締め切りまで
7日

うちの息子は中1です
うちの息子は中1です。
読み書き障害とADHDです。
こだわりが強く自閉症スペクトラムもあると思っています。
小6の時にADHDと診断されました。
ほぼ不登校。
中学校からは通級が始まりました。
初めの頃は反抗期思春期も相まって、そりゃもぉ大変でした。家の壁は穴があきまくってます。極度の不安から、不眠症にもなってました。
でも、小児科の先生や通級の先生に指導してもらいながら、徐々に気持ちをほぐし、最近少しずつ、状況は良くなってきてます。私もペアレントトレーニングを受け、いろいろ勉強しています。
最近の悩みは、何をやるにも時間に間に合わない事です。
朝 起きれない。起きても遅刻。約束があっても遅刻。夜寝る時間を話しても寝ない。
何をしてるかというと、切り紙です。
想像のキャラクターを切り紙して作り、絵を書き込むのです。
家の中はその作品で溢れ、散らかってます。何時に何をやって、と、予定を話しても、自分の気がすむまでやらないと、次の事をしません。
説得しようとすると理屈屁理屈を並べ、怒り出します。
学校へ行く準備をしていても、突然 ザリガニの水が気になって、取り替え始めたり、突然 マンガ本の事が気になって
他の兄弟に取られないようにと、隠し始めたり。
こっちは 時間が気になってイライラ。
ため息をつくと「またそうやってため息つく」と言われ 息子に怒られ。
いくら 事前にスケジュールを確認しても無駄です。
どうしましょう。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
状況が良くなってきているとのこと、たくさん努力されているのだろうなと感じました。
切り紙の作品がたくさんあるんですね。
作品のファイリングなど、一緒に取り組まれてみてはいかがでしょうか?
興味のあることから、自己管理の練習をしてみるのもいいのではないのかなと感じました。
時間に合わせることも大事ですが、先に気持ちを汲み取ってあげてみてはいかかでしょうか?
もうなさっていらっしゃるのであれば、すみません。
切り替えが難しそうなので、段階を経てお子さんのフォローを考えてみるのはどうでしょう?
たとえば、お子さんがやり始めたことへの質問(どうしたいのか→できうる限りその場で解決)、
ある程度お子さんの気が済むのを確認した上で、時間と今後の行動の説明、
すぐに行動できないようであれば、時間を区切って次の行動に移れるように誘導するなどです。
事前にスケジュールを確認しても無駄だと書いていらっしゃいますが、記憶力が関係しているかもしれないので、繰り返し情報を伝えていく必要があるのかもしれません。
劇的に変わることはないと思うので、時間がかかるかと思いますが、要所の声掛けはとても大事だと実感しています。
お子さんのしんどさは、想像に難くありません。
またそのお子さんを見守るyukiさんも、しんどいですよね。
あれもこれもより、できることからひとつずつ、できる範囲で取り組めるよう応援しています。
切り紙の作品がたくさんあるんですね。
作品のファイリングなど、一緒に取り組まれてみてはいかがでしょうか?
興味のあることから、自己管理の練習をしてみるのもいいのではないのかなと感じました。
時間に合わせることも大事ですが、先に気持ちを汲み取ってあげてみてはいかかでしょうか?
もうなさっていらっしゃるのであれば、すみません。
切り替えが難しそうなので、段階を経てお子さんのフォローを考えてみるのはどうでしょう?
たとえば、お子さんがやり始めたことへの質問(どうしたいのか→できうる限りその場で解決)、
ある程度お子さんの気が済むのを確認した上で、時間と今後の行動の説明、
すぐに行動できないようであれば、時間を区切って次の行動に移れるように誘導するなどです。
事前にスケジュールを確認しても無駄だと書いていらっしゃいますが、記憶力が関係しているかもしれないので、繰り返し情報を伝えていく必要があるのかもしれません。
劇的に変わることはないと思うので、時間がかかるかと思いますが、要所の声掛けはとても大事だと実感しています。
お子さんのしんどさは、想像に難くありません。
またそのお子さんを見守るyukiさんも、しんどいですよね。
あれもこれもより、できることからひとつずつ、できる範囲で取り組めるよう応援しています。
kiwiさん
ありがとうございます。そうですね。まずは時間がかかっても息子の、行動を認めるのが 結局一番の早道なのかもしれないですね
こちらが焦ってると、気持ちをくみ取る余裕が私になくなっちゃって、なかなか難しいですね(^_^;)
気長に頑張ってみます。
毎日のように 学校へ遅刻の連絡が精神的にきついです(笑)
がんばります(^_^;)
Ut corrupti voluptatem. Tempora aperiam omnis. Voluptatem ipsa explicabo. Atque repudiandae consequuntur. Velit itaque aliquid. Quia ea maiores. Ducimus eos vero. Dolor quis quas. Incidunt nisi et. Iusto sit soluta. Porro aut rerum. Aspernatur voluptatem incidunt. Quibusdam qui ratione. Totam voluptatem accusantium. Eaque rerum id. Necessitatibus ut et. Aut perferendis laborum. Odit quae adipisci. Ut asperiores animi. Et magnam ut. Voluptas tenetur aut. Sed unde sequi. Recusandae quis ducimus. Eos blanditiis non. Asperiores ipsa similique. Repellendus odio voluptas. Consequatur iusto ea. Id laudantium quisquam. Voluptates iste voluptatem. Sed omnis recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
追記、拝読しました。
毎日連絡するようにしてくださいと中学からお話があったのでしょうか?
状況を説明して、遅刻することもあることを事前に了承をいただくことは難しそうですか?
頑張っているのに頑張るなんて・・・。
大丈夫!
十分頑張っていらっしゃるし、そのままでいいと思います。
できることをできる範囲で。
ご自身も大事にしてくださいね。
Ipsam eos et. Enim facere adipisci. Eos quod ratione. Et numquam molestiae. Voluptates repellat quos. Quisquam debitis eum. Necessitatibus voluptate nihil. Vero ipsam laudantium. Mollitia ad cumque. Quisquam aut et. Doloribus adipisci nobis. Sit tenetur quam. Sed harum doloribus. Est sit similique. Quibusdam doloremque saepe. Ut occaecati accusamus. Cumque nostrum quas. Velit aut mollitia. Consequatur sed aut. Est ut tempore. Doloribus ducimus repudiandae. Harum incidunt placeat. Inventore modi error. Est minima consequuntur. Ducimus et aut. Magnam rem quidem. Quas fuga animi. Sequi ipsa aut. Iste suscipit aliquid. Voluptatem ex et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kiwiさん
入学説明会で「遅刻の場合は親から電話連絡」みたいな一文があったとおもうのですが(^_^;)
基本担任からはウチの子「怠けてる」と思われてますし(笑)、LDの支援(テスト問題の読み上げとか、別室でテストを受けるとかやってもらってるんですが)も「特別扱いしてあげてる」って感じなので、親としては少しでも印象の底上げをしたいと思って(笑)
冬休み前に通級の先生と通常学級の中学校の先生達と話し合う機会を設ける事になってるので、その時にまたちゃんと伝えられたらなーと思ってます。
Deleniti expedita illo. Earum cupiditate explicabo. Eaque qui qui. Ut itaque pariatur. Eaque quam quia. Non ea nobis. Ea aut aspernatur. Sit facere voluptatem. Repellendus cupiditate vel. Et maiores debitis. Accusamus ipsa recusandae. Recusandae ut odit. Aut voluptate facilis. Enim autem veritatis. Totam eum non. Exercitationem voluptatibus ullam. Fuga vitae quam. Et error similique. Voluptas amet et. Suscipit est aspernatur. Quaerat voluptas eum. Atque est velit. Optio sit illo. Veritatis est et. Ratione fuga quia. Neque eius rem. Error eius qui. Possimus odio voluptas. Quibusdam aspernatur ducimus. Non consequatur labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めましてLD・ADHD、ディレクシア、聴覚過敏の当事者で元PTSDでアスペルガーの疑いもあり
現在保育園の調理員として働いる26歳です
診断は中学1年生の夏に受けました
過去の経験はフェイスブックにあげているの興味が探してみてください
親御さんも勉強されていてすごいと思います
僕は視覚優位ので紙に書く、携帯に打ち込む
時計を見てイメージする事で遅刻はしません
僕もそうでしたが屁理屈を言えるのはそれだけ言葉を知っているから親御さんは大変ですが
使いこなせば武器になります
いろいろな事に気が行くのは衝動性が出て入りのかもしれませんね
視覚的な刺激を減らすとおさまるかもしれません
少しずつ良くなってきているならそのまま継続してお子さんが
時間を守れないと大変と危機感を感じ始めたら変わると思います
Consequatur et sit. Quibusdam repellat soluta. Dolorem ut est. Voluptas dolorem nesciunt. Eum autem tempore. Est doloremque explicabo. Quasi quis impedit. Est quia sint. Ratione et sed. Minus qui ad. Quae eum unde. Excepturi quis consequuntur. Dicta qui dolorem. Molestiae autem accusamus. Esse atque et. Id ducimus aut. Vitae dolorem eaque. Impedit dolore assumenda. Accusamus vel quo. Autem dicta rem. Iure ex quod. Unde vel ea. Est qui ad. Est exercitationem eius. Ipsum fugiat quidem. Nihil est ea. Molestiae itaque delectus. Praesentium consequatur nam. Exercitationem corporis voluptatem. Minus rerum eligendi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です
娘が爆発した高校時代 朝は地獄
起こせば怒られ起こさなくてもキレられ 時間通り行けません
もちろんギリギリか遅刻
休みの日のお出かけ 時間通り行くはずもなく‥‥
追い立てるのは止めました
時間に間に合わせるために出発時間、起こす時間を30分早く知らせる
バッチリ❗ 約60分の余裕は精神的にはかなりお互い楽
今では時間の管理ができるようになりバイトには遅刻せず一人で起きて ご飯(レンジでチン!)や作ってある味噌汁とご飯をたべ自転車で行きます
相変わらす朝は苦手 夜眠れないのは改善していません (バイトは午後)
時間に間に合わないのも理由があるみたいです
洋服が選べない➡何を着て良いかわからないためなど
髪型が決まらない➡こだわりが強いためにやり直す等
Quod asperiores cum. Vero asperiores nesciunt. Id sit asperiores. Cupiditate vel atque. Rerum voluptatem corporis. Ea voluptas voluptatem. Porro et est. Sapiente qui voluptas. Et veritatis vitae. Quos voluptas omnis. Sit veniam quod. Quae corporis ut. Porro iure libero. Iusto porro accusamus. Et quo animi. Impedit harum est. Enim voluptas repellat. Temporibus mollitia saepe. Maxime illo voluptas. Pariatur saepe et. Blanditiis magnam facere. Quasi sit est. Sed cupiditate reprehenderit. Iusto aperiam veniam. Repudiandae aut cumque. Et consectetur occaecati. Omnis rerum nemo. Accusantium nostrum quos. Ut quo accusantium. Accusantium consectetur consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


いつもお世話になっています
娘さん、インチュニブ飲み出して太り出し副作用だと思い、やめる事にし、ストラテラに移行中2週目。インチュニブを飲み始め、困った事が起きても、混乱する事なく切り替える事が出来る様になり娘に合ってるんだと思った。でも、同じ頃から学校を辞めフリースクールへ編入。困り感が減った事もあるからとインチュニブだけで娘が落ちついたとは思わなかった。だから、太るのが副作用で本人が気になるのなら、やめても、学校に行かないのなら困り感は減るだろうと思っていた。移行2週目、頭の中が混乱し、困り感からわーっと爆発パニックになってしまう。でも、一呼吸するとまだ我に戻る事ができる。インチュニブが少しは効いているからか?3週目にして、もっとインチュニブが少なくなると、前の困り感からパニックになり暴れ自傷を起こす娘に戻ってしまうのか?このままだと今月中にインチュニブからストラテラに移行完了してしまうのですが、病院に電話して戻してもらった方がいいと思いますか?
回答
こんにちは、多動や衝動性には、インチュニブはとても効くと言われています。
また、太る副作用はあるみたいですね。
ストラテラは怒りのホルモ...



ADHDとLDと診断されて、インチュニブを内服中の小5の息子
です。仕事のため、朝息子より早く家を出ることが多いのですが、その時は毎回遅刻してます。学校自体は楽しい様子です。テレビをみたり漫画を読んだりして、学校に行く時間になってもそれを続けている様子です。タイマーをかけたり、私が電話してみたり(その時は今すぐ行くというけれど、実際には行かない)ということで、悩んでいます。また、普段から時間管理がとても苦手で、やらなければいけないことがあと回しになってしまい、夜寝るのが遅くなってしまいます。声かけをおこなっても、なかなか上手くできません。同じようなケースで、なにか工夫して上手くいったこととかあれば教えて頂きたいです。
回答
こんばんは。
朝早くから働きに出かけて、さらにお子さんの様子も気にかかる、これは大変ですよね。毎日お疲れ様です。
朝の遅刻については、...



中学3年の長男の事です
(長文です)幼い頃からこだわりが強く、他人を思いやれない。相手の立場になって考える事が苦手です。人としての常識やルールではなく、マイルールな為、毎日口論が絶えません。今年に入っては反抗期も重なり、エスカレートして大変困っています。今朝もこんな事がありました。友達がお迎えに来て、インターフォンが鳴り、インターフォンの前で着替えをしていた長男に出てと言いました。次男は離れた場所にいて、私は洗い物をしていたのですが、出ようとしない様子を見兼ね、次男が対応しました。私がその事を注意すると、何で出ないといけない?理由は?出ても話す事ないじゃん!の一点張り。一番近くにいたでしょ。何故協力しないと言い聞かせても、理由にならない。何で近いからと俺が出なきゃいけない。ママは頭がおかしい。俺には関係ないと、何を言っても平行線で、会話が交わる事がありません。毎日、何度もこんな些細な事で口論になるため、物凄く疲れ果ててしまい辛い毎日です。幼少時は発達障害専門機関の病院に通っていましたが、治療というか親が接し方をひと通り講習して終了というシステムでした。一生治らないのかと思うとやりきれません。どうすればいいのでしょうか。
回答
うちは中1、反抗期もまだで扱いやすいです。
なので、2年後どうなってるかわかりません。偉そうだったらごめんなさい。
私は家は一番小さな社...



小学5年の、ADHD傾向のあるグレーの息子です
いくら時間があっても宿題などやらず、遊んでいます。いくら話しても相談しても、まだじかんがあると思っているので、夜の9時、10時位に主人に怒られはじめます。9時、10時から始めて教えてと言われても、こっちもはっきりいって困ります。早く寝たいし、何より腹が立ち教えたくありません。そんな時間から初めても、眠くなるだけで頭にも入らないと思うので、やらせず寝かせますが、やはり全部終わるまで寝られないよという、強い気持ちで取り組まないとだめでしょうか?私もどんなに遅くてもつきあうべきでしょうか、あまり遅くなると朝も起きないので大変です。
回答
うちの子も同じような部分があります。宿題=やりたくない事、だから徹底的に逃げるんですね。
これはもう、本当に自ら嫌な目にひどい目に会って...


中一の娘がいます
今思い返してみると、赤ちゃんのときは抱くとのけぞる。味覚が少し過敏、触覚が少し過敏、幼児期より(現在もそうですが)コミュニケーション能力が低い、という発達障害の症状がありました(二年くらいまえに病院の診断も出ています)。まあそれはよいのですが、上記の診断後、それまではなかったADHD的症状(注意欠陥・衝動的な言動)が顕著になってしまいました。診断前までは、コミュニケーション能力が低いのが気になるくらいで、日常生活的にはそれほど心配していなかったのですが、現在は、・時間は守れない(小学校4年生ころまではむしろ、強迫観念的な時間の厳守でした)・親が言ったことをすぐ忘れる(以前もあったかもしれませんが、生活に支障が出ているレベルではありませんでした)・相手の状況を考えないで話しつづける(話さないと気が済まない。以前はそんなことはありませんでした)・片付けができない(現在より小学校3,4年の頃のほうが片付けができていました)など、生活に支障が出るレベルです。疑問なのが、1,発達障害の素質はあったにせよ、無かった症状が出たり、以前あった症状が酷くなったりということは珍しくはないのでしょうか?2,病院にて診断後、現在にいたるまで心療内科的な科にて精神科の医師の診療を受けている(一時期、投薬したこともありました)のですが、受けなければよかったのかとも思ってしまいます。たまたま時期的に同じになっただけなのでしょうか?それとも、何か関連があると思いますか?どんな意見でも良いです。皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
回答
タコさん。
成長しているんだと、思います。
うちの子も、前は、時間を、ものすごーく気にしてたけど、
今は、「ま~いいか」って感じです。
些...



はじめまして11歳のADDと場面緘黙症(いづれも軽度)の娘と
、海外で暮らしています。起立性調整障害とADDの関係について知っていることが有れば教えて下さい。娘は今反抗期に入っているのですが、最近学校を行き渋るようになってきました。元々消極的でハイリーセンシティブも有って集団が苦手な様子です。後とても気になったのですが、最近夜ふかしが酷くなり朝がとても起きにくい様子です。トークンエコノミーやアレクサでタスクしてもらったり、色々工夫しましたが9時頃に寝る準備を促しても12時頃まで絵を書いたり日記を書いたりして寝ません、当然朝起きれなくて、それでも私が色々促して、車で学校に送迎するのですが、学校を行き渋ります。勉強は学年で一番出来て、スポーツもやる気が無い割には何でもこなします、忘れ物が多くてもテストは満点でソコソコお友達も居て学校ではトラブルは無さそうです。落ちこぼれだった私から見ればとても不登校を起こす理由が見当たりません。そこで起立性調整障害が頭にちらついたのですが、ADDと起立性調整障害は混在したりするのでしょうか?
回答
私には不登校になる理由がとてもわかる気がします。
まずひとつに、学校で勉強で困るわけではなく、また友達関係でもそこまで困るわけでもない。...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
責められたことはないですが、自分自身がなんでこんな子を産んでしまったのだろうかと後悔したり、申し訳ない気持ちは幼少期から小学生位まで特にあ...


もうすぐ小1のASD.ADHDの息子ですが、時間の概念が薄い
のか拘りからか、とにかくマイペースで頭を抱えています。朝も夜ものんびりトイレに入り、20分過ごします。長いときは30分。「うんち出たけどおしり拭いてるんだー」と出て来ません。。ご飯もマイペースで、夕飯も1時間掛けて食べています。睡眠時間が短いと機嫌が悪くなりますし、ただでさえアトピー性皮膚炎も悪化していて夜掻きむしりがあり、朝が起きられません。保育園に朝7時半登園、夕方6時に迎えに行き、8時半から9時に寝かせます。彼の時の流れは素敵なくらいゆっくりで、合わせられたら良いのにと心底思います。何とか時間の概念をと思うのですが、頭を抱えています。自分で決めて守れないと、「守れない自分は悪い子だ」と号泣するので、厳しく言いたくないのです。どなたか私にアドバイスを頂けたらありがたいです。今朝も遅刻しそうな電車でこれを書いています。。
回答
うちの息子も、時計を見て、さらに頭の中で「10秒くらい」「1分くらい」「10分くらい」と感じることが出来て、それに合わせて、ちょっと急いだ...


限界です…
いつ我を忘れて我が子を痛め付けてしまわないかと思います。小3女児、ASD、ADHDです。支援学級在籍なのですが、交流学級ではうまくいっていないのか、行き渋っています。朝はなかなか起きられずほぼ介助して朝の支度をします。急いで欲しいときにふざけたり、無駄な時間を過ごしたり…。朝は本当に大変です。また、帰宅すると嫌なことがあったときは暴れ、泣き叫びます。小一時間泣き暴れると気がすんだように落ち着いたりする時もあります。その時は理由を話せます。なんせ、朝から晩まで娘の対応に追われ、下の子は不安定になるし、私の仕事は滞るし、いいことなしです。私に必要以上に突っかかってくる時には虐待すれすれ、いや、虐待くらいの力でねじ伏せるときもあります。ふと、このまま動かなくなったら、とか、暴力をふるう自分のことを想像してしまいます。私は限界なのでしょうね?ひとまず、フルタイムの仕事に遅れまいと朝イライラするのをなくしたい。次の日スムーズに起きられるように、早く寝て欲しい。下の子に必要以上にキレて痛いことをしないで欲しい。仕事を辞めたら、落ち着いて向き合えるのかとも思います。毎日通勤中、仕事辞めたら楽になるかな、とか、普通の小学生だったらどんなだったか、とか考えてしまって泣きそうになります。今は弱々なメンタルですが、何かうまくいく方法とかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
後、暴力をふるいそうになったら、児童相談所にて、一時保護で、いっとき子供を預けられます。まず、ご自身を大事にして下さい。じゃないと、子供も...



ADHDの診断が、出ている小5女児です
普通級で、成績も悪くはないし、学校では、先生からは、問題ないですと言われます。が、家では、時間にルーズで、約束は守らない、反抗的で困っています。どう関わったらよいのかわからないことがたくさんでてきました。今日は、その一つを質問させてください。しなければならないことには、なかなか取り組まずに(宿題とかお風呂とかピアノの練習とか)目に付いたやりたいことを先にしてしまいます。いわゆる先延ばし、のび太くんタイプです。本や漫画など…そして、寝る時間がずるずるのびて、朝が起きれず…遅刻ギリギリです。(冬休みは、目をつぶったとしても)一日中、声かけて、怒鳴りつけてしまっています。こ褒美作戦も罰をあたえても、なんにも効果ありません。苦手なことを変えるのは無理と言われますが、やらなくてはならないことを先にすましてから、したいことをすることは、無理なんでしょうか?中学生になって忙しくなり、受験とか勉強を計画的にはしなくてならなくなったら、どうなるのか怖くなります。無理でなければ、どのように対応すればよいのかアドバイスをお願いいたします。
回答
たくさんの方々に、励ましのお言葉、アドバイスをいただいて、感激しています。ありがとうございます!
療育にも、通級にも行ってないし、本人の自...
