付けず床にポロポロと落としたままになっていたり、活動の中で参加できなかったり、生活発表会の練習も始まったが急に中に入ってもじっとできないのでまず全体を見てもらった上で、「じゃあやってみる❔」と聞くと「やる」と言うので中に入れてみるとそこで頑張ってやるでもない。じっとできずに好きなようにゴロンとしたり。年中からは1クラス30人で補助の先生は年少の間土台作りのために置いているので年中からはつかない。積み重ねているが、うちの子はそれができておらず、娘にとっては厳しい環境になるので療育か保育園で加配がつくところが娘には合っているのではないかというお話でした。まさか転園の話になるとは思っておらず、加配はつけられないのか、この年少の時点でそのように判断するのかと私もかなり感情的になりましたが園長の考えを聞けば聞くほど娘には合わなかったんだなという考えにいたり、他の園を探すことにしました。ただその話があったのが10月後半の来年度の幼稚園募集も締め切られ、2号の申し込みがその週までというかなりギリギリな状態でした。とりあえず申し込みをしましたが、空きはない状態です。今年度中に転園できるかにかかっている感じです。なので次に行く幼稚園、保育園も決まらずです。また家での様子と園での様子にかなりのギャップを感じていて今の所の娘の課題は集団生活にあると思うのでそれが療育に行くことによって変化するものなのか私の中で分からずにいます。私自身、仕事が障害福祉関係で今回のことを相談すると児童発達支援もあると紹介してくださったり色々な場所を教えてもらいました。担当の保健師にも転園の話があった翌日には相談に行き、近々発達検査をして臨床心理士に療育が必要かと含めて相談することになりました。グレーと言われ続けて様子見で私の中の困り感が減って成長したな~と思っていた矢先のこのどたばた劇…。今思えば幼稚園ともっと密に話をしておけばよなったなと思いつつ、もう今は前を向いていこうと思っています。他の保育園を何件か見学して加配についてや娘の状態など伝えて「受け入れてもらえますか❔」と聞くと大体が「入ってしまえばどうにでもなりますよ」という言葉をもらいます。療育も考えないといけないかな~と思っていますが、同じようなお子さんお持ちの方、いらっしゃいますか?療育どのような感じが知りたいです。また幼稚園、保育園と発達についてどのように話しておられますか。娘にはどのような療育へ行くのが本人にとってプラスになるかを悩んでいます。

回答
続きです。 なお、我が子は、母子同伴と母子分離のそれぞれの療育事業所及び幼稚園を同時利用していました。 幼稚園は週4日母子同伴療育事業所...
10
【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま

す。4月以降の所属について悩んでいます。長文ですが皆さんのご意見をお聞き出来たら嬉しいです。息子はASD軽度知的障害で、普段は週4幼稚園、週1で市の療育園と民間療育に通っています。この生活が始まって約一年、息子の成長も多く感じましたが、同時に癇癪や他害自害も増え、このまま年中に進級して良いのか、療育園のみに変える方がよいのではと悩むようになりました。通っている幼稚園は、どちらかと言うとカリキュラムがしっかり組まれた幼稚園で行事も多い園です。お兄ちゃんが卒園児で親子で楽し過ごせたこともあり、入園はここと決めていましたが、プレの時から既に息子は周りとは様子が違っていて(会話が出来ない、先生の指示が聞けない、多動等)入園前から不安がありました。ただ障害のある子も受け入れてくれること、小規模な園で先生たちの目が届きやすい環境であること、明るくて優しい先生たちが魅力でこちらに入園しました。息子は今も会話が難しく、「ちょうだい」や「とって」など簡単な要求の言葉は言えるのですが、喃語で「ダダ!」のような発言が殆どです。こちらが言ったことについても、簡単なことなら理解出来るのですが、(「外行くよ」と言うと遊びをやめて靴を履こうとする等)、何色が好き?みたいな質問に答えることは出来ません。こんな感じなので、幼稚園では先生の一斉指示は通らず、常に補助の先生がつきっきりで活動をしています。多動もありますが制作のような活動は比較的集中して座って取り組んでいるようです。ただ、自由に動けない状態を嫌がり、活動中に癇癪を起こすこともよくあるそうです。おそらくですが、息子は幼稚園での活動の意味や目的が理解出来て無い事が多く、そういうことをやりたくない、自由に好きな事をやりたいのに参加させられるから癇癪を起こすのかなと考えています。逆に意味が分かる活動、楽しいと分かる活動だと落ち着いて参加出来るようで、水遊びや食育でお料理をする時などは積極的な様子です。少し前からですが、息子は癇癪時に自分の頭を何回もバシバシ叩いたり、近くにいる人に八当たりをするようになりました。本人もですが、周りのお友達にもストレスだと思い、心苦しいです。療育園でも幼稚園の様に行事はありますが、普段はサーキットや園庭の遊具などで体を動かす活動がメインです。幼稚園よりも場所が遠く、バス通園なので先生方と直接話す機会が少ないのですが、連絡帳を読む限りだと毎回楽しく体を動かしているようです。こちらは週1か週5で通うことが出来ます。今は週1ですが、幼稚園を退園して療育園を週5で通う方が今の息子には合っているのかなと思い始めています。幼稚園の楽しさを分かってほしいという未練は強くあるのですが…ネックなのは、私の仕事です。療育園のみに切り替えると、働ける時間が減ってしまうことから仕事を辞めざるを得ないのです。生活が困窮しているわけではないのですが、仕事は辞めたくなく…。核家族で近くに頼れる親族はいません。辞めるなら職場に伝えないといけないですし、あまり日がないなと焦りもあります。長くなって申し訳ないですが、ご意見、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

回答
う~ん、難しいですね。 もし、私だったら、、って考えると、、 もう少し周りに相談するかな、、 上司や人事に事情を説明して相談してはいる...
22
現在5歳ちょうどの自閉症の息子がいます

また色々悩みが出てきたので相談させて下さい‼︎今は幼稚園と療育、病院の言語療育に通っています。通っている幼稚園は少人数で先生もベテランの方が多く、加配はないものの息子の事にも柔軟に対応してくれる良い幼稚園です。ですが、息子が年中になった頃から幼稚園に行きたくないと毎朝無理やり連れていくような状況になりました。理由ははっきりしませんが、幼稚園ではなく療育に行きたがります。確かに幼稚園は遊びよりも座って制作したり、歌を唄ったり、頻繁にある行事に向けて取り組んだりが割と多い幼稚園で皆んなと合わせることが苦手な息子には苦痛な時間が多いのかもしれません。先日の発表会では、一人だけ座り不参加の状態。あまりの緊張に声を出して最終的にはシクシク泣いていました。年少の時は楽しく参加出来ていたので、息子がこんなに苦痛だったのかと思うと練習に無理やり行かせていた事に心が痛みました。それでも二年通った幼稚園に卒園まで頑張らせようと思っていましたが、ほぼ遊びメインの幼稚園があると知り、転園させるか迷っています。小学校へのステップアップに向けこのまま今の幼稚園に通った方がいいのか、自由な幼稚園でのびのび遊ばせてあげた方がいいのか。経験者の方々の意見を聞かせていただけたら嬉しいです‼️宜しくお願いします。

回答
年小さんの時代はまだよくわかってなかったのではないか?と思います。 もしくは、練習等でもあまり規律を求められなかったのかもしれませんね。 ...
7
来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます

1歳半検診で発達の遅さの指摘を受け、2歳頃から療育園での週1回の親子遊びに参加していました。同園で2歳2ヶ月時に受けた新版K式発達検査では姿勢・運動領域が81、認知・適応領域が77、言語・社会領域が69という結果でした。転勤で他県に引っ越すことになり、1回目の検査から半年後に市の福祉センターで2回目の検査を受けました。30分ほど遅れて始まりすごくお利口に待ってくれていた分、お部屋に入った瞬間に他の子が遊んでいたおもちゃから目が離せなくなり、検査はもうぼろぼろでした…姿勢・運動、認知・適応は全ての項目を実施されていないので算出できず、言語・社会は61という結果でした。同部屋に居た医師からは開口一番に意見書かくね〜と言われ、現在親子分離と親子通園の療育に通っています。どちらも小集団です。言葉の出始めは2歳4ヶ月頃ですが今はとってもお喋りな子で(医師からすると一方的でコミュニケーションでは無いとのことです)、よく動く、偏食あり、切り替えはできる、癇癪は少ない子です。どちらの園が息子に合っているかアドバイスを頂けるとありがたいです。①カトリック、モンテッソーリ、縦割りクラスの私立幼稚園療育と並行通園している子もいる1クラス30人の中に5歳児〜3歳児が均等にいて、満3歳児の子も数人いる加配はなく、支援が必要なこのクラスには秋頃まで臨時の先生が就くとにかく自主性を大切にしていて、給食もその日のメニューを自分で自分の好きなように取り分けて食べる園庭の見晴らしがよくとても広い給食後の集団活動以外は自分の好きなように過ごせる家から徒歩10分で通える②市から委託されている療育園小さな小学校くらい広くのどかな場所にある1クラス6人に先生は3人作業療法士・言語聴覚士との訓練が受けれるお散歩に連れて行ってもらえる園バスで通う(自宅から車で20分ほどです)②の先生や親子通園の先生からは②に1年通い、年中から市立幼稚園に通うことを勧められました。親子分離の先生からは並行通園を勧められています。年齢より幼い部分もあるのでしっかり大人に支えてもらいながらの方がいいかなと思ったり、自由に過ごせる幼稚園の方がいいかなと思ったり気持ちがブレブレです…3年間モンテッソーリ教育を受けたらどう育つか見てみたいなとも凄く思います。近所のママ友さんや見学に行った民間の療育施設の先生からは「療育必要?ふつうの子じゃない?」と言われるのですが、現在通っている施設の先生からはしっかり見てあげた方がいいと言われています…読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いいたします。

回答
モンテッソーリの幼稚園はキリスト教なので障がい児でも入園拒否されることなく毎年何人かは入ってくる印象です。 他の園児の親もそれを理解した上...
10
療育と並行して幼稚園に通うADHDの息子(年中)、降園しぶ

りに悩んでいます。入園当初から降園しぶりがあり、門を出るまでに30分かかったり、自転車(徒歩5分)のところまでなかなかたどり着けない状態が、1年以上続いています。・帰ったら◯◯を食べよう・あと何分遊んだら帰ろう(時計やアラーム)・お菓子で釣る・園長先生や担任の先生みんなで説得するなどあの手この手試してきましたが、年中になってからは一層、一筋縄では行かなくなり(好きなお菓子を渡しても投げ捨てます)、仕事終わりということもあって、このままでは限界を迎えそうです。これまで、自宅で落ち着いて話せる時に、本人に降園時の心境を聞いたり(まだ遊びたいので帰りたくないようです)、お帰りの約束事(靴を履き替える・手を繋いで帰るなど)を一緒に確認し、その時は理解し納得した様子ですが、いざ降園のタイミングになると、まだ遊びたいという気持ちを抑えることができず、感情が表面化しやすいタイプなので、癇癪(座り込む、叫ぶ・乱暴になる)が起きます。ちなみに登園しぶりはなく、パパのお迎え時には降園しぶりは、ほぼ起きないようです…気持ちの切り替えが苦手という特性上、難しいことは承知しているのですが、何か打開策はないでしょうか。また、お迎え逃避は愛着の不安定さが原因という指摘を、ネット上で拝見したのですが、単にADHDが要因ではない可能性も考えられるのでしょうか。

回答
年中さんでまだ長時間の降園しぶりをやってるというのはかなり心配かなと思います。 いつまでも、好きなようにしていい。という習慣は、就学前にし...
16
幼稚園年少の息子、既に自閉症の診断出ていると思っていたのです

が、幼稚園入園前に診断書が欲しくてかかりつけ医に相談した際言われたのは、「あえて診断名つけるなら、二歳の時の発達検査から軽度知的障害になります。自閉症の傾向もあるけど、知的なところも伸びるかもしれないし、あくまで軽度だからこの先わからない」とのこと。ただ、やはり同じ年少さんを見ると明らかに発達の遅れはあるし、人の目を見なかったり集団の指示が通らなかったり反復行動、こだわりなど自閉症の傾向はあるな、と思います。そんな息子なのですが、幼稚園自体は楽しいようで、言葉はまだ少ないのですが「おともだちと待て待てしてあとんだ」「○○のお歌うたった」など幼稚園のことを教えてくれたりしています。入園当初はハイテンションで教室から脱走することもあったのですが、現在は落ち着き、保育参観でもずっと椅子に座っていてその成長ぶりに驚きました。ただ、相反して新たに心配なことが出てきたのですが、椅子に座っているけど、机に突っ伏してやる気が全くなさそうなのです。いつもはなんでも楽しそうに能動的に取り組む子なのですが。朝幼稚園に送ったときも、園に入ったとたんフリーズ。話しかけても全く上の空で私とバイバイすらしません。靴もなかなか脱がず、いくら促しても、先生に声かけられても、ぼーっと下駄箱の前で座っています。でも、決して嫌がる素振りは見せず、先生に手を繋がれてぼけーっとそのままつれていかれています。身仕度や、課題なんかもぼーっとしていてほとんど先生にやってもらってるようです。集団の指示が伝わりにくいので個別に声をかけてくださってるようなのですが、そもそも人の話が右から左のようです。園庭では遊び始めると楽しくなるようですが、最初はぼーっと突っ立っています。私と公園などに出掛けると、どんなに混雑していても最初からハイテンションで遊び倒すのですが、幼稚園ではなんかかなり大人しい感じ。普段は順番を抜かすタイプなのに、幼稚園では遠慮して?抜かされまくっています。家ではかなりおしゃべりするようになってきたのですが、幼稚園ではあまり喋らないようです。先生も、息子は身支度もできないくらい発達が遅れてると思っているかもしれません。ただ、幼稚園でも乗ってくると楽しくは過ごしてる感じです。これは、情報が多くて混乱しているのか、切り替えをしているのか。それか緊張しているのか?園でこっそり様子を見ていたらいつのまにか目の前にいたので、手を振って名前を呼んだのですが、私をみているけど、ぼーっとしていてママと気付いていない感じでした。普段は甘えん坊で、そのようなことはまずありません。実は幼稚園がものすごいストレスになっていて、反動があとから来るのか??実際、幼稚園が終わって迎えにいくと、疲れはてています。お子さんが幼稚園や保育園、または小学校などで上記の息子と似たような状態になられたことがある方、いらっしゃいますか??そして、その後お子さんはどうでしたか??そのときの対応など、なんでもいいので、過去の経験など教えて頂けるとうれしいです。

回答
受動型自閉症の私の子に似ている感じですね。 お子さんは耳からの情報が伝わりにくいタイプだと思います。 視覚的に支援をしないと、口頭指示だけ...
7
はじめまして

初めて投稿します。長文失礼致します。我が家には自閉症スペクトラムと診断された3歳の息子がいます(DQ85)比較的、元気いっぱいで、人には優しい子ですが、子供同士の関わりが特に苦手です。関わるのが嫌いと言うよりは、興味はあるが関わり方が分からないように見えます。元気に近づいてくるお友達には拒否反応があります。そして今年4月から年少で幼稚園に通い出しましたが、集団生活が困難な息子は、毎日泣きながら行ったり、泣かないでバイバイできた時もありますが、やはり教室に入るのが怖くてほぼ毎日泣いているそうです。2歳になってから通っている療育は少人数の教室で、直接のお友達とのやり取りはほぼ無いものの、先生や大人とのコミュニケーションは取れるので、楽しんで週4回通っていました。幼稚園になると一クラス25名いるのですが、教室に入る事を嫌がり、泣きながら廊下に出てしまうそうです…。不安で仕方ないとは思うのですが、今の状態をどう対応するのが正しいのか分かりません。親も心が折れそうになります…。家では安心させるため、沢山ハグをして小さい事でも出来た事を褒め、自尊心がつくように心がけています。普段はお喋りも、遊びも、笑うことも大好きな子ですが、幼稚園に行く時ばかりは、毎日涙を浮かべて、笑顔が無くなっているのが見ていて辛いです。色々試してはいるものの、幼稚園が楽しい所だよと感じてもらうには、どういう手がありますでしょうか?同じような状況を乗り切ったお子様、親御様、もし効果的だった方法があれば教えて頂きたきです。

回答
年中の息子がいます。 年少時代は、毎日、登園拒否がすさまじかったです・・・(涙)。 いろいろなことを試してみて、うちの子に効果があったの...
12