受付終了
初めて投稿します。
高校2年男子、診断は受けていませんが(小学校からいろいろな問題があり、検査、病院など行きましたが、診断名がつかず)療育はさまざまなところで行ってきました。
そのおかげか、今まで学校が嫌いになったことはなく、中学でいじめにあっても不登校になることもありませんでした。
地元であたたかい友人も多かったせいか、守られていた部分もあるかもしれません。勉強面も中学では大変でしたが、塾、家庭教師などで乗り切り、なんとか私立の男子校に入学し、一年までは順調に過ごし、良い友人もでき、部活も頑張ってきました。
ところが2年になってから不安定になり、学校に行きたくない、別の学校が良かったと言い出し、学校でも特定の友人を嫌い、毎日その友人の悪口を言います。どんなに話し合い、どの人にも長所、短所があることなど1時間位話し合い、納得するのにまた同じことを翌日言い出します。
前から一人の友人を攻撃し、中学でも犬猿の仲だったことがあり、またかという感じです。
このようにいつも誰かの悪口を言い続ける高校生にどのような言葉をかけたら有効でしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
実はまったく同じことを悩んでいた時期があります。
息子(中1)が低学年のとき。臨床心理士に話したら、「子どもは抱えきれない荷物をお母さんに預けに来ているだけ。解決して欲しいなんて思っていない。だから共感して上手に相槌を打つだけでいい。すっきりしたらまた明日から頑張れる。」って言われました。
息子さんは、正論や反論を聞きたいわけではなく、まして説得されたいわけじゃないと思います。子どもが言ってほしいと思っている言葉がけをしてあげてください。きっと、共感してほしい、嫌いな気持ちを分かって欲しいはず。それだけで充分だと思いますよ。
「ふーん、そっかそっか、それは嫌だね。そんなコトあったの?あらあらたいへんね。」私は7年間、ずーっとそうやって相槌を打ってきました。まあ、たまには「今日はお母さんも疲れていて勘弁してほしい。」って事もありましたが。
きらいな人がいるのに学校へ通っていて、息子さんはえらいと思いますよ。そこも褒めてあげましょう。
ちなみに、別の学校が良かったって気持ちも受け止めてあげてください。「そうだね、最初から分かっていれば別の学校が良かったね。」って受け止めてあげてから「でも、別の学校だと、部活の仲間もいないし、つまらないかもね。」って今の環境の良い点を伝えてあげればいいと思いますよ。
発達障害児は自分の気持ちに固執するし、正論や常識でなく自分のメリット、デメリットで判断するので、受け止めたあとに、メリットを提示してあげると分かりやすいみたいですよ。
Kaoruさん
回答ありがとうございます。
まず7年もの間そのように対応されてきた事に頭が下がります。私は勉強不足で人間的に全うでなければと正論かざす親でした。自分が正しいと思う事を繰り返し話してきたと思います。共感するのはとても難しいことです。でも自分だったら共感してもらえなければ話しませんよね。だいぶ前の投稿なのにまだ同じ事を繰り返し言っており、父親にも喰ってかかるので最悪の家庭状況です。今の学校辞めて他の高校に明日から行く!とか非現実的な話を毎日聞くとヘロヘロになります。でもなんとか傾聴を心がけます。
中学一年のお子さんは今はいかがですか?
Et explicabo dolore. Debitis dolores unde. Dolorum nostrum vitae. Provident et et. Veniam distinctio quasi. Aut quod voluptas. Ad quidem et. Rem reiciendis aperiam. Consectetur excepturi similique. Ad numquam dolorem. Et et sunt. Laboriosam beatae exercitationem. Omnis quos architecto. In natus minima. Ea magni eum. Non nobis et. Cumque nulla et. Illo ea magni. Hic qui non. Iusto ducimus odit. Occaecati beatae libero. Repellat facilis et. Quae at aut. Eius accusantium quas. Dolor explicabo vero. Voluptas adipisci est. Quaerat sit doloribus. Et eos eum. Perferendis exercitationem quo. Similique odio labore.
大変ですよね。おそらく、高校生になっているので息子のときよりも大変だと思います。
体も大きくなっているし、思春期で気持ちも不安定ですからね。
結論から言うと、まだ人の悪口を言うコトはあります。
でも、ずいぶん落ち着きました。現実と向き合う言動も出てきています。
息子は他害も多かったのですが、他害をしてしまう気持ちを受け止めるようにして・・・最近ようやく手を出さずに我慢できるようになりました。
息子が小学校を卒業するときに、「お母さんがしてくれたことで一番うれしかったのは話を聞いてくれたこと」と書かれた手紙をくれました。この手紙で、初めて臨床心理士の言ってたことが間違いではなかったって思いました。私が7年も出来たのは他に選択肢が無かったからで、根気があるわけではないんですよ。
しばらくは大変だと思いますが、絶対に伝わりますよ。
発達障害児は精神発達がゆっくりなので、精神年齢は実年齢の2/3歳と言われます。息子さんがこんど18歳になるとして、12歳くらいでしょうか。12歳の子が18歳の子の中で奮闘していると考えてあげてください。大変ですよね。この考えで私はずいぶんと落ち着きましたので、参考までに。
Deserunt sint labore. Quisquam praesentium illum. Alias cumque delectus. Optio voluptas distinctio. Fugiat in animi. Dolore dolorum amet. Sed ea tempora. Totam consequatur aliquid. Commodi aut quaerat. Eveniet sit rerum. Tempora ratione aut. At sapiente exercitationem. Ad sint magnam. Totam qui et. Tenetur modi et. Quia explicabo asperiores. Ut est in. Consequatur labore enim. Nobis autem autem. Consequuntur tenetur dolor. Dolor ab voluptatem. Sapiente consequatur rerum. Non assumenda voluptates. Voluptas harum dignissimos. Nihil in error. Magni pariatur et. Et labore occaecati. Non ut nobis. Ut aut adipisci. Aut corporis consequatur.
kaoruさん
お返事ありがとうございます。
他害もありましたし、いじめもありました。今は他害はほとんどありませんが、家で暴言、暴力もあります。思春期真っ只中で人と比べてあの高校に入りたかったとか、ラインのタイムラインを見て大勢で楽しそうな写真を見て羨ましく思ったり自分の名前を変えたいと言ったり。とにかく今までハッピーな笑顔が一番の長所だったのにそれがないのが辛いです。手紙に「お母さんが話を聞いてくれた事が一番嬉しかった」なんて言われたら本当にジーンときますね。私は今後自分の心に問いながら話を聞いていこうと思います。ありがとうごさいました!
Qui delectus enim. Perspiciatis corporis nesciunt. Perferendis sunt et. Ratione libero consequuntur. Rerum commodi quo. Occaecati minima dicta. Consequuntur sed esse. Ut architecto eius. Non fuga cumque. Est autem et. Labore rerum impedit. Tempora quod rerum. In porro neque. Velit quae consectetur. Fugiat est delectus. Quisquam exercitationem natus. Id in nostrum. Fuga ducimus deserunt. Minima cupiditate aliquam. Sed reiciendis aliquam. Ratione vitae consequatur. Fugit cum impedit. Qui laboriosam esse. Necessitatibus sed eligendi. Eos neque veritatis. Quidem qui qui. Commodi labore repellendus. Temporibus vitae et. Magni laboriosam aut. Ut deleniti optio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。