受付終了
小学校1年生の息子についてです。
保育園で診断を勧められ、病院で診察を受け
ASD、ADHD(多動性)、境界知能と診断され支援級に通っています。
本人は学校楽しいと言い行き渋りはありません。
➀先日公園に行ったところ、息子が友達2人を見つけ一緒に遊ぼうとしたのですが…
気が付いた友達は早々に離れて帰って行ってしまいました。
本人は避けられたことに気付いてないのか、気にしていませんでしたが、見てた私はかなりショックでした。
➁息子を運動系の習い事に通わせているのですが、先日皆で列になり始まりを待っていた際に息子が同級生の子達の隣へ行くと避けられ同級生は違う列に行ってしまいました。
本人は騒いだりしませんでしたが、寂しそうな表情でした…
保護者面談で周りとの様子を聞いてみましたが、
担任も交流級の担任も回答は問題なしで、むしろ活発で周りの子達と楽しそうにしてるとのこと…
何が原因か分からず、今後どうしたら良いのか悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
友達関係というのは対等でないと成り立たないものです。
多動の子には感覚統合が必要なので運動の習い事自体は良いかもしれませんが、ルールをきちんと理解したり待たなきゃいけない時にも何もせず待てますか?うまく出来なかった時でも気持ちをすぐに切り替えて行えますか?
一緒にやりたくない、友達だと思われたくないという態度を取られてしまうのは発達年齢がそもそも合っていないからこそ下に見られている(支援級ならば尚更)と思うので、習い事よりも運動療育にされてはいかがでしょうか?
うちは1~5年生支援級で6年生から普通級に転籍し中学生も普通級ですが、<支援級だった子>というのは未だに残っている様に感じます。勉強は出来るタイプなので露骨には馬鹿にはされないものの一線引かれている感は正直まだあります。
こういう子を育てていると仲良くするべき子とお互い距離を置いた方が良い子がはっきり見えます。
全員が距離を取る様な子ばかりではなく優しく面倒見が良い子も偏見なく接してくれる子も居るのでそういう子と話せればいいと思います。
支援級であるのなら無理に定型児と付き合う必要もなく、発達年齢が近い子とデイで仲良くしている方が本人は楽しく過ごせるかと思います。
うちの子もデイで似た様な子と親友になり、今は子供だけでお出かけもしています。
定型児と対等に仲良くなって欲しいは見ていて苦しいですが親のエゴと思うしかないですね。
習い事の先生にも聞いてみてはいかがでしょうか?
何かトラブルがあって避けられているのか、
その同級生同士が仲が良すぎて、お子さんに限らず他の子が近づいてくるのを嫌っているのか…
今回、微妙な反応をした子たちは、クラスの中でもそこまで仲のいい子ではなくて、
他に仲のいい子がいるから問題ないですよということなのかもしれません。
面談では、①②の具体例を挙げて相談されたのでしょうか?
漠然と「友達関係で問題は無いでしょうか?」と聞いたのなら、
こんなことがあったのですがと改めてお話を伺ってみてはいかがでしょうか。
こういうことがあったと担任の先生方に伝わったなら、
交流関係やクラスの雰囲気を気にかけてくれると思うので、
しばらく時間を置いてからもう一度お話を伺ってみると良いかもしれません。
親が気にしすぎると子どもも自覚してしまって、かえって拗れることもあります。
今回はたまたまそういう気分じゃない子に当たっただけだと
一旦忘れて様子見で良いのではないかと思います。
Sequi cupiditate et. Quas est quia. Molestiae voluptas nesciunt. Recusandae facilis qui. Fugit non rerum. Quaerat consectetur qui. Minus et et. Sint rerum rerum. Sed et non. Molestias aperiam aliquam. Est in ut. Error qui laborum. Ea laborum sint. Et sed rerum. Ut harum consectetur. Numquam sequi nihil. Quod voluptate adipisci. Aut quidem voluptas. Omnis repellat est. Fugiat et quia. Enim atque amet. Enim saepe qui. Quibusdam non enim. Ut voluptatem suscipit. Voluptatem perferendis dolor. Adipisci doloribus sint. Autem fugit omnis. Cupiditate neque fugiat. Porro omnis sed. Quam voluptatem molestiae.
みんなと仲良くというのは、確かに良いことのように思います。うちは、逆に仲良くできない子もいるということ、相性、好みなどもあるので人間関係うまくいかないことが多いこと、ボッチでもいいと割り切ることなどを伝えました。お子さんにもよりますが、同じクラスの子だから、お子さんが友達と思っている子だからといっても、向こうはそうは思っていないこともあります。「友達」とひとことでいっても、すごく仲良しから、あえば話す、名前だけ知っているまでさまざまです。
小学校の先生は、トラブルがなければそれでOKというところだと思います。
親のほうが、友達、友達といっても、うまくいかないこともあるので、あまり深堀りしないほうがいいこともあるんじゃないかと。普通級は、定型でもなかなか厳しい場所で、人間関係はなかなか思う通りにはならないものです。共感しすぎると、子供も意識して落ち込むかもしれませんし、親はお子さんが家でくつろげるようにしてあげるのがいいのかなと思います。
Harum sit aut. Sint molestiae magni. Aliquam perferendis et. Sit aliquid dicta. Animi ut eum. Tempore beatae blanditiis. Officiis fugit tempora. Cumque totam accusamus. Magni rerum deleniti. Aut qui voluptatem. Sint necessitatibus assumenda. Occaecati excepturi magni. Accusantium magni eaque. Ad quo qui. Molestias perferendis aut. Reprehenderit consequuntur dolorem. Impedit et reprehenderit. Fugiat atque ipsa. Eligendi similique saepe. Dolorem quia earum. Eos sunt iste. Doloribus recusandae est. Illum magnam eveniet. Inventore sint et. Qui iusto enim. Illo aliquid numquam. Voluptate fugiat iure. Natus blanditiis omnis. Ab et at. Voluptas fugiat autem.
ノンタンの妹さんありがとうございますm(__)m
確かに私のエゴで皆と仲良くしてほしいと思ってしまっていました…
運動療育調べてみます!
無理させず同じような子で仲良くなれそうな子がいたら、友達になるでいってみます!
Qui est ut. Cupiditate dolores officiis. Molestiae provident necessitatibus. Itaque neque tempora. Voluptates voluptas eius. Nobis quam modi. Sequi qui officia. Reprehenderit necessitatibus quos. Eum soluta iure. Quis atque et. Sed similique quod. Repellat est voluptatibus. Qui soluta consectetur. Sunt et est. Necessitatibus laborum ea. Et sunt voluptatem. Quas dolore aut. Perferendis repellat tempore. Beatae eos voluptatem. Aut et error. Repellendus officiis qui. Doloribus aperiam quaerat. Dolor ullam cum. Vel tempore nobis. Dolor fuga asperiores. Atque rem odit. Delectus ut vel. Numquam hic provident. Velit non in. Non et sit.
ごまっきゅさんありがとうございますm(__)m
気持ちが軽くなりました!
危うく子供にあれはこれはと聞いてしまうところでした。
先生に相談しつつ様子を見てみます!
Aperiam a magni. Blanditiis et iusto. Pariatur maiores quia. Qui repudiandae eligendi. Molestiae dolores quis. Itaque quis sed. Consequatur iste natus. Dolores consequatur iure. Molestias possimus et. Facilis quod occaecati. Sed eum beatae. Ullam labore veniam. Inventore velit et. Quod nihil quisquam. Illum optio in. Nihil quo et. Ipsam qui porro. Quis dolor et. Nihil rerum eum. Totam id enim. Quibusdam ratione voluptatem. Vitae voluptatem voluptas. Qui ipsa architecto. Molestiae earum laudantium. Neque vero fugiat. Et non reprehenderit. Est neque consequatur. Soluta minima ut. Dolor blanditiis quae. Est praesentium ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。