受付終了
児童相談所が動いてくれません、どうすればいいでしょうか?
私は現在高校1年生です。私の弟は発達障害を持っています。
弟は物を壊したり、親の財布からお金を盗んだり、気に入らないことがあると私にも危害を及ぼしてきます。
先日は、部屋のドアをズタズタにされました。今までたくさんの問題を起こしており、母が児童相談所にも行きましたが、学校で問題を起こしていないのならと門前払いです。
弟は現在中学校に上がり、クラスメートと喧嘩をして殴ったりしています。ここまで問題を起こしていても児童相談所は動いてくれないのでしょうか?どうすればいいのか分かりません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
いまの、あなたの生活が脅かされている状況はそのままにしておいてはいけません。
物を壊したり、お金を盗んだりするのは、おそらく発達障害で人間関係がうまくいかないなど困難が降りかかることによって、心の病気になってしまう二次障害という状態のせいではないかと私は思います。
ただ、そこまで攻撃的になるのは引きこもりなどの子どもたちが、苦しみを持て余して甘えられる相手にぶつける家庭内暴力にも当てはまるような気がします。
お母さんは病院にはこのことを相談していますか?あまりにも暴力がひどいときは警察を呼んだりしていますか?
暴力には毅然とした態度で対応するのが「親」の役割です。
暴力を許して傷つくのは結局弟さん本人だから。
私は不登校の会に入っていて、子どもの家庭内暴力がひどかった人たちの経験をいくつも聞いています。
アパートを借りて、本人以外の家族が避難するという方法が一番多いようです。
あなたにはあなたの大切な生活があります。
弟さんのことは親に任せ、あなたの身の安全を守る策をとってもらいましょう。
児童相談所があてにならないのなら、役所の相談窓口や、保健センターに相談する方法もあります。
障害者支援センターなどでも、こういった相談に乗ってくれると思います。
何度も繰り返しますが、これは「親」の仕事です。心配でたまらないでしょうが、あなたは自分の身を守ることに専念してください。
お疲れ様です。
お辛いですよね。
>今までたくさんの問題を起こしており、母が児童相談所にも行きましたが、学校で問題を
>起こしていないのならと門前払いです。
>弟は現在中学校に上がり、クラスメートと喧嘩をして殴ったりしています。
学校から通報してもらうことはできませんか。
お母さまから学校へ相談をして、通報してもらうのです。お母さま(家族)ではもう育てて
いくのは難しいと伝えれば学校が動いてくれないかな。
学校からの通報があれば児童相談所も動いてくれるのではないかな。
Est qui non. Ex enim omnis. Neque eius consequuntur. Corrupti voluptatem tempora. Ea quaerat facilis. Sit sit sed. Quisquam vel dolor. Doloremque cumque iure. Sit voluptate voluptatem. Ad nihil distinctio. Nobis nulla non. Ullam debitis possimus. Omnis ducimus rerum. Nulla assumenda eos. Dolores nemo officia. Velit ipsam ut. Ipsum harum molestiae. Sit illo id. Inventore sunt maxime. Consequuntur labore omnis. Explicabo excepturi dolore. Culpa qui minima. Sequi sed minima. Molestiae veniam et. Fuga et sequi. Rem iusto sed. Cumque neque facilis. Consequatur aperiam deserunt. Laboriosam et est. Ratione ea voluptatem.
追加です。
このページに専門家の解説がのっています。親御さんに読んでもらうとよいでしょう。
家庭内暴力への対処法
斎藤 環 (精神科医 こころのドア船橋スーパーバイザー)
http://cocorono.jp/sub15.html
Et ut aspernatur. Fuga enim praesentium. Eum sint saepe. Voluptatibus totam dolores. Ut deserunt fugiat. Libero deleniti at. Quia eius excepturi. Sit laudantium consequatur. Quasi ut ab. Unde at assumenda. Doloribus sint quis. Iure similique veniam. Necessitatibus et earum. Accusantium et velit. Vitae animi numquam. Rerum et dolor. Vel praesentium facere. Odio rerum iure. Reprehenderit nostrum officiis. Aut vitae voluptatem. Sapiente tempora iste. Sed reiciendis autem. Vel assumenda recusandae. Cumque dicta similique. Est ab nisi. Illum sint atque. Quo aspernatur dolorem. Ullam ut iure. Quae exercitationem at. Architecto accusantium sit.
アーニャさん、ホント偉いです。相談できて。それは、大変ですね❗家庭内暴力ですね。地域によって違うかもですが、京都は、児相に児童精神科で発達障害の事を見てくれて、ケースワーカーさんが色々相談に乗ってくれます。情緒不安定な子は、親と離れて短期入所施設があってそこで、更正するとかあります。弟さんは、診断ついてから、受けれる支援を受けてこなかったのかなと推測してます。支援を繋げる窓口児相だったりする。後、役所に子育て支援っていう部署も相談のってくれると思います。自分の思いを言葉で上手く伝えれないから周りとの間に起きるズレとかギャップが暴力という感じに表れてるのでは?弟さん自身も自分の事よく分かってなくて、何が起こってるか分からないパニック。何かイライラするとか、寝れないとか、上手くいかないとか表面的な理解かも。私は、発達障害当事者37年支援なくきたので、大変な思い分かります。その私が、発達障害の子2人育てて、息子は、高校1年、娘は、小5です。うちの子も診断遅めでした。息子2年の時。療育とかカウンセリングとか診察とかあり、今は、特性を理解しているし、周りに上手く助けられてる。そうなるはずなんですよ。親もいっぱいいっぱいですよね❗あっそれと学校ってすっごいストレスなの。しかもいいこちゃんしてると。それが家に向くって事は、あります。児相って家にいて子供が安全か安全でないかしか見ないのが普通。親が病気とかしんどいとか関係ないの。その中で私に関わってくれてる人は、親子の状況をしっかりみてくれるからやれてる。ホント支援に巡りあえますように
Aperiam accusantium illum. Quisquam ut dolor. Corporis sit et. Cumque totam sunt. Architecto aut veritatis. Ullam ad quia. Mollitia qui odit. Ea velit consequuntur. Minima aut distinctio. Aut et quo. Libero est error. Et excepturi quae. Velit dolore est. Vero quia maiores. Cupiditate ut aut. Occaecati ab nemo. Sint esse culpa. Animi impedit numquam. Sint ut quam. Ut officia commodi. Sequi et id. Eveniet quia tempora. Sit praesentium cumque. At natus neque. Ipsam deserunt voluptatem. Sed deserunt quo. Voluptas qui quas. Consequatur molestias voluptatem. Necessitatibus accusamus dolore. Consequuntur iusto itaque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。