2016/02/19 22:26 投稿
回答 8
受付終了

ホワイトデーに旦那+子供から、欲しいもの、やって欲しいこと、などありますか?

知的障害の年長の息子を持つ父親です。
バレンタインデーも終わり、いよいよホワイトデーです。
妻の喜びそうなプレゼント、やって欲しいことはおおよそ想像つきますが、
たまには意外なサプライズというか、違った視点からホワイトデーを過ごすのもいいかなと思ってます。

おそらく女性が多くを占めるこのサイトで、
子供のことばかりではなく、少し息抜き(ガス抜き!?)みたいな感覚で、
ご回答頂ければと思いまして質問しました。

もちろん、ご回答いただけた皆様のご要望には私はお答えできませんが、、、
皆様の今の願いを遠慮なさらずに聞かせてください。

せっかくですので、子供の年齢、障害にもよらずに参考にしたいです。

よろしくお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2016/03/14 22:47
昨日ですが、妻にプレゼントを贈ったのでご報告します。

まず、プレゼントというほどではないですが、
お昼から夜までは大学時代の友人たちと会う時間を作りました。

次に、その時間を利用して、子供と夕飯を作りました。
餃子と中華風サラダです。
初めての餃子作りでしたが、二人楽しく作りまして、
妻も美味しいと喜んでくれました。

子供は家ではクラフトとかに興味がありませんが、
クッキングは好きなようで、手先の練習にもなるので、また何か作ろうと思います。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/23318
2016/02/22 21:39

トムヨー君さん、こんばんわ♪

私だったら ゆっくり買い物に行ったり、友だちとランチをしたりしたいです(^-^)v

こどもと一緒になって買い物は買い物にならないことが多いので(^^)d

素敵なホワイトデーになるといいですね☆

https://h-navi.jp/qa/questions/23318
2016/02/20 10:42

mamamaさん

スケボーいいですね!
うちの妻も体を動かせる趣味が欲しいって言ってました。
子供も乗れるようになれば体幹が鍛えられるかも!?

Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/23318
2016/02/20 15:55

っゅさん

なるほど、美容院ですね!?
そういえば、ここだけの話、最近白髪が増えたと悩んでおりました。。。
ちょうど卒園式と入学式があるのでいいかもです!

At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
https://h-navi.jp/qa/questions/23318
mamamaさん
2016/02/20 10:18

スケボーですかね。。。。

ヘルメットもあれば最高。
ちゃんとムラサキスポーツの店員さんに、はやりのモデルを聞いてから買って欲しいです。

ママがダサいの乗って10代のキッズにバカにされないように。。。愛。

Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
https://h-navi.jp/qa/questions/23318
っゅさん
2016/02/20 13:52

( ゚▽゚)/コンニチハ
面白い質問ですね(^^*)

私だったら…美容院で何でも好きなメニューを選ばれせてもらえたら嬉しいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
美容院代もバカにならないので…すみません、ケチくさい回答で…^^;

Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
https://h-navi.jp/qa/questions/23318
minminさん
2016/02/21 07:29

私は家事をしてほしいです、ご飯作ってもらいたいです。

今は自閉症の息子も外食を楽しめますが、幼い時は多動がひどく外食は無理でした。
たまに、子供をみててもらってお友達と食事に行かせてもらっても、やっぱり家のことが気になる。
息子から『おかーさーん(´;ω;`)』と着信がある。。。
なので、家で人の作ったご飯を食べたいです。

Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

4歳4ヶ月双子男の子 市の発達相談の方に見てもらったところ 兄2歳半~3歳前後 弟2歳半前後 の受け答えでした。 病名などは言われませんでしたが発達の遅れが認められたので支援を受けられる事になりました。 見学に行き空きがあったので通う予定なのですが、2つの児童発達支援所へ通うか、1つにしたほうが良いのかまた、2つ通う場合頻度迷っています。 幼稚園に行きながら 発達支援センター2つ 週4は入れ過ぎですか? 幼稚園は勉強というより活発系の のびのびした幼稚園です。 1つの発達支援所は 10人程度小集団(小学生を含む) 送迎あり。幼稚園にもOKなので幼稚園のあと通えます。 帰りは17:00以降 週2予約済み もう一つは 2時間の利用 小学生以下の支援所 基本子供一人に先生一人 送迎なし、駐車場から交通量の多い狭い歩道を10分弱2人を手を繋いで歩いて行きます。 どちらも目標を持ってやっていきましょうといった感じでした。 子供は昼寝しない子で、 人見知りはほぼなくわりと、すぐ馴染むタイプです。 ただ、いつも2人一緒なので別れるとまた違うと思いますが。。 今最初の、送迎ありの方は週2空きがあったので予約いれてあるのですが、 週1日は2人同時 週1日別々の曜日になってます。 送迎無しの方はバスの帰りを待つと間に合わないので幼稚園まで車で片道混んでるので20分くらいかかりますが迎えに行って行くようになります。 なので土曜日と幼稚園が週一回午前日課があるのでその日に入れようかと思ってるのですが、午前日課の日に片方が一人もう一つの支援所予約になってるので 発達の遅い弟だけ週4で兄は週3にしようか 2時間利用の、方は土曜日のみにして週3回にしようか または、 幼稚園に迎えに行き土曜日含め2回にし もう一つの支援所と合わせて週4回がいいのか。 無理はさせたくないのもありますが、焦りもあります。 送迎などは全て私一人です。 親、旦那は頼れません。 アドバイスなど聞きたいです。 宜しくお願いします。

回答
3件
2022/08/20 投稿
4~6歳 児童発達支援 発達相談

知的障害あり、自閉症あり。言葉を話し始めた時期について質問です。 3歳2ヶ月になる男の子の母です。2歳10ヶ月で発達クリニックにて知的障害重度と自閉症を診断されました。3歳で児童相談所にて同じような聞き取り調査と見立てで知的障害軽〜中度と診断されました。 発達クリニックに通い、ST指導を月二回受けています。現在喃語等ありますが単語がでません(パパとママがかろうじて聞き取れる程度)。STの先生に前回「この子は何にもわかってないんじゃない。ちゃんと理解しているし、できる(絵カードやパズルの型はめなどのやるべき作業)。でも、感情の方が優位に立ってしまうからできるけどしないってなる。言葉も座るとかおしまいとかちゃんと理解している。でも今この子にとって言葉を話す、覚える必要性がないから話さない。』と言われました。この先生の話を聞くまで私は「息子はわかってないんだろうな」とまだ赤ちゃん扱いしてしまっていました。先生の話を聞いて今までの息子の様子を思い返し、「理解していないわけじゃないんだ!私が話す言葉をゆっくり少しずつ理解して、少しずつ行動で示してくれてたんだな!」と嬉しくなりなりました。 しかし、発達障害だけでなく知的障害がある息子の場合、この先、言葉を話せるようになるのだろか?もしかしたらずっとこのまま会話はできないのではないか?と毎日毎日不安です。ひとりひとり成長具合が異なることはわかっていますが、知的障害と自閉症があり、3歳以降に言葉を話し始めた方がおられましたら、お話を聞かせていただきたいです。そのお話を励みにこれからも頑張っていきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

回答
22件
2018/03/29 投稿
知的障害(知的発達症) 会話 19歳~

りょういく?、ってしつようなんですか?? 田舎だったから 専門的な先生はいないし スクールカンセラー?や 色んな言葉や最近 都会でしか聞いたことなくて とくしゅ学級いけば、がいじーいじめられるし 検査パスして 一般に、いれば、宇宙人だって、髪の毛引っ張られたり、ひどい、いじめに、あうし 女性のケアホームでは喧嘩になるし 回りとうまくいけないから精神科ではすぐ保護室に ゲームが得意で、バイオ、グラセ、鉄拳、モンハンするのに、トイレ怖いの?とか あと最近では、テレビで回りが泣いたりするのを 見ても、妹が泣いてるのを見ても どうしてなくの、だろうと アニメに限っては泣けます 映画はドラえもんとかでも、寝てしまうし 君の名。スタッフ泣いてるのをみても (゜_゜)??って 回りの地雷踏むけども こういうこと?? ちなみに、障害が、わからなかったのは 3さいじとかの検診にいってないのと ←色々あり親がうけさせなかった 幼稚園で、指摘されたのは、大きくなれば 育つはずと、 作業所に、元保育士の先生が、いますが、 ここまで、濃厚なら、普通に周囲が気づけば まだ、間に合ったかもと大人になっても 工夫を提案されても頭に残らなくて 言い訳言われるしできない

回答
2件
2019/01/19 投稿
4~6歳 知的障害(知的発達症) 小学3・4年生

初めて投稿します。 4歳になったばかりの自閉症スペクトラムと診断娘がいます。 1歳半前に周りの子達が少しずつ言葉を喋ったりガンガン指差したりする中、娘は喃語ばかりで指差しをほとんどしない子でした。 2歳前に少しだけ言葉が出ていてクレーン現象があったので発達支援センターで受けた新版K式発達検査2001で軽度の知的障害がある自閉症スペクトラムと診断されました。 先生からは「言葉が出てないわりに認知力はあります。検査では軽度の知的障害の数値になりますが言葉が出だすと軽度の知的障害は消えるでしょう」と言われました。 その後すぐ妊娠がわかり出産の為に(実母が他界している為)県外の主人の実家へ引っ越しする事になりました。引っ越しするまでの少しだけ期間(2ヶ月程)保育士さんとの療育を受けました。出産を終えてからは今住んでいるところで保育園へ行きながら週1回療育施設で保育を受けたり月2回OTさんとの療育を受けています。 4歳になった娘は健常児と比べると言葉はまだまだで2語文や単語で話します。おうむ返しが多いです。 でも自分の要求を言葉で伝えようとしてくれます。 保育園の入園式や行事ではイスにじっと座る事は少なかったです。 体を動かす事は好きみたいで走ったりブランコを立ちこぎしたりトランポリンでジャンプしたりしています。 4歳前に保育園で大好きなブランコの順番待ちが出来るようになりました。 3歳頃から絵本が大好きになり読み聞かせや私が読んだ内容を覚えて自分で朗読したりしています。 ひらがなも読めるようになりました。 成長が嬉しい反面言葉がまだまだな所(わかる質問なら答えてくれるのですがまだ会話が成立しない)、みんながイスに座ってても立ってしまうのが気になってしまいます。偏食もあります。 質問ですが娘とよく似たお子様がいらっしゃる方、お子様はどんな成長をされたか是非教えて頂けませんか? お話を聞いて私もいつかその日が来るのかなぁと楽しみにしながら待ちたいと思います。 よろしくお願いします。

回答
2件
2016/07/14 投稿
中学生・高校生 偏食 療育
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す