締め切りまで
25日
Q&A
- もしかして発達障害?
〈知的障害を伴う自閉症でしょうか〉もうすぐ一...
〈知的障害を伴う自閉症でしょうか〉
もうすぐ一歳7ヶ月なる男の子を育てています。
一歳を過ぎた頃から他の子と比べ発達の遅れが気になっています。
市の保健センターに相談に行ったところ、来週行われる一歳半健診で、心理士さんと特別枠での相談ということになりました。
発語は少しあり、二語文はまだですが、パパ、ママ、バイキンマン他にも10語くらい話します。
しかし、一番気になっているのは
①意思疎通が出来ないということ
②名前を呼んでも振り向かないことが多いということです。
①に関しては、「あれ取って」や「ここにポイして」「おいしい?」などこちらが話しかけたり問いかけても全く出来ない&反応なし。
②に関しては、まったく振り向かないわけではありませんが、遊んでいる時や食事中に名前を呼んでも無視されることがかなり多いです。
積み木もまだ積めず、一緒に積み木で遊ぼうとしても私が作ったものを崩してすぐどこかへいってしまいます。
ただ全ての遊びが一緒に出来ないかといえばそういうわけではなく、父親と追いかけごっこや隠れんぼをするのが大好きで、そのときは呼ばれたら振り返るし、ちゃんと相手を見ながら楽しんで遊んでいます。
他に気になることとして、
③指しゃぶりをずっとしている(常同行動?)
④夜の街灯など光るものや床屋のクルクルが好き
⑤スプーンを使おうとしない、パンなど特定のものを味ではなく触っただけで嫌がり食べない
⑥特定の場所を嫌がる
などがあり、おそらく自閉症ではないかと感じています。
まだ私自身あまり障害に関して知識がなく、不安で夜になると毎日涙が出てくるのですが、いい加減現実を見て前に進もうとしています。
長文になってしまいましたが、①の点でやはり知的障害を伴う可能性は高いでしょうか?
その場合、2歳くらいから療育を始めれば普通学級に通えないにしても身の回りのことや、簡単な会話くらいはいずれ出来るようになるのでしょうか?皆さんのご意見やアドバイスあればお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
申し訳ないですが、診断名を言うことができるのは医師だけです。
ここのQAは当事者や保護者がお互いの経験を分け合うことが多いので、障害ですとは言われないんじゃないかと思います。
そして、申し訳ないのですが、
お父さんと追いかけごっこや隠れんぼをするのが大好きで、そのときは呼ばれたら振り返るし、ちゃんと相手を見ながら楽しんで遊んでいるのなら、
お母さんに呼ばれた時に振り返らないのは、振り返っても「あれ取って」「ここにポイして」と指示ばかりで楽しくないから反応が薄いのかもしれません。
食事や遊びに集中してる時なら、なおさらだと思います。
積み木も、一緒に遊ぼうと言うよりできるか試される、できるように練習させられる圧を感じてやりたくない可能性はあります。
来週の1歳半健診で心理士さんの予約が取れているなら、そこでお子さんの様子を見てもらいつつ相談するのが確実だと思います。
心配なことはあるでしょうが、正月休みの残りは、お子さんとお父さんと一緒にみんなで追いかけごっこやかくれんぼをして過ごされると良いのではないでしょうか。
お子さんが好きならシャボン玉遊びなんかもいいと思います。
ここのQAは当事者や保護者がお互いの経験を分け合うことが多いので、障害ですとは言われないんじゃないかと思います。
そして、申し訳ないのですが、
お父さんと追いかけごっこや隠れんぼをするのが大好きで、そのときは呼ばれたら振り返るし、ちゃんと相手を見ながら楽しんで遊んでいるのなら、
お母さんに呼ばれた時に振り返らないのは、振り返っても「あれ取って」「ここにポイして」と指示ばかりで楽しくないから反応が薄いのかもしれません。
食事や遊びに集中してる時なら、なおさらだと思います。
積み木も、一緒に遊ぼうと言うよりできるか試される、できるように練習させられる圧を感じてやりたくない可能性はあります。
来週の1歳半健診で心理士さんの予約が取れているなら、そこでお子さんの様子を見てもらいつつ相談するのが確実だと思います。
心配なことはあるでしょうが、正月休みの残りは、お子さんとお父さんと一緒にみんなで追いかけごっこやかくれんぼをして過ごされると良いのではないでしょうか。
お子さんが好きならシャボン玉遊びなんかもいいと思います。
アドバイスできることは、母子手帳等の項目をチェックをし、くびがすわる、おすわり、はいはい、立つ、歩くなど身体発達について、できればできたと確認できた日づけをメモしておくこと、あとは、言葉であったり、動作について、出来ないとおもったころの日付、できたと思えた頃の日付をつけておくといいですよ。
相談するための参考になります。
ごめんなさいね。
知的障害がなくても支援級のばあいがあります。
療育をうけたら、みんな普通の子と同じレベルでできるようになるわけではありません。
知的障害がなくても困った子はたくさんいます。
早めに診察の予約を。
...続きを読む
Eaque aut occaecati. Quidem ex aut. Hic sint molestias. Aut quis odio. Eaque distinctio sapiente. Totam iure quis. Quaerat atque soluta. Consequatur quia quia. Distinctio sunt earum. Sit nihil nobis. Assumenda nulla eaque. Rerum temporibus placeat. Perspiciatis saepe fugit. Optio accusantium quis. Itaque enim aut. Ea ducimus qui. Sit inventore quis. Omnis aliquid placeat. Earum qui minus. Laudantium doloribus quia. Id error eaque. Earum natus corporis. Est aspernatur recusandae. Voluptas eius eaque. Ut quasi mollitia. Vero vel qui. Temporibus est reiciendis. Itaque iusto sed. Est beatae laudantium. Ut modi voluptatem.
こんにちは、いま10歳の息子がいる者です。
個人的な経験からの印象ですが、1歳半健診で10語出ている子に現時点で知的の診断がつくとは考えにくい気はします。発達面も、おそらく一旦様子見(2歳頃に再検査)とかになる可能性が高いのかなと。
子どもの成長って、すべての機能が同時に成長する訳じゃありません。
一部の能力だけ先に成長して別の能力は後から成長してきたりと、各能力はバラバラに成長するんです。
その成長過程でのバラつきが2歳頃に一番大きくなると聞いたことがあります。
なので、3歳未満の子はなかなかすぐに診断とはなりにくいようです。
息子の時は、2歳で再検査→市の親子教室で様子見(月1回)→3歳で入園→園の巡回相談で再検査→4歳から療育(週1)という流れでした。
仮に何らかの指摘をされて再検査になったとしても、お子さんが急に別の子になっちゃう訳ではないし、生活もそこまで急変する訳でもありません。大丈夫😊
息子の時は幼稚園と併用して、習い事感覚で療育に通った程度でした。
療育では子どもの困り感や問題行動への対処方法を具体的に教えてもらえて、めっちゃ助かりましたよ。
参考に、息子の時に教えられた対応策を書いておきますね↓
①は、「あれ・これ」などの指示語の意味や、言われた物の名前が分からないのかもです。
お勧めなのは絵本の読み聞かせです。
特に幼児向けの絵本辞典(家にある物や公園の遊具など、なじみのある物の名前がたくさん載っている)を指さしながら、知っている物の名前を増やしてあげるといいです。
②は無視してるのではなく、集中していて聞こえてないだけかと思われます。肩をトントンして、こちらの存在に気付かせてから話しかけるといいです。
③は1歳半なら珍しくないです。
指しゃぶりは、指の形や大きさを認識したりと脳への良い影響もあるようですよ。
入園する頃になっても収まらない場合は、別のしゃぶってもいい物に置き換えるなどの対策をしたらいいです。
⑤は、現時点では手づかみ食でOK。手づかみは指の運動にもなり、食べ物の感触を確かめることで脳がよい刺激を受けるとのこと。また、子どもの運動は粗大運動→微細運動の順に成長するので、屋外でダイナミックに体を使って遊ぶことを推奨です。
参考になりますれば。
...続きを読む
Voluptas explicabo quo. Animi ea reprehenderit. Et optio est. Id officia voluptas. Dolorum similique eum. Laboriosam et dolorem. Voluptatem magnam ut. Consectetur earum cumque. Quam incidunt ea. Minima ducimus optio. Odit voluptas a. Atque ad alias. Quia est eveniet. Eaque qui consequatur. Necessitatibus soluta eum. Eligendi distinctio at. Dicta quas animi. Omnis laboriosam perferendis. Ut officiis reprehenderit. Quia ut deserunt. Voluptas aut sit. Ab dolorem est. Voluptates reiciendis adipisci. Et porro dolorem. Placeat non est. Quis qui aut. Non asperiores distinctio. Quo aut saepe. Non consequatur et. Nihil hic eius.
おはようございます。
相手や状況により意思疎通に困難さを感じる場面が有り、知的な遅れを気にされているのですね。
楽しい場面ではそれなりに反応ができるお子さんでもあり、、
しっかりと意思表示ができているお子さんといった可能性もあるかな?とも感じました。
苦手な状況でも楽しみを持てると向き合い易くなりますし、気持ちの切り替えがしやすいような声掛けがあれば良いかもしれませんし、先の話ですが、内言語の育ちにより気持ちの折り合いがつけれるようになるかもしれません。
もしくは、注意の問題で、本人の聞き取りにくい状況があったり、聞き取りにくい声質、または、抑揚の少ない声は聞き取りにくい等があるかもしれない。と、思いました。
コミュニケーションは、双方向の活動ですので、現時点では、お互いに一方通行の意思表示をされているのをどう疎通させていくか?大人側に工夫が必要だと思います。
まずは、伝わりやすい伝え方を考え、そして、相手の発信をしっかりキャッチしていく事が大事かと思います。
また、不安が少し強めのお子さんは、ある程度できる目処がたたないと試行しなかったり、、失敗しても大丈夫と思えないと一歩が踏み出せなかったりする事が多いので、なかなか能力的な部分が測れなかったりするのですが、
勝手にやれる環境や気が向いた時に一人でこっそり練習できる環境などがあると興味関心を持てたりします。(うちの子の場合は、、)
やはり、いろいろな工夫も対応も、お子さんに合わせたものが一番良いかなと思います。そして、合うかどうかの確認は、お子さんを観察して試行錯誤していくしかありません。
現時点で発語がありますので、私も知的よりも情緒や心理面、注意機能の方が気になりました。
以上、参考になりましたら幸いです。
...続きを読む
Quis et voluptatibus. Accusamus esse rerum. Maiores officia assumenda. Consequatur id et. Est et magnam. Error est cumque. Repudiandae corrupti sapiente. Commodi non nam. Iure et repellendus. Placeat omnis enim. Natus odio dolore. Voluptas saepe veritatis. Officia quos id. Aut dolorum natus. Quos enim odit. Molestias at voluptatem. Voluptatem dolore voluptatem. Dolorum ea omnis. Optio porro et. Amet enim autem. Tempore non ut. At et repudiandae. Cumque necessitatibus id. Ut libero quod. Quia ut labore. Quisquam non qui. Exercitationem inventore optio. Ea beatae maxime. Dignissimos et quidem. Minus aliquam qui.
積み木やスプーンは、潔癖(過敏)、手先が不器用、興味がないなどの理由も考えられるので、知的の問題ではない可能性があります。
興味のあることには反応を示しているので、興味のないこととの差が大きいタイプと思います。
私が親なら自閉傾向は疑うけど、知的はまだわからないと思います。
発語は単語が出ていますしね。
会話はいずれできるお子さんだと思います。
知的より情緒発達の遅れという印象を持ちました。
...続きを読む
Et natus voluptas. Id et officia. Sint minima est. Ea minima omnis. Molestias quia molestiae. Ut architecto odio. Alias adipisci illum. Nemo accusantium corrupti. Facere atque voluptas. Molestias voluptas dignissimos. Est aut dignissimos. Ut nam dignissimos. Exercitationem totam sunt. Deserunt ut laboriosam. Autem rerum adipisci. Temporibus distinctio et. Dolor incidunt totam. Fugiat voluptate cum. Quaerat ipsum et. Vitae aut consequuntur. Et aliquam non. Est natus a. Consequatur delectus libero. Asperiores natus ut. Vel reprehenderit iusto. At et culpa. Et vel fugit. Possimus at corporis. Totam laboriosam natus. Ab cupiditate corporis.
早く療育を始めれば、何とかなるかというとそうなるとは限りません。
ただ、早く療育につながることで、親の気持ちの安定と子供の成長についてプラスになることは間違いないのではないでしょうか。
簡単な会話ができるようになるかはわかりません。知り合いの方は、就学前まで全くお話はできませんでいた。その後も発語もなかったと思います。
まだ2歳にもなっていないので、診断がつくかどうかといわれると難しいかもしれませんが、医師の考え方にもよると思います。
ただ、療育や医療とつながりをもっておいたほうがいいと思います。
...続きを読む
Exercitationem laboriosam sint. Necessitatibus quidem eveniet. Aut sequi incidunt. Et quidem consequuntur. Id ut cum. Cum fugit ut. Quo consequatur nostrum. Eaque ad magni. Voluptas voluptatem harum. Animi quos fugit. Dolor aperiam suscipit. Voluptate voluptas tenetur. Officiis natus adipisci. Vitae tempore consequatur. Voluptas alias et. Nulla ducimus architecto. Odio harum et. Labore quia vel. In dolor asperiores. Aspernatur eos reprehenderit. Ab laboriosam minima. Sint explicabo est. Et placeat dolore. Labore ipsum enim. Et ullam eum. Eveniet ut et. Dignissimos nam sapiente. Fuga ducimus vel. Voluptatem sit placeat. Reiciendis sit et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
1歳1ヶ月の子供について、最近違和感を感じることが増えました
*低月齢の頃から表情が乏しく、目が合わないことが気になっていましたが、月齢が進むにつれて笑顔が増え、目も合うようになったため、特に問題視していませんでした。*1歳前にはバイバイや拍手ができるようになりましたが、1歳を過ぎた頃から以下のような点が気になり始めました。*笑顔が減少した。*名前を呼んでも振り向かない。*目が合わず、顔を覗き込んでも顔を背けることが多い。*バイバイや拍手をしなくなった。気まぐれで稀にする。*感覚過敏?(例えば食べ物や感触のあるもの、芝生)に触ることができない。*1人遊びが多い(これは低月齢のころから)。ただ、15分ぐらい一人遊びをして、私の方におもちゃを持ってきて移動してしてくる。*母の表情を見たり、何かを訴えたり、要求する素振りがない。*外では(児童館など)母がいなくても、1人で過ごせる様子が見られる。目の前で母がいなくなっても無反応。家だと後追いは若干あります。眠いときだけ抱っこをせがんできます。*喃語はありますが、意味のある言葉を話す気配はありません。*言葉を理解している様子が見受けられません。*児童館ではよく車のおもちゃ(乗ることができるタイプ)のタイヤを追いかけている。まだ1歳になったばかりで、判断しようがないと思われてしまうと思いますが、限りなく自閉傾向なのではと思っています。息子の発達に関して皆様から何かご意見を頂けると幸いです。
回答
逆に質問します。
一人遊びが多いとのことですが、お子さんはどのようなことで遊んでいるのですか?
手遊びやふれあい遊びはいつ頃からどの程...
5
2歳2ヶ月の息子がいます
周りの子に比べて意思の疎通が弱い気がします。発語もまだありません。模倣や指差しは最近少しずつできるようになってきました。何か取ってほしい時は、ママと言いますが何にでも誰にでもママと今は全部言ってます。ママの前は、はいと手をあげて要求してました。ママって言ったらママ取りにくるよと何回か教えてたらママ〜って言うようになった感じです。前はいただきますやご馳走様は声をかけると手を合わせてしていましたがここ何ヶ月かはやらなくなりました。気になるのは親の言葉にあまり反応しないことです。公園で鳩さんきたよ、ブーブーいるねなど声をかけてもそちらを見ないです。歩き始めは1歳半頃でした。思えば成長速度は何事も基準より遅れていた方だと思います。できること・ゴミ箱ポイして・〇〇の本とって(たまに)・靴下脱ごう(たまに)・ご飯できたよと言うと椅子に座る・にこってしてって言うとほっぺに人差し指あてる・お靴履くよ、座って→座る気になること・積み木積めない・たまに横目をするはやり発達障害でしょうか?
回答
障害の有る無しを言うことは専門医にしかできません。
ただ、発達障害か知的障害か何かしらゆっくりなところのあるお子さんだとは思うので、病院...
6
一歳になりましたが、座ることなく一日中はしりまわる(8ヶ月か
ら歩き始めました)名前を呼んでもほぼ振り返らないちょーだい、おいで、だめ、等簡単な意思疎通ができない、理解できていないパチパチやバイバイなど人真似を全くしない人見知り、場所見知りなし後追いもほぼなし首を痙攣のように小刻みにふるくるくるまわるときがある窓も床も本もなにもかも舐める、たべる夜驚症?なのか、寝ついて三十分から一時間ほどのあいだに数回ギャン泣きします。最近では夜中に覚醒して遊び回るようになりました。以上のように、気になる症状が多いです。8ヶ月頃から多動気味ではないかと心配していましたが、歩き始めてから当然ですがヒートアップです。発達相談にいったのですが、この月齢で真似しないのは少しゆっくりだけど、当然ながらまだまだわからないとのことでした。1人目の子育てで周りに同じ月齢の子供もおらず、検索してはこの先、どうしようと不安に襲われて、子育てを楽しめなくなり、こんな弱い母親で子供にも申し訳なくなってます。
回答
ごめんなさい。
この月齢で、特性があっても出来る事は、限られるかと思います。
何故なら、一歳で診断出来る小児神経科医は、それほどいないか...
4
1歳3ヶ月の息子がいます
1人目の子どもで今まで発達の遅れなどを気にしたことがなかったのですが、名前を呼んでも振り向かないことが気になり始め、色々調べていくうちに自閉症の特徴に当てはまるのでは、と感じ始めました。また、息子と月齢の近い子と会う機会があったのですが、読んで欲しい本を私に差し出してきてくれたり、じっと私を見つめたり、息子の発達度合いが遅れているのかもと感じました。気になる点は下記の通りです。・名前を呼んでも振り向かない・指さしをしない・ミニカーを転がして遊ぶ際にタイヤをすごく見ている・言葉が出ない(喃語のみ、こう言ってるのかな?と思う言葉が1語)・抱っこして顔を覗き込んでも目が合わない(私に向かってくる時は目が合う)・気に入らないことがあると床にうつぶせになり頭をゴンゴンすることがある・1人遊びでもぐずらないできることは、・ごちそうさまでしたと言うとパチンと手を合わせる・バイバイはたまにする・手遊び歌を模倣できる・コップのみ、スプーン食べ(まだ補助が必要)・犬がボールを持ってくるとそれを投げてあげることができる・よく笑う・親が帰ってくると喜ぶただ成長がゆっくりなだけ、という気持ちもありますが、一度気になり出したら止まらなくなり、みなさまの経験やご意見をお伺いしたいです。
回答
確かに言語・社会性が少しゆっくりなのと、自傷のような行為が気になりますね。
できる事に関しては理解力(認知能力)はあるなという感じ。
...
4
小学一年生の娘は自閉症で重度知的障害
2番目の5歳の息子は健常児。そして3番目の1歳9か月の息子が自閉症傾向があります。(まだ診断は受けてませんが私の勘です)1歳半検診ではフルネームで名前を呼ぶと元気よく両手を上げ、ハーイと言っていました。言葉はパパ、ママ、あった、と少なかったですが動作模倣ができ特に問題なしでした。ただ、現在でもりんごどれ?など聞いても理解力が乏しく質問に対しての指差しができません。指差しは自分の行きたい方向や何かをとって欲しい時にだけです。それから現在は名前を呼んでも返事を全くしなくなりました。何回か呼べば振り向きますが返事はしません。言葉は抱っこをせがむ時だけ親の足にしがみつき顔をみながらパパだけを言います。最近は私にもパパと言います。遊びも隙間に物を落としたりを繰り返しています。ごっこ遊びというのが全くできません。ママごとなど野菜を切るなど遊び方を教えてあげればその通りに遊びますが、ごっこ遊びに繋がりません。2番目の子と追いかけっこをして遊ぶのが大好きなんですが日に日に後退していく息子をみて悲しくなるばかりです。連休明けに娘が通っていた療育先に連絡したり、動かなければとは思っていますがまさか下の子まで、、、と気持ちがついていきません。
回答
夜子さん
回答ありがとうございました。
娘の療育先で兄弟児で発達障害のあるお子さんたちは割と多く、
また2歳まで言葉がでていたのに、、、...
5
2歳半の娘の相談です
言葉がとても遅く、発達障害を疑っています。現在意味を持って話す言葉は「嫌」だけです。以前は「ばいばい」も言えてましたが言わなくなりました。意味不明な宇宙語?を独り言で話している様な状況です。私の話していることはそれなりに理解できているようで簡単な指示には従えます。ですが私以外の人(パパを含む)の話は基本的に無視しますし、目も合いにくい様です。コミュニケーション能力の低さから自閉症を疑っていますが、独学で学んだところそれ以外の特徴というのが全く当てはまらず何かしっくりこないとも感じています。こだわりというものも特になく、偏食や睡眠障害、感覚過敏もありません。実は現在海外在住でバイリンガル環境下にあります。出来るだけ日本語を聞かせる様にはしています。来年帰国予定なので帰国し次第、受診や療育の開始を希望していますが、現時点で何かできないか、また自閉症であるのか等アドバイスいただければ幸いです。
回答
マチュさん、はじめまして🐱
2歳半とのことで、言葉の発達、とても気になりますよね。
なお、非言語のコミュニケーションで気になるところは...
7
今日で1歳半になる娘を育てています
1歳3ヶ月くらいから娘の発達障害を疑うようになり、最近はほぼ間違いないと思っています。まず発語がないこと。一言も喋らずコミュニケーションも取りづらいです。目を見ず、指差しもしないです。取り敢えず12月にある1歳半健診までは様子を見ることにしましたが、それまでに自分でも娘のために何かできないだろうかと思います。皆さんが子どものために何をしているのかぜひ教えてほしいです。
回答
私の娘も似ていました。ただ、私はそんなことも気づかずただ毎日過ぎてしまっていました。
早い段階で何かしてあげたいと思われていること、うらや...
6
現在11カ月の娘について相談です
自閉症または知的障害を疑っています。とにかく、やりとり感がありません。・目を見ない娘が合わせたい時は視線が合い、笑いかけてきますが、私の呼びかけ時やこちらからの視線は合いません。・呼びかけに振り向かない、言葉を理解していない呼びかけはほぼ振り向きません。正面で声をかければ見てきます。指示に対して行動出来ません。ごはんのジェスチャーは理解しているようです。・模倣が少ない自分のタイミングで突然始めるか、こちらが言葉+動作で何度も伝えてやっと出来ます。(いただきますで手を合わせる、バイバイ、パチパチ、もしもし)・要求がない指さしは10カ月で出現しましたが、あてもなく指差すのみで親は見ません。基本的に、要求自体がありません。(眠い時に泣く、機嫌が悪くてぐずり泣きする)・人見知りが激しい、後追いがない後追いはなく、ママが離れても慣れている児童館等や自宅では泣かず、一人遊びしています。ですが、初対面の人や久しぶりに会う人は凝視+大泣きです。一時保育は泣き続けました。世話は基本的にママのみです。偏食や睡眠障害はなく、よく食べよく寝ます。つかまり立ち、伝い歩きまで可能です。素人判断はいけないと知りつつも不安です。自閉症または知的障害の可能性は高いでしょうか?また、共感や反応が薄く、抱っこを嫌がるのでどうやって関われば良いのか教えてください。心が折れそうです。
回答
まだ、11か月ということを考えると、判断は難しいかと思います。
言葉の理解は出来ていないのが普通です。
子供により、発達はまちまちです。ゆ...
16
こんばんは
一歳七ヶ月になる男児がいます。意味のある単語を1つも言わない、手を繋ぐのを嫌がり外では迷子になる、歯を磨いたり口の中を触られるのを嫌がる、拘束されるのを嫌がる、共感や共有など伝えたいというようなそぶりがない、気に入らないとすぐに癇癪を起こす、気持ちが伝わっている感じがしない、バイバイをするとき手を前後に振るなどが気になっています。やはり息子は発達障害の可能性が高いでしょうか?一歳半検診もまだで、相談する人もいないですし、毎日悲観してばかりで八方塞がりの状態です。。このくらいの年齢だと判断も難しいかもしれないですが、早いうちに知りたいと思っています。お子様が発達障害と気づいたきっかけや、このくらいの年齢のときはどのような感じでしたか?何か助言など頂けたら幸いです(;_;)
回答
こんにちは
今は、子どもにしっかり伝わるように、自分に注意を向けさせて、正面から言葉かけを続けてみてはと思います。メッセージの受信が弱いと...
15