2014/08/21 09:19 投稿
回答 5

いつも気分で感情的で勝手なとうこうばかりしてすいません。思いやりがあるコメントばかりで助けられてます。
毎日毎日しんどいですがなんとかやってます。深く悩みたくないので毎日仕事入れてかんがえないようにしています。なのでこうゆうふうに書き込む時間や閲覧するのもかぎられてます。。すいません。
仕事は順調ですがやはり仕事もつまづくことがあるのでその時はダメダメモードになってしまいます。。
昨日子供と少し話しましたがやっぱり普通に話せない子供はしんどく口答えしかしません。都合のわるい話は聞こえないふりや、は?ってくりかえります。やはりしんどいです。
二人の生活
を打開するために高校は寮の学校に行ってほしいしその為に10年貯金しています。しかし昨日は寮にいくならここのほうがまし。お母さんが怒っても自分のほうが力がつよいから応えないと行ってきました。現にケンカで家はボロボロだし頭を殴ってきて顔面が、真っ青にもなりました。そんなときも児童相談所はうごいてくれませんでした。
昨日も話の途中で普通に話せなくなり あなたなんて死んだらいいのにとかそんな発言ばかりしてました。本人はお前が死ねよとかそんな会話です。
みなさん行政に連絡してみてはとか色々言われますがホントに色んなところに連絡しました。結局進歩ありません。
京都でいい子供をみてくれる機関ありますか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/1395
退会済みさん
2014/08/21 18:27

京都市にスクールソーシャルワーカーさんはいるのかな?と検索したら、京都市教育相談総合センター(こどもパトナ)カウンセリングセンターというのがみつかりました。
ivoryさんが求めるような機関ではないかもしれませんが、息子さんのためにも、いろいろ問い合わせてみてください。
ちなみに、うちの主人は高校中退した後、ブラジルのサッカーの学校に行って、人生リセットしてきたようです。

https://h-navi.jp/qa/questions/1395
2014/08/21 16:48

大丈夫ですか?
ずっと気になっていますが、京都のことは分かりませんし、何も助けになってあげられないので心苦しいです。
文章を読む限りではivoryさんのお悩みの深さが分からず、前回の「死に場所」という言葉が引っかかってしまい、本当に心配しています。

なんと答えていいのかも分かりませんが、本当にもういっぱいいっぱいで、どこにも出口が無ければ、最終手段として警察でもいいと思います。「このままではどちらかがどちらかを殺しかねない」くらい大げさに言ってでも、どこも対応してくれない事を強く主張してみると、どこかを動かしてくれるかもしれません。

お子さんの事として児童相談所や発達支援センター、家庭の事として母子家庭の自立支援センター、どこでもいいので現状を打破するために、話を聞いてくれる、対処をしてくれる施設やサービス、NPOや支援員の方を動かしてもらいましょうよ。

かならず道はあると思います。悪い方に考えずにあらゆる所を頼って下さいね。

Dolorem sit omnis. Omnis eos laboriosam. Aut dicta eum. Officiis quidem exercitationem. Iure reprehenderit sunt. Quos atque eaque. Rerum et numquam. Vero vel et. Officia et velit. Aspernatur aut veniam. Aut expedita eos. Maiores nesciunt delectus. Et ut consequuntur. Atque nostrum qui. Soluta quibusdam eos. Commodi eos veniam. Est quae ut. Vero temporibus dolor. Tempora explicabo voluptatem. Consequuntur molestias voluptatum. Suscipit natus sint. Fugiat aut est. Cupiditate minima a. Vero commodi repudiandae. Praesentium eaque qui. Aut accusamus et. Dolorum debitis aspernatur. Ut possimus ratione. Eos alias qui. Recusandae tenetur autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/1395
ゆこちんさん
2014/08/22 01:47

もう調べられたかな?
「都市子育て応援ウエブサイト」に「家庭での養育が困難な子供への援助」という項目があって、そこに二か所施設が紹介されてました。
でも、結局児童相談所が絡んでくるのかな?

Omnis adipisci soluta. Eius sed et. Ut autem quod. Voluptatem qui eveniet. Accusantium omnis doloremque. Sequi rerum quis. Vel molestiae maxime. Voluptas mollitia doloribus. Velit voluptas hic. Occaecati officiis et. Veritatis voluptas dolores. Animi ipsum facilis. Quibusdam neque nisi. Dolor enim occaecati. Non qui quo. Voluptatem est est. Quas fugiat et. Eius aut odio. Quaerat facere ea. Aliquam debitis laudantium. Cumque quo id. Repellat illo sed. Et officia tenetur. Et vel rerum. Accusamus voluptatem ab. Perspiciatis aut et. Veritatis cupiditate ipsa. Excepturi id consequatur. Autem consectetur sit. Sed repellendus in.
https://h-navi.jp/qa/questions/1395
ivoryさん
2014/08/24 14:27

かぶりえるさん いつもありがとうございます。かぶりえるさんのお子さんホントにうちの子と似てますね。うちは幼稚園の時に相談機関に行ってくださいと言われてから離婚して常に死とは向かい合わせです。いつもいつもこんな私にコメントしてくださりありがとうございます。嬉しいです。

Numquam veniam iste. Qui voluptas nam. Porro veniam et. Rem quisquam reiciendis. Velit aut nesciunt. Quasi facere molestiae. Omnis natus pariatur. Non doloribus ratione. Autem ducimus magnam. Sint excepturi earum. Maiores adipisci reprehenderit. Eveniet et officia. Aliquid veniam autem. Et illo autem. Est vel quae. Recusandae provident animi. Minus voluptatem qui. Quo totam doloribus. Odit quibusdam possimus. Recusandae cumque architecto. Sint voluptatem modi. Eum nihil aut. Laborum nemo adipisci. Dicta fuga ut. Nihil minima dignissimos. Rerum id non. Suscipit similique odio. Ratione voluptatem voluptatum. Inventore corrupti magni. Eos perspiciatis ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/1395
ゆこちんさん
2014/08/22 01:13

ほんとに大変ですね。同じ母子家庭でもうちは子どもが三人いるので、私も子どもも逃げ場がありますが、1対1だとお互い逃げ場が無いからしんどいと思います。
ivoryさんのおっしゃる様に、少し距離を置いてみるのもいいのかもしれませんね。 児童相談所も動いてくれませんか?障害が有る無しの問題じゃなく、家庭内暴力の悩みとして相談されてみてはどうでしょうか。がぶりえるさんもおっしゃる様に、もう限界です、と大袈裟にしつこく訴えてみるのは無理ですか?ってか、こんな時に動いてくれなくて、何の為の児童相談所かと、部外者ながら腹が立ちます! ちょっと色々と探してみますね。また情報があったらお知らせしますね。

Vel iusto qui. Aliquid ut voluptatem. Nihil rerum voluptas. Deserunt consequatur aperiam. Explicabo sint sit. Nesciunt natus eaque. Quo itaque ut. Ratione ipsam et. Rerum aspernatur nesciunt. Similique recusandae delectus. Sequi dolore est. Delectus est laborum. Laboriosam repellendus et. Qui ex veritatis. Necessitatibus omnis nobis. Ut quis dignissimos. Quisquam consequatur est. Voluptas perferendis cum. Repudiandae est sit. Quod delectus qui. Dolorum nemo nihil. Mollitia temporibus doloribus. Delectus velit voluptate. Et delectus non. Sint eius cupiditate. Qui illo dolorem. Qui quaerat dolorem. Saepe velit itaque. Earum error et. Neque cum dignissimos.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです。傾向というのは、小学生の頃から児童精神科に通っていましたが、はっきりした診断はおりていません。 成長すれば大丈夫。のような感じできました。困りごとも多かったですが、勉強はそこそこできていて、高校も進学校に通っています。 高校1.2年はとくに問題なく過ごしていました。成績は悪かったですが。。高3の5月頃から学校を休みがちになり、試験も欠席したりしていました。休むたびに、留年になる可能性になるよ、と話し、息子は高校は卒業はするから大丈夫だ。と。 塾も休みがちになり、夏期講習も休むように。。受験しないなら無理に塾に行かなくてもいい。専門学校を考えたら?と言ってもプライドがあるのか、どうしたいかの話し合いもできていません。 眠れない時期があると言っていたので、心療内科も受診しましたが、睡眠導入剤と漢方が処方されましたが、それも服用しません。 進路の話しも全く拒否します。学校の担任、塾長のことも拒否。もう、どうしたらいいでしょう。 これからの事について話そうと思っても、ケンカにもなった、病院も勧めた、夏休み、2週間程度はそっとしておいた、もう、これからどうしていけばいいのでしょう。 このままだと、ひきこもりになってしまわないかが心配でなりません。

回答
4件
2021/08/05 投稿
睡眠 病院 高校

18歳の息子の事です。高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケーションがありサポートして貰っています。また今は親戚の家に住んでおり、親戚には良くして貰い、以前は会話も少ないながらありましたが、今はそれも拒否して部屋に引きこもってしまっています。毎日スマホをいじるだけ、昼夜逆転の生活で、どうしたら良いのか本当に困っています。 母の私からすると、息子にはADHDと受動型ASDの特性があるように今は思っていますが、不登校になるまでは、全く気がつきませんでした。言語表現が少なめだったり、個性があるなとは思っていましたが、成績も悪くなかったですし、そもそも私には発達障害の知識が全くありませんでした。夫は私が発達障害について話しても、あまりピンときていないようです。頼りのサポート校の先生のお考えは、発達障害であろうがなかろうが、やるべき事は変わらない、生活リズムを整えて、自立して社会にでる事(=自分で働く事)がゴールだという事で、様々なサポートをして下さっています。私も究極はその通りだと、異論は全くありません。 ただ、それが今は上手くいっていません。このままでは、高校卒業できるか、就職できるか、就職しても直ぐに行けなくなってしまうのではと心配です。 高校時代は、なんでこんな事もできないのか、やらないのかと理解に苦しみ、厳しい事もたくさん言ってしまい息子を傷つけていたと思います。もし当時、発達障害を疑って、私が違う対応をしていたら、息子の人生は今とは違ったのではと申し訳なく思い、本当に悔やんでいます。 ひどい反抗期と思ってしまっていました。いえ、もしかすると、本当に発達障害でもなく、ただの反抗期だったかもしれず、ハッキリしない事も一人モヤモヤしています。 早くから発達障害に気づいてあげて、サポートされているご家族の方からのご意見、アドバイスなどありましたら、お願いしたいです。 今更、発達障害かどうかを知る事は意味ないですか。 本当は、息子自身が知りたいと思った時、なんでこんなに上手くいかないんだって思った時が、知る時(診断を受ける時)なのかな、と思っていました。が、息子は自発性がなく、考えも年齢より幼そうで、もし発達障害でもこのまま知らずに苦しむのかな、と心配になってきています。

回答
12件
2024/05/12 投稿
発達障害かも(未診断) 中学生・高校生 不登校

普通高校へ行かれた、通学してみえる、ご本人、親御さん。 教えて下さい。 自閉症スペクトラムの中学1年の娘の進路についてお聞かせください。 中学では、口頭指示が通らないため、教科担任へ経過と提出物の記載をお願いしています。 教科担任へ授業の始まる前に、娘からファイルを渡します。 そこへ、本日の授業内容と提出物、提出日を記入してもらっています。 この1点をフォローしてもらっていますが、普通高校でもこの点は支援してもらえますか? ファイル元に自宅へ帰ってから私が提出物の優先順位を決め、本日の課題を娘にさせます。 提出日にはそのファイルに綴じ、教科担任がそこから提出物も抜き取ります。 そうして提出していますが、普通高校では支援可能でしょうか? 普通高校に入学出来たとしても、上記の支援をして頂けないと、娘は提出物を出せませんので、入学出来たとしても、進級は難しいかと… 普通高校は義務教育では無いので、支援はしてもらえないのでは? と、私の友達に聞きました。 実際、支援学校では無く普通高校行かれている方、いた方、どうされてみえましたか? 娘は普通高校へ行きたいと言っていますが、無理して頑張って入学したとしても、進級出来ないとなると、初めから諦めた方が良いのでは?と思ってしまいます。

回答
14件
2017/05/01 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 高校

以前もお世話になりましたが、また問題が出てきて、どう対処してよいか、全くわかりません。 今、高校2年生の子供は、中学の時、一時不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。中受して入学した学校だったので、なかなか転校することの踏ん切りがつきませんでしたが、やっと今年度から通信制サポート校へ転校しました。この学校への転校は、本人と見学に行き決めましたので、親が一方的に決めているわけではありません。 転校してしばらくは、とても順調に通っていたのですが、5月の連休は明けから、体調を崩したりで休むようになり、先週は2日、今週は1日しか行けなくなってしまいました。当初は、学校での自習時間の勉強の仕方が上手くいかなかったことが原因と思い、学校側で支援してもらったのですが、それだけでは上手くいかなくて。今まで、私学の進学校に通っていたので、かなりやり易い環境だと思います。子供も、学校は嫌じゃないし、勉強が嫌いでもないのに行けない。自分も何で行けないのかわからないと言います。こんな状態なので、何をどう対応していいのかわからなくて。 もし、このような経験がある方、上手くいくようになったきっかけとかを教えていただけると、参考になる気がして、質問しました。 よろしくお願いします。

回答
5件
2017/06/09 投稿
高校 中学生・高校生 ASD(自閉スペクトラム症)

はじめまして。 高校3年生の娘の大学進学に関して質問したいと思います。 娘は小学校の高学年のときASDでの診断を受け、中学校では不登校、高校は公立の普通高校に進学しました。 娘なりに色々乗り越えていよいよ進学について具体的に決定する時期になり、困ったことができました。 本人は薬学部を希望しておりますが、経済的に国公立の薬学部しか行かせてあげられません。 しかし、国公立の薬学部には2次試験に面接が設定されているところがほとんどです。そのことを2年の冬に調べたらしく、最近勉強へのモチベーションが下がり気味です。 本人は「面接が無理!」という一言で表現しています。どう無理なのか親には伝わってきません。 自分の気持ちを言語化することに困難を抱えているタイプですので、確かに面接はしんどいだろうとは思います。 薬学部志望というのも未来の働いているビジョンが一番わかりやすいということ、理系が得意であるということで希望しているそうです。 そこで質問ですが、 こういうとき、親はどうアドバイスすればいいでしょうか? 1 面接はどこに行っても、たとえ大学に入っても、出ても、必ずあるので、面接練習を勧める 2 希望する学部を変更し一般入試だけで行ける所へ行って、4年間の間に成長を期待する。 3 その他体験談等あればお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

回答
5件
2025/04/19 投稿
高校 大学 中学生・高校生

通信高校二年の息子についてです。 発達障害と診断されたのは中学二年の時です。 数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。   中学に入って少ししてから、色々な事についていけなくなり、中三の時、精神科で処方されていた薬で授業中にフラフラして倒れてから不登校になりました。(現在は抗不安薬のみ) 高校は、もはや勉強もしない状態だったので通信制に行く事になりました。 本人的には、高校はしっかり通いたいと言っていたので、希望していた週5日登校の通信制高校です。 入学式には出席でき、登校2日間で思っていたのと違うと行かなくなりました。 現在高校2年ですが、通信高校に必要なレポート・スクーリング・テスト全てクリア出来ていません。 名前だけ学年は進級出来ていますが、このままでは卒業出来ません。 年間に数日は学校に行けますが、授業を受けるのではなく放課後に先生と話したりするだけです。 本人は卒業したい、登校したいと言っていますが、全くその努力をしない状態です。 とにかく不安が大きく、人が怖いといいます。 あまりに緊張と不安が続くと頻尿や下痢にもなるので、こちらもそんなに強く登校をすすめる事はできません。 そのわりにネットの友達とオフ会すると言って会ったり、突然バイトをすると言って面接に言って、働いたりしてました。 バイトは、研修1日で、研修先の人に強めに注意されて辞めてしまいましたが。 通院してカウンセリングも受けて、抗不安薬も服用し、あとは何をしてあげられるのでしょうか。 このまま中退になれば、ますます本人が自信をなくしてしまいそうです。

回答
5件
2023/12/12 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症) 不登校

私はASD、ADHDの高校2年生です。 私はテストや何かの本番など、緊張や不安に駆られる場面に置かれた場合、いつも頭の中がぐるぐるして何も考えられなくなって、日本語も読むことはできても内容が全く理解できなくなってしまうことが多くあります。 そのため、勉強して、できるようになったことが急にできなくなったり、普段はできていたことが何もかもわからなくなってしまったりして、本番のテストで点が取れなくなってしまったりします。 親にはASD、ADHDの特性とは理解されず、私が勉強していると「別にお父さんもお母さんもお兄ちゃんも頭良くないんだから、そんなに頑張ったってそんなすごい頭良くなれるわけじゃないよ、もうやめなよ」と言われます。きっと、私が勉強している姿がしんどそうだから、気を遣ってのことなんだと思いますが、私の今までの努力をも否定された気がして、とても悔しい気持ちになりました。 また、家族には勉強面であったり、色々なことを相談できなくなってしまいました。 友達には自分の特性のことは話していないし、そんなに深く関わっている子はいません。 担任も私と話す時はすごく構えている様子で、申し訳なくて、思っていることを話すことができていません。 一人、とてもフラットに話を聞いてくれる先生がいるのですが、あまり表情が読めないため、何を考えているかわからず、迷惑じゃないかな、嫌われたくないなと考えてしまい、話しかけられずにいます。 高2でこれでは、高3でいざ受験となった時に誰に精神面、勉強面のことを相談すればいいのか、今すごく孤独感を覚えていて、不安しかありません。 大学受験を乗り越えたASD、ADHDの方々がいらっしゃいましたら、当時のことについて教えていただきたいです。 また、人に話しかける時はどうすればいいのか教えていただきたいです。

回答
7件
2024/07/16 投稿
高校 ASD(自閉スペクトラム症) 先生

はじめまして、発達障害の兄をもつ高3の女子です。 私はどの問題から片付けていけば良いのでしょう。 もう疲れました。 どうか、皆様私に助言を、そして愚痴を聞いて下さいますか? まず、兄は人を疑おうとしないので様々なトラブルが起きています。 以下が直近のトラブルの事例です。 兄が2年ほど前からInstagramをやっています。 投稿はせず見るだけの鍵垢という約束の下、許可しています。 約束通り投稿等はしていませんが、どんなフォローリクエストでも許可してしまいます。 「Hしたい人プロフ欄のLINEへ♡」のようなアカウント、「フォローするだけでプレゼント企画に応募できちゃう?!」みたいなアカウントも許可してしまいます。 明らかに怪しいのに、兄は人を疑おうとしないのでフォローを返したりするのです。 去年の秋頃も、スーパーで話しかけてきた怪しい宗教勧誘の団体に着いて行き、1週間ほど会館の方でお祈りをしていたそうです。 住所や電話番号、名前も教えたそうです。 幸い、宗教団体にはLINEでのやり取りで脱会の手続きをお願いし、現在までLINEが来ることも無く、一度も家に現れることはありませんでした。 また、高校三年生の頃に、友達に借りたペンを紛失してしまいその分のお金を要求されたこともありました。それは別に構わないのですが、要求された金額があまりにもペン1本にしては巨額すぎました。それなのにも関わらず兄は、要求通りの金額をPayPayで送金してしまったのです。 この件に関しましても、父親が兄のスマホを借りた時に発覚し、すぐに返金してもらいました。 その友達とは高校卒業後も交流が続いているのですが、正直、縁を切って欲しいと思っています。 最近、免許を取得したらしく兄と共にドライブに行こうと誘いが来ているようです。 失礼でありませんが、前述の事件もあり彼の信頼度は低く、ドライブで彼の不注意により兄が事故に巻き込まれるのでは?...と考えてしまいます。 この事例は兄が18~20歳の間の話ですが、小学生・中学生の頃も様々なトラブルがありました。 また、家族4人(母,父,兄,私)で2DKのアパートに住んでいるため、お互い自分の部屋がありません。 兄も20歳なので性欲がもちろん湧くのですが、私がいる時に自慰行為をしています。兄に「1人の時にしてよ」ということも言いにくいです。事実、「1人で家にいる時間」はあまりありません。 私も高校3年生の思春期なので、この事を両親に相談出来ずもう3年ほど経ちます。 兄は発達障害・自閉症を罹患していますが、癇癪を起こすことも無く、半年前に入社したA型事業所にも自分1人で自転車で通勤し、無遅刻無欠勤です。 境界知能でありながらも、普通高校を無事卒業しました。 他の障害者のご家族から見たらまだ生易しいレベルなのかもしれません。 ですが、自閉症の特徴:こだわりが強く、元々の頑固な性格も相まって、なかなかに聞き分けが悪いです。 例えば、 ・食べ物を口に運ぶ際に、食べ物を一度唇につける ・食べる時に絶対に口を開けて食べる ・物を取る際に、一度チョンチョンと触って取る などなど... 何度注意しても、「わかった、次から気をつけるね」と言いつつまたやって怒られるの繰り返しです。 最近は二次障害なのかは知りませんが、「鼻毛」や「ネギ」とか言ってケラケラ笑っています。 これに関しましても、注意しても無駄。 昔からよく目立っていた特徴としては、1人でいる時にブツブツ何か言っていたり、ケラケラ笑っていることです。 特定の誰かの悪口などでは無いのですが、家でやるなら外でもやっていると考えられるので、常々注意しています。以下略(笑)。 特に嫌なのは股間を触ることです。 これは私からは注意しにくいです...。 また、これも発達障害の方に多く見られる行動だと思うのですが、よく1人でジャンプしています。 音楽を聞くことが好きなのでよく家で音楽を聞いているのですが、その際はずっと何か言いながらそして笑いながらジャンプしています。 こちらも以下略(笑)。 兄は嘘が付けず、人を傷つけることはせず、暴力はもちろん悪口なども言いません。 正直者で穏やかな人なのですが、通っていた高校が地元では有名なヤンキー高ということもあり、少しだけ悪い道に引っ張られやすいのでは?...と感じる事があります。 ※成績不振ではありましたが、兄は優秀な方でした 年は2個しか離れていませんが、生まれた時から兄は私のことを可愛がってくれていました。 その記憶が鮮明に残っている分、今の兄の姿を見るのはかなり苦しくもあり切なくもあります。 何と言うか、言葉にしずらいです。 聞き分けも悪いし、警戒心の「け」の字もない兄ですが、障害者ながら兄なりに頑張って日々の生活を営んでいます。 成績不振ではありますが、高校生三年生の頃に「高校生は1人しかとらない」という面接をパスし、地元の一般企業に就職しました。 夏まで働いていたのですが、突然呼び出しを受けて「何か病気を持っていないか?」と聞かれたそうです。兄もその事に少し違和感を覚え、兄と私の両親を交え会社との相談を行いました。 話し合いの結果、8時間勤務から5時間勤務のアルバイトに変更しその後も3ヶ月ほど働きました。 しかし、入社したばかりの頃から労働基準法に違反してないか?...という点が多くありました。 上司から「帰っていいよ」と言われないと定時になっても帰れない、週2日の休みにも関わらず時々休日出勤があるなど。 仕事経験のない私でも明らかにおかしいと感じました。 そもそも、「病気を持ってないか?」と聞く時点でアウトですよね。 この件を機に、A型事業所への入社を視野に入れて、退社して無事にA型事業所に入社して半年経ちます。 事業所では時々、相談員の方が兄の様子を見る機会があるのですが、目立った悪態もないとの事です。 Instagramの件に関しては母親から監視をお願いされており、約2年程、兄のアカウントを監視しています。兄はこの事を知っています。 母も健常者の私には期待しているのか、兄が居ない時に、私によく障害者の話をしてきます。 障害者のドキュメントやニュースを見ると、いつも悲観的なことを私に言ってきます。 どう反応したらいいのかわかりません。 昔はとても仲の良い兄妹でしたが、それは兄がまだまともだったからであって、今では兄と話すのも兄のことを考えるのも嫌です。 私の人生を返して欲しいです。 母は今でも私と兄の仲は良好だと思っているようですが、母の前では取り繕っているだけで、2人きりの時は会話はゼロに等しく、時々冷たい態度をとったり無視してしまいます。 ニュアンスは少し違いますが、「兄か私かだったら兄の方が大事」と言われたこともあります。 「それは好きの度合いとかでなく、障害の有無であって、私のことも比べても意味が無いくらい大事だ」と後から付け足していましたが....。 母は私達を産む前に多嚢胞性卵巣症候群を発症しました。 そんな中、子供二人を望めたことは奇跡のようなものです。 しかし、他国の研究で「多嚢胞性卵巣症候群の母親から生まれた子供は、発達障害を伴う恐れがある」との結果が判明しました。 母はそれを気にしているようです。 両親どちらも就職氷河期世代であったため、貯金もほぼ無いと思います。 そのため、両親の死後、兄の事は私に全て負担が来ると思います。 今でも充分、負担がかかっていますが(笑)。 もう、どうしたらいいのでしょうか? 自分でも、何に悩んで何を解決したいのかもわかりません。 全てを諦める理由が欲しいのかもしれません。 母も父も兄も好きかと言われれば好きですが、兄に関しては「好きか大好きか?」と聞かれれば好きと答えるでしょう。 兄がいる時の家族4人よりも兄が居ない家族3人の時の方が好きです。 もちろん、「お兄ちゃん、外で問題起こしてないかな?」とソワソワしていますが。 もう、兄のことを考えるのをやめたいです。 最近は、家族でいる時も心の中ではひとりぼっちのように感じます。 家族にも言えないのだから友達に相談なんて考えたこともありません。 今まずできることといえば、兄のInstagramのアカウント削除ぐらいかなと思います。 ですが、この件を家族に話すとめんどくさい事になるのも目に見えてます。 話した時のことを考えるだけでため息が出ます。 拙い文章でありますが、どなたか私の心に寄り添ってくれませんか?

回答
3件
2025/04/15 投稿
中学生・高校生 こだわり 会話

こんにちは。 長い夏休みが始まりました。 高1の息子、中3で激しい反抗期があり、受験も重なって、息子も私も大変でした。 志望校に入学もでき、1学期も無事終えることができました。部活は入っていません。運動神経が悪いのと、文化部も息子が興味があるような部活がありません。 クラスには相変わらず、親しい友達はいないみたいですが、楽しく学校に通っていたので安心していましたが。。放課後や休日は中学時代の時の仲が良かった子と遊んだりしていました。その友達も部活で忙しいやうで、夏休みは毎日家でゴロゴロしてます。 夏休みにバイトをしたいと言われましたが、バイトは学校で禁止されてますし、夏期講習を勧めましたが、俺にも考えがある。と拒否されました。 部活等で忙しくしている高校生を見かけるたびに、ウチの息子には無い輝きがあり、羨ましさと同時に、なんだか私が、落ち込んでしまいます。。息子にも何か打ち込めるようなものはないのか。。 毎日、暇なことについては息子はどう思ってるかわかりませんが、息子が良ければそれでいいと思うしかないのかな。。と、私が思い悩んでも仕方ないかな。

回答
9件
2019/07/25 投稿
中学生・高校生 ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

度々すみません。 思春期真っ只中の娘の言い返しと口答えにこっちが泣きたい😭 フリースクールに行く娘と朝から戦って疲れた😭 カバンの中にお弁当入れようと開けたらゴミだらけ やり終わったプリントや、先生からのお手紙に、友達とのお絵かきしたメモとかお土産でもらったお菓子とかボロボロ 使えないから新しいのくれって言ってたのに、筆箱の中身は使えないって言ってたものもそのまま。 毎日毎日、やる事、やった事、チェックして(ちゃんと決めてやらないと、フリースクール、何もしないで1日終わってしまう) 持ち物はたまにチェックするとこれ… 外に聞こえるくらいギャン泣きして、言い返して… 自分の非を認めてるから、泣けるんだと思うけど、正当化しようと口答えばっかり… 専修高等学校に進学のめどはだったけど、行けたからって、続けて確認してると、本人の為にならないから、見て見ぬ振りしたとしても、学校で叱られて提出物出せなくて、落だいするのが目に見える 落だいさせたらいいのか、この先もずっと提出物を親が確認してやらせて行くのか… でも、それは為にならないからやめた方がいい。とは、わかってるけど、落だいして、金銭面で困るのは親なんだよなぁ どうしたらいいかわからなくなってきたー😭😭😭😭😭 中学までこんなだったけど、高校に上がり親はどんな対応したら良いのか、どんな対応してもらって良かったのか、 経験された方、もしくは先輩方教えて下さい😭

回答
9件
2019/07/10 投稿
フリースクール 中学生・高校生 高校
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す