中度知的障害&自閉症の年長の息子を持つ者です。知的活動は全く出来ないと思っていたのでやらせてなかったですが…。
最近、パズルと迷路が好きでよくやっています。要求語、単語、二語文、三語分程度でコミュニケーション能力がとても低くデコボコに感じています。
ここから質問なんですが、迷路好きの子にオススメグッズなどありますか?
あと重度知的障害になっていくかなー。と思っていましたが、ならない気がしてきました…。
療育手帳をお持ちの方は判定はどのぐらいですか?
質問ばかりですみません
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
るりさん、こんばんは。
お子さん、鉛筆は持てますか?
鉛筆が使えるようなら、くもんの運筆のドリルとかどうでしょう。
私の長男は小3になるまで字(ひらがな)が書けませんでしたが、小学校に入学してから運筆ドリルをたくさんやり、そのあとにひらがなのドリルをたくさんやり、字が書けるようになりました。
その後、高校生で漢検にハマり、中度知的障害ですが、漢検5級合格しました(漢検4級までは10点足りず)。
長男もパズル大好きで、ジグソーパズルをやっていました。ジグソーパズルは集中力を高めてくれましたし、見る力がついたように思います。100ピースからはじめて、小5ぐらいでは1000ピースのパズルをやっていました。パズルはかなり気に入っていて、小学生のうちは帰宅後に毎日2時間ぐらいやってました。
長男は軽度から、15歳で中度知的障害の診断となりました。中度もそれなりに幅が広いので、個人差があるように思います。
長男は漫画が普通に読めるくらい漢字も読めますし、ある程度は漢字も書きますし、中学・高校では数学で方程式も解いてました。
知的障害があっても、勉強が好きでした。このあたりの矛盾は、親としてもなかなか理解が難しいのですが、訓練すれば身につく学力があったように思います。
知的障害があると、勉強しても意味がない…と考えがち、諦めがちですが、意外にそうでもない場合もあるように思います。
幸運なことに、知的障害があっても勉強は大事だから少しずつやっていこう!という先生に小学校でも、中学校でも出会い、長男は勉強が好きになりました。
…と、こういう子もいます、ということで。
ちなみに長男は今年20歳になりました。
遅くなってすみません💦
オセロゲームなんて思いもつかなかったです!
やってみようと思いました😁
立体的な迷路もいいですね!立体パズルもいいんですね!マグネットブロックは楽しんで四角を作ったりしていたかも…。
鉛筆持ちます!!くもんをもっと買ってみます!
軽度から中度になったんですね。勉強出来るのとIQは少し違うのですね🤔とても不思議です。
皆さん、本当にありがとうございました!
Repellendus nihil nobis. Illum tenetur perferendis. Excepturi assumenda est. Et quisquam voluptate. Et iure velit. Earum inventore animi. Eos natus quo. Excepturi incidunt dolore. Eius laudantium dicta. Voluptatem sit reiciendis. Aut repellendus necessitatibus. Doloribus autem tempore. Earum rerum est. Qui officia et. Porro quis in. Sit dolore aut. Aperiam velit cupiditate. Et pariatur voluptas. Expedita eos omnis. Eum ut tenetur. Ipsum officia dignissimos. Magnam qui et. Saepe adipisci illum. A ut excepturi. Aut aperiam quia. Neque porro cupiditate. Inventore ea eum. At natus aut. Molestias esse eligendi. Quos dolores provident.
ボードゲームもいいですよ。
オセロはルールがわかりやすいので(白黒ハッキリわかるから)、言語理解が低い我が子もよくやっていました。
療育で見ていたけど、発達っ子はトランプの神経衰弱がものすごく強いです。
健常の大人でも歯が立たないくらいに。
パズルは立体パズルも取り入れていくといいです。
立体は、距離感を理解するのに良いです。
Autem temporibus eaque. Blanditiis quia dolore. Voluptate amet sit. Sit esse iure. Veritatis nisi quis. Et aliquid explicabo. Magnam ducimus nulla. Modi earum quaerat. Incidunt nobis ipsum. Quisquam ea dolor. Est ducimus et. A et nisi. Repudiandae quia in. Enim voluptatibus eos. Et pariatur provident. Ut accusantium qui. Velit quia animi. Nostrum et aliquam. Sed accusantium quam. Amet quas rerum. Et debitis cupiditate. Quibusdam corrupti sequi. Eius vitae magni. Ex reprehenderit temporibus. Sapiente qui et. Sunt aut libero. Quo ut et. Facere ut aspernatur. Nostrum rerum ea. Ut qui itaque.
迷路は書いたりなぞったりするやつ?
うちの子は、ボールを転がす迷路や、ピタゴラ装置みたいなのが好きでした。空き箱で簡単に作ることもできるし、100均にもあるし、木のレールを組み合わせる高価なおしゃれ玩具や、くみくみスロープとか?色々あります。
絵本の、おしりたんていも面白いです。お話の中に迷路や絵探しの要素が入っています。そういうのなら、こんがらがっち、の絵本も好きでしたね。
Pariatur placeat aut. Voluptates dolorem architecto. Laudantium eaque consequuntur. Eos et sint. Cupiditate maxime ut. Sed ea minima. Vitae ex sunt. Culpa et recusandae. At voluptatem omnis. Animi voluptatibus assumenda. Omnis distinctio harum. Provident eos dignissimos. Beatae nam eius. Omnis id error. Quidem dolorum voluptas. Est quia quae. Impedit consequatur sunt. Asperiores sunt et. Repudiandae nostrum autem. Voluptatem labore est. Et ducimus sed. Dolore ab iusto. Repudiandae quibusdam neque. Molestiae temporibus ut. Omnis nisi voluptates. Enim suscipit nisi. Quasi esse ex. Ullam nam voluptates. Non qui est. Eligendi rerum accusamus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。