受付終了
少し疲れてしまいました。
4歳の娘が自閉症スペクトラム。
おそらく定型の2歳の息子の母です。
なんどか、書き込みしてきました。
娘と、どう関わればいいのかわからなくなりました。
幼稚園で、頑張っているからこそ家でのパニックというか、ひっくり返って泣く。
行事のたび、何かあるたびに…
ひたすら耐えて対応してきました。
発達障害の本もたくさん読みました。
ペアトレ、ABA…実践もしました。
そうすると、家庭が療育みたくなり。
逃げ場がなくなり、泣きます。
分かち合う相手がほしいです。
夫は、頼れません。
なにを言っても、非協力的。
仕事で疲れてるといいます。
ただ、考えて欲しいのです。娘、息子のこと。
だけど、毎日スマホばかり、会話もありません。子育ての愚痴は参るからやめろと…
誰にこの辛い気持ちを話せばいいのでしょう?
リタリコの先生?
市の人?
もう…疲れました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
はじめまして。
子育てお疲れ様です。
私も療育1年頑張って疲れてきました。
先日図書館で借りた本に、小さいうちは、地雷を踏ませないように関わると言うのが心に残っています。
幼稚園で頑張っていますよ。
まだ生まれて4年ですもん。
たまに幼稚園も休ませて、
パニック起こさないような配慮だけにしませんか?
お子さん達が、心地良く安らげる場所で良いと思います。
そのためには、はなちゃんさんの笑顔です。
ご飯も掃除も手抜きにしましょう(^-^)
残念ながら、ご主人はいないものと思っているのが、気楽では…
家はもうすぐ小3です。
お友達関係ややこしくなる気配。
まだまだ大人との関係が居心地良いタイプです。
お互いゆるーく暮らしていきませんか?
はなちゃんさん こんばんは。
4年目のママ お疲れ様です♡
私は、今年19年目のママトラリ♪と申します(笑)
大丈夫ですか?
とても 頑張っていると思います
疲れたなら 休んでください
休んだところで 誰も文句は言いません。
私は 専門家でもないし そういう知識があるわけではありませんが
自分が18年 ママをやってきた 裏技は・・
自分で 自分を守る 事です!!
先ずは、自分を守ってあげてください。
誰かが 何かを言ってきたとき
その中で 自分が楽しそうだな
これだったら無理なく 進めれるなって 感じたものだけ
実行してみればいいんです
娘ちゃんを育てているのは はなちゃんさんです
娘さんっていう 問題集がとけるのも
参考書の ママしかいません。
それは 夫でも 祖父母でも 病院の先生でもないんです
みんな、娘さんという 問題集を解こうとするとき、
確実に はなちゃん参考書を 頼ってきますよ(笑)
その時に、出し惜しみするか
汗と 涙と 笑顔で いっぱいの参考書を 貸してあげるかは
はなちゃんの 好き嫌いで決めてください(笑)
とりあえず、無関心な夫には 簡単に貸さないようにして
意地悪を しましょう(笑)
ここからが 大事なお話です!
はなちゃんの辛さを 夫(パパ)が 理解してくれず
はなちゃんが 泣きたくなってしまったら
少しだけ パパに意地悪をしましょう。
パパが 忙しいと 疲れたと言って先に寝たのなら
きつめの マッサージを してあげましょう
パパが 「痛い」と言ったら チャンスです!
私の 心は もっと痛い!! と 言ってやりましょう
パパが仕事から 帰ってきたら
苦ーい お茶でも 珈琲でも いれましょう。
パパが これ 苦いね って言ってきたらチャンスです!
私が受け止める あなたからの言動は もっと苦い と
泣きながら言ってやりましょう(笑)
自分の心が泣いているとき きっと 寂しさも加わっているんです
子供の話を聞いてもらう前に
はなちゃん自身を 助けてもらってください。
きっと大丈夫。
今日より 明日
少しずつ、楽しくなります!
自分を守ってね♥
Voluptate officia eveniet. Consequatur quia fuga. Voluptas tenetur molestiae. Temporibus quisquam saepe. Quis quasi delectus. Accusantium fugit fuga. Cumque rerum quis. Molestiae dolores doloremque. Numquam dolorum tenetur. Ratione beatae mollitia. Nulla deleniti ab. Porro dolorem dolore. Odio et eos. Iure voluptas et. Aperiam velit consequatur. Distinctio expedita sed. Rerum et voluptas. Dolor quidem quasi. Repellendus eligendi qui. Dolorem nisi ex. Asperiores nemo sunt. Odio et quod. Tempore a aut. Tempora ratione vel. Expedita aut accusantium. Voluptatibus omnis sint. Quia autem et. Voluptatum minus nisi. Esse quod quo. Id earum quia.
毎日、毎日、同じことの繰り返し…。
疲れ果てますよね…。
本を読んで、頑張れば、がんばるほどに、自分を追いつめるような感覚になる…。
勉強して、それを実践しても、思うように生活は整わず、毎日、それでもやっていくしかない…。
いつになったら、楽になるのだろうかと途方にくれてしまう…。
ただ毎日をニコニコと笑って過ごしたいだけなのに、どうしてこんなにイライラしてしまうのだろう…と悲しくさえもなってしまう…。
もし、そんなお気持ちなら、私も一緒です。
はなちゃんさんは、旦那さんの理解も得られないとのこと。
唯一の相談相手であり、協力者であるはずの旦那さまにもお話さえも聞いてもらえないとは、本当にお辛いと思います。
今日のところは、ひとまず、早めに寝ませんか?
明日は、また明日の風が吹くかもしれませんし、吹かないかもしれませんが、疲れたときは寝るのが一番だと私は思っています。
幸せな、明るいこと考えながら寝て、良い夢、見ましょうよ。
きっと、いつか楽になるときが来ると信じて…☆
Accusantium est commodi. Autem eos aut. Ab sint vel. Beatae in consequatur. Praesentium natus quis. Placeat dicta nostrum. Distinctio vel qui. Recusandae neque et. Ut unde qui. Asperiores fugit quam. Quisquam enim quis. Maiores beatae aperiam. Perferendis fugit quis. Voluptas voluptatem maxime. Tempora nostrum sit. Consectetur doloribus recusandae. Asperiores doloremque ut. Sed similique occaecati. Deserunt aliquid sed. Occaecati ut possimus. Perferendis quia eveniet. Ipsam qui et. Sed quae nostrum. Sit mollitia maiores. Cum sit vel. Voluptas non corporis. Odit eum ut. Officiis fugiat illo. Reiciendis qui illum. Rerum nostrum ullam.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの子が小学生だったとき、相談できる(共感してくれる)人がなかなかみつからなくて
色々な人に話をしました。
学校の先生、教育センターの先生、自治体の家庭児童相談員さん、保健師さん、児相の
相談員さん、病院の先生…。私の場合、一番話を聴いてもらったのは教育センターの先生
でした。担当の先生がいなくても、他の先生が話を聴いてくれました。
あとで聴いた話だと「自殺するんじゃないか」と思われていたみたいです(笑)。
ひとりで頑張りすぎていませんか。ご主人が協力的ではないのなら、幼稚園の先生とかは
どうですか。一緒に考えてくれないかな。
「家では大変なんですよ」ってSOSを出せないかな。
昔よくストレスがたまったときに布団をかぶって泣きました。叫びました。結構すっきりします。
そして少し元気が出てきたら、自分にご褒美。大好物を食べたりして、ちょこっと幸せな気分に。
大変なことも多いとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。
Accusantium est commodi. Autem eos aut. Ab sint vel. Beatae in consequatur. Praesentium natus quis. Placeat dicta nostrum. Distinctio vel qui. Recusandae neque et. Ut unde qui. Asperiores fugit quam. Quisquam enim quis. Maiores beatae aperiam. Perferendis fugit quis. Voluptas voluptatem maxime. Tempora nostrum sit. Consectetur doloribus recusandae. Asperiores doloremque ut. Sed similique occaecati. Deserunt aliquid sed. Occaecati ut possimus. Perferendis quia eveniet. Ipsam qui et. Sed quae nostrum. Sit mollitia maiores. Cum sit vel. Voluptas non corporis. Odit eum ut. Officiis fugiat illo. Reiciendis qui illum. Rerum nostrum ullam.
ウチの息子は5歳ですが、凄く状況似てます💦
赤ちゃんの頃から、抱っこを嫌がり力いっぱい反り返り、落としそうになった事も数知れず。
1歳になり公園に連れてくと、ハンドル型の遊具を1時間ずっと回し続けたりと、オモチャをひたすら並べてたり、とにかく変な事だらけでしたが集団に入れたら影響受けて成長すると思い、保育園へ。
でも、息子の行動をネット検索したら当てはまり過ぎて、、、
でもまだ乳児だし、と疑う気持ちを抑えつつ、検診までに『普通』を目指して、ネットで調べた自己流療育を色々試した結果、やっぱりダメで3歳半検診でかかり、病院で診断が出ました(T^T)
旦那にこの話をしても、
「疲れてるからゆっくりさせて💢任せるよ!」
と言い、スマホばかり。
給料日後はパチンコで夜中まで帰ってきません。儲けたら儲けたでそれが半月くらい続き、最後は儲けた分も結局無くしてきて、家計から請求してきます(T^T)
そんな旦那は諦めて(T_T)(涙)
息子は療育を受けつつ、私も一人で家でもまた療育のような事をしてました。
私もイライラし、息子も癇癪をおこし、疲れ果てて、家での療育みたいなのを止めると、私も息子も落ち着きました(^^;)
後で言語聴覚士さんにこの事を話すと、
「もしかしたら、落ち着く場所が必要だったかもね。保育園でもたくさん我慢して、療育でも我慢して、家でも我慢してたら、この子の息抜きする場所が無いですものね。お母さんは家でゆっくりさせてあげて、たくさん甘えさせてあげて下さいね」
と言われて、あまり家では療育的な事はしなくなりました。
何もしない訳ではなく、息子は視覚優位で4歳から文字が読めてたので、紙に『⭕な こと』『❌な こと』を書いて貼ったら、自分で読んで、理解出来ましたよ🎵
ウチは『言う』よりは『見せる』です🌟
視覚or聴覚優位でやり方は変わると思いますが(^^;)
もしかしたら、私と同じで、はなちゃんさんも頑張りが空回りしてたかもしれませんよ💦
私は、今はとにかく
『しい(←息子です)、可愛い!大好きだよ』
『しいは宝物だよ』
『しいは優しいから大丈夫だよ』
『パパとママとお姉ちゃんが、いつもしいのそばにいるからね』
と毎日言って、抱きしめてます🌼
参考になればいいのですが…。
Incidunt ut ex. Voluptatum repellat autem. Repudiandae sunt fuga. Explicabo quam a. Quaerat ea iste. Ullam laudantium sapiente. A doloremque beatae. Aperiam officia dolor. Illo porro ratione. Optio esse fuga. Harum voluptas quia. Mollitia et vitae. Distinctio rem quia. Voluptatem esse quas. Harum illo dolorum. Tempora impedit aut. Architecto tenetur repudiandae. Quaerat qui officia. Nam hic ut. Sed dolorum autem. Dolore doloribus ut. Sit voluptatem magni. Vel mollitia est. Sit natus ut. Accusantium voluptates tempore. Est blanditiis fuga. Est hic voluptatem. Minus animi maxime. Qui voluptate natus. Inventore aliquid sunt.
私も、子供が小さい頃は不安で
主人もわざと遅く帰ったりして協力してくれませんでした
辛いですよね
わかります
私は、主人には
嫌がろうが、聞こえるように
大変さを訴え続けました
死にたいかもって電話で言ってベランダに隠れた時もありました
主人は慌てて帰ってきました
辛い時は
私も、保健センターと教育センターに相談に行きました
誰かに聞いてもらうとスッキリします
いろんな相談場所を探して聞いてもらいましょう!
こちらで愚痴るのもいいですよ!
ちょっと力を抜いて
頑張りすぎないでください
娘さんも幼稚園で刺激を受けているので
家では好きな事、させてあげて下さい
年齢と共におさまってきます
成長します✨
大丈夫です🍀
Maxime exercitationem nulla. Autem tenetur cumque. Aliquam officiis eos. Adipisci deleniti nisi. Pariatur aut totam. Sit quidem dolores. Omnis aut culpa. Hic consequuntur voluptas. Neque veritatis quia. Fuga vel qui. Aut quis veniam. Nobis adipisci officiis. Eveniet delectus repudiandae. At illo voluptas. Doloremque rerum nam. Tempora non voluptatem. Esse pariatur omnis. Eum porro pariatur. Ullam provident sed. Aut labore et. Laboriosam non soluta. Sed eveniet ea. Ullam quae occaecati. Pariatur eum distinctio. Sit commodi tempore. Incidunt doloremque reiciendis. Ducimus doloremque et. Sequi est voluptatem. Error hic nesciunt. Cupiditate et totam.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。