小6グレーゾーン男児の強迫症状について。
4歳ごろからADHD疑いで児童福祉の心理士さんに相談をしていました。結局診断はつかず、小学校は通常級で入学しましたが友達とのトラブル、先生の子供に対する理解不足が酷く親子共々疲れ果ててしまい、小3から支援級に移りました。小5まで支援級で過ごし、通常級への交流学習も問題なく行けていた為、本人と相談して今年の4月から通常級に戻しました。
しかし、通常級に移って2週間もしないうちに不安言動が多くなりちょっとした事で泣く日も増えました。次第に「◯◯しちゃった、大丈夫かな?」と些細な事で頻繁に確認してきたり、「◯◯に触れちゃったから手を洗う」と何度も手洗いをしたりと強迫症状のようなものも現れました。理由を聞くと「他の人がやだなーってなるかもしれないから」とか「怖い」「支援級と違う」「周りの音がうるさい」と漠然とした不安が強いようです。(友達に迷惑をかけると思ってる…?)
ネットでこのような症状についての対応を調べた所、早めに専門の方へ相談した方が良いと書いてあったので、児童福祉の心理士さんに相談して5月精神科へ受診予約をしました。また心理士さんとの直接面談も5月予定です。
その間、学校に関しては本人と相談しながら登校させようと思っています。他に家族ができる事や、気をつけないと行けない事はありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
そうですね。
いま6年生なら、中学校へ向けての就学相談も、学校に連絡してしたほうがいいと思います。
うちの自治体なら、5年で支援級籍なら、6年のなってすぐ就学相談がはじまり、
(日程調整はぜんぶ、市教委がします)
4月か5月に発達検査を学校の相談室でやって、検査結果を保護者と担任が相談室で説明受けて、6月か7月に中学校支援級を親だけ見学。夏休みに、小学校担任と中学の支援級担当と保護者と市教委で面談、9月に保護者と子どもで中学校支援級体験、11月に仮決定。12月に本決定。
というかんじです。(ざっくりですが)
来年は中学です。
普通級スタートするにしても、就学相談はしたほうが安心だと思います。
ADHDのみというのは実は少なくて、ASDも併せ持つ子がほとんどなんです。なので今回ストレスが過剰にかかったことで普段隠れていたASDが前面に出てきて二次障がいである強迫性障害が出てきたかな?という印象です。
(それが診断されるレベルなのかグレーゾーンなのかは医師にしか診断出来ませんが)
普段気にならない感覚が気になったり、普段気にならない音が気になったりというのは過敏が強まっているということなのでストレス過多の目安になると言われています。
ピュアなADHDは少ないというコラム:https://h-navi.jp/column/article/35027165
精神科受診が来月ならば来月までは本人のペースで普通級に通い、受診後診断が付いたり投薬開始となったら学校に再度相談かと思います。
他の方もおっしゃてますが、来年どうするのか?も併せて考えて動く必要が出て来るかと思います。
学区の支援級の見学も必要になるかと思います。
慎重に交流を重ねて転籍したのにお子さんの現状は予想外だったかもしれませんが、お客さんとして入るのとクラスメイトの1員になるのでは周りの子の関わり方も変わってくるので負担がかかったのかと思います。
お子さんが登校渋り→不登校となってしまうのなら、支援級に戻るというのもまた選択肢になるかと思いますがまずは受診からかと思います。
今まで支援級に在籍していた子が戻る場合は、先生の配置的に問題がなければ割と通りやすいかと思います。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
うちの子の小6の時は、修学旅行が5月前半だったけど、そちらはまだ猶予がありますか?
もし日が近ければ、相談しておいた方がいいと思います。
進学した中学校は、見学の際に「普通学級は配慮がない。」と言っていました。
内申点がほしいなら、普通学級でテストを受けなければならず、支援学級で受けたテストには内申点はつかないとも言っていました。
普通学級にいる特性もちの児童の対応は中学校によって違うだろうから、親だけでも動いて情報収集しておくといいと思います。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。