息子がスマホ中毒です。
知的障害、自閉症の年長さんです。
息子がスマホ中毒で、暇さえあれば見ています。
YOUTUBEが大好きで、YOUTUBEにあきたら音楽を聴く。。。
といった感じでとめどありません。
幼稚園に行っているし、療育もあるので、時間的にはそれほど長くありませんが、
依存度が高いです。
毎日1時間~2時間は見てる気がします。
いっそ思い切って、一切取り上げてしまう方がいいのでしょうか。
それとも時間を決めておくのがいいのでしょうか。
発語もコミュニケーションも少ないので非常に心配です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
療育アドバイザーの松本太一です。
スマホやタブレットへの依存は、自閉症のある子を育てる親御さんから多く聞かれる悩みです。
まず、いきなりスマホを取り上げてしまうのはオススメできないやり方です。お子さんがパニックを起してしまう可能性が高いです。
スマホを見るという行為をより望ましい行為に置き換えていくことが基本的な対応になるとおもいます。
Youtubeへの興味があるところをみると視覚的情報への強い興味を持たれているのではないかとおもいます(これは自閉症のあるお子さんの多くに共通する特徴でもあります)。
そこで、親子で色や形が楽しいアナログゲームで遊んでみるというのはいかがでしょう。
手前味噌の記事で恐縮ですが、
スティッキー https://h-navi.jp/column/article/33
虹色のへび http://wp.me/p6lEPD-2p
などは色や形がカラフルで、視覚情報への興味が高い自閉症のお子さんが参加しやすいゲームです。
こうしたゲームをまずは親子で、ゆくゆくは他のお友達と遊ぶことで、コミュニケーションの練習になります。
映像は高刺激ですのでハマりますよね。
YOUTUBE だと自分の好きな所をピンポイントでリピートできるのでビデオよりハマりやすいと思います。また統計的にも、映像を見る時間が長い子ほど我慢が効かない(癇癪を起こしやすい)と出ています。
充電を少なくしておくのはとても有効だと思います。ただ活動の切り替えが苦手なお子さんの場合は問題は多分スマホだけではないこともありますし、中には充電が切れて 怒る・癇癪をおこしてスマホを破壊するというパターンのお子さんもいらっしゃいます。
我が家の息子がちょっとスマホ執着が強くなってくると、自分でスマホを親に渡すことができるようトレーニングします。取り上げるのではなく渡すことができるというのがポイントです。スマホを渡すといつ見せてくれるかの見通しがわからないお子さんの場合、自分の手から離れてもすぐに戻ってくるということがわかるようにします。
例えば時間を決めタイマーを鳴ったらバズルをやらせる(すごく簡単で10秒くらいでできるようなのでいいです) 「パズルができたら スマホができる」ことを告知しておきます。抵抗するよりやったほうが早くスマホができる!と感じる課題がベストです。できたらスマホを渡し また時間を決めてタイマーを鳴らす、簡単な課題を繰り返します。
数日かけながら 徐々にスマホやすみ時間を増やします。スマホ休みの間は極力やることを与え暇にさせない方がいいです。 スマホタイム→おやつタイム→スマホタイムでもいいのです。
タイマーが鳴り自分から渡せるようになったら スケジュールを提示して、ここからここまではスマホの時間と決められればいいですね。
根気がいることですが「我慢をする・待てる」はスマホに限ったことではなく、ものすごく大事なことです。身体が大きくなる前に、力が強くなり強行的手段を取ればなんでも叶うという発想を防ぐためにも、男の子で未就学児の今が一番大事な時間だと思います。
最後にですが、スマホはとても高刺激。もしタイマーで終了を根付かせる訓練が暗礁に乗り上げるようであれば、少し刺激の弱いこだわりの少ないものをつかって時間が来たらの受け渡しの練習をしてもいいとおもいます。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
mamamaさん 初めまして。
うちの娘は、アイパットを幼稚園から帰って来た時や寝る前などよく見ています。
取り上げることは、私には出来ません。そして、時間を決めることも難しいかなぁと思います。
なので、普段私は、ほとんど充電をしません。しても少しの時間とかにします。
これで、画面が真っ暗になって娘は見えなくなっちゃったと私に持って来ます。
少しだけ充電してあげますが、少しの時間で見れなくなりますよね?
また明日にしようねと言うかんじでやっています。
以前は、ずっと見ていましたが、この方法でだんだん見る時間を減らせてきていると思います。
やはり普段の生活でずっと見ているとなると、お母様もご心配になりますよね?
スマホですとお母様がお電話などで利用するので、充電をしないという選択は、難しいかもと思います。
参考にならなくてごめんなさい。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.

退会済みさん
2016/01/28 15:51
ご家族のお考えもあるでしょうし、取り上げたほうがいいとも、時間をきめたほうがいいとも言えません。
ただ、可能ならば、保護者さんも一緒に視聴してください。
あ、すでに一緒に視聴されていたら、すみません。
ヒカキン、セイキン、せとこうじさんなどのユーチュバーから学ぶことは多いです。
ただ
お子さんの年齢には、ふさわしくないというか、やめたほうがいい動画もありますし。
ただ、なんだかんだ言いながらも…。
お子さんは、すごいです。
うちの小学生を弟子にしてほしいって心境です。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
娘6歳、年長が寝る前にユーチューブを電池が切れるまで、食事中も見ながらで食べる時注意すると、食べないというので見ながら食事で結局風呂に入る時間も一定でないし、電池が切れるまで見るので寝るのも遅くなっています。
保育所や療育などのストレスからの解消に仕方がない部分もあると思います。ルール化してもストレス解消や現実逃避としてタブレットをやっているならそれ以上の興味を引くものを与えないとまた別のストレスが出てくると思います。
我が家もかなり悩んでいるのが実際です、お互い頑張りましょう。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。