こんにちわ、
自閉症、知的障害のある年長さんのママです。
息子は、3~4歳ごろから
リーフや家庭療育で、かなり進歩しました。
幼稚園ではほぼ加配もつかず、集団行動はとれます。
身辺自立もまずまずできて、
数字やカタカナの理解もあります。
運動面は鉄棒や縄跳びはできないものの、自転車には補助なしで乗っています。
しかしながら、発語が出ません。
ママ、やって。 イヤ、いぬ、
など、単語程度です。
名詞の理解も概念の理解も豊富にあり、受容言語も豊富です。
息子は、発達の凸凹が大きすぎて、私もどうしていいのか悩んでいます。
単語の発音をやればいいのか、伸びるところをもっと伸ばせばいいのか。。。
ご経験のある方、教えて頂ければ幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
mamamaさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
『単語の発音をやればいいのか、伸びるところをもっと伸ばせばいいのか』、私は、『伸びるところをもっと伸ばせばいい』と思います。
非薬物治療にあたる心理療法は大きく分けて、問題思考アプローチという考え方と解決思考アプローチに分類できるかと思います。『伸びるところをもっと伸ばせばいい』という考え方は後者の解決思考アプローチに属する考え方です。
もちろん、たとえば苦手分野を克服するような問題思考アプローチを全面否定するつもりはありませんし、問題思考アプローチによる心理療法も必要だと思いますが、主たる心理療法については、解決思考アプローチを軸にしていった方が、お子様にとっては、今も未来も生きやすい状態になるのかなと思います。
自分が好きで得意で楽しく、親にも褒められる時間が長くなりますからね。今の日本の教育で教えられるような平均的基礎知識と平均的基礎能力はもちろん大切なことでしょう。でも、お子様の自信や自尊心、自己肯定感の方が、当事者にとっては、平均的基礎知識や平均的基礎能力よりもかけがいのないものだと思います。
おはようございます。
リーフに通っている4歳年少の息子がいます。
回答にはならなく申し訳ありません。
とても、とても、お気持ちよく分かります。
うちの息子、幼稚園生活になんとかついていっているようです。
しかし、言葉がかなりゆっくりさんです。
必死で、良いと言われる音楽を聴かせたり、絵本を読んだりしましたが、言葉がどんどん出るという気配は無く。。。
リーフの先生からは、興味のあることから拡げましょうと言われています。
興味のある事、好きな事、得意な事を一緒にやったり、調べたりしています。
今は言葉を貯めている時期、という言葉を励みにしながら。。。。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
初めまして。
お答えになるかわからないですが、子どもの成長って、外からの働きかけで成長したのか、子どもの成長する力がそうさせたのか、誰にも分からないと思うんです。
大人にも得手不得手があるように、子どもにもあると思うので、「障害」という捉え方ではなく、「苦手」なんだなと、思うことでお母さんもお子さんも楽になるのではないでしょうか。
言葉に関しては、わが子もなかなか文にならなかったのですが、話し始めてからはどこで教わったのかと思う程、いろいろな言葉を喋るようになりました。
やはり、子どもの中で言葉を貯めていたのだと思います。
お子さんがお話しをしなくても、お母さんがたくさん話しかけたり、本の読み聞かせをしてあげてくださいね。
きっと、お子さんが話さなかったことが懐かしくなる日が来ると思いますよ。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
こんにちは。だいぶ時間が経ってしまってますが、
共感し、コメントさせていただきます。
我が子は、自閉症、知的障害のある年中男児です。
息子は、2歳半で診断を受け
リーフかなり進歩しました。
うちは、発語がないのでわかってるのかわかってないのか、
わかんない状態が続きましたが、どうやらいろいろわかっていて、ふとしたときに
急に意味のあることを最近言うようになりました。
ごちそうさま、と食後に急に言いました。
トイレでオムツを替えているときに(まだとれません)ママ、ありがとうと言いました。
他にも、じぶんで言ってはいないのですが、
you tubeの動画広告のフレーズで「ちょっとお父さん、今度の日曜日どうするの?」という
言葉を、主人に向けて何度も再生するので、日曜はパパは仕事でゆきとはリーフだよ、と言うと
繰り返し再生をやめました。
発語はなかったものの、おうむ返しができるようになり、
返す精度があがり、ごくたまに意味のある言葉がでたり、こどもなりに動画で伝えたり、
少しずつですが成長してきたので、これからも独り舞台でもわたしが喋りかけつづけ、
あとは勝手にしゃべるまで待つことにしました。
リーフでは来年度PECSをやってみることにしました。
先生が提案してくださったので、まだ詳しく知識がないのですが、
成長したらいいなと思ってます。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。