2016/02/19 22:26 投稿
回答 8
受付終了

ホワイトデーに旦那+子供から、欲しいもの、やって欲しいこと、などありますか?

知的障害の年長の息子を持つ父親です。
バレンタインデーも終わり、いよいよホワイトデーです。
妻の喜びそうなプレゼント、やって欲しいことはおおよそ想像つきますが、
たまには意外なサプライズというか、違った視点からホワイトデーを過ごすのもいいかなと思ってます。

おそらく女性が多くを占めるこのサイトで、
子供のことばかりではなく、少し息抜き(ガス抜き!?)みたいな感覚で、
ご回答頂ければと思いまして質問しました。

もちろん、ご回答いただけた皆様のご要望には私はお答えできませんが、、、
皆様の今の願いを遠慮なさらずに聞かせてください。

せっかくですので、子供の年齢、障害にもよらずに参考にしたいです。

よろしくお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2016/03/14 22:47
昨日ですが、妻にプレゼントを贈ったのでご報告します。

まず、プレゼントというほどではないですが、
お昼から夜までは大学時代の友人たちと会う時間を作りました。

次に、その時間を利用して、子供と夕飯を作りました。
餃子と中華風サラダです。
初めての餃子作りでしたが、二人楽しく作りまして、
妻も美味しいと喜んでくれました。

子供は家ではクラフトとかに興味がありませんが、
クッキングは好きなようで、手先の練習にもなるので、また何か作ろうと思います。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/23318
2016/02/22 21:39

トムヨー君さん、こんばんわ♪

私だったら ゆっくり買い物に行ったり、友だちとランチをしたりしたいです(^-^)v

こどもと一緒になって買い物は買い物にならないことが多いので(^^)d

素敵なホワイトデーになるといいですね☆

https://h-navi.jp/qa/questions/23318
2016/02/20 10:42

mamamaさん

スケボーいいですね!
うちの妻も体を動かせる趣味が欲しいって言ってました。
子供も乗れるようになれば体幹が鍛えられるかも!?

Accusantium cum animi. Maxime quaerat quasi. Hic accusamus tempore. Dolorem sed aut. Dolorum et illum. Odio harum qui. Et adipisci nihil. Consectetur placeat eos. Modi error sint. Rerum eos ex. Quia aut cumque. Placeat quo labore. Autem fugiat dolorem. Cum molestiae quia. Distinctio veritatis itaque. Voluptatem omnis eveniet. Accusamus repellat earum. Non eaque id. Voluptas quo et. Repudiandae ut fuga. Illum repellat fugiat. Officiis qui soluta. Sed quaerat dolorem. Ratione provident est. Deserunt magnam iusto. Cupiditate ut deserunt. Tempora aut voluptatem. Aut labore natus. Numquam dolores culpa. Adipisci tenetur sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/23318
2016/02/20 15:55

っゅさん

なるほど、美容院ですね!?
そういえば、ここだけの話、最近白髪が増えたと悩んでおりました。。。
ちょうど卒園式と入学式があるのでいいかもです!

Molestiae autem doloremque. Rerum quibusdam laboriosam. Similique minima impedit. Consectetur reprehenderit quia. Qui et quisquam. Neque cupiditate tempore. Quas facere neque. Placeat nobis quam. Maiores minima ut. Consequatur quia magnam. Eos sunt ut. Quod consequatur labore. Et pariatur similique. Consequatur distinctio eius. Praesentium aut aut. Voluptatum tempora autem. Tempora aliquam et. Non a doloribus. Et quia dolores. Sunt consequatur est. Quis pariatur cupiditate. Et ipsam deleniti. Voluptatum qui temporibus. Voluptatibus voluptatem est. Magni autem itaque. Corrupti et dolorem. Molestias eum voluptatem. Delectus qui aut. Doloribus qui consequatur. Voluptatem occaecati omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/23318
mamamaさん
2016/02/20 10:18

スケボーですかね。。。。

ヘルメットもあれば最高。
ちゃんとムラサキスポーツの店員さんに、はやりのモデルを聞いてから買って欲しいです。

ママがダサいの乗って10代のキッズにバカにされないように。。。愛。

Aut reprehenderit ut. Reiciendis inventore id. Libero porro possimus. Repellat sequi nihil. Aut eaque non. Quis fugiat odio. Et repellendus voluptatem. Vel mollitia vero. Vel laboriosam numquam. Facilis molestiae odit. Omnis alias qui. Modi animi voluptatem. Iusto et qui. Minus cupiditate et. Enim reiciendis est. Dolorem rerum expedita. Voluptatem enim unde. Est temporibus aut. Fugit temporibus et. Occaecati reiciendis reprehenderit. Deserunt rerum aut. Sint laboriosam dolorem. Omnis harum eaque. Est magni corrupti. Dolore ratione officia. Voluptates ipsa enim. Sapiente modi excepturi. Aut dolorem sit. Autem vel aut. Maiores deserunt corporis.
https://h-navi.jp/qa/questions/23318
っゅさん
2016/02/20 13:52

( ゚▽゚)/コンニチハ
面白い質問ですね(^^*)

私だったら…美容院で何でも好きなメニューを選ばれせてもらえたら嬉しいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
美容院代もバカにならないので…すみません、ケチくさい回答で…^^;

Perferendis eos neque. Dolore ipsum deserunt. Vero eius praesentium. Reiciendis ut ut. Ab sint recusandae. Quod sit ut. Laudantium quos dolores. Fugiat ad mollitia. Vel vero laudantium. Veritatis quis perspiciatis. Consectetur pariatur in. Optio tempora accusantium. Vel animi nesciunt. Id nobis quo. Illo est libero. Officiis laborum voluptate. Odit et facere. Provident veritatis excepturi. Commodi animi tempore. Qui placeat fugiat. Debitis quia culpa. Et cum qui. Dolores animi aspernatur. Sit est itaque. Ut voluptas sit. Voluptate sunt animi. Et veniam voluptate. Voluptatem eum suscipit. Omnis iure accusantium. Necessitatibus et quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/23318
minminさん
2016/02/21 07:29

私は家事をしてほしいです、ご飯作ってもらいたいです。

今は自閉症の息子も外食を楽しめますが、幼い時は多動がひどく外食は無理でした。
たまに、子供をみててもらってお友達と食事に行かせてもらっても、やっぱり家のことが気になる。
息子から『おかーさーん(´;ω;`)』と着信がある。。。
なので、家で人の作ったご飯を食べたいです。

Est qui voluptate. Hic possimus autem. Rerum voluptatem quibusdam. Est facilis adipisci. Ipsa nostrum non. Pariatur rerum consequatur. Omnis et quibusdam. Officiis enim id. Incidunt odit eos. Eum fuga voluptatem. Nihil consequatur magni. Quia fuga qui. Facilis rerum inventore. Molestiae ipsa ab. Consectetur esse quos. Commodi itaque temporibus. Quisquam accusantium occaecati. Repudiandae sunt voluptatem. Fugiat debitis voluptatem. Voluptas accusantium et. Saepe reprehenderit aut. Hic explicabo vel. Necessitatibus eos maxime. Numquam qui aut. Eveniet eum libero. Natus voluptatem error. Sint culpa omnis. Accusamus officia itaque. Voluptatibus aut blanditiis. Qui non quia.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

2歳9ヶ月ASDの息子がいます。この1週間ほど、私(ママ)とのお風呂を拒否するようになりました。 原因は、数ヶ月前からシャンプーや顔を洗う時に顔に水がかかるのを嫌がるようになったのですが(以前は平気でした)、ワンオペで余裕がない時に私が息子のタイミングを待てず、無理にシャワーを顔にかけてしまったことだと思います。私としては嫌がるのでさっと流して終わらせたつもりで、終わった後は息子もけろっとして浴槽で一緒に遊んだりしたので、後々こんなことになるとは思ってもみませんでした。 もともとパパっ子で、今はパパとのお風呂しか受け付けず、私がお風呂に入れようとすると大泣きして引きつけを起こしたように息が止まりそうになります。ごめんね、もうお顔にお水がかからないようにするからねと謝りましたが、パパと一緒に3人で入ることも、私が脱衣所からパパとのお風呂を覗いたり声を掛けたりすることも全力で拒否されます。水鉄砲などおもちゃで気を引くのも試しましたがだめでした。 これまでは主人の帰宅が早かったのでなんとかなったのですが、今後不在の日もあり、どうすればよいのか悩んでいます。直近では来週の火曜日で、それまで自発や市のグループ療育でスタッフさんに相談する機会もなく途方に暮れています。 どなたか、お知恵を貸していただければ幸いです。 正直、出産以来ずっと自宅保育で頑張ってきて、愛情も注いできたつもりですが、全力で私を拒否する息子の目に傷ついている自分がいます。とにかくパパっ子で、以前怪我で病院に運ばれた時も泣きながらパパ、パパで私のことは無視。パパが出掛ければ泣いて寂しがり、帰宅すれば大喜びするのに、私の時は無反応…。4月から週2で母子分離のプレに通っていますが、私が迎えに行っても固まっていて喜んでもらったことがありません。週末パパと2人で公園などに出掛けた後に私が合流すると、不審者を見るかのような冷たい目を向けられ、外食でも私の隣には座ってくれません。今回のことで息子にとっていちばんの愛着の対象はパパで、私ではないのだと確信してしまい、子育てが下手な自分が情けなく、息子と向き合うのがつらく虚しいです。

回答
7件
2024/09/22 投稿
公園 病院 0~3歳

中二娘 時間に余裕があると、何をしていいのか考えられ無い娘。 自由が苦手、やる事を与えてもめんどくさい。やだやだやだ… 夏休みデイまで時間があり過ぎて困って居ます。 学校への登校は時間に余裕が無い様に時間ギリギリまで寝かせておきます。 夏休み、デイへ通うのには時間が遅く、起こさないでも起きて来る。 ギリギリまで寝かしておくのは無理。 準備が終わり、時間に余裕がある。 すると、毎朝、行かない、行きたくない、両手両足バタバタさせて泣き叫んでます。 行きたくない、行くのが嫌、デイが嫌ではありません。 デイは大好き何です。 いつも楽しんで、帰宅後には大はしゃぎであった事を教えてくれます。 夏休みでない下校後でも、お休みでも、いつでも、時間に余裕があると、嫌嫌が始まります。 (外では普通にして居られる娘。第三者にあたる父親が居ると普通にしてられます。なので日曜は普通に自由に自分のしたい事が出来ます。) なら、どうしたら良いのでしょうか? 今朝もデイへの行き渋り。 共感し、 「嫌なんだね。 わかったよ。 でも、行けば楽しいよ。 先生待ってるよ。 家はつまんないよ。」 どんなに優しい言葉をかけてもダメ、ほっといてもダメ。 時間が迫って居たので、慌てさせても玄関で大暴れ泣きじゃくる娘を今朝は玄関から追い出しました。 外に出ると我に帰り、とぼとぼ駅へ向かいました。 夏休み、これが毎日続くかと思うと胃が痛いです(泣) 泣かないでいい、何か方法はありませんか? 皆さんのお力をお貸し下さい。

回答
5件
2018/07/24 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 先生

皆様の知恵と知識をお貸し下さい。 市内にあった唯一の療育施設(社会福祉法人運営)が経営難となり、今年度いっぱいでの閉鎖が決定したそうです。 さらに、一番近い(と言っても、車で片道1時間はかかりますが)発達外来も、患者数が増え過ぎ、新規の患者受け入れを中止してしまいました。 田舎なので人手不足も大きな原因の様ですが、やはり、療育にお世話になってきた身としては、大きな支えを失ってしまうという残念な気持ちと、これだけ需要はあるのだから、なんとか市に一つは療育施設があって欲しいと願っています。 当方専門家ではありませんので、出来ることといえば、保護者として行政などに声を上げることくらいしか思いつきませんが、行政に声を上げるには、こんな方法もあるよ、こんな方法はどう?というアドバイスやご意見を頂けたらと思っています。 追記 当方の子供達はもう療育機関は卒業しており、既に医療機関とも繋がっているため、今の所十分な支援を受けております。 療育機関の充実を求めたいのは、やはり身近な所で療育を受けられるという環境を、同じ悩みを持つ親子の為にも整えたいと思っているからです。 そのためにも、行政に訴えて行く効果的な方法を知りたいと思い、質問させて頂きました。 言葉足らずの質問で、申し訳ありませんでした。 何かアドバイスがあれば、引き続き、宜しくお願い致します。

回答
7件
2020/01/25 投稿
小学3・4年生 ADHD(注意欠如多動症) ダウン症

何度か利用させて頂いてます。 今回は支援級で生徒に手を挙げる担任だった場合、どのように対処、考え方をあらためるか皆さんの意見をお聞かせ頂きたいです。 今月から学区外支援級から学区内支援級に転校することになりました。 同じ支援級にうちの長男含め計3人で転校することができました。 転校する決め手は長男が担任と馬が合わない 3人で転校するので新設された学区内支援級で心強い こういう流れがあり先月のママ友会の話です。 ママ友会は学区外では最初で最期です。 学区外支援級の高学年のお友達が担任から叩かれてるという内容 そのお友達がママに、こういうことがあり、このことはママには言っちゃだめだよと言われたとチクったらしく、そのママは現在、他の市の相談員さんに相談してるようです。 そしてここで、もう1人今年卒業したお友達も叩かれてたらしく、なんとうちの長男もターゲットにされていたという話です。 毎朝支援級送りに行き、毎日担任と会話を積み上げていた私としては裏切られた気分です。 普通一切そういう事実がなければ、そんな話はでないはずですし、しかし周りのお友達からも、ちらほら出てたらしく、、、。 なので学区内に移れて良かったねという話がママ友会であったようです。 長男は途中からチックが出始めました。特に学校行事が激しくもない時期に。 長男はあまのじゃくで一生懸命だけれども叱られることも多かったらしく、夏頃までほぼ毎日泣いてました。 2学期以降は泣くのは減りましたが逆にチックが目立ちはじめました。 よく朝言われたことは、 昨日はかなりキツく叱りました とか 長男の前では誰々くんを極力怒らないようにします と 一時期担任から話しかけられるだけで、即座に首をすくめて泣く姿がありました。 その時は萎縮しすぎで異常だなと感じた瞬間でした。 私の中で最期の最期で点が線として繋がりましたが、残念でなりません。 元々評判が悪かった担任 入学してからこの担任に変わりました。 悩みに悩んで普通級ではなく支援級を選んだのに。 支援級でこんなことがあったこと自体が本当に残念です。 子供たちの情報がどこまで信用していいのか判断できない部分がありますが、でも普通こういうことがなければ他のお友達からもちらほら情報は出てこないはずです。 もう過ぎてしまったこと8日月曜日からは新しい学校生活です。 楽しく2年生を送らせてあげたいです。 いくら環境調整しても、コーディネートする長がこれでは元も子もありません。 ほんとに職場と同じで社会の縮図を見てるような気分にさえなります。 あらためてあーだこーだするつもりはありませんが、叱られ体質でのチック症もかわいそうで仕方ありませんが、皆さんなら どうお考えになりますか? 参考までにお聞かせ頂きけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

回答
12件
2019/04/07 投稿
会話 ママ友 小学1・2年生

発達ボーダーの娘の放課後等デイサービスや受診を辞める目安について。 娘は言葉が出るのが遅くてこだわりが強く、3歳頃ASD(自閉スペクトラム症)傾向があると診断されました。年少から年長まで通った療育先は放デイがなく、この4月より新たな施設に通っています。 少人数での指示は入りやすい子のため療育で学んだことを1つひとつ吸収し、とても成長した娘は通常学級へ就学し、すぐに気の合うお友だちもできて問題なく過ごせています。 ただ、ASD(自閉スペクトラム症)特有の発言の独特さや他人の気持ちを想像することの難しさなど、小学校高学年で人間関係が複雑になった時にトラブルがありそうな気がします。 今年から通い始めたデイはSSTも行っているため親としては通ってほしいのですが、娘は乗り気でなく、私もこの子はもう療育が必要ないくらい成長しているのかも……と思うようになりました。 共働きで習い事に行かせてあげられていないので、放デイを辞めて習い事にシフトしてもいいかな、とも考えています。(当の娘はインドア派で「どっちも行きなくない。お家でYouTube見たい。」そうですが……) そこで質問なのですが、放デイを終了する基準の目安はあるのでしょうか。また、年長まで通っていた療育園の医師が現在の主治医ですが、今年度までのフォローになっています。情緒は安定していて薬物療法も必要ないと思いますが、新たに発達障害について相談できる病院は作っておくべきでしょうか。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/09/17 投稿
4~6歳 ST 病院
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【その“ワガママ”じゃないこだわり、伝えてよかった!】感覚過敏の工夫、教えてください
猛暑だった夏もだんだんと身を潜め、秋の訪れを感じる季節になりましたね。そろそろ衣替えを……と考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。その一方で、お子さんの感覚過敏の特性から、「寒いのに上着を絶対に嫌がる」「特定の素材の肌着やセーターは断固拒否!」など、冬の服装に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
「どうして分かってくれないの……」と途方にくれたり、「周りの子と違う服装で、ワガママだと思われないかな」「風邪をひかないか心配……」と不安になったり……感覚過敏の悩みは冬の季節だけではなく、日々の生活の様々な場面で起こるからこそ、周りに理解されにくいつらさがありますよね。

そこで今回は、皆さんの「感覚過敏」に関する体験談を募集します。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「こんな伝え方をしたら大失敗してしまった」「周りの人に理解してもらえず、悔しい思いをした」といったトラブルや試行錯誤の経験も、同じように悩む誰かにとって、とても貴重な情報になります。
例えば、こんな経験はありませんか?

●縫い目やタグが苦手なので、肌着を裏返して着せたり、タグを全部取ったりしている。
●寒い日も半袖で登校……。先生には事前に事情を説明し、体温調節しやすいように上着をロッカーに常備している。
●イヤーマフを「かっこいいヘッドホン」と伝えたら、騒がしい場所でも落ち着いて過ごせるように。
●偏食がひどかったが、調理法を工夫したり、好きなキャラクターの型抜きを使ったりしたら少し食べてくれた!
●手袋をさせようとしたらパニックに。まずは片手だけ、短時間から慣らすようにすればよかったと後悔した。
●お店の照明が眩しくて苦手。つばの広い帽子や色の薄いサングラスを試したら、外出しやすくなった。
●学校の先生に子どもの特性を伝えるため、「感覚過敏の説明書」のような簡単な資料を渡した。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。 よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては 発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介 発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】 2025年10月5日(日)~ 2025年10月16日(木)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について 採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。 コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。 コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。 採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す